[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0626352B2 - プログラマブル変調回路 - Google Patents

プログラマブル変調回路

Info

Publication number
JPH0626352B2
JPH0626352B2 JP62291708A JP29170887A JPH0626352B2 JP H0626352 B2 JPH0626352 B2 JP H0626352B2 JP 62291708 A JP62291708 A JP 62291708A JP 29170887 A JP29170887 A JP 29170887A JP H0626352 B2 JPH0626352 B2 JP H0626352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulator
circuit
digital
bias
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62291708A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01135161A (ja
Inventor
和夫 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP62291708A priority Critical patent/JPH0626352B2/ja
Priority to DE3889296T priority patent/DE3889296T2/de
Priority to AU25711/88A priority patent/AU604447B2/en
Priority to EP88119223A priority patent/EP0316941B1/en
Priority to US07/273,538 priority patent/US4908840A/en
Publication of JPH01135161A publication Critical patent/JPH01135161A/ja
Publication of JPH0626352B2 publication Critical patent/JPH0626352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • H04L27/2067Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states
    • H04L27/2071Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states in which the data are represented by the carrier phase, e.g. systems with differential coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/06Channels characterised by the type of signal the signals being represented by different frequencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプログラマブル変調回路の改良に関する。
[従来の技術] デジタル通信用モデム、特にデジタル衛星通信には、高
精度の位相変調回路が用いられている。
従来、この種の位相変調回路は、位相変調用ミキサを構
成するダイオードあるいはトランジスタが非線形特性を
有し、さらにその周波数特性が不均一であった。
このため、高精度な位相変調特性を得るには、位相変調
器の局発周波数等の入出力信号条件や、動作温度環境等
の使用条件が変わる度に、変調位相誤差、変調振幅誤差
を補正するため精密な調整が必要となっていた。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の位相変調回路は、衛星通信を使用するI
BS(Intelsat Business Service)システム及びこれ
に類似するシステムに広く用いられている。
このようなシステムでは、位相変調回路をそれぞれ異な
るチャンネル(IFキャリア周波数)で運用し、かつ適
時、任意のチャンネルに設定可能な構成と、それぞれの
チャンネルで均一な位相変調特性を必要とする。
しかし、最大チャンネル割当は22.5KHF間隔で行わ
れ、IF(中間周波)140MHz帯を使用するシステム
では3,200チャンネル、70MHz帯を使用するシステム
では1,600チャンネルと広範囲である。
従って、前者あるいは両者の周波数帯でこれを併用する
ことを考慮すると、従来の位相変調器は、広域局発周波
で均一な位相変調特性を得ることがむずかしいため、一
般に固定局発周波で位相変調を行い、しかるのち、チャ
ンネルシンセサイザーを用いて周波数変換を行なう方式
となっていた。
このため、従来装置では、固定局発振器が必要となり、
しかも周波数変換による不要波が発生しこれを除去する
手段が必要となるため、装置全体が複雑かつ高価なもの
となっていしまうという問題があった。
本発明は、この様な従来の課題に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、従来の問題点を解決し、広範囲な局
発周波数で使用可能な精度のよいプラグラマブル変調回
路を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本発明のプログラマブル変調
回路は、 デジタルデータ記憶回路A、 二重平衡変調器と、この二重平衡変調器の位相変調特性
を補正するためのバイアス用補正電圧を直流的に合成す
る合成回路Fを備え、第一ベースバント信号線路上に接
続された第一の変調器C、 二重平衡変調器と、この二重平衡変調器の位相変調特性
を補正するためのバイアス用補正電圧を直流的に合成す
る合成回路Fを備え、第二ベースバント信号線路上に接
続された第二の変調器Ca、 これら第一,第二の変調器C,Ca間に接続され、第一
変調器Cへのキャリア入力信号と第二変調器Caへのキ
ャリア入力信号との間に位相差をもたせる可変位相器
D、 前記データ記憶回路Aと前記変調器Cとの間に接続され
たデジタルアナログ変換回路B1、 前記データ記憶回路Aと前記変調器Caとの間に接続さ
れたデジタルアナログ変換器B2、 前記データ記憶回路Aと前記可変位相器Dとの間に接続
されたデジタルアナログ変換器B3、 を有し、 前記変調器C,Ca及び可変位相器Dを制御するための
バイアス用の補正値をキャリア周波数ごとに数値化して
前記デジタル記憶回路Aに蓄積しておき、使用キャリア
周波数を示す信号によって前記変調器C,Ca及び可変
位相器Dごとのバイアス用の補正値を読出すとともに、
前記デジタルアナログ変換回路B1,B2,B3におい
て補正制御電圧に変換し、このバイアス用の補正電圧を
前記補正電圧合成回路Fを介して前記変調器C,Ca及
び可変位相器Dに供給することによって変調誤差の補正
を行なう構成としてあり、 また、デジタルデータ記憶回路A、 二重平衡変調器と、この二重平衡変調器の位相変調特性
を補正するためのバイアス用補正電圧を直流的に合成す
る合成回路Fを備え、ベースバント信号線路上に接続さ
れた変調器C、 前記データ記憶回路Aと前記変調器Cとの間に接続され
たデジタルアナログ変換回路B1 を有し、 前記変調器Cを制御するためのバイアス用の補正値をキ
ャリア周波数ごとに数値化して前記記憶回路Aに蓄積し
ておき、使用キャリア周波数を示す信号によって前記変
調器Cのバイアス用の補正値を読出すとともに、前記デ
ジタルアナログ変換回路B1において補正制御電圧に変
換し、このバイアス用の補正電圧を前記補正電圧合成回
路Fを介して変調器に供給することにより変調誤差の補
正を行なう構成としてある。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例として直交位相変調回路を示
すブロック回路図である。
同図において、1,2はデジタル信号入力、3は変調回
路出力、4はメモリアドレス入力、5はキャリア入力で
ある。
また、Aはデジタルデータ記憶回路、Cは二重平衡変調
器と、この二重平衡変調器の位相変調特性を補正するた
めのバイアス用補正電圧を直流的に合成する合成回路F
を備え、第一ベースバント信号線路上に接続された第一
の変調器、Caは二重平衡変調器と、この二重平衡変調
器の位相変調特性を補正するためのバイアス用補正電圧
を直流的に合成する合成回路Fを備え、第二ベースバン
ト信号線路上に接続された第二の変調器、Dはこれら第
一,第二の変調器C,Ca間に接続され、第一変調器C
へのキャリア入力信号と第二変調器Caへのキャリア入
力信号との間に位相差をもたせる可変位相器、B1は前
記データ記憶回路Aと前記変調器Cとの間に接続された
デジタルアナログ変換回路、B2は前記データ記憶回路
Aと前記変調器Caとの間に接続されたデジタルアナロ
グ変換器、B3は前記データ記憶回路Aと前記可変位相
器Dとの間に接続されたデジタルアナログ変換器、Eは
ローパスフィルタである。
本実施例において、キャリア入力5の信号は、チャンネ
ル(IFキャリア周波数)と周波数を同一とする。
そして、このキャリア入力5の信号は2つに分配され、
1つは第一の変調器Cに、もう一方は可変位相器Dに入
力される。
可変位相器Dに入力された信号は、位相を90度可変され
第二の変調器Caに入力される。
また、デジタル信号入力1,2(任意の定められたビッ
トレート)は、それぞれローパスフィルタEで帯域制限
され、変調器C,caへ入力される。
各変調器C,Caは、入力1E,2Eと、キャリア入力
5O,5Dとを位相変調し、また各変調器C,Caの出
力1C,2Cは合成され出力信号として出力端子3から
出力される。
また、記憶回路Aには、位相変調回路の誤差補正値のプ
ログラムデータが蓄積され、記憶回路Aは、チャンネル
の情報を伴ったメモリアドレス入力4のアドレス指定に
対応したメモリのデータ、すなわち変調器Cのバイアス
用補正値1A、変調器Caのバイアス用補正値2A、及
び可変位相器Dのバイアス用補正値3Aを、デジタルア
ナログ変換回路(DAC)B1,B2,B3へ送出す
る。
そして、デジタルアナログ変換回路B1の出力1Bは変
調器Cの補正制御を、デジタルアナログ変換回路B2の
出力2Bは変調器Caの補正制御を、デジタルアナログ
変換回路B3の出力は可変位相器Dの補正制御をそれぞ
れ独立して行なう。そして、チャンネルを再設定したと
き、メモリアドレス入力4も同時に変更され、前述の手
順にしたがって位相変調特性の補正制御を行うことで、
すべてのプログラムされたチャンネルで高精度な位相変
調特性が得られる。
また、第2図には、2相変調回路の一実施例が示されて
いる。
本実施例の特徴は、第1図に示す装置に比較して、変調
器Ca、可変位相器D、変換回路B2,B3を省略した
構成としたことにある。
第3図には、この変調回路に用いられる変調器の一例が
示され、二重平衡変調器(エックス信号を円で囲んだ回
路)とバイアス用の補正制御電圧を直流的に合成する補
正電圧合成回路Fにより構成されている。
すなわち、第3図(a)の変調器では、帯域制限された
ベースバンド信号1E(2E)とデジタルアナログ変換
回路の出力電圧1B(2B)とを合成回路Fにより合成
し、キャリア信号5O(5D)を位相変調している。
ここで、二重平衡変調器のキャリア信号入力に設置する
補正電圧合成回路Fは、キャリア信号を交流的に二重平
衡変調器のキャリア入力に結合した後、二重平衡変調器
のキャリア信号入力の内部動作に最適な固有の直流電位
にするためのバイアス電圧を含む補正電圧を、直流的に
二重平衡変調器のキャリア入力に印加するように作用す
る。
また、第3図(b)の変調器では、デジタルアナログ変
換回路の出力電圧1B(2B)とキャリア信号5O(5
D)とを合成回路Fにより合成し、これを帯域制限され
たベースバンド信号1E(2E)で位相変調している。
第3図(b)に示す変調器は、ベースバンド信号の2値
の直流電圧相対値に影響を与えずに、直流電圧の絶対値
のみを二重平衡変調器の最適動作電圧に変換する固定バ
イアス変換を用いて二重平衡変調器のベースバンド信号
入力に直流結合する。
第3図(a),(b)の実施例は、バイアス用の補正電
圧を合成する手段が同じながら、補正電圧合成回路Fの
作用動作が次のように異なる。
第3図(a)に示す実施例の場合、 ベースバンド信号に直流バイアスを印加して二重平衡変
調器のベースバンド信号入力回路の直流動作点を変える
ことによって変調器出力における2相位相変調ベクトル
が、互いに(180°)反転したときの電力差、すなわ
ち2相変調振幅誤差が最小になるように調整する。
補正電圧を印加しようとするベースバンド信号は、変調
回路を用いて伝送しようとする信号の論理値が1と0を
交互に、任意時間だけ保持する動作を繰り返す2値の直
流電圧であり、この電圧は一般的に固有な直流オフセッ
トを有している。
一方、二重平衡変調器は、入力される変調ベースバンド
信号に対して二重平衡変調器の内部動作が最適となる固
有の直流電位が設定されており、ベースバンド信号源の
電位と二重平衡変調器の最適動作電位が一致しているこ
とはまれである。
従って、ここで用いる補正電圧合成回路Fは、ベースバ
ンド信号の2値の直流電圧相対値に影響を与えずに直流
電圧の絶対値のみを変調器C,Caの最適動作電圧に変
換する作用と、さらに任意な補正電圧分だけ直流電圧オ
フセットを与える作用をする。
補正電圧合成回路Fによってバイアス用の補正電圧を合
成しても、ベースバンド信号と二重平衡変調入力は直流
的に結合されている。
第3図(b)に示す実施例の場合、 この補正電圧を可変したときの変調器動作は、上述のベ
ースバンド信号が有する2値の直流電圧の差を最大振幅
とする二重平衡変調器の変調信号振幅が半値幅になった
とき、変調器出力での2相位相変調ベクトル電力が最小
となるように、すなわち変調位相が互いに反転したとき
のキャリア抑圧比が最大となる補正電圧を与えるもので
ある。
あるいは、ベースバンド信号が有する2値の直流電圧が
連続して論理値1または0で変調したとき、変調器出力
の2相位相変調ベクトル位相差が限りなく180°に等
しくなり、いわゆる変調位相誤差を最小にするものであ
る。
なお、より高精度特性が要求される場合、あるいはベー
スバンド信号1E(2E)の微小電圧変化を補正する場
合は、第3図(a),(b)の機能を合成した、すなわ
ち、合成回路Fを2つ用いて変調器を構成することも可
能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、変調器の特性をデジタ
ルアナログ変換回路で制御するためのデジタルデータ
を、チャンネル(IFキャリア周波数)情報で選択して
読出すことにより広域周波で高精度な位相変調特性を得
ることができ、しかも、変調器のアナログ特性をデジタ
ルデータで補正することにより、容易にコンピュータシ
ュミレートによる自動調整を行うことができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適な一例を示す直交変調回路のブロ
ック回路図、 第2図は2相変調回路の一例を示すブロック回路図、 第3図(a),(b)は変調器の実施例を示すブロック
回路図である。 1,2:デジタル信号入力 3:変調回路出力 4:メモリアドレス入力 5:キャリア入力 A:データ記憶回路 B1,B2,B3:デジタル/アナログ変換回路 C,Ca:変調器、D:可変位相器 E:ローパスフィルタ、F:補正電圧合成回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタルデータ記憶回路A、 二重平衡変調器と、この二重平衡変調器の位相変調特性
    を補正するためのバイアス用補正電圧を直流的に合成す
    る合成回路Fを備え、第一ベースバント信号線路上に接
    続された第一の変調器C、 二重平衡変調器と、この二重平衡変調器の位相変調特性
    を補正するためのバイアス用補正電圧を直流的に合成す
    る合成回路Fを備え、第二ベースバント信号線路上に接
    続された第二の変調器Ca、 これら第一,第二の変調器C,Ca間に接続され、第一
    変調器Cへのキャリア入力信号と第二変調器Caへのキ
    ャリア入力信号との間に位相差をもたせる可変位相器
    D、 前記データ記憶回路Aと前記変調器Cとの間に接続され
    たデジタルアナログ変換回路B1、 前記データ記憶回路Aと前記変調器Caとの間に接続さ
    れたデジタルアナログ変換器B2、 前記データ記憶回路Aと前記可変位相器Dとの間に接続
    されたデジタルアナログ変換器B3、 を有し、 前記変調器C,Ca及び可変位相器Dを制御するための
    バイアス用の補正値をキャリア周波数ごとに数値化して
    前記デジタル記憶回路Aに蓄積しておき、使用キャリア
    周波数を示す信号によって前記変調器C,Ca及び可変
    位相器Dごとのバイアス用の補正値を読出すとともに、
    前記デジタルアナログ変換回路B1,B2,B3におい
    て補正制御電圧に変換し、このバイアス用の補正電圧を
    前記補正電圧合成回路Fを介して前記変調器C,Ca及
    び可変位相器Dに供給することによって変調誤差の補正
    を行なうことを特徴としたプログラマブル変調回路。
  2. 【請求項2】デジタルデータ記憶回路A、 二重平衡変調器と、この二重平衡変調器の位相変調特性
    を補正するためのバイアス用補正電圧を直流的に合成す
    る合成回路Fを備え、ベースバント信号線路上に接続さ
    れた変調器C、 前記データ記憶回路Aと前記変調器Cとの間に接続され
    たデジタルアナログ変換回路B1 を有し、 前記変調器Cを制御するためのバイアス用の補正値をキ
    ャリア周波数ごとに数値化して前記記憶回路Aに蓄積し
    ておき、使用キャリア周波数を示す信号によって前記変
    調器Cのバイアス用の補正値を読出すとともに、前記デ
    ジタルアナログ変換回路B1において補正制御電圧に変
    換し、このバイアス用の補正電圧を前記補正電圧合成回
    路Fを介して変調器に供給することにより変調誤差の補
    正を行なうことを特徴としたプログラマブル変調回路。
JP62291708A 1987-11-20 1987-11-20 プログラマブル変調回路 Expired - Lifetime JPH0626352B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291708A JPH0626352B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 プログラマブル変調回路
DE3889296T DE3889296T2 (de) 1987-11-20 1988-11-18 PSK-Modulation mit einem Fehlerkorrekturspeicher.
AU25711/88A AU604447B2 (en) 1987-11-20 1988-11-18 Psk modulation with an error correction memory
EP88119223A EP0316941B1 (en) 1987-11-20 1988-11-18 PSK modulation with an error correction memory
US07/273,538 US4908840A (en) 1987-11-20 1988-11-21 PSK modulation with an error correction memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291708A JPH0626352B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 プログラマブル変調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01135161A JPH01135161A (ja) 1989-05-26
JPH0626352B2 true JPH0626352B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=17772369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62291708A Expired - Lifetime JPH0626352B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 プログラマブル変調回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4908840A (ja)
EP (1) EP0316941B1 (ja)
JP (1) JPH0626352B2 (ja)
AU (1) AU604447B2 (ja)
DE (1) DE3889296T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2641923B1 (fr) * 1989-01-19 1991-03-22 Alcatel Thomson Faisceaux Procede d'asservissement des parametres d'un modulateur a 2n etats de phase et d'amplitude, et dispositif de mise en oeuvre de ce procede
US4993047A (en) * 1989-09-05 1991-02-12 At&T Bell Laboratories Volterra linearizer for digital transmission
FR2652969A1 (fr) * 1989-10-06 1991-04-12 Philips Electronique Lab Dispositif de predistorsion pour systeme de transmission numerique.
FR2653282B1 (fr) * 1989-10-18 1994-07-22 Alcatel Transmission Procede de correction numerique de non linearite d'une chaine d'emission, et dispositif de mise en óoeuvre de ce procede.
US5574755A (en) * 1994-01-25 1996-11-12 Philips Electronics North America Corporation I/Q quadraphase modulator circuit
JP2967699B2 (ja) * 1995-03-06 1999-10-25 日本電気株式会社 送信装置
FR2735629A1 (fr) * 1995-06-14 1996-12-20 Philips Electronics Nv Modulateur d'amplitude
US6259747B1 (en) * 1997-03-20 2001-07-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) IQ modulator, and associated method
DE10157051A1 (de) * 2001-11-21 2003-06-12 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Ermittlung und Regelung der Leistung eines digitalen komplexen Teilnehmersignals
US6946928B2 (en) * 2003-10-30 2005-09-20 Agilent Technologies, Inc. Thin-film acoustically-coupled transformer
CN110611169B (zh) * 2019-09-17 2021-04-02 上海交通大学 基于周期性相位调制的相控阵天线系统及其使用方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321706A (en) * 1980-07-14 1982-03-23 John Fluke Mfg. Co., Inc. Frequency modulated phase-locked loop signal source
DE3309399A1 (de) * 1983-03-16 1984-09-20 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Diodenmischer mit vorspannungssteuerung sowie dessen anwendung
US4584540A (en) * 1985-05-20 1986-04-22 Rockwell International Corporation Digital direct modulator with type of modulation selection
US4696017A (en) * 1986-02-03 1987-09-22 E-Systems, Inc. Quadrature signal generator having digitally-controlled phase and amplitude correction
JPS63176050A (ja) * 1987-01-17 1988-07-20 Mitsubishi Electric Corp 直交変調器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0316941A2 (en) 1989-05-24
DE3889296D1 (de) 1994-06-01
AU604447B2 (en) 1990-12-13
EP0316941A3 (en) 1990-10-24
JPH01135161A (ja) 1989-05-26
DE3889296T2 (de) 1994-08-11
AU2571188A (en) 1989-05-25
US4908840A (en) 1990-03-13
EP0316941B1 (en) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200184B2 (ja) 無線装置用のシンセサイザ
EP0305164B1 (en) Vector modulation signal generator
US4926130A (en) Synchronous up-conversion direct digital synthesizer
US5767750A (en) Modulator
EP1119902B1 (en) Method and apparatus for generating a linearly modulated signal using polar modulation
US6535561B2 (en) Dual-mode modulation systems and methods including oversampling of narrow bandwidth signals and DC offset compensation
US5191597A (en) Method of compensating for non-linearities in an end amplifier incorporated in a radio transmitter
AU747894B2 (en) Qam modulation using direct digital synthesis and upconversion
JPS60112344A (ja) 無線受信機及び復調方法
US5473280A (en) Modulation/demodulation method and system for realizing quadrature modulation/demodulation technique used in digital mobile radio system with complex signal processing
US5124672A (en) Combined analog/digital frequency modulator
KR100539929B1 (ko) 디지털 주파수 변조기
JPH0626352B2 (ja) プログラマブル変調回路
JP3336860B2 (ja) 変調精度の調整装置
US6870435B2 (en) Electromagnetic wave transmitter, receiver and transceiver systems, methods and articles of manufacture
US20030112894A1 (en) Modulator of phase shift keying (PSK) type
US7409008B2 (en) Transmitting arrangement for mobile radio
US5751198A (en) Angular modulator with a phase variation divided and integrated
JP2004032446A (ja) 局部発振信号生成回路、及びそれを用いた無線装置
JPH10304000A (ja) 直交振幅変調装置
US20050070234A1 (en) Translational loop RF transmitter architecture for GSM radio
JP2707797B2 (ja) 直交変調装置
JPH08340363A (ja) 変調回路
JP2005128014A (ja) トラッキング発生器及び試験信号発生方法
JP4792907B2 (ja) Fm変調装置及びその方法並びにそれを用いた通信装置