JPH06302727A - 半導体集積回路装置 - Google Patents
半導体集積回路装置Info
- Publication number
- JPH06302727A JPH06302727A JP5088276A JP8827693A JPH06302727A JP H06302727 A JPH06302727 A JP H06302727A JP 5088276 A JP5088276 A JP 5088276A JP 8827693 A JP8827693 A JP 8827693A JP H06302727 A JPH06302727 A JP H06302727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor chip
- chip
- back surface
- integrated circuit
- circuit device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/16227—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8338—Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/83385—Shape, e.g. interlocking features
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1015—Shape
- H01L2924/10155—Shape being other than a cuboid
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1015—Shape
- H01L2924/10155—Shape being other than a cuboid
- H01L2924/10158—Shape being other than a cuboid at the passive surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 半導体チップの強度を確保したまま、半導体
チップの放熱効率を向上させる。 【構成】 半導体チップ4の裏面の中央部分のみを除去
することにより、半導体チップ4の裏面の中央部分に窪
み4aを形成するとともに、半導体チップ4の外周の厚
さをそのままにしてその部分を半導体チップ4の強度を
補う部分として機能させた。
チップの放熱効率を向上させる。 【構成】 半導体チップ4の裏面の中央部分のみを除去
することにより、半導体チップ4の裏面の中央部分に窪
み4aを形成するとともに、半導体チップ4の外周の厚
さをそのままにしてその部分を半導体チップ4の強度を
補う部分として機能させた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置技
術に関し、特に、半導体集積回路装置の放熱技術に関す
るものである。
術に関し、特に、半導体集積回路装置の放熱技術に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】半導体チップで発生した熱を効率良く外
部に逃がす技術としては、例えば次の技術がある。すな
わち、半導体チップを不活性な冷却用液体中に浸漬する
技術、半導体チップの裏面に放熱フィンを直接接合する
技術、半導体チップの裏面に中央から外周に向かって放
射状に延びる凹溝を設ける技術あるいは半導体チップの
所定の位置に貫通孔を設ける技術等がある。
部に逃がす技術としては、例えば次の技術がある。すな
わち、半導体チップを不活性な冷却用液体中に浸漬する
技術、半導体チップの裏面に放熱フィンを直接接合する
技術、半導体チップの裏面に中央から外周に向かって放
射状に延びる凹溝を設ける技術あるいは半導体チップの
所定の位置に貫通孔を設ける技術等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、半導
体集積回路装置においては、素子集積度や回路動作速度
の向上が益々進められている。そして、これらの向上に
伴い、回路動作時における半導体チップの発熱量も増す
傾向にある。このため、上記従来の技術においても、半
導体チップで発生した熱の放熱能力が充分と言えなくな
る。したがって、半導体集積回路装置技術においては、
回路動作時に半導体チップで発生した熱を如何にして効
率良く外部に逃がすかが重要な課題となる。
体集積回路装置においては、素子集積度や回路動作速度
の向上が益々進められている。そして、これらの向上に
伴い、回路動作時における半導体チップの発熱量も増す
傾向にある。このため、上記従来の技術においても、半
導体チップで発生した熱の放熱能力が充分と言えなくな
る。したがって、半導体集積回路装置技術においては、
回路動作時に半導体チップで発生した熱を如何にして効
率良く外部に逃がすかが重要な課題となる。
【0004】本発明は上記課題に着目してなされたもの
であり、その目的は、半導体チップの強度を確保したま
ま、半導体チップの放熱効率を向上させることのできる
技術を提供することにある。
であり、その目的は、半導体チップの強度を確保したま
ま、半導体チップの放熱効率を向上させることのできる
技術を提供することにある。
【0005】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、明細書の記述および添付図面から明らかにな
るであろう。
な特徴は、明細書の記述および添付図面から明らかにな
るであろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0007】すなわち、本発明は、半導体チップの主面
に所定の半導体集積回路が形成された半導体集積回路装
置であって、前記半導体チップの裏面の略中央に窪みを
設けた半導体集積回路装置構造とするものである。
に所定の半導体集積回路が形成された半導体集積回路装
置であって、前記半導体チップの裏面の略中央に窪みを
設けた半導体集積回路装置構造とするものである。
【0008】
【作用】上記した発明によれば、半導体チップの裏面外
周の厚さをそのままにした状態で、半導体チップの裏面
の略中央部分の厚さを薄くすることにより、半導体チッ
プの強度を確保したまま、半導体チップの裏面の略中央
における放熱経路長を短くすることが可能となる。
周の厚さをそのままにした状態で、半導体チップの裏面
の略中央部分の厚さを薄くすることにより、半導体チッ
プの強度を確保したまま、半導体チップの裏面の略中央
における放熱経路長を短くすることが可能となる。
【0009】
【実施例1】図1は本発明の一実施例である半導体集積
回路装置の要部断面図、図2は半導体チップの裏面の全
体平面図、図3および図4は半導体チップの裏面に窪み
を形成する工程中における半導体チップの断面図であ
る。
回路装置の要部断面図、図2は半導体チップの裏面の全
体平面図、図3および図4は半導体チップの裏面に窪み
を形成する工程中における半導体チップの断面図であ
る。
【0010】本実施例1の半導体集積回路装置を図1お
よび図2に示す。実装基板1は、例えばセラミック等の
ような絶縁材料からなり、その上面に形成された電極2
上には、CCBバンプ3を介して半導体チップ4がその
主面を下に向けた状態で実装されている。
よび図2に示す。実装基板1は、例えばセラミック等の
ような絶縁材料からなり、その上面に形成された電極2
上には、CCBバンプ3を介して半導体チップ4がその
主面を下に向けた状態で実装されている。
【0011】半導体チップ4は、例えばシリコン(S
i)単結晶からなり、封止樹脂5によって封止されてい
る。半導体チップ4の主面には、ゲートアレイやDRA
M(Dynamic RAM)等のような所定の半導体集積回路が形
成されている。
i)単結晶からなり、封止樹脂5によって封止されてい
る。半導体チップ4の主面には、ゲートアレイやDRA
M(Dynamic RAM)等のような所定の半導体集積回路が形
成されている。
【0012】一方、本実施例1においては、半導体チッ
プ4の裏面の略中央に、例えば平面四角形状の窪み4a
が形成されている。すなわち、半導体チップ4の裏面中
央部分のみが除去され、半導体チップ4の外周部分は、
通常の半導体チップの厚み(例えば500μm程度)を
残したままとなっている。
プ4の裏面の略中央に、例えば平面四角形状の窪み4a
が形成されている。すなわち、半導体チップ4の裏面中
央部分のみが除去され、半導体チップ4の外周部分は、
通常の半導体チップの厚み(例えば500μm程度)を
残したままとなっている。
【0013】これにより、半導体チップ4の主面で発生
した熱が半導体チップ4の裏面側から放散する場合の放
熱経路長を短くすることができるので、放熱効率を向上
させることが可能となっている。また、半導体チップ4
の外周は、通常の厚みを確保してあるので、半導体チッ
プ4の強度を確保することが可能となっている上、半導
体チップ4の外周の欠損やクラック等を抑制することも
可能となっている。
した熱が半導体チップ4の裏面側から放散する場合の放
熱経路長を短くすることができるので、放熱効率を向上
させることが可能となっている。また、半導体チップ4
の外周は、通常の厚みを確保してあるので、半導体チッ
プ4の強度を確保することが可能となっている上、半導
体チップ4の外周の欠損やクラック等を抑制することも
可能となっている。
【0014】なお、半導体チップ4の裏面に形成された
窪み4aの深さは、半導体チップ4の主面の半導体集積
回路に悪影響を与えない程度である。
窪み4aの深さは、半導体チップ4の主面の半導体集積
回路に悪影響を与えない程度である。
【0015】次に、半導体チップ4の裏面の窪み4aの
形成方法を図3および図4によって説明する。
形成方法を図3および図4によって説明する。
【0016】まず、図3に示すように、上記窪みのない
通常の半導体チップ4の裏面上に、その裏面の略中央部
分のみが露出するような平面枠状のフォトレジストパタ
ーン6を通常のフォトリソグラフィ技術によってパター
ン形成する。
通常の半導体チップ4の裏面上に、その裏面の略中央部
分のみが露出するような平面枠状のフォトレジストパタ
ーン6を通常のフォトリソグラフィ技術によってパター
ン形成する。
【0017】その後、図4に示すように、そのフォトレ
ジストパターン6をマスクとして、半導体チップ4の裏
面において、フォトレジストパターン6から露出する部
分をウエットエッチング法またはドライエッチング法等
によってエッチング除去することにより、半導体チップ
4の裏面に窪み4aを形成する。
ジストパターン6をマスクとして、半導体チップ4の裏
面において、フォトレジストパターン6から露出する部
分をウエットエッチング法またはドライエッチング法等
によってエッチング除去することにより、半導体チップ
4の裏面に窪み4aを形成する。
【0018】以上、本実施例1によれば、半導体チップ
4の外周の厚さをそのままにした状態で、半導体チップ
4の裏面の略中央部分を窪ませて、その中央部分の厚さ
を薄くすることにより、半導体チップ4の強度を確保し
たまま、半導体チップ4の裏面側からの放熱効率を向上
させることが可能となる。この結果、半導体集積回路装
置の信頼性および機能を向上させることが可能となる。
4の外周の厚さをそのままにした状態で、半導体チップ
4の裏面の略中央部分を窪ませて、その中央部分の厚さ
を薄くすることにより、半導体チップ4の強度を確保し
たまま、半導体チップ4の裏面側からの放熱効率を向上
させることが可能となる。この結果、半導体集積回路装
置の信頼性および機能を向上させることが可能となる。
【0019】
【実施例2】図5は本発明の他の実施例である半導体集
積回路装置の要部断面図、図6は半導体チップの裏面に
窪みを形成する工程中における半導体チップの断面図で
ある。
積回路装置の要部断面図、図6は半導体チップの裏面に
窪みを形成する工程中における半導体チップの断面図で
ある。
【0020】本実施例2においては、図5に示すよう
に、半導体チップ4の裏面外周に、半導体チップ4とは
別に形成された平面枠状の補強部材4bが接合されてお
り、これにより半導体チップ4の裏面中央に、窪み4a
が形成されている。
に、半導体チップ4の裏面外周に、半導体チップ4とは
別に形成された平面枠状の補強部材4bが接合されてお
り、これにより半導体チップ4の裏面中央に、窪み4a
が形成されている。
【0021】半導体チップ4の厚さは、通常の半導体チ
ップよりも予め薄く形成されている。これにより、放熱
効率を向上させることが可能となっている。
ップよりも予め薄く形成されている。これにより、放熱
効率を向上させることが可能となっている。
【0022】補強部材4bは、半導体チップ4の強度を
確保するための部材であり、例えばアルミニウム(A
l)等のような熱伝導率の高い金属によって構成されて
いる。
確保するための部材であり、例えばアルミニウム(A
l)等のような熱伝導率の高い金属によって構成されて
いる。
【0023】補強部材4bは、図6に示すように、補強
部材4bの裏面に接着剤を塗布した後、補強部材4bを
半導体チップ4の裏面上方に位置合わせをした状態で配
置し、さらに、これを下降して半導体チップ4の裏面に
接触させることによって半導体チップ4の裏面に接合さ
れる。
部材4bの裏面に接着剤を塗布した後、補強部材4bを
半導体チップ4の裏面上方に位置合わせをした状態で配
置し、さらに、これを下降して半導体チップ4の裏面に
接触させることによって半導体チップ4の裏面に接合さ
れる。
【0024】このように、本実施例2においても、半導
体チップ4の強度を確保したまま、半導体チップ4の裏
面側からの放熱効率を向上させることができるので、半
導体集積回路装置の信頼性および機能を向上させること
が可能となる。
体チップ4の強度を確保したまま、半導体チップ4の裏
面側からの放熱効率を向上させることができるので、半
導体集積回路装置の信頼性および機能を向上させること
が可能となる。
【0025】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
1,2に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
1,2に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0026】例えば前記実施例1,2においては、半導
体チップを樹脂封止した場合について説明したが、これ
に限定されるものではなく種々変更可能であり、例えば
図7に示すように、ノズル7から噴射された冷却用液体
を半導体チップ4の裏面に直接当てる構造としても良
い。
体チップを樹脂封止した場合について説明したが、これ
に限定されるものではなく種々変更可能であり、例えば
図7に示すように、ノズル7から噴射された冷却用液体
を半導体チップ4の裏面に直接当てる構造としても良
い。
【0027】また、前記実施例2においては、補強部材
を半導体チップの裏面に接着剤によって接合した場合に
ついて説明したが、これに限定されるものではなく、例
えば蒸着法またはスパッタリング法によって形成しても
良い。
を半導体チップの裏面に接着剤によって接合した場合に
ついて説明したが、これに限定されるものではなく、例
えば蒸着法またはスパッタリング法によって形成しても
良い。
【0028】この場合を図8および図9によって説明す
る。まず、図8に示すように、通常の半導体チップより
も予め薄く形成された半導体チップ4の裏面中央に半導
体チップ4の裏面外周のみが露出するようなフォトレジ
ストパターン8を形成する。続いて、その半導体チップ
4の裏面に、蒸着法等によって所定の金属膜9を堆積し
た後、そのフォトレジストパターン8を除去することに
より、半導体チップ4の裏面の外周のみに残った金属膜
9によって補強部材4bを形成する。
る。まず、図8に示すように、通常の半導体チップより
も予め薄く形成された半導体チップ4の裏面中央に半導
体チップ4の裏面外周のみが露出するようなフォトレジ
ストパターン8を形成する。続いて、その半導体チップ
4の裏面に、蒸着法等によって所定の金属膜9を堆積し
た後、そのフォトレジストパターン8を除去することに
より、半導体チップ4の裏面の外周のみに残った金属膜
9によって補強部材4bを形成する。
【0029】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるフリッ
プチップ方式の半導体集積回路装置に適用した場合につ
いて説明したが、これに限定されず種々適用可能であ
り、例えばワイヤボンディング方式の半導体集積回路装
置等のような他の半導体集積回路装置に適用することも
可能である。
なされた発明をその背景となった利用分野であるフリッ
プチップ方式の半導体集積回路装置に適用した場合につ
いて説明したが、これに限定されず種々適用可能であ
り、例えばワイヤボンディング方式の半導体集積回路装
置等のような他の半導体集積回路装置に適用することも
可能である。
【0030】ワイヤボンディング方式の場合の半導体集
積回路装置の要部断面図を図10に示す。半導体チップ
4の裏面に形成された窪み4aには、リードフレームの
ダイパッド10aの凸部10a1 が接着層11を介して
嵌合されている。半導体チップ4は、例えばエポキシ系
の樹脂等、通常の封止樹脂からなるパッケージ12によ
って封止されている。半導体チップ4の引出し電極(図
示せず)とリードフレームのリード10bとはボンディ
ングワイヤ13を通じて電気的に接続されている。
積回路装置の要部断面図を図10に示す。半導体チップ
4の裏面に形成された窪み4aには、リードフレームの
ダイパッド10aの凸部10a1 が接着層11を介して
嵌合されている。半導体チップ4は、例えばエポキシ系
の樹脂等、通常の封止樹脂からなるパッケージ12によ
って封止されている。半導体チップ4の引出し電極(図
示せず)とリードフレームのリード10bとはボンディ
ングワイヤ13を通じて電気的に接続されている。
【0031】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0032】すなわち、本発明によれば、半導体チップ
の裏面外周の厚さをそのままにした状態で、半導体チッ
プの裏面の略中央部分の厚さを薄くすることにより、半
導体チップの強度を確保したまま、半導体チップの裏面
の略中央における放熱経路長を短くすることが可能とな
る。すなわち、半導体チップの強度を確保したまま、半
導体チップの裏面側からの放熱効率を向上させることが
可能となる。この結果、半導体集積回路装置の信頼性お
よび機能を向上させることが可能となる。
の裏面外周の厚さをそのままにした状態で、半導体チッ
プの裏面の略中央部分の厚さを薄くすることにより、半
導体チップの強度を確保したまま、半導体チップの裏面
の略中央における放熱経路長を短くすることが可能とな
る。すなわち、半導体チップの強度を確保したまま、半
導体チップの裏面側からの放熱効率を向上させることが
可能となる。この結果、半導体集積回路装置の信頼性お
よび機能を向上させることが可能となる。
【図1】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
要部断面図である。
要部断面図である。
【図2】半導体チップの裏面の全体平面図である。
【図3】半導体チップの裏面に窪みを形成する工程中に
おける半導体チップの断面図である。
おける半導体チップの断面図である。
【図4】半導体チップの裏面に窪みを形成する図3に続
く工程中における半導体チップの断面図である。
く工程中における半導体チップの断面図である。
【図5】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の要部断面図である。
の要部断面図である。
【図6】半導体チップの裏面に窪みを形成する工程中に
おける半導体チップの断面図である。
おける半導体チップの断面図である。
【図7】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の要部断面図である。
の要部断面図である。
【図8】半導体チップの裏面に窪みを形成する工程中に
おける半導体チップの断面図である。
おける半導体チップの断面図である。
【図9】半導体チップの裏面に窪みを形成する図8に続
く工程中における半導体チップの断面図である。
く工程中における半導体チップの断面図である。
【図10】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置の要部断面図である。
置の要部断面図である。
1 実装基板 2 電極 3 CCBバンプ 4 半導体チップ 4a 窪み 4b 補強部材 5 封止樹脂 6 フォトレジストパターン 7 ノズル 8 フォトレジストパターン 9 金属膜 10a ダイパッド 10a1 凸部 10b リード 11 接着層 12 パッケージ 13 ボンディングワイヤ
Claims (3)
- 【請求項1】 半導体チップの主面に所定の半導体集積
回路が形成された半導体集積回路装置であって、前記半
導体チップの裏面の略中央に窪みを設けたことを特徴と
する半導体集積回路装置。 - 【請求項2】 前記半導体チップの裏面の略中央に設け
られた窪みは、前記半導体チップの裏面の略中央を除去
することにより設けたことを特徴とする請求項1記載の
半導体集積回路装置。 - 【請求項3】 前記半導体チップの裏面の略中央に設け
られた窪みは、前記半導体チップの裏面の外周に、補強
部材を接合することにより設けたことを特徴とする請求
項1記載の半導体集積回路装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5088276A JPH06302727A (ja) | 1993-04-15 | 1993-04-15 | 半導体集積回路装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5088276A JPH06302727A (ja) | 1993-04-15 | 1993-04-15 | 半導体集積回路装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06302727A true JPH06302727A (ja) | 1994-10-28 |
Family
ID=13938388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5088276A Pending JPH06302727A (ja) | 1993-04-15 | 1993-04-15 | 半導体集積回路装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06302727A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007335530A (ja) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Toyota Motor Corp | 半導体モジュールおよび半導体装置 |
JP2010205893A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Nec Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2010283085A (ja) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Toshiba Corp | 電子機器 |
KR20150137976A (ko) * | 2014-05-29 | 2015-12-09 | 삼성전자주식회사 | 방열 부재를 가지는 반도체 패키지 |
WO2021210344A1 (ja) * | 2020-04-17 | 2021-10-21 | 株式会社デンソー | 半導体装置および半導体モジュール |
JP2021174982A (ja) * | 2020-04-17 | 2021-11-01 | 株式会社デンソー | 半導体装置および半導体モジュール |
-
1993
- 1993-04-15 JP JP5088276A patent/JPH06302727A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007335530A (ja) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Toyota Motor Corp | 半導体モジュールおよび半導体装置 |
JP4729443B2 (ja) * | 2006-06-13 | 2011-07-20 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
JP2010205893A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Nec Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2010283085A (ja) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP4676012B2 (ja) * | 2009-06-03 | 2011-04-27 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
US8072759B2 (en) | 2009-06-03 | 2011-12-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic device |
KR20150137976A (ko) * | 2014-05-29 | 2015-12-09 | 삼성전자주식회사 | 방열 부재를 가지는 반도체 패키지 |
WO2021210344A1 (ja) * | 2020-04-17 | 2021-10-21 | 株式会社デンソー | 半導体装置および半導体モジュール |
JP2021174982A (ja) * | 2020-04-17 | 2021-11-01 | 株式会社デンソー | 半導体装置および半導体モジュール |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6291264B1 (en) | Flip-chip package structure and method of fabricating the same | |
TW498516B (en) | Manufacturing method for semiconductor package with heat sink | |
JP3679786B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TWI253155B (en) | Thermally enhanced semiconductor package and fabrication method thereof | |
TWI343103B (en) | Heat dissipation type package structure and fabrication method thereof | |
JPH11121507A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
WO2001015223A1 (fr) | Dispositif semi-conducteur et son procede de fabrication | |
WO2022151572A1 (zh) | 一种降低塑封晶圆翘曲的封装结构及其制造方法 | |
JP2001127212A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JPH06302727A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2004134480A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH10335577A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2001210667A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001060658A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0878618A (ja) | マルチチップモジュール及びその製造方法 | |
JPH11214448A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2006261519A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO1999049512A1 (fr) | Dispositif a semi-conducteur et procede de fabrication associe | |
JP3018789B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3628991B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20220238425A1 (en) | Semiconductor package structure | |
JPH0870067A (ja) | 半導体装置 | |
JP4107896B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2000012741A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH09330992A (ja) | 半導体装置実装体とその製造方法 |