[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0631958Y2 - リクライニング装置 - Google Patents

リクライニング装置

Info

Publication number
JPH0631958Y2
JPH0631958Y2 JP1085289U JP1085289U JPH0631958Y2 JP H0631958 Y2 JPH0631958 Y2 JP H0631958Y2 JP 1085289 U JP1085289 U JP 1085289U JP 1085289 U JP1085289 U JP 1085289U JP H0631958 Y2 JPH0631958 Y2 JP H0631958Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper arm
pole
lower arm
arm
hinge pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1085289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02103342U (ja
Inventor
賢 杉原
威 手塚
正人 相知
和英 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP1085289U priority Critical patent/JPH0631958Y2/ja
Publication of JPH02103342U publication Critical patent/JPH02103342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631958Y2 publication Critical patent/JPH0631958Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「技術分野」 本考案は、車両のシートの傾斜角度を調整するリクライ
ニング装置に関し、特にシートを最前倒位置で止めるス
トッパピンの構造に関する。
「従来技術およびその問題点」 この種のリクライニング装置は、クッションシートの側
面に固定されるロアアームと、このロアアームに枢着さ
れ、該ロアアームに対して前倒、後倒する、シートバッ
クの側面に固定されるアッパアームを有し、このアッパ
アームを最前倒位置でストッパピンにより止める構造を
備えている。このストッパピンは従来、独立形成されて
おり、通常はアッパアームの枢着部位近傍のロアアーム
上部にやや突出した状態で位置している。そのため、搭
乗者がクッションシートに着離座する時、ストッパピン
またはその近傍のロアアームの膨出部付近が臀部に触れ
ることがあって、乗り降り感に問題があった。また、ス
トッパピンを独立形成すると、その分だけ部品点数が余
計に必要であり、形成位置も他の機構との干渉を防ぐ必
要上ロアアームの上部となるため、アッパアームの最前
倒位置での傾斜角度が浅くなる。
「考案の目的」 本考案は、このようなリクライニング装置の問題点を解
消し、クッションシートへの着離座感が良好で、部品点
数が少なく、かつアッパアームの最前倒位置での傾斜角
度を深くすることができるリクライニング装置を得るこ
とを目的とする。
「考案の概要」 本考案は、アッパアームの最前倒位置を規制するために
独立したストッパピンを必要とするという従来の技術常
識を再検討した結果なされたものである。
すなわち本考案は、ストッパピンを、アッパアームの前
倒、後倒を可能にするラチェット機構のポールの揺動軸
で兼用することを特徴とする。
「考案の実施例」 以下図示実施例について本考案を説明する。第1図にお
いて、Cはクッションシート、Bはシートバックで、リ
クライニング機構10は、このクッションシートCの側
面に固定されるロアアーム11と、シートバックBの側
面に固定されるアッパアーム12を有している。このア
ッパアーム12は、ヒンジピン13でロアアーム11に
前倒、後倒回動可能に枢着されており、その下部に、ヒ
ンジピン13を中心とする円弧状の係止歯14aを有す
るラチェットプレート14が固定されている。またロア
アーム11は、シートトラック装置のアッパレール15
に固定されている。アッパレール15は、同装置のロア
レール16に対してその長手方向(第1図の左右方向)
にスライド可能である。
ヒンジピン13には、ラチェットプレート14と同軸に
付勢力伝達プレート17が枢着され、ラチェットプレー
ト14は、その係合凹部14bが、付勢力伝達プレート
17の一端の係合突起17aと係合している。この付勢
力伝達プレート17の他端のばね掛け突起17bには、
巻き始端がヒンジピン13に掛け止められたスパイラル
スプリング18の巻き終端が掛け止められている。この
スパイラルスプリング18は、付勢力伝達プレート17
を介してアッパアーム12を前倒方向に回動付勢してい
る。
ヒンジピン13にはまた、操作レバー20が枢着されて
おり、このヒンジピン13近傍のロアアーム11には、
係止歯14aと係脱するロック歯25aを有するポール
25が、ポールヒンジピン26で枢着されている。この
操作レバー20、ポール25およびラチェットプレート
14は、アッパアーム12の回動を許容し、回動後の位
置にロックするラチェット機構を構成する。ポール25
にはカム溝27が形成され、操作レバー20にはこのカ
ム溝27に係合可能なローラ21が植設されている。こ
のローラ21は、ヒンジピン13を中心としてロアアー
ム11に形成された円弧孔22の有効長の範囲で移動可
能である。操作レバー20とロアアーム11下部との間
には、引張ばね23が掛け渡されており、この引張ばね
23は、常時は、操作レバー20を、そのローラ21が
カム溝27に対して係合しない方向に回動付勢するとと
もに、このローラ21を介したポール25を、そのロッ
ク歯25aが係止歯14aにかみ合う方向に回動付勢し
ている。したがって、操作レバー20が引張ばね23の
力に抗してヒンジピン13を中心に回動すると、ローラ
21がカム溝27と係合してポール25を回動させ、係
止歯14aに対するロック歯25aの噛み合いを外す。
これでアッパアーム12は、第1図の想像線で示す前倒
および後倒位置に回動可能状態となる。
本考案は、上記ポール25の回動軸となるポールヒンジ
ピン26を、アッパアーム12の前倒時における回動角
を規制するストッパとして同時に機能させたことを特徴
としている。すなわち、このポールヒンジピン26は、
第1図に想像線で書き加えた従来装置におけるストッパ
ピンSPを兼ねるものである。これにより、ストッパピン
SPは不要となってその分部品点数の削減が図れる。ま
た、このストッパピンSPが形成されていたがために突出
していたロアアーム11の上部も、実線で示すような突
出部分のない滑らかな曲線で構成することができるの
で、クッションシートCに対する搭乗者の着離座時にお
いて臀部との干渉がなくなり、着離座性が良好となる。
さらに、ポールヒンジピン26は、従来のストッパピン
SPより下方位置にあるため、最前倒時におけるアッパア
ーム12の傾斜が深くなり、車内空間を広く取れる。
このポールヒンジピン26は、アッパアーム12の衝突
に対して十分な剛性および強度を備えており、回りには
ゴム等からなる弾性のクッション材30が装着されてい
る。クッション材30は、アッパアーム12がスパイラ
ルスプリング18の力により前倒して衝突したときの衝
撃荷重を吸収する。
上記構成のリクライニング装置は、常時は引張りばね2
3の力によりローラ21を介してポール25のロック歯
25aがラチェットプレート14の係止歯14aに噛み
合うから、アッパアーム12はロアアーム11に対して
固定された状態にある。これに対し、引張ばね23の力
に抗して操作レバー20を引き上げると、ローラ21
は、円弧孔22内を移動してカム溝27に係合し、ポー
ル25を回動させて、係止歯14aに対するロック歯2
5aの噛み合いを外す。これでアッパアーム12はヒン
ジピン13を中心に回動自由状態となり、シートバック
Bの角度を前倒、後倒いずれの方向へも調節することが
できる。
この状態でスパイラルスプリング18の付勢力に抗した
シートバックBへの押圧力を解除すると、スパイラルス
プリング18の付勢力により、付勢力伝達プレート1
7、ラチェットプレート14を介して、このラチェット
プレート14と一体のアッパアーム12が、前倒方向に
素早く回動し、ポールヒンジピン26に衝突する。これ
でシートバックBはクッションシートCに対する最前倒
位置で止められる。このときクッション材30が、衝突
時の衝撃を吸収し、アッパアーム12内部の角度調整機
構への衝撃を緩和する。
シートバックBの角度を調整した後、操作レバー20を
離すと、引張ばね23の力により、カム溝27に対する
ローラ21の係合が解け、同時にローラ21がポール2
5を押圧して、再びロック歯25aが係止歯14aと噛
み合い、その位置でシートバックBは固定される。
アッパアーム12の傾斜角度の微調整を行なうために、
このアッパアーム12内部のヒンジピン13回りには、
周知のタウメルギヤ等の駆動歯車機構により構成された
角度微調整機構等を内蔵することが知られているが、本
考案は、これらの微調整機構を内蔵したリクライニング
装置にも全く同様に適用できる。
「考案の効果」 以上のように本考案は、アッパアームの前倒回動位置を
規制するストッパピンを、アッパアームの前倒、後倒を
可能にするポールの揺動軸で兼用したので、ストッパピ
ンが不要となり、このストッパピンの形成上生じるロア
アームの上部の突出を無くすことができる。よって、部
品点数の削減ができ、シートクッションへの着離座も良
好となる。また、アッパアームを最前倒で止める位置が
下がるので、アッパアームの最前倒傾斜角度が深くな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のリクライニング装置の要部側面図、第
2図は第1図のII−II線に沿う拡大断面図である。 11……ロアアーム、12……アッパアーム、13……
ヒンジピン、14……ラチェットプレート、14a……
係止歯、17……付勢力伝達プレート、18……スパイ
ラルスプリング、20……操作レバー、21……ロー
ラ、23……引張ばね、25……ポール、25a……ロ
ック歯、26……ポールヒンジピン、27……カム溝、
30……クッション材。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】クッションシートの側面に固定されるロア
    アームと、このロアアームに枢着され、該ロアアームに
    対して前倒、後倒する、シートバックの側面に固定され
    るアッパアームと、このアッパアームの枢着軸と同軸の
    ラチェット歯と係脱する、揺動軸を中心に回動可能なポ
    ールを有し、このポールの回動を許容または阻止するラ
    チェット機構と、このアッパアームの最前倒位置を規制
    するストッパピンとを有するリクライニング装置におい
    て、 このストッパピンを、上記ラチェット機構のポールの揺
    動軸で兼用することを特徴とするリクライニング装置。
  2. 【請求項2】ポールの揺動軸には、アッパアームとの衝
    撃を吸収するクッション材が設けられている請求項1記
    載のリクライニング装置。
JP1085289U 1989-02-01 1989-02-01 リクライニング装置 Expired - Lifetime JPH0631958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1085289U JPH0631958Y2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 リクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1085289U JPH0631958Y2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 リクライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02103342U JPH02103342U (ja) 1990-08-16
JPH0631958Y2 true JPH0631958Y2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=31218878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1085289U Expired - Lifetime JPH0631958Y2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 リクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631958Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755957Y2 (ja) * 1989-12-06 1995-12-25 向陽技研株式会社 角度調整金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02103342U (ja) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630547Y2 (ja) 車両用シートのウォークイン装置
JP2002262954A (ja) 自動車座席用ヒンジ金具
US20040135412A1 (en) Motor vehicle seat
JPH0366882B2 (ja)
JPH0631958Y2 (ja) リクライニング装置
JP2691345B2 (ja) リクライニング装置
JPH05300820A (ja) シートの可動式アームレスト
JPS6312011B2 (ja)
EP0976606B1 (en) Seat reclining system
JP2006315623A (ja) 車両用シート
JPS6345959Y2 (ja)
JPH0417062Y2 (ja)
JP2594897Y2 (ja) シートトラック装置
JPH0238838Y2 (ja)
JPS6026523B2 (ja) 座席用リクライニング装置
JPS5849863Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JPH0651012B2 (ja) 車両用座席
JP2523638Y2 (ja) 車両用シートの上下調節装置
KR100410728B1 (ko) 자동차용 시트쿠션의 틸팅구조
JPS5911645Y2 (ja) 車輌用シ−ト等のリクライニングアジヤスタ
JPS635944Y2 (ja)
JPS6341961Y2 (ja)
JPH059860Y2 (ja)
JPS6236654Y2 (ja)
JPS6345956Y2 (ja)