JPH06281288A - 排熱利用吸収式冷凍機 - Google Patents
排熱利用吸収式冷凍機Info
- Publication number
- JPH06281288A JPH06281288A JP5067873A JP6787393A JPH06281288A JP H06281288 A JPH06281288 A JP H06281288A JP 5067873 A JP5067873 A JP 5067873A JP 6787393 A JP6787393 A JP 6787393A JP H06281288 A JPH06281288 A JP H06281288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- heat source
- temperature regenerator
- high temperature
- regenerator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
- Y02A30/274—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】排熱を熱源とする高温再生器および燃料を直焚
燃焼させて熱源とする高温再生器を備える吸収式冷凍機
において、立上がり特性の向上を図る。 【構成】排熱を熱源とする高温再生器(34A)および
燃料を直接燃焼させて熱源とする高温再生器(34B)
を備えるとともに、吸収媒体を排熱を熱源とする高温再
生器(34A)および燃料を直接燃焼させて熱源とする
高温再生器(34B)に直列に供給して冷凍サイクルを
構成し、前記燃料を直接燃焼させて熱源とする高温再生
器(34A)に温度又は圧力を検出する検出手段(5
0,51)を設け、前記燃料を直接燃焼させて熱源とす
る高温再生器(34A)には前記燃料を直接燃焼させて
熱源とする高温再生器(34B)の温度又は圧力が所定
値以上となった場合に入熱を遮断又は制限する制御装置
(60)を設ける。 【効果】本発明により、立上がり特性に優れ、コストパ
ーフォーマンスに優れた排熱利用吸収式冷凍機が得られ
る。
燃焼させて熱源とする高温再生器を備える吸収式冷凍機
において、立上がり特性の向上を図る。 【構成】排熱を熱源とする高温再生器(34A)および
燃料を直接燃焼させて熱源とする高温再生器(34B)
を備えるとともに、吸収媒体を排熱を熱源とする高温再
生器(34A)および燃料を直接燃焼させて熱源とする
高温再生器(34B)に直列に供給して冷凍サイクルを
構成し、前記燃料を直接燃焼させて熱源とする高温再生
器(34A)に温度又は圧力を検出する検出手段(5
0,51)を設け、前記燃料を直接燃焼させて熱源とす
る高温再生器(34A)には前記燃料を直接燃焼させて
熱源とする高温再生器(34B)の温度又は圧力が所定
値以上となった場合に入熱を遮断又は制限する制御装置
(60)を設ける。 【効果】本発明により、立上がり特性に優れ、コストパ
ーフォーマンスに優れた排熱利用吸収式冷凍機が得られ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排熱を利用する吸収式
冷凍機に関する。
冷凍機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術では、二熱源によって駆動され
る吸収式冷凍機は、一般的には二熱源同時100%入力
を禁止した制御を行なっている。なお、この種のものと
して関連するものに例えば特開平3−25262号公報
が挙げられる。
る吸収式冷凍機は、一般的には二熱源同時100%入力
を禁止した制御を行なっている。なお、この種のものと
して関連するものに例えば特開平3−25262号公報
が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の冷凍機の最
大能力は常に100%以下であるのに対して吸収式冷凍
機そのものは二つの高温再生器を内蔵するため保有吸収
媒体が増加して、その加熱、濃縮に時間がかかり、能力
の立上がりが悪くなるなど応答性に劣り、使い勝手に問
題があった。
大能力は常に100%以下であるのに対して吸収式冷凍
機そのものは二つの高温再生器を内蔵するため保有吸収
媒体が増加して、その加熱、濃縮に時間がかかり、能力
の立上がりが悪くなるなど応答性に劣り、使い勝手に問
題があった。
【0004】又、バックアップとなる燃料を直接燃焼さ
せる熱源は排熱のない場合にのみ使用されるため稼動率
が低く、吸収式冷凍機としてのコストパーフォーマンス
が低くなる欠点があった。
せる熱源は排熱のない場合にのみ使用されるため稼動率
が低く、吸収式冷凍機としてのコストパーフォーマンス
が低くなる欠点があった。
【0005】本発明は二熱源駆動吸収式冷凍機のバック
アップ熱源の活用度を高めて、立上がり特性を向上さ
せ、使い勝手のよい排熱利用吸収式冷凍機を提供するこ
とにある。
アップ熱源の活用度を高めて、立上がり特性を向上さ
せ、使い勝手のよい排熱利用吸収式冷凍機を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、高温再生
器、低温再生器、凝縮器、蒸発器、溶液熱交換器を配管
接続してなる排熱利用吸収式冷凍機において、排熱を熱
源とする高温再生器および燃料を直接燃焼させて熱源と
する高温再生器を備えるとともに冷凍サイクルを、吸収
媒体を排熱を熱源とする高温再生器および燃料を直接燃
焼させて熱源とする高温再生器に直列に供給して冷凍サ
イクルを構成し、前記燃料を直接燃焼させて熱源とする
高温再生器に温度又は圧力の検出手段を設け、前記燃料
を直接燃焼させて熱源とする高温再生器には前記燃料を
直接燃焼させて熱源とする高温再生器の温度又は圧力が
所定値以上となった場合に入熱を遮断又は制限する制御
手段を設けることによって、達成される。
器、低温再生器、凝縮器、蒸発器、溶液熱交換器を配管
接続してなる排熱利用吸収式冷凍機において、排熱を熱
源とする高温再生器および燃料を直接燃焼させて熱源と
する高温再生器を備えるとともに冷凍サイクルを、吸収
媒体を排熱を熱源とする高温再生器および燃料を直接燃
焼させて熱源とする高温再生器に直列に供給して冷凍サ
イクルを構成し、前記燃料を直接燃焼させて熱源とする
高温再生器に温度又は圧力の検出手段を設け、前記燃料
を直接燃焼させて熱源とする高温再生器には前記燃料を
直接燃焼させて熱源とする高温再生器の温度又は圧力が
所定値以上となった場合に入熱を遮断又は制限する制御
手段を設けることによって、達成される。
【0007】
【作用】冷凍機の起動時、冷水出口温度が高いと排熱お
よび燃料を直接燃焼させる熱源からの入熱量が定格の2
00%となり、過渡的に過大熱となって能力が増大し、
冷凍機の冷水出口温度は急激に低下し、所定温度以下で
燃料を直接燃焼させることを停止し、排熱熱源のみの運
転状態へ移行する。ここで、冷凍機の運転条件として、
起動時の冷却水温度が高いと、燃料を直接燃焼させる熱
源および排熱の200%入力時、温度条件、圧力条件が
より高温、高圧側へ移動し、吸収媒体の濃縮が進むこと
も圧力が上昇して冷凍機の運転継続上好しい状態ではな
くなる可能性がある。このような場合、燃料を直接燃焼
させて熱源とする高温再生器の温度が所定値以上の場
合、又は圧力を検出して所定値以上の場合、燃料を直接
燃焼させる熱源の停止を行なうことにより、吸収式冷凍
機の保護がはかれる。
よび燃料を直接燃焼させる熱源からの入熱量が定格の2
00%となり、過渡的に過大熱となって能力が増大し、
冷凍機の冷水出口温度は急激に低下し、所定温度以下で
燃料を直接燃焼させることを停止し、排熱熱源のみの運
転状態へ移行する。ここで、冷凍機の運転条件として、
起動時の冷却水温度が高いと、燃料を直接燃焼させる熱
源および排熱の200%入力時、温度条件、圧力条件が
より高温、高圧側へ移動し、吸収媒体の濃縮が進むこと
も圧力が上昇して冷凍機の運転継続上好しい状態ではな
くなる可能性がある。このような場合、燃料を直接燃焼
させて熱源とする高温再生器の温度が所定値以上の場
合、又は圧力を検出して所定値以上の場合、燃料を直接
燃焼させる熱源の停止を行なうことにより、吸収式冷凍
機の保護がはかれる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図1に示す。冷房運転サイ
クルにおいて、吸収器30で冷媒(水)により稀釈され
た稀溶液が溶液ポンプ31によって低温溶液熱交換器3
2、高温溶液熱交換器33を経て排熱を熱源とする高温
再生器(以下排熱熱源高温再生器という)34Aへ送り
込まれ、そこで加熱されて冷媒が蒸発し濃縮された後、
燃料を直接燃焼させて熱源とする高温再生器(以下直焚
熱源高温再生器という)34Bへ流下してさらに加熱濃
縮されると同時に冷媒蒸気が発生する。また、低温溶液
熱交換器32の出口から分岐して低温再生器35へ送り
込まれた稀溶液は、高温再生器34A,34Bから発生
した冷媒蒸気と熱交換して、二次冷媒蒸気を発生し濃縮
される。排熱熱源高温再生器34Aおよび直焚熱源高温
再生器34Bで濃縮された濃溶液は、高温溶液熱交換器
33を経て低温再生器35で濃縮された溶液と共に低温
溶液熱交換器32を通過し、これら溶液熱交換器32、
33で顕熱を稀溶液に与えた後吸収器30内に散布され
る。一方、排熱熱源高温再生器34Aおよび直焚熱源高
温再生器34B及び低温再生器35で発生した冷媒蒸気
の各々は、低温再生器35及び凝縮器36で凝縮され、
冷媒液となって蒸発器37内に流下する。ここで冷媒は
冷媒スプレイポンプ38によって蒸発器内に散布され、
冷水配管41内の冷水から蒸発熱を得て蒸発し、蒸発器
37と吸収器30とを連絡する蒸気通路を経て吸収器内
の散布濃溶液に吸収される。吸収器30で発生した冷媒
の凝縮熱は、冷却水配管40を循環する冷却水によって
取り除かれる。なお、冷却水は吸収器30を経て前述の
凝縮器36を循環し、低温再生器35で発生した冷媒蒸
気の凝縮熱を奪ったのち、図示しない冷却塔でこれらの
凝縮熱を外気に放出し、冷却される。また、上述の冷房
サイクルは、排熱熱源高温再生器34A及び直焚熱源高
温再生器34Bの両高温再生器に入熱がある場合である
が、各高温再生器単独に入熱されるサイクルについても
基本的には同様なサイクルが形成される。
クルにおいて、吸収器30で冷媒(水)により稀釈され
た稀溶液が溶液ポンプ31によって低温溶液熱交換器3
2、高温溶液熱交換器33を経て排熱を熱源とする高温
再生器(以下排熱熱源高温再生器という)34Aへ送り
込まれ、そこで加熱されて冷媒が蒸発し濃縮された後、
燃料を直接燃焼させて熱源とする高温再生器(以下直焚
熱源高温再生器という)34Bへ流下してさらに加熱濃
縮されると同時に冷媒蒸気が発生する。また、低温溶液
熱交換器32の出口から分岐して低温再生器35へ送り
込まれた稀溶液は、高温再生器34A,34Bから発生
した冷媒蒸気と熱交換して、二次冷媒蒸気を発生し濃縮
される。排熱熱源高温再生器34Aおよび直焚熱源高温
再生器34Bで濃縮された濃溶液は、高温溶液熱交換器
33を経て低温再生器35で濃縮された溶液と共に低温
溶液熱交換器32を通過し、これら溶液熱交換器32、
33で顕熱を稀溶液に与えた後吸収器30内に散布され
る。一方、排熱熱源高温再生器34Aおよび直焚熱源高
温再生器34B及び低温再生器35で発生した冷媒蒸気
の各々は、低温再生器35及び凝縮器36で凝縮され、
冷媒液となって蒸発器37内に流下する。ここで冷媒は
冷媒スプレイポンプ38によって蒸発器内に散布され、
冷水配管41内の冷水から蒸発熱を得て蒸発し、蒸発器
37と吸収器30とを連絡する蒸気通路を経て吸収器内
の散布濃溶液に吸収される。吸収器30で発生した冷媒
の凝縮熱は、冷却水配管40を循環する冷却水によって
取り除かれる。なお、冷却水は吸収器30を経て前述の
凝縮器36を循環し、低温再生器35で発生した冷媒蒸
気の凝縮熱を奪ったのち、図示しない冷却塔でこれらの
凝縮熱を外気に放出し、冷却される。また、上述の冷房
サイクルは、排熱熱源高温再生器34A及び直焚熱源高
温再生器34Bの両高温再生器に入熱がある場合である
が、各高温再生器単独に入熱されるサイクルについても
基本的には同様なサイクルが形成される。
【0009】図2は臭化リチウム水溶液のデューリング
線図上に上述の冷凍サイクルを示した場合で、横軸を温
度、縦軸を圧力として、パラメータに溶液濃度として、
サイクルAが、排熱熱源又は直焚熱源単独駆動の場合を
示し、両熱源駆動の場合はサイクルBとなる。両熱源駆
動の場合には、単独熱源駆動の場合に比べて加熱量が2
倍となるため、高温再生器34A、34B、凝縮器35
の高圧側のサイクル温度、圧力は高くなり、臭化リチウ
ム水溶液の結晶線に近づくとともに、圧力(高温再生
器)も大気圧を越えるようになる。したがって、このよ
うな状態を継続して運転することは冷凍機にとって好し
くなく、入熱制限が必要である。本発明では、図1に示
すように、直焚熱源高温再生器34Bのに配置した温度
検出器50又は圧力検出器51からの信号を制御装置6
0に入力し、所定の温度又は圧力になったら、制御装置
60によって弁61を操作して直焚熱源高温再生器34
Bの入熱を遮断するか又は制限する。したがって、上述
の高温、高圧条件下での運転を回避することができる。
線図上に上述の冷凍サイクルを示した場合で、横軸を温
度、縦軸を圧力として、パラメータに溶液濃度として、
サイクルAが、排熱熱源又は直焚熱源単独駆動の場合を
示し、両熱源駆動の場合はサイクルBとなる。両熱源駆
動の場合には、単独熱源駆動の場合に比べて加熱量が2
倍となるため、高温再生器34A、34B、凝縮器35
の高圧側のサイクル温度、圧力は高くなり、臭化リチウ
ム水溶液の結晶線に近づくとともに、圧力(高温再生
器)も大気圧を越えるようになる。したがって、このよ
うな状態を継続して運転することは冷凍機にとって好し
くなく、入熱制限が必要である。本発明では、図1に示
すように、直焚熱源高温再生器34Bのに配置した温度
検出器50又は圧力検出器51からの信号を制御装置6
0に入力し、所定の温度又は圧力になったら、制御装置
60によって弁61を操作して直焚熱源高温再生器34
Bの入熱を遮断するか又は制限する。したがって、上述
の高温、高圧条件下での運転を回避することができる。
【0010】一般に冷却塔の能力は単独熱源運転時に対
応したものとなるので、冷却水水温が高い場合には、2
00%入熱時、圧力検出器51が作動して入熱制限が行
なわれ、低冷却水温運転時には、冷却塔の能力が高まる
ので圧力は低く押えられ、温度検出器50が作動して入
熱制限が行なわれる。このように冷凍機は自らの有する
入熱源を最大限活動して立上げ時間を短くすることがで
きる。
応したものとなるので、冷却水水温が高い場合には、2
00%入熱時、圧力検出器51が作動して入熱制限が行
なわれ、低冷却水温運転時には、冷却塔の能力が高まる
ので圧力は低く押えられ、温度検出器50が作動して入
熱制限が行なわれる。このように冷凍機は自らの有する
入熱源を最大限活動して立上げ時間を短くすることがで
きる。
【0011】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明の実施例は上述の冷凍サイクルの他、他のいかなる吸
収冷凍サイクルの場合にも同様に適用できるものである
ことは明らかである。
明の実施例は上述の冷凍サイクルの他、他のいかなる吸
収冷凍サイクルの場合にも同様に適用できるものである
ことは明らかである。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、使い勝手がよく、コス
トパーフォーマンスに優れた排熱利用吸収式冷凍機が得
られる。
トパーフォーマンスに優れた排熱利用吸収式冷凍機が得
られる。
【0013】
【図1】本発明の実施例を示すフローシートである。
【図2】本発明の実施例におけるサイクルを説明するグ
ラフである。
ラフである。
30…吸収器、31…溶液ポンプ、32…低温溶液熱交
換器、33…高温溶液熱交換器、34A…排熱を熱源と
する高温再生器、34B…燃料を直焚燃焼させて熱源と
する高温再生器、35…低温再生器、36…凝縮器、4
0…冷水配管、41…冷却水配管、50…温度検出器、
51…圧力検出器、60…制御装置 61…弁
換器、33…高温溶液熱交換器、34A…排熱を熱源と
する高温再生器、34B…燃料を直焚燃焼させて熱源と
する高温再生器、35…低温再生器、36…凝縮器、4
0…冷水配管、41…冷却水配管、50…温度検出器、
51…圧力検出器、60…制御装置 61…弁
フロントページの続き (72)発明者 町沢 健司 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社日 立製作所土浦工場内 (72)発明者 藁谷 至誠 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 大澤 亙 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 須藤 勇 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 中尾 正喜 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】高温再生器、低温再生器、凝縮器、蒸発
器、溶液熱交換器を配管接続してなる排熱利用吸収式冷
凍機において、排熱を熱源とする高温再生器および燃料
を直接燃焼させて熱源とする高温再生器を備えるととも
に、吸収媒体を排熱を熱源とする高温再生器および燃料
を直接燃焼させて熱源とする高温再生器に直列に供給し
て冷凍サイクルを構成し、前記燃料を直接燃焼させて熱
源とする高温再生器に温度又は圧力を検出する検出手段
を設け、前記燃料を直接燃焼させて熱源とする高温再生
器には前記燃料を直接燃焼させて熱源とする高温再生器
の温度又は圧力が所定値以上となった場合に入熱を遮断
又は制限する制御手段を設けたことを特徴とする排熱利
用吸収式冷凍機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5067873A JPH06281288A (ja) | 1993-03-26 | 1993-03-26 | 排熱利用吸収式冷凍機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5067873A JPH06281288A (ja) | 1993-03-26 | 1993-03-26 | 排熱利用吸収式冷凍機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06281288A true JPH06281288A (ja) | 1994-10-07 |
Family
ID=13357480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5067873A Pending JPH06281288A (ja) | 1993-03-26 | 1993-03-26 | 排熱利用吸収式冷凍機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06281288A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005066558A1 (en) * | 2003-12-31 | 2005-07-21 | Utc Power, Llc. | Efficient control for smoothly and rapidly starting up an absorption solution system |
US7143592B2 (en) | 2003-02-07 | 2006-12-05 | Yazaki Corporation | Absorption chiller-heater |
JP2008082645A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 吸収式冷凍装置 |
JP2008089225A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 吸収式冷凍装置 |
JP2009198142A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Aisin Seiki Co Ltd | 熱利用装置 |
JP2014035139A (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-24 | Hitachi Appliances Inc | 太陽光熱利用冷熱発生システム |
ES2584172A1 (es) * | 2015-03-23 | 2016-09-26 | Universidad De Extremadura | Frigorífico de calores residuales |
-
1993
- 1993-03-26 JP JP5067873A patent/JPH06281288A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7143592B2 (en) | 2003-02-07 | 2006-12-05 | Yazaki Corporation | Absorption chiller-heater |
WO2005066558A1 (en) * | 2003-12-31 | 2005-07-21 | Utc Power, Llc. | Efficient control for smoothly and rapidly starting up an absorption solution system |
JP2008082645A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 吸収式冷凍装置 |
JP2008089225A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 吸収式冷凍装置 |
JP2009198142A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Aisin Seiki Co Ltd | 熱利用装置 |
JP2014035139A (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-24 | Hitachi Appliances Inc | 太陽光熱利用冷熱発生システム |
ES2584172A1 (es) * | 2015-03-23 | 2016-09-26 | Universidad De Extremadura | Frigorífico de calores residuales |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100337209B1 (ko) | 흡수식냉동장치의운전정지방법 | |
JPH06281288A (ja) | 排熱利用吸収式冷凍機 | |
US6550272B2 (en) | Absorption chiller/absorption chiller-heater having safety device | |
JP4315855B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JPH05272837A (ja) | 圧縮・吸収複合式ヒートポンプ | |
US5216891A (en) | Solution flows in direct expansion lithium bromide air conditioner/heater | |
JP4100462B2 (ja) | 熱利用システム | |
KR100493598B1 (ko) | 흡수식 냉동기 | |
JP7534162B2 (ja) | 吸収式冷凍システム及び吸収式冷凍機 | |
JPH05280825A (ja) | 吸収式ヒートポンプ | |
JP2003130486A (ja) | 吸収冷温水機及びその制御方法 | |
JP2821724B2 (ja) | 一重二重効用吸収式冷凍機 | |
JP2000088391A (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP5342759B2 (ja) | 吸収冷温水機 | |
JP4141025B2 (ja) | 吸収冷温水機の運転方法 | |
JP3219529B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JPH0555787B2 (ja) | ||
JPH0783530A (ja) | 水・臭化リチウム吸収冷凍機 | |
KR200308240Y1 (ko) | 용액 결정방지수단을 구비한 흡수식 냉동기 | |
KR0136049Y1 (ko) | 흡수식 냉방기 | |
JPH09229510A (ja) | 吸収冷凍機 | |
JPH02140564A (ja) | 吸収冷凍機の制御方法 | |
KR0124786B1 (ko) | 공냉흡수식 냉난방기의 희석운전장치 | |
JP3735744B2 (ja) | 吸収式冷暖房装置の冷房運転制御方法 | |
JP2865305B2 (ja) | 吸収冷凍機 |