[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH06300840A - 水深探測装置 - Google Patents

水深探測装置

Info

Publication number
JPH06300840A
JPH06300840A JP11245593A JP11245593A JPH06300840A JP H06300840 A JPH06300840 A JP H06300840A JP 11245593 A JP11245593 A JP 11245593A JP 11245593 A JP11245593 A JP 11245593A JP H06300840 A JPH06300840 A JP H06300840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
seabed
water depth
detection circuit
reflection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11245593A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Kawaguchi
真一郎 河口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP11245593A priority Critical patent/JPH06300840A/ja
Publication of JPH06300840A publication Critical patent/JPH06300840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 海底へ超音波パルス信号を送受波し、海底か
らの反射信号の到来時間で水深を探測する水深探測装置
の場合、従来の装置では例えば海底付近に密度の濃い魚
群が存在したような場合、魚群からの反射信号を海底か
らの反射信号と見誤る。これを防止する。 【構成】 受信した各反射信号の立ち上がり時点の微分
情報を用いて反射信号を選別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、海底へ超音波パルスを
送受波して水深を正確に探測する水深探測装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置を図面を基に説明す
る。図3は従来の水深探測装置の構成を示すブロック図
であり、図において、1は送信回路、2は振動子、3は
受信回路、4はTVG回路、5は検波回路、6はレベル
検出回路、7はゲート処理回路、10は海底検出回路で
ある。図4,図5は、図1に示す装置の各部の信号波形
を示す波形図であり、符号(a),(a’)はレベル検
出回路6での信号波形、符号(b),(b’)はゲート
処理回路7での海底用ゲートの信号波形、符号(c),
(c’)は海底検出回路10からの水深パルス波形であ
る。
【0003】次に動作について説明する。所定のデユー
ティ比のバースト信号は送信回路1にて増幅され、振動
子2で超音波パルスに変換されて水中に放射される。水
中に放射された超音波パルス信号は、海底等の反射物で
反射し、その反射波が振動子2で再び受波されて電気信
号に変換され、受信回路3で所定レベルの信号に増幅さ
れた後、TVG回路4で音波の伝播減衰補正が行われ、
検波回路5で補正後の信号を包洛線検波し、反射物の反
射強度に対応した検波信号(以下、反射信号)を出力す
る。
【0004】この反射信号はレベル検出回路6で海底検
出用スレショールドレベルと比較され、このスレショー
ルドレベルを越えた水深パルスを送出する。次のゲート
処理回路7では、送出された水深パルスのなかで、前回
受信時の海底水深値より算出された海底用ゲート(b)
内に存在する水深パルスを、今度の海底信号として選別
し海底検出回路10に送る。海底検出回路10では、複
数回の海底信号の平均値を取り、海底深度として出力す
る。図4は、魚群からの反射信号があっても海底用ゲー
ト(b)で時間的にゲートされ、斜線で示す海底からの
水深パルスだけが出力される場合の、正常な動作時の信
号波形図を示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の水深探測装置は
以上のように構成され動作するので、魚群等の反射物の
存在で誤測定される恐れがある。
【0006】すなわち図5に示すように、海底付近に密
度の濃い魚群が存在するような場合、この魚群からの反
射信号はスレショールドレベルを越えるため信号として
検出され、さらに海底用ゲートも通過してしまうため、
魚群からの反射信号を海底からの反射信号と誤って捕ら
えてしまい、誤測定してしまう恐れがある。これを防止
するために、スレショールドレベルを高くしたり、ゲー
トを狭くしたりすると、今度は深い海底からの反射信号
を捕らえられなくなってしまう等の問題点があった。
【0007】本発明は、かかる問題点を解決するために
なされたものであり、魚群等の反射物に影響されること
なく、正確な海底の水深を探測できる水深探測装置を提
供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる水深探測
装置は、受信した反射信号の振幅情報により所定の域値
を越え且つ所定の時間ゲートを通過した反射信号を海底
からの反射信号と仮定する第1の仮定手段と、受信した
反射信号の立ち上がり時点の微分情報により所定の域値
を越えた反射信号を海底からの反射信号と仮定する第2
の仮定手段と、第1の仮定手段と第2の仮定手段の両方
で海底からの反射信号と仮定された信号を海底からの反
射信号と特定し、この反射信号の到来時間で水深を探測
することとした。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明の一実施例を示すブロック図であり、
図において、1は送信回路、2は振動子、3は受信回
路、4はTVG回路、5は検波回路、6はレベル検出回
路、7はゲート処理回路であり、これらは図3に示す従
来の装置と同様である。また、8は微分回路、9はレベ
ル検出回路、10は海底検出回路である。
【0010】図2は、図1に示す装置の各部の波形を示
す波形図であり、符号(d)はレベル検出回路6での信
号波形、符号(e)はゲート処理回路7での海底用ゲー
トの信号波形、符号(f)はゲート処理回路7からの水
深パルス信号波形であり、これらは図5の符号
(a’),(b’),(c’)で示す従来の信号波形に
相当する。符号(g)は微分回路8からの反射信号の微
分信号波形、符号(h)はレベル検出回路9を通過した
微分信号波形(海底信号)、符号(i)は海底検出回路
10からの水深パルス波形である。
【0011】次に動作について説明する。所定のデュー
ティ比のバースト信号は送信回路1にて増幅され、振動
子2で超音波パルスに変換されて水中に放射される。水
中に放射された超音波パルス信号は、海底等の反射物で
反射し、その反射波が振動子2で再び受波されて電気信
号に変換され、受信回路3で所定レベルの信号に増幅さ
れた後、TVG回路4で音波の伝播減衰補正が行われ、
検出回路5で減衰補正後の信号を包洛線検波し、反射物
の反射強度に対応した検波信号(以下、反射信号)を出
力する。この反射信号はレベル検出回路6で海底検出用
スレショールドレベルと比較され、スレショールドレベ
ルを越えた水深パルスを出力する。そして次のゲート処
理回路7では、出力された水深パルスのなかで、前回受
信時の海底水深値より算出された海底用ゲート(e)内
に存在する水深パルスを、今度の海底信号として選別し
海底検出回路10に送る。
【0012】この場合において、例えば図2の符号
(d)に示すように、海底付近に密度の濃い魚群が存在
するような場合、その反射信号の振幅は強度が強いため
に海底スレショールドレベルを越え、また、海底からの
反射信号と近接するために海底用ゲート(e)を通過す
るため、符号(f)に示すように海底検出回路10へは
魚群信号の水深パルスと海底信号の水深パルスの両方が
出力されることになる。
【0013】一方、検波回路5からの反射信号は、微分
回路8で、前記ゲート処理回路7の水深パルスの立ち上
がり時点での微分処理が行われ、図5(g)に示すよう
に、水深パルスの立ち上がり時点での魚群信号と海底信
号との微分信号を出力する。出力された両者の微分信号
は、レベル検出回路9で微分信号用スレショールドレベ
ルと比較され、このレベルを越えた微分信号が海底検出
回路10へ出力される。
【0014】すなわち、図2(d)に示すように、一般
的に魚群からの反射信号は、その層が厚く深さ方向に広
がりを持つため、海底からの反射信号に比べて信号の立
ち上がりは急峻でなく、その微分信号は海底からの微分
信号に比べてレベルが低くなる。従って、受信回路3の
利得と、TVG回路4のTVG係数を海底の底質に応じ
て適切に設定することにより、スレショールド処理によ
って海底微分信号の選別が可能となる。
【0015】そして、海底検出回路10へ入力された信
号(f)と信号(h)とが海底検出回路10でAND処
理され、その結果信号(i)に示すように、海底微分信
号が存在する水深での水深パルスを海底信号パルスとし
て出力することができ、例え海底検出用ゲート(e)内
に魚群信号と海底信号が混在している場合でも、正確に
海底水深の測深が行える。そして、海底検出回路10で
は、複数回の海底信号の平均値を取り、海底深度として
出力する。
【0016】なお上記実施例では、船舶に搭載して水深
を探測する装置を想定して説明しているが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、同様の場合に誤測定を起
こす恐れのある探測に広く応用できることは言うまでも
ない。
【0017】
【発明の効果】本発明の水深探測装置は以上説明したよ
うに、反射信号の振幅情報と反射信号の微分情報とを同
時に使用することにより、魚群と海底とが距離的に近接
し、且つ、その反射信号レベルが近似している場合で
も、正確な海底水深の探測ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の動作を説明するための波形図である。
【図3】従来の装置の構成を示すブロック図である。
【図4】従来の装置の正常な動作を説明するための波形
図である。
【図5】従来の装置の誤測定を説明するための波形図で
ある。
【符号の説明】
1 送信回路 2 振動子 3 受信回路 4 TVG回路 5 検波回路 6 レベル検出回路 7 ゲート処理回路 8 微分回路 9 レベル検出回路 10 海底検出回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海底へ超音波パルス信号を送受波し、海
    底からの反射信号の到来時間で水深を探測する水深探測
    装置において、 受信した各反射信号の振幅情報により、所定のレベルを
    越え、且つ、所定の時間ゲートを通過した反射信号を海
    底からの反射信号と仮定する第1の仮定手段、受信した
    各反射信号の信号立ち上がり時点の微分情報により、所
    定のレベルを越えた反射信号を海底からの反射信号と仮
    定する第2の仮定手段、 上記第1の仮定手段と上記第2の仮定手段の両方で海底
    からの反射信号と仮定された信号を海底からの反射信号
    と特定し、この反射信号の到来時間で水深を探測する探
    測手段、 を備えたことを特徴とする水深探測装置。
JP11245593A 1993-04-16 1993-04-16 水深探測装置 Pending JPH06300840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11245593A JPH06300840A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 水深探測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11245593A JPH06300840A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 水深探測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06300840A true JPH06300840A (ja) 1994-10-28

Family

ID=14587072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11245593A Pending JPH06300840A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 水深探測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06300840A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012122735A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Furuno Electric Co Ltd 物標探知装置及び物標探知方法
JP2015165245A (ja) * 2015-05-18 2015-09-17 古野電気株式会社 物標探知装置及び物標探知方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012122735A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Furuno Electric Co Ltd 物標探知装置及び物標探知方法
JP2015165245A (ja) * 2015-05-18 2015-09-17 古野電気株式会社 物標探知装置及び物標探知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0298165B1 (en) System and method for measuring ice thickness
JP2553480B2 (ja) 魚群探知機の単体魚判別回路
JPH06300840A (ja) 水深探測装置
JPS58186067A (ja) 距離測定方式
JP2543610B2 (ja) 海底反射波位置検出装置
JPH0943360A (ja) 浸水検出方法
JPS648313B2 (ja)
RU2081434C1 (ru) Приемное устройство гидроакустической системы измерения дистанции
CN114384525A (zh) 一种基于边界声反射的目标强度自测方法和自测系统
JP3162873B2 (ja) 船舶用速度測定装置
JP3188055B2 (ja) 魚群監視装置
JP2883679B2 (ja) 超音波反射強度測定装置
JPH03180794A (ja) 超音波距離測定方法及び装置
JP2845851B2 (ja) ウェーキ検出装置
JP2801997B2 (ja) 潮流測定方法
JPS6345575A (ja) 超音波物体検知器
JPS5855776A (ja) 物体検知装置
JPH0772242A (ja) アクティブソナー装置
JP4358154B2 (ja) 超音波波高計
JPH0354796B2 (ja)
JPH09288181A (ja) 高精度海底検出器及びそれを具備した魚群探知機
JP3133859B2 (ja) 魚群の移動方向判別装置
JPH04279880A (ja) 超音波走査装置
GB2359134A (en) Signal processing apparatus for radar or sonar systems
JPH0894740A (ja) 超音波式距離測定装置