JPH0625895U - Touch response device - Google Patents
Touch response deviceInfo
- Publication number
- JPH0625895U JPH0625895U JP6758992U JP6758992U JPH0625895U JP H0625895 U JPH0625895 U JP H0625895U JP 6758992 U JP6758992 U JP 6758992U JP 6758992 U JP6758992 U JP 6758992U JP H0625895 U JPH0625895 U JP H0625895U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- velocity
- contact
- stroke difference
- key
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 演奏操作子の操作速度や操作強度の検出のバ
ラツキによるベロシティ値を補正して、操作速度等に適
切に対応したタッチレスポンスを得られるようにするこ
とを目的としている。
【構成】 設定モードにおいて、鍵操作の操作速度や操
作強度を検出する第1接点と第2接点のストローク差に
基づいて、各鍵毎にそのストローク差のずれによる検出
ベロシティ値を補正するためのベロシティ変換テーブル
1、2及びそのベロシティ変換テーブルを指定する指示
情報を記憶する。通常モードにおいて、押鍵によりイベ
ントコードが入力されると、キーNo. から指示情報を読
み取り、その指示情報に従ってベロシティ変換テーブル
1、2を使用するか、またベロシティ変換テーブル1、
2のいずれを使用するかを決定する(ステップS21〜
ステップS23)。ベロシティ変換テーブル1、2を使
用するときには、検出したベロシティ値をそのテーブル
により補正する(ステップS25、S26)。
(57) [Abstract] [Purpose] The purpose is to correct the velocity value due to variations in the detection of the operation speed and operation intensity of the performance operator so that a touch response that appropriately corresponds to the operation speed can be obtained. There is. [Structure] In a setting mode, for correcting a detected velocity value due to a deviation of the stroke difference for each key, based on a stroke difference between a first contact and a second contact for detecting a key operation speed and an operation intensity. The velocity conversion tables 1 and 2 and instruction information for specifying the velocity conversion table are stored. In the normal mode, when an event code is input by pressing a key, the instruction information is read from the key No. and the velocity conversion tables 1 and 2 are used according to the instruction information.
Which of the two is to be used is determined (steps S21-S21).
Step S23). When using the velocity conversion tables 1 and 2, the detected velocity value is corrected by the table (steps S25 and S26).
Description
【0001】[0001]
本考案は、タッチレスポンス装置に関し、詳細には、演奏操作子の操作速度や 操作強度の検出のバラツキを補正して、演奏操作子の操作速度や操作強度に適切 に対応したタッチレスポンスを得ることのできるタッチレスポンス装置に関する 。 The present invention relates to a touch response device, and more specifically, it corrects variations in the detection of operation speed and operation strength of a performance operator to obtain a touch response that appropriately corresponds to the operation speed and operation strength of the performance operator. A touch response device that can be used.
【0002】[0002]
電子楽器等においては、鍵(演奏操作子)の押鍵速度(操作速度)や押鍵強度 (操作強度)を発音される楽音に音量や音色として反映させるために、タッチレ スポンス装置を備えており、このような従来のタッチレスポンス装置としては、 例えば、鍵盤により押圧されてオンする第1接点と第2接点を所定のストローク 差を持たせて各鍵に設け、押鍵によりオンする第1接点と第2接点とのオン時間 間隔を検出して、そのときのベロシティ値によりタッチレスポンスを得ている。 この場合、従来のタッチレスポンス装置は、第1接点及び第2接点として、カー ボンゴム接点を使用しており、このカーボンゴム接点を鍵が押圧してオンする間 隔からタッチレスポンスを得ている。 Electronic musical instruments, etc. are equipped with a touch response device in order to reflect the key pressing speed (operation speed) and key pressing strength (operation strength) of a key (performance operator) as a volume or timbre in a musical tone to be sounded. As such a conventional touch response device, for example, a first contact and a second contact, which are turned on by being pressed by a keyboard, are provided on each key with a predetermined stroke difference, and the first contact is turned on by pressing a key. The touch response is obtained from the velocity value at that time by detecting the on-time interval between the contact and the second contact. In this case, the conventional touch response device uses carbon rubber contacts as the first contact and the second contact, and the touch response is obtained from the interval at which the carbon rubber contact is pressed by the key to turn on.
【0003】[0003]
しかしながら、このような従来のタッチレスポンス装置にあっては、カーボン ゴム接点を利用した第1接点と第2接点のオン時間間隔により検出したベロシテ ィ値からタッチレスポンスを得るようになっていたため、カーボンゴム接点の第 1接点と第2接点のストローク誤差、カーボンゴム接点の取付位置や接点部の表 面状態及び抵抗値のばらつき等により、鍵により同じ押鍵速度や押鍵強度で押鍵 した場合でも、各鍵に設けられたカーボンゴム接点の第1接点と第2接点のオン 時間間隔が異なり、異なるベロシティ値を検出して、タッチレスポンスにばらつ きが発生するという問題があった。 However, in such a conventional touch response device, since the touch response is obtained from the velocity value detected by the ON time interval between the first contact and the second contact using the carbon rubber contact, the carbon touch is obtained. When the key is pressed at the same key pressing speed and key strength due to the stroke error between the first and second contact points of the rubber contact, the mounting position of the carbon rubber contact, the surface condition of the contact part, and the dispersion of the resistance value. However, there is a problem that the first contact and the second contact of the carbon rubber contacts provided on each key have different on-time intervals, and different velocity values are detected, resulting in variations in touch response.
【0004】 例えば、カーボンゴム接点の第1接点と第2接点のストローク差(ストローク は、鍵先より20mmのところで測定)を2.5mmで設計し、上述のようにカーボ ンゴム接点のストローク誤差や取付位置誤差等により、カーボンゴム接点の第1 接点と第2接点のストローク差(実測値)が2.0から3.0ミリの間でばらつ きがあった場合に、図13に示すように、第1接点と第2接点のオン時間差に対 するベロシティ値のテーブルを利用して、このカーボンゴム接点の第1接点と第 2接点のオン時間差からベロシティ値を得ると、第1接点と第2接点とのオン時 間差が設計値である10msの速度(250mm/S)で押鍵したとき、上記ばらつ きのために、第1接点と第2接点とのオン時間差に8msから12msまでばらつく 。その結果、このオン時間差のばらつきのために、図13に示すように、ベロシ ティ値で、81を中心として、74から88までの14の範囲(ダイナミックレ ンジの10%)でばらつき、タッチレスポンスを正確に検出することができない 。したがって、このようなばらつきのあるタッチレスポンスに基づいて発音する と、発音強度がかなりばらついたものとなり、演奏者は、鍵盤が不揃いなものと 感じてしまう。For example, the stroke difference between the first contact and the second contact of the carbon rubber contact (the stroke is measured at 20 mm from the key tip) is designed to be 2.5 mm, and as described above, the stroke error of the carbon rubber contact or When the stroke difference (measured value) between the first and second carbon rubber contact points varies between 2.0 and 3.0 mm due to mounting position error, etc., as shown in FIG. Then, using the velocity value table for the ON time difference between the first contact and the second contact, the velocity value is obtained from the ON time difference between the first contact and the second contact of this carbon rubber contact. When the key is pressed at a speed (250 mm / S) of 10 ms, which is the designed ON time difference from the 2nd contact point, the ON time difference between the 1st contact point and the 2nd contact point is reduced from 8ms due to the above variation. It varies up to 12ms. As a result, due to the variation in the on-time difference, as shown in FIG. 13, the velocity value varies from 14 to 74 around the center of 81 (10% of the dynamic range), and the touch response is varied. Cannot be detected accurately. Therefore, when pronunciation is performed based on such a variation in touch response, the pronunciation intensity varies considerably, and the performer feels that the keyboard is uneven.
【0005】 そこで、本考案は、第1接点と第2接点のオン時間差のばらつきにかかわらず 、演奏操作子の操作速度や操作強度に対応した正確なタッチレスポンスを得るこ とのできるタッチレスポンス装置を提供することを目的としている。Therefore, the present invention is a touch response device capable of obtaining an accurate touch response corresponding to the operation speed and operation intensity of a performance operator, regardless of variations in the on-time difference between the first contact and the second contact. Is intended to provide.
【0006】[0006]
上記目的は、本考案によれば、 複数の演奏操作子と、 前記各演奏操作子毎に互いに所望のストローク差を持って設けられ、該演奏操 作子のオン操作の操作速度または操作強度に対応した時間間隔を持って順次オン する第1接点及び第2接点からなるスイッチ手段と、 前記スイッチ手段の第1接点及び第2接点のオン時間間隔をカウントするカウ ント手段と、 前記カウント手段のカウント出力をベロシティ情報に変換して出力するベロシ ティ変換手段と、 前記第1及び第2接点のストローク差に対応する参照ベロシティ情報を前記各 演奏操作子毎に記憶する参照ベロシティ情報記憶手段と、 操作された演奏操作子に対応する参照ベロシティ情報を前記参照ベロシティ情 報記憶手段から読み出す読出手段と、 前記読出手段により読み出された参照ベロシティ情報に基づいて前記ベロシテ ィ変換手段から出力されるベロシティ情報を補正して出力する補正手段と、 を備えることにより、達成される。 According to the present invention, the above object is to provide a plurality of performance operators with a desired stroke difference for each of the performance operators, and to improve the operation speed or operation strength of the on operation of the performance operators. A switch means comprising a first contact and a second contact which are sequentially turned on at a corresponding time interval; a count means for counting an on-time interval of the first contact and the second contact of the switch means; Velocity conversion means for converting the count output into velocity information and outputting the velocity information; reference velocity information storage means for storing reference velocity information corresponding to the stroke difference between the first and second contact points for each of the performance operators; Read-out means for reading out the reference velocity information corresponding to the operated performance operator from the reference velocity information storage means; Correction means for correcting and outputting the velocity information output from the velocity conversion means on the basis of the reference velocity information thus generated.
【0007】 この場合、前記補正手段は、例えば、請求項2に記載するように、操作された 前記演奏操作子のストローク差をL、全演奏操作子の平均ストローク差をX、そ の標準偏差をσとしたとき、L<X−σ、またはL>X+σなる条件を満たすと きにのみ前記ベロシティ変換手段から出力されるベロシティ情報を補正してもよ く、また、前記補正手段は、請求項3に記載するように、第1変換手段及び第2 変換手段を有し、前記操作された演奏操作子のストローク差L、全演奏操作子の 平均ストローク差X及び標準偏差σが、L>X+σのとき、該第1変換手段に基 づいて前記ベロシティ情報を補正し、L<X−σのとき、該第2変換手段に基づ いて前記ベロシティ情報を補正してもよい。In this case, for example, the correction means may set the stroke difference of the operated operation operators to L, the average stroke difference of all the operation operators to X, and the standard deviation thereof, as described in claim 2. Where σ is σ, the velocity information output from the velocity conversion means may be corrected only when the condition of L <X−σ or L> X + σ is satisfied. As described in Item 3, the stroke difference L of the operated performance operators, the average stroke difference X of all the performance operators, and the standard deviation σ are L>, having the first conversion means and the second conversion means. When X + σ, the velocity information may be corrected based on the first conversion means, and when L <X−σ, the velocity information may be corrected based on the second conversion means.
【0008】 また、この場合、前記第1変換手段は、例えば、請求項4に記載するように、 平均ストローク差Xの第1接点及び第2接点を有する演奏操作子が操作されたと きに前記ベロシティ変換手段の出力するベロシティ情報を、ストローク差X+σ の第1接点及び第2接点を有する演奏操作子が操作されたときに出力させるため のベロシティ変換テーブルを仮定し、このベロシティ変換テーブルによる出力と 前記ベロシティ変換手段の出力のずれを0とする変換データを記憶していてもよ く、また、前記第2の変換手段は、例えば、請求項5に記載するように、平均ス トローク差Xの第1及び第2の接点を有する演奏操作子が操作されたときに前記 ベロシティ変換手段の出力するベロシティ情報を、ストローク差X−σの第1及 び第2の接点を有する演奏操作子が操作されたときに出力させるためのベロシテ ィ変換テーブルを仮定し、このベロシティ変換テーブルによる出力と前記ベロシ ティ変換手段の出力のずれを0とする変換データを記憶していてもよい。Further, in this case, the first conversion means is, for example, as described in claim 4, when the performance operator having the first contact and the second contact of the average stroke difference X is operated, Assuming a velocity conversion table for outputting the velocity information output by the velocity conversion means when the performance operator having the first contact point and the second contact point of the stroke difference X + σ is operated, the velocity conversion table outputs It is also possible to store conversion data in which the deviation of the output of the velocity conversion means is set to 0, and the second conversion means, for example, as described in claim 5, the mean stroke difference X The velocity information output from the velocity conversion means when the performance operator having the first and second contact points is operated is the first and second stroke difference values X-σ. Assuming a velocity conversion table to be output when a performance operator having two contacts is operated, conversion data for making the difference between the output by this velocity conversion table and the output of the velocity conversion means 0 is stored. You may have.
【0009】[0009]
上記構成によれば、 演奏操作子のオン操作が行なわれると、各演奏操作子毎に互いに所望のストロ ーク差を持って設けられた第1接点及び第2接点からなるスイッチ手段が、該演 奏操作子のオン操作の操作速度または操作強度に対応した時間間隔をもって順次 オンし、このスイッチ手段の第1接点及び第2接点のオン時間間隔を、カウント 手段が、カウントする。そして、このカウント手段のカウント出力を、ベロシテ ィ変換手段が、ベロシティ情報に変換して出力する。 According to the above configuration, when the performance operator is turned on, the switch means including the first contact point and the second contact point provided with a desired stroke difference for each performance operator is activated. The performance operator is sequentially turned on at time intervals corresponding to the operation speed or operation intensity of the on operation, and the counting means counts the on time intervals of the first contact and the second contact of the switch means. Then, the velocity conversion means converts the count output of the counting means into velocity information and outputs it.
【0010】 一方、前記第1及び第2接点のストローク差に対応する参照ベロシティ情報を 、参照ベロシティ情報記憶手段が、前記各演奏操作子毎に記憶し、読出手段が、 操作された演奏操作子に対応する参照ベロシティ情報をこの参照ベロシティ情報 記憶手段から読み出す。On the other hand, the reference velocity information storage means stores reference velocity information corresponding to the stroke difference between the first and second contact points for each performance operator, and the reading means operates the operated performance operator. The reference velocity information corresponding to is read out from the reference velocity information storage means.
【0011】 そして、この読出手段により読み出された参照ベロシティ情報に基づいて前記 ベロシティ変換手段から出力されるベロシティ情報を、補正手段が、補正して出 力する。Then, the correcting means corrects and outputs the velocity information output from the velocity converting means based on the reference velocity information read by the reading means.
【0012】 したがって、演奏操作子を同じ操作速度や操作強度で操作した場合に、スイッ チ手段の第1接点と第2接点のストローク誤差、スイッチ手段の取付位置や接点 部の表面状態及び抵抗値のばらつき等により、演奏操作子によって第1接点と第 2接点のオン時間間隔が異なり、カウント手段が、異なるカウント出力を出力し ても、操作された演奏操作子の第1接点と第2接点のストローク差に応じて、そ のベロシティ情報を補正することができる。その結果、タッチレスポンスにばら つきが発生することを防止することができ、演奏操作子の操作速度や操作強度に 適切に対応したタッチレスポンスを得ることができる。Therefore, when the performance operator is operated at the same operation speed and operation intensity, the stroke error between the first contact and the second contact of the switch means, the mounting position of the switch means, the surface condition of the contact portion, and the resistance value. Due to variations in the number of times, etc., the ON time intervals of the first contact and the second contact differ depending on the performance operator, and even if the counting means outputs different count outputs, the first contact and the second contact of the operated performance operator The velocity information can be corrected according to the stroke difference. As a result, it is possible to prevent variations in touch response, and it is possible to obtain a touch response that appropriately corresponds to the operation speed and operation intensity of the performance operator.
【0013】[0013]
以下、実施例に基づいて具体的に説明する。 Hereinafter, a specific description will be given based on examples.
【0014】 図1〜図12は本考案のタッチレスポンス装置の一実施例を示す図である。1 to 12 are views showing an embodiment of a touch response device of the present invention.
【0015】 図1は、タッチレスポンス装置1のブロック図であり、タッチレスポンス装置 1は、マイクロコンピュータ2、プログラムROM(Read Only Memory)3、ワ ークRAM(Random Access Memory)4、EEPROM(Electrically Erasabl e Read Only Memory)5、その他のデバイス6、タッチ検出用LSI(Large Sc ale Integrated circuit)7及びスイッチマトリックス8等を備えている。FIG. 1 is a block diagram of a touch response device 1. The touch response device 1 includes a microcomputer 2, a program ROM (Read Only Memory) 3, a work RAM (Random Access Memory) 4, and an EEPROM (Electrically). An erase read only memory (5), other devices 6, a touch detection LSI (Large Scale Integrated circuit) 7, a switch matrix 8 and the like are provided.
【0016】 このタッチレスポンス装置1は、電子ピアノや電子キーボード等に適用され、 電子ピアノや電子キーボード等には、複数の鍵、例えば、88鍵設けられている 。鍵は、図2に白鍵9について示すように、その回動中心9aを中心として鍵盤 シャーシ等に回動可能に固定されており、全ての白鍵9の下部には、第1接点1 0と第2接点11が設けられている。これら第1接点10及び第2接点11は、 従来と同様に、カーボンゴム接点等が用いられており、白鍵9が押鍵されると、 まず第1接点10がオンし、その後、第2接点11がオンする。この第1接点1 0と第2接点11とは、所定のストローク差、例えば、2.5mmがその平均スト ローク差Xとなるように設けられている。なお、図2において、12は、黒鍵を 示しており、黒鍵12にも、白鍵9と同様に、第1接点10及び第2接点11が 設けられている。The touch response device 1 is applied to an electronic piano, an electronic keyboard or the like, and the electronic piano, the electronic keyboard or the like is provided with a plurality of keys, for example, 88 keys. As shown for the white key 9 in FIG. 2, the key is rotatably fixed to a keyboard chassis or the like around its rotation center 9a, and all the white keys 9 have a first contact 10 at the bottom thereof. And a second contact 11 is provided. Carbon rubber contacts or the like are used for the first contact 10 and the second contact 11 as in the conventional case. When the white key 9 is pressed, the first contact 10 is first turned on, and then the second contact 10 is turned on. The contact 11 is turned on. The first contact point 10 and the second contact point 11 are provided so that a predetermined stroke difference, for example, 2.5 mm is the average stroke difference X. In FIG. 2, reference numeral 12 denotes a black key, and the black key 12 is also provided with the first contact 10 and the second contact 11 as with the white key 9.
【0017】 上記スイッチマトリックス8は、上記第1接点10及び第2接点11に接続さ れ、タッチ検出用LSI7からのキーコモン信号KCとキーイン信号KIにより 第1接点10及び第2接点11のオン/オフ状態を検出する。The switch matrix 8 is connected to the first contact 10 and the second contact 11, and turns on / off the first contact 10 and the second contact 11 by the key common signal KC and the key-in signal KI from the touch detection LSI 7. Detects the off state.
【0018】 タッチ検出用LSI7は、上記スイッチマトリックス8にキーコモン信号KC とキーイン信号KIを出力することにより、スイッチマトリックス8をスキャン し、全ての白鍵9や黒鍵12に設けられた第1接点10と第2接点11のオン/ オフ状態を検出する。このタッチ検出用LSI7は、第1接点10と第2接点1 1のオン時間差(時間間隔)とベロシティ値とのベロシティカーブデータを内部 メモリに記憶しており、通常動作時には、スイッチマトリックス8をスキャンす ることにより検出した同一の鍵の第1接点10と第2接点11のオン時間差から 押鍵された鍵のベロシティ値をマイクロコンピュータ2に出力する。また、タッ チ検出用LSI7は、図3に示すように、各鍵、すなわち白鍵9及び黒鍵12毎 に、その鍵に設けられた第1接点10と第2接点12のそれぞれについて割り当 てられたイベントコードをその内部メモリに記憶しており、後述する設定モード 時、スイッチマトリックス8をスキャンすることにより第1接点10及び第2接 点11のオンを検出すると、その鍵の第1接点10及び第2接点11に割り当て られたイベントコードをマイクロコンピュータ2に出力する。The touch detection LSI 7 scans the switch matrix 8 by outputting the key common signal KC and the key-in signal KI to the switch matrix 8, and the first contacts provided on all the white keys 9 and the black keys 12. The on / off state of 10 and the second contact 11 is detected. The touch detection LSI 7 stores velocity curve data of the ON time difference (time interval) between the first contact 10 and the second contact 11 and the velocity value in the internal memory, and scans the switch matrix 8 during normal operation. The velocity value of the depressed key is output to the microcomputer 2 from the difference in the on-time between the first contact 10 and the second contact 11 of the same key detected by the swiping. As shown in FIG. 3, the touch detection LSI 7 assigns each key, that is, the white key 9 and the black key 12, to each of the first contact 10 and the second contact 12 provided on the key. The stored event code is stored in its internal memory, and when the ON state of the first contact 10 and the second contact 11 is detected by scanning the switch matrix 8 in the setting mode described later, the first key of the key is detected. The event code assigned to the contact 10 and the second contact 11 is output to the microcomputer 2.
【0019】 プログラムROM3は、タッチレスポンス装置1の制御プログラムや後述する 設定モード処理プログラム及び通常モード処理プログラム等を格納するとともに 、上記タッチ検出用LSI7のメモリに格納されているベロシティカーブデータ と同じベロシティカーブデータを格納している。The program ROM 3 stores a control program of the touch response device 1, a setting mode processing program and a normal mode processing program described later, and the same velocity curve data as the velocity curve data stored in the memory of the touch detection LSI 7. Stores curve data.
【0020】 ワークRAM4は、マイクロコンピュータ2のワークメモリであり、特に、後 述する設定モード処理において行なう統計計算時や新たなベロシティカーブデー タ及びベロシティ変換テーブルの作成時にその作業領域として使用される。The work RAM 4 is a work memory of the microcomputer 2, and is used as a work area for statistical calculation and creation of new velocity curve data and velocity conversion table, particularly in the setting mode processing described later. .
【0021】 EEPROM5は、書き換え可能であるが電気的バックアップを必要としてお らず、後述するように、設定モード処理において作成したベロシティ変換テーブ ル及びどのベロシティ変換テーブルを使用するかを指示する指示情報を記憶する 。The EEPROM 5 is rewritable but does not require electrical backup, and as will be described later, the velocity conversion table created in the setting mode process and instruction information for instructing which velocity conversion table to use. Memorize
【0022】 その他デバイス6は、その他のデバイス類を総称したものであり、電子ピアノ や電子キーボード等に適用されたときには、音源やパネルスイッチ及び表示装置 等が該当する。The other device 6 is a general term for other devices, and when applied to an electronic piano, an electronic keyboard, or the like, corresponds to a sound source, a panel switch, a display device, or the like.
【0023】 次に、作用を説明する。Next, the operation will be described.
【0024】 このタッチレスポンス装置1は、各鍵に設けられた第1接点10と第2接点1 1のストローク差にばらつきがあっても鍵の押鍵速度や押鍵強度に適切に対応し たタッチレスポンスを得ることができる。そのため、まず、各鍵の第1接点10 と第2接点11のストローク差を検出し、ストローク差をその平均ストローク差 の標準偏差に基づいて分類して、そのストローク差による分類毎に、通常の押鍵 操作時に参照すべきベロシティ変換テーブルを作成するとともにその参照すべき ベロシティ変換テーブルを指示する指示情報を作成記憶する設定モード処理を行 なう。そして、通常モード処理時には、第1接点10と第2接点11とのオン時 間差から求めたベロシティ値を、この設定モード処理で作成したベロシティ変換 テーブルをその指示情報に基づいて参照して補正し、鍵の押鍵速度や押鍵強度に 適切に対応したタッチレスポンスを得る。The touch response device 1 appropriately responds to the key pressing speed and the key pressing strength even if the stroke difference between the first contact 10 and the second contact 11 provided on each key varies. You can get touch response. Therefore, first, the stroke difference between the first contact 10 and the second contact 11 of each key is detected, the stroke difference is classified based on the standard deviation of the average stroke difference, and the normal difference is calculated for each classification based on the stroke difference. A setting mode process is performed to create a velocity conversion table to be referred to when a key is pressed and to create and store instruction information for instructing the velocity conversion table to be referred to. Then, during the normal mode processing, the velocity value obtained from the on-time difference between the first contact 10 and the second contact 11 is corrected by referring to the velocity conversion table created in the setting mode processing based on the instruction information. Then, a touch response that appropriately corresponds to the key pressing speed and the key pressing strength is obtained.
【0025】 まず、設定モード処理について説明する。この設定モード処理は、タッチレス ポンス装置1の製造段階で行なわれる。First, the setting mode process will be described. This setting mode process is performed at the manufacturing stage of the touch response device 1.
【0026】 設定モード処理は、図2に示すように、押鍵装置20を使用して行なう。この 押鍵装置20は、白鍵9や黒鍵12を、その自由端部(鍵先端)から一定距離( 例えば、白鍵9では、鍵先端から20ミリ)の点において一定の押鍵速度、例え ば、2.0mm/Sで押鍵し、この押鍵動作を各白鍵9及び黒鍵12の全てについ て行なう。The setting mode process is performed by using the key pressing device 20, as shown in FIG. This key pressing device 20 presses the white key 9 or the black key 12 at a constant key pressing speed at a certain distance (for example, 20 mm from the key tip of the white key 9) from its free end (key tip). For example, the key is pressed at 2.0 mm / S, and this key pressing operation is performed for all the white keys 9 and the black keys 12.
【0027】 タッチレスポンス装置1は、図示しない操作部等の操作により設定モードが選 択されると、マイクロコンピュータ2が、設定モードが選択されたことを検出し 、設定モード処理を行なう。In the touch response device 1, when the setting mode is selected by an operation of an operation unit (not shown) or the like, the microcomputer 2 detects that the setting mode is selected and performs the setting mode process.
【0028】 すなわち、マイクロコンピュータ2は、タッチレスポンス装置1の電源が投入 されると、図4に示すように、まず、各種レジスタ等のクリア処理等のイニシャ ライズ処理を行ない(ステップS1)、通常モードかどうかチェックする(ステ ップS2)。いま、設定モードに設定されているので、図5に示すステップS3 に移行し、第1接点イベントコードがタッチ検出用LSIから入力されたかチェ ックする。That is, when the power of the touch response device 1 is turned on, the microcomputer 2 first performs an initialization process such as a clear process of various registers as shown in FIG. 4 (step S 1). Check if it is in the mode (step S2). Since the setting mode is set now, the process proceeds to step S3 shown in FIG. 5 to check whether the first contact event code is input from the touch detection LSI.
【0029】 すなわち、タッチ検出用LSI7は、上述のように、設定モードのときには、 スイッチマトリックス8をスキャンすることにより第1接点10や第2接点11 のオンを検出すると、図3に示したその第1接点10や第2接点11に割り当て られたイベントコードをマイクロコンピュータ2に出力する。例えば、図6に示 すように、タッチ検出用LSI7は、C2鍵の第1接点10のオンを検出すると 、内部メモリからC2の第1接点10に割り当てられたイベントコード(12H )をマイクロコンピュータ2に出力する。That is, as described above, when the touch detection LSI 7 detects the ON state of the first contact 10 or the second contact 11 by scanning the switch matrix 8 in the setting mode, as shown in FIG. The event code assigned to the first contact 10 or the second contact 11 is output to the microcomputer 2. For example, as shown in FIG. 6, when the touch detection LSI 7 detects that the first contact 10 of the C2 key is turned on, it outputs the event code (12H) assigned to the first contact 10 of the C2 from the internal memory to the microcomputer. Output to 2.
【0030】 再び、図5において、マイクロコンピュータ2は、第1接点10のイベントコ ードが入力されると、内蔵タイマーをスタートさせ(ステップS4)、第2接点 11イベントコードが入力されたかどうかチェックする(ステップS5)。Referring again to FIG. 5, when the event code of the first contact 10 is input, the microcomputer 2 starts the built-in timer (step S4) and determines whether the event code of the second contact 11 is input. Check (step S5).
【0031】 すなわち、図6に示すように、タッチ検出用LSI7は、C2鍵の第2接点の オンを検出すると、内部メモリからC2の第2接点10に割り当てられたイベン トコード(13H)をマイクロコンピュータ2に出力する。That is, as shown in FIG. 6, when the touch detection LSI 7 detects that the second contact of the C2 key is turned on, the touch code LSI 7 outputs the event code (13H) assigned to the second contact 10 of the C2 from the internal memory. Output to the computer 2.
【0032】 マイクロコンピュータ2は、この第2接点イベントコードが入力されると、そ のときのタイマー時間Sを読み出し、そのタイマー時間Sに押鍵速度を乗算して 、ストローク差Lを算出する(ステップS6)。この押鍵速度は、上記押鍵装置 20が押鍵する速度であり、本実施例では、2.0mm/Sに設定されている。こ のようにして算出したストローク差Lを鍵に対応づけてワークRAM4に記憶す る。When the second contact event code is input, the microcomputer 2 reads the timer time S at that time, multiplies the timer time S by the key pressing speed, and calculates the stroke difference L ( Step S6). The key pressing speed is the speed at which the key pressing device 20 presses the key, and is set to 2.0 mm / S in this embodiment. The stroke difference L calculated in this way is stored in the work RAM 4 in association with the key.
【0033】 次に、全鍵分について上記処理が終了したかどうかチェックし(ステップS7 )、全鍵について処理が終了していないときには、ステップS3に戻って同様に 、処理を行なう。全鍵について処理が終了したときには、上記ステップS6で求 めてワークRAM4に記憶した全鍵のストローク差Lを統計処理し、その平均ス トローク差X及びその標準偏差σを算出する(ステップS8)。なお、この統計 処理の計算方法は、任意のアルゴリズムを用いることができ、なんら限定される ものではない。このようにして算出した平均ストローク差X及びその標準偏差σ はワークRAM4に記憶する。Next, it is checked whether or not the above processing has been completed for all keys (step S7), and if the processing has not been completed for all keys, the processing returns to step S3 and the same processing is performed. When the processing is completed for all keys, the stroke difference L of all keys obtained in step S6 and stored in the work RAM 4 is statistically processed to calculate the average stroke difference X and its standard deviation σ (step S8). . In addition, the calculation method of this statistical processing can use an arbitrary algorithm, and is not limited at all. The average stroke difference X thus calculated and its standard deviation σ are stored in the work RAM 4.
【0034】 次に、この平均ストローク差Xと標準偏差σ及びプログラムROM3に格納さ れているベロシティカーブデータに基づいて、+σ側ベロシティカーブデータ及 び−σ側ベロシティカーブデータを作成し(ステップS9、S10)、さらに、 この+σ側ベロシティカーブデータと−σ側ベロシティカーブデータ及びプログ ラムROM3内のベロシティカーブデータに基づいて、ベロシティ変換テーブル 1及びベロシティ変換テーブル2を作成する(ステップS11、S12)。Next, based on the average stroke difference X, the standard deviation σ, and the velocity curve data stored in the program ROM 3, + σ side velocity curve data and −σ side velocity curve data are created (step S 9 , S10), and based on the + σ side velocity curve data, the −σ side velocity curve data, and the velocity curve data in the program ROM 3, velocity conversion table 1 and velocity conversion table 2 are created (steps S11 and S12). .
【0035】 そして、上記ステップS6で算出してワークRAM4に書き込んだストローク 差Lを、各鍵について順次取り出し(ステップS13)、そのストローク差Lの 大きさをチェックする(ステップS14)。ストローク差Lが平均ストローク差 Xを中心として標準偏差σの範囲内(X−σ≦L≦X+σ)であれば、指示情報 を00Hとし(ステップS15)、ストローク差Lが平均ストローク差Xを中心 として標準偏差σよりも小さい(L<X−σ)ときには、指示情報を10Hとし (ステップS16)、また、ストローク差Lが平均ストローク差Xを中心として 標準偏差σよりも大きい(L>X+σ)ときには、指示情報を01Hとする(ス テップS17)。この指示情報は、各鍵のストローク差Lに基づいて、通常モー ドのときに、タッチ検出用LSI7からマイクロコンピュータ2に入力されるベ ロシティ値を上記ステップS11で作成したベロシティ変換テーブル1及びステ ップS12で作成したベロシティ変換テーブル2のいずれを使用して補正するか 、あるいはベロシティ変換テーブル1及びベロシティ変換テーブル2のいずれを も使用しないで入力されたベロシティ値をそのまま採用するかを指示するための 情報である。Then, the stroke difference L calculated in step S6 and written in the work RAM 4 is sequentially taken out for each key (step S13), and the magnitude of the stroke difference L is checked (step S14). If the stroke difference L is within the range of the standard deviation σ about the average stroke difference X (X−σ ≦ L ≦ X + σ), the instruction information is set to 00H (step S15), and the stroke difference L is centered on the average stroke difference X. Is smaller than the standard deviation σ (L <X−σ), the instruction information is set to 10H (step S16), and the stroke difference L is larger than the standard deviation σ around the average stroke difference X (L> X + σ). At some times, the instruction information is set to 01H (step S17). This instruction information is based on the stroke difference L of each key. In the normal mode, the velocity value input from the touch detection LSI 7 to the microcomputer 2 is set to the velocity conversion table 1 and the step S11 created in step S11. Indicate which of the velocity conversion tables 2 created in step S12 is used for correction, or whether to use the inputted velocity value as it is without using any of the velocity conversion table 1 and the velocity conversion table 2. This is information for.
【0036】 次に、全鍵について指示情報の設定が終了したかをチェックし(ステップS1 8)、全鍵について指示情報の設定が終了していないときには、ステップS13 に戻って次の鍵のストローク差Lを取り出し、同様に指示情報の設定を行なう( ステップS14〜ステップS17)。全鍵について指示情報の設定が完了すると 、ワークRAM4には、図7に示すように、各鍵毎にその指示情報がコードデー タ「00H」、「01H」、「10H」として書き込まれる。Next, it is checked whether the setting of the instruction information has been completed for all the keys (step S18). If the setting of the instruction information has not been completed for all the keys, the process returns to step S13 to stroke the next key. The difference L is taken out and the instruction information is similarly set (steps S14 to S17). When the setting of the instruction information for all the keys is completed, the instruction information for each key is written in the work RAM 4 as code data "00H", "01H", "10H", as shown in FIG.
【0037】 全鍵について指示情報の設定が終了すると、上記処理で得たベロシティ変換テ ーブル1、ベロシティ変換テーブル2及び指示情報をEEPROM5に書き込み (ステップS19)、設定モードでの処理を完了して、図4のステップS2に戻 る。When the setting of the instruction information for all keys is completed, the velocity conversion table 1, the velocity conversion table 2 and the instruction information obtained in the above processing are written in the EEPROM 5 (step S19), and the processing in the setting mode is completed. , And returns to step S2 in FIG.
【0038】 次に、上記ステップS9における+σ側のベロシティカーブデータ作成処理に ついて説明する。Next, the + σ side velocity curve data creation processing in step S9 will be described.
【0039】 +σ側のベロシティカーブデータ作成処理は、プログラムROM3に記憶され ているベロシティカーブデータを第1接点10と第2接点11のストローク差L が平均ストローク差Xであるような鍵に使用される最適なベロシティカーブデー タであるとし、このベロシティカーブデータに対してそのストローク差Lが標準 偏差σ分だけ+側にずれていることにより生じる時間軸上のずれを考慮した新た なベロシティカーブデータ、すなわち+側ベロシティカーブデータを作成する処 理であり、図8に示すように行なわれる。The velocity curve data creation process on the + σ side is used for the key such that the stroke difference L 1 between the first contact 10 and the second contact 11 is the average stroke difference X based on the velocity curve data stored in the program ROM 3. The new velocity curve data that takes into account the deviation on the time axis caused by the stroke difference L deviating to the + side by the standard deviation σ with respect to this velocity curve data. That is, this is a process of creating + side velocity curve data, which is performed as shown in FIG.
【0040】 すなわち、まず、ベロシティ値を示す変数Vを「1」にセットし(ステップT 1)、プログラムROM3のベロシティカーブデータからそのベロシティカーブ データにおいてベロシティ値がVのときのオン時間差Tを求める(ステップT2 )。次に、このオン時間差Tを使用して、次式からオン時間差Tsを算出し(ス テップT3)、算出したオン時間差Tsをアドレスとして、上記セットしたVの 値をワークRAM4に書き込む(ステップT4)。That is, first, the variable V indicating the velocity value is set to “1” (step T 1), and the on-time difference T when the velocity value is V in the velocity curve data of the program ROM 3 is obtained. (Step T2). Next, using this on-time difference T, the on-time difference Ts is calculated from the following equation (step T3), and the calculated value of V is written in the work RAM 4 using the calculated on-time difference Ts as an address (step T4). ).
【0041】 Ts=T(X+σ)/X 上記式は、第1接点10と第2接点11とのストローク差Lが平均ストローク 差XであるとしたプログラムROM3のベロシティカーブデータにおいてベロシ ティ値Vであるオン時間差がTであるとき、ストローク差Lがストローク差X+ σのときに、同じベロシティ値Vを得られるような第1接点10と第2接点11 とのオン時間差Tsを算出するものである。Ts = T (X + σ) / X In the above equation, the velocity value V in the velocity curve data of the program ROM 3 is that the stroke difference L between the first contact 10 and the second contact 11 is the average stroke difference X. When a certain ON time difference is T and the stroke difference L is the stroke difference X + σ, the ON time difference Ts between the first contact 10 and the second contact 11 is calculated so that the same velocity value V can be obtained. .
【0042】 ワークRAM4への書き込みが完了すると、変数Vを「1」だけインクリメン トし(ステップT5)、変数Vが128になったかどうかチェックする(ステッ プT6)。すなわち、本実施例では、ベロシティ値として0〜127までの値を 設定しており、取り得る全てのベロシティ値について処理が完了したかどうかチ ェックしている。When the writing to the work RAM 4 is completed, the variable V is incremented by "1" (step T5), and it is checked whether the variable V has become 128 (step T6). That is, in this embodiment, the velocity value is set to a value of 0 to 127, and it is checked whether or not the processing has been completed for all possible velocity values.
【0043】 V=128でないときには、ステップT2に戻ってインクリメントした変数V について同様に処理する。上記処理をV=128まで行なうと、図9に破線で示 すような+σ側ベロシティカーブデータを得ることができ、この+σ側ベロシテ ィカーブデータがワークRAM4にオン時間差Tsをアドレスとして書き込まれ る。If V = 128 is not satisfied, the process returns to step T2 and the incremented variable V 1 is processed in the same manner. When the above processing is performed up to V = 128, the + σ side velocity curve data as shown by the broken line in FIG. 9 can be obtained, and this + σ side velocity curve data is written in the work RAM 4 with the on-time difference Ts as an address. .
【0044】 次に、上記ステップS10における−σ側のベロシティカーブデータ作成処理 について説明する。Next, the −σ side velocity curve data creation processing in step S10 will be described.
【0045】 −σ側のベロシティカーブデータ作成処理は、上記+σ側のベロシティカーブ データ作成処理と同様の処理であり、プログラムROM3に記憶されているベロ シティカーブデータを第1接点10と第2接点11のストローク差Lが平均スト ローク差Xであるような鍵に使用される最適なベロシティカーブデータであると し、このベロシティカーブデータに対してそのストローク差Lが標準偏差σだけ −側にずれていることにより生じる時間軸上のずれを考慮した新たなベロシティ カーブデータ、すなわち−σ側ベロシティカーブデータを作成する処理である。 この−σ側ベロシティカーブデータ作成処理は、図10に示すように行なわれる 。The −σ side velocity curve data creation process is the same as the + σ side velocity curve data creation process, and the velocity curve data stored in the program ROM 3 is transferred to the first contact point 10 and the second contact point. It is assumed that the stroke difference L of 11 is the optimum velocity curve data used for the key such that the average stroke difference X is used, and the stroke difference L is deviated to the − side by the standard deviation σ with respect to this velocity curve data. This is a process of creating new velocity curve data in consideration of the shift on the time axis caused by the above, that is, −σ side velocity curve data. This-[sigma] side velocity curve data creation processing is performed as shown in FIG.
【0046】 すなわち、ベロシティ値を示す変数Vを「1」にセットして、プログラムRO M3のベロシティカーブデータからそのベロシティカーブデータにおいてベロシ ティ値がVのときのオン時間差Tを求め(ステップT11、T12)、このオン 時間差Tを使用して、次式からオン時間差Tsを算出して、このオン時間差Ts をアドレスとして、上記セットしたVの値をワークRAM4に書き込む(ステッ プT13、T14)。That is, the variable V indicating the velocity value is set to “1”, and the on-time difference T when the velocity value is V in the velocity curve data of the program ROM3 is obtained (step T11, T12), using this on-time difference T, the on-time difference Ts is calculated from the following equation, and the set value of V is written in the work RAM 4 using this on-time difference Ts as an address (steps T13, T14).
【0047】 Ts=T(X−σ)/X 上記式は、第1接点10と第2接点11とのストローク差Lが平均ストローク 差XであるとしたプログラムROM3のベロシティカーブデータにおいてベロシ ティ値Vであるオン時間差がTであるとき、そのストローク差Lがストローク差 X−σのときに、同じベロシティ値Vを得られるような第1接点10と第2接点 11とのオン時間差Tsを算出するものである。Ts = T (X−σ) / X The above equation is the velocity value in the velocity curve data of the program ROM 3 where the stroke difference L between the first contact 10 and the second contact 11 is the average stroke difference X. When the on-time difference of V is T, and when the stroke difference L is the stroke difference X- [sigma], the on-time difference Ts between the first contact 10 and the second contact 11 that can obtain the same velocity value V is calculated. To do.
【0048】 ワークRAM4への書き込みが完了すると、変数Vを「1」だけインクリメン トし(ステップT5)、変数Vが128になったかどうかチェックする(ステッ プT6)。When the writing to the work RAM 4 is completed, the variable V is incremented by "1" (step T5), and it is checked whether the variable V has become 128 (step T6).
【0049】 V=128でないときには、ステップT2に戻ってインクリメントした変数V について同様に処理する。上記処理をV=128まで行なうと、図9に破線で示 すような−σ側ベロシティカーブデータを得ることができ、この−σ側ベロシテ ィカーブデータがワークRAM4にオン時間差Tsをアドレスとして書き込まれ る。When V = 128 is not satisfied, the process returns to step T2 and the incremented variable V 1 is processed in the same manner. When the above processing is performed up to V = 128, the −σ side velocity curve data as shown by the broken line in FIG. 9 can be obtained, and this −σ side velocity curve data is written in the work RAM 4 as the ON time difference Ts as an address. It is
【0050】 次に、上記ステップS11におけるベロシティ変換テーブル1作成処理につい て説明する。Next, the velocity conversion table 1 creation processing in step S11 will be described.
【0051】 このベロシティ変換テーブル1作成処理は、第1接点10と第2接点11との ストローク差がX+σであるときに、そのストローク差Lが平均ストローク差X であるとしてプログラムROM3のベロシティカーブデータから読み出したベロ シティ値をストローク差Lがストローク差X+σに対応したベロシティ値に変換 するベロシティ変換テーブル1を、上記+σ側ベロシティカーブデータ作成処理 で作成した+σ側ベロシティカーブデータ及びプログラムROM3内のベロシテ ィカーブデータに基づいて作成するものであり、図11に示すように行なわれる 。In this velocity conversion table 1 creation processing, when the stroke difference between the first contact 10 and the second contact 11 is X + σ, it is assumed that the stroke difference L is the average stroke difference X 1 and the velocity curve data of the program ROM 3 is The velocity conversion table 1 for converting the velocity value read out from the velocity value corresponding to the stroke difference X + σ to the stroke difference L + σ side velocity curve data created in the above + σ side velocity curve data creation processing and the velocity value in the program ROM 3 It is created based on the curve data and is performed as shown in FIG.
【0052】 すなわち、まず、ベロシティ値を示す変数Vに「1」をセットし(ステップQ 1)、ワークRAM4の+σ側ベロシティカーブデータからVの値のときのオン 時間差Tsを求める(ステップQ2)。このオン時間差Tsに基づいて、プログ ラムROM3内のベロシティカーブデータからオン時間差Tsのときのベロシテ ィ値Vsを求め(ステップQ3)、このベロシティ値Vsをアドレスとしてベロ シティ値VをワークRAM4に書き込む(ステップQ4)。ワークRAM4への 書き込みが完了すると、Vを「1」だけインクリメントし(ステップQ5)、イ ンクリメントしたVの値が128かどうか、すなわち取り得る全てのベロシティ 値について処理が終了したかどうかチェックする(ステップQ6)。全てのベロ シティ値について処理が終了していないときには、ステップQ2に戻ってインク リメントしたVについて同様に処理する。そして、全てのベロシティ値について 処理が終了すると、ベロシティ変換テーブル1作成処理を終了する。That is, first, the variable V indicating the velocity value is set to “1” (step Q 1), and the on-time difference Ts at the value of V is calculated from the + σ side velocity curve data of the work RAM 4 (step Q 2). . Based on the on-time difference Ts, the velocity value Vs at the on-time difference Ts is obtained from the velocity curve data in the program ROM 3 (step Q3), and the velocity value V is written as an address in the work RAM 4. (Step Q4). When the writing to the work RAM 4 is completed, V is incremented by "1" (step Q5), and it is checked whether the incremented value of V is 128, that is, whether the processing has been completed for all possible velocity values ( Step Q6). If the processing has not been completed for all velocity values, the process returns to step Q2 and the incremented V is similarly processed. When the processing for all velocity values is completed, the velocity conversion table 1 creation processing is completed.
【0053】 このベロシティ変換テーブル1作成処理により、ワークRAM4には、取り得 る128個のベロシティ値について、そのストローク差Lがストローク差X+σ のとき、ベロシティ値Vsをアドレスとしてベロシティ値Vsをベロシティ値V に変換するベロシティ変換テーブル1が形成される。すなわち、このベロシティ 変換テーブル1により、第1接点10と第2接点のストローク差がストローク差 X+σであるときに、第1接点10と第2接点11のストローク差がストローク 差XであるものとしたプログラムROM3内のベロシティカーブデータによるベ ロシティ値Vsを、ベロシティ値Vに変換補正することができる。換言すれば、 ベロシティ変換テーブル1は、ストローク差Xのときに、プログラムROM3の ベロシティカーブデータにより与えられるベロシティ値Vを、ストローク差X+ σのときに得られるためのベロシティ変換テーブルを仮定し、この仮定したベロ シティ変換テーブルにより得られるベロシティ値とプログラムROM3のベロシ ティカーブデータから得られるベロシティ値とのずれを0とする変換データで構 成されていることになる。By this velocity conversion table 1 creation processing, in the work RAM 4, for the 128 possible velocity values, when the stroke difference L is the stroke difference X + σ, the velocity value Vs is used as the address and the velocity value Vs is used as the velocity value V. Velocity conversion table 1 for converting into That is, according to the velocity conversion table 1, when the stroke difference between the first contact 10 and the second contact is the stroke difference X + σ, the stroke difference between the first contact 10 and the second contact 11 is the stroke difference X. The velocity value Vs based on the velocity curve data in the program ROM 3 can be converted and corrected to the velocity value V. In other words, the velocity conversion table 1 is assumed to be a velocity conversion table for obtaining the velocity value V given by the velocity curve data of the program ROM 3 when the stroke difference is X and when the stroke difference X + σ, This means that it is composed of conversion data in which the difference between the velocity value obtained by the assumed velocity conversion table and the velocity value obtained from the velocity curve data of the program ROM 3 is zero.
【0054】 次に、上記ステップS12におけるベロシティ変換テーブル2作成処理につい て説明する。Next, the velocity conversion table 2 creation processing in step S12 will be described.
【0055】 このベロシティ変換テーブル2作成処理は、第1接点10と第2接点11との ストローク差Lがストローク差X−σであるときに、そのストローク差Lが平均 ストローク差XであるとしてプログラムROM3のベロシティカーブデータから 読み出したベロシティ値を、ストローク差Lがストローク差X−σに対応したベ ロシティ値に変換するベロシティ変換テーブル2を、上記−σ側ベロシティカー ブデータ作成処理で作成した−σ側ベロシティカーブデータ及びプログラムRO M3内のベロシティカーブデータに基づいて作成するものであり、図12に示す ように行なわれる。This velocity conversion table 2 creation processing is performed assuming that when the stroke difference L between the first contact 10 and the second contact 11 is the stroke difference X−σ, the stroke difference L is the average stroke difference X. The velocity conversion table 2 for converting the velocity value read out from the velocity curve data of the ROM 3 into the velocity value corresponding to the stroke difference L to the stroke difference X-σ was created by the above-σ-side velocity curve data creation process. It is created based on the side velocity curve data and the velocity curve data in the program ROM3, and is performed as shown in FIG.
【0056】 すなわち、上記ベロシティ変換テーブル1作成処理と同様に、ベロシティ値を 示す変数Vに「1」をセットして、ワークRAM4の−σ側ベロシティカーブデ ータからVの値のときのオン時間差Tsを求め(ステップQ11、Q12)、こ のオン時間差Tsに基づいて、プログラムROM3内のベロシティカーブデータ からオン時間差Tsのときのベロシティ値Vsを求めて、このベロシティ値Vs をアドレスとしてベロシティ値VをワークRAM4に書き込む(ステップQ13 、Q14)。ワークRAM4への書き込みが完了すると、Vを「1」だけインク リメントし(ステップQ15)、インクリメントしたVの値が128かどうかチ ェックする(ステップQ16)。全てのベロシティ値について処理が終了してい ないときには、ステップQ12に戻ってインクリメントしたVについて同様に処 理し、全てのベロシティ値について処理が終了すると、ベロシティ変換テーブル 2作成処理を終了する。That is, as in the above velocity conversion table 1 creation processing, “1” is set to the variable V indicating the velocity value, and it is turned on when the value of V is from the −σ side velocity curve data of the work RAM 4. The time difference Ts is obtained (steps Q11 and Q12), and the velocity value Vs at the time of the on time difference Ts is obtained from the velocity curve data in the program ROM 3 based on the on time difference Ts. V is written in the work RAM 4 (steps Q13, Q14). When the writing to the work RAM 4 is completed, V is incremented by "1" (step Q15), and it is checked whether the incremented value of V is 128 (step Q16). If the processing has not been completed for all velocity values, the process returns to step Q12 and the incremented V is similarly processed. When the processing is completed for all velocity values, the velocity conversion table 2 creation processing is terminated.
【0057】 このベロシティ変換テーブル2作成処理により、ワークRAM4には、取り得 る128個のベロシティ値について、ストローク差Lがストローク差X+σのと き、そのベロシティ値Vsをアドレスとしてベロシティ値Vsをベロシティ値V に変換するベロシティ変換テーブル2が形成される。すなわち、このベロシティ 変換テーブル2により、第1接点10と第2接点11のストローク差がストロー ク差X−σであるときに、第1接点10と第2接点11のストローク差がストロ ーク差XであるものとしたプログラムROM3内のベロシティカーブデータによ るベロシティ値Vsを、ベロシティ値Vに変換補正することができる。換言すれ ば、ベロシティ変換テーブル1は、ストローク差Xのときに、プログラムROM 3のベロシティカーブデータにより与えられるベロシティ値Vを、ストローク差 X−σのときに得られるためのベロシティ変換テーブルを仮定し、この仮定した ベロシティ変換テーブルにより得られるベロシティ値とプログラムROM3のベ ロシティカーブデータから得られるベロシティ値とのずれを0とする変換データ で構成されていることになる。By the velocity conversion table 2 creation process, in the work RAM 4, for the 128 possible velocity values, when the stroke difference L is the stroke difference X + σ, the velocity value Vs is used as the address and the velocity value Vs is used as the velocity value. A velocity conversion table 2 for converting into V 1 is formed. That is, according to the velocity conversion table 2, when the stroke difference between the first contact 10 and the second contact 11 is the stroke difference X-σ, the stroke difference between the first contact 10 and the second contact 11 is the stroke difference. The velocity value Vs according to the velocity curve data in the program ROM 3 which is assumed to be X can be converted and corrected to the velocity value V. In other words, the velocity conversion table 1 is assumed to be a velocity conversion table for obtaining the velocity value V given by the velocity curve data of the program ROM 3 when the stroke difference is X and the velocity value V when the stroke difference is X−σ. The conversion data is such that the deviation between the velocity value obtained by this assumed velocity conversion table and the velocity value obtained from the velocity curve data of the program ROM 3 is zero.
【0058】 このようにして作成されたベロシティ変換テーブル1とベロシティ変換テーブ ル2及びどのベロシティ変換テーブル1、2を使用するかあるいはベロシティ変 換テーブル1、2を使用しないかを示す指示情報をEEPROM5に書き込んで 、設定処理を終了し、この状態でタッチレスポンス装置1あるいはこのタッチレ スポンス装置1を組み込んだ電子ピアノ等を商品として出荷する。The velocity conversion table 1 and velocity conversion table 2 created in this way and instruction information indicating which velocity conversion table 1 or 2 is to be used or not to be used are the EEPROM 5 Then, the touch response device 1 or an electronic piano or the like incorporating the touch response device 1 is shipped as a product in this state.
【0059】 通常、タッチレスポンス装置1が通常使用されるときには、通常モードに設定 されており、通常モード処理により上記EEPROM5に書き込まれたベロシテ ィ変換テーブル1、ベロシティ変換テーブル2及び指示情報を使用してベロシテ ィ補正処理を行なう。Normally, when the touch response device 1 is normally used, it is set to the normal mode, and the velocity conversion table 1, the velocity conversion table 2 and the instruction information written in the EEPROM 5 by the normal mode processing are used. And perform velocity correction processing.
【0060】 次に、通常モード処理について説明する。Next, the normal mode processing will be described.
【0061】 この通常モード処理では、図4に示したように、マイクロコンピュータ2は、 タッチレスポンス装置1の電源が投入され、イニシャライズ処理が行なわれた後 、通常モードに設定されているかどうかチェックし(ステップS1、S2)、通 常モードに設定されていることにより行なわれる。そして、いま、通常モードに 設定されているので、ステップS20に移行して、タッチ検出用LSI7から鍵 の操作を示すイベントコード(図3参照)が入力されるのを待ち、イベントコー ドが入力されると、タッチ検出用LSI7から入力されるキーNo. 及びベロシテ ィ値Vを受け取る(ステップS21)。In this normal mode process, as shown in FIG. 4, the microcomputer 2 checks whether or not the normal mode is set after the power of the touch response device 1 is turned on and the initialization process is performed. (Steps S1 and S2) are performed by setting the normal mode. Since the normal mode is set now, the process proceeds to step S20, waits for the event code (see FIG. 3) indicating the key operation from the touch detection LSI 7, and waits for the event code to be input. Then, the key No. and velocity value V input from the touch detection LSI 7 are received (step S21).
【0062】 すなわち、タッチ検出用LSI7は、通常モードに設定されると、スイッチマ トリックス8をスキャンして、全ての白鍵9や黒鍵12に設けられた第1接点1 0と第2接点11のオン/オフ状態を検出し、内部メモリに記憶している第1接 点10と第2接点11のオン時間差(時間間隔)とベロシティ値とのベロシティ カーブデータから検出した同一の鍵の第1接点10と第2接点11のオン時間差 に基づいて押鍵された鍵のベロシティ値Vを読み出して、マイクロコンピュータ 2に出力するとともに、その検出した鍵のキーNo. をマイクロコンピュータ2に 出力する。なお、このタッチ検出用LSI7の記憶しているベロシティカーブデ ータは、上述のように、上記設定モードで使用したプログラムROM3に記憶さ れているベロシティカーブデータと同じものである。That is, when the touch detection LSI 7 is set to the normal mode, the switch matrix 8 scans the first contact 10 and the second contact 10 provided on all the white keys 9 and the black keys 12. The on / off state of 11 is detected, and the first key of the same key detected from the velocity curve data of the on time difference (time interval) between the first contact point 10 and the second contact point 11 stored in the internal memory and the velocity value. The velocity value V of the depressed key is read out based on the difference between the ON times of the first contact 10 and the second contact 11, and is output to the microcomputer 2 and the detected key number of the key is output to the microcomputer 2. . The velocity curve data stored in the touch detection LSI 7 is the same as the velocity curve data stored in the program ROM 3 used in the setting mode as described above.
【0063】 次に、タッチ検出用LSI7から入力されたキーNo. によりEEPROM5か ら上記指示情報を読み取り(ステップS22)、読み取った指示情報をチェック する(ステップS23)。この指示情報は、図7に示したように、各鍵毎にその キーNo. をアドレスとしてEEPROM5に書き込まれており、マイクロコンピ ュータ2は、この指示情報をEEPROM5から読み出す。Next, the above-mentioned instruction information is read from the EEPROM 5 by the key No. input from the touch detection LSI 7 (step S22), and the read instruction information is checked (step S23). As shown in FIG. 7, this instruction information is written in the EEPROM 5 using the key number of each key as an address, and the microcomputer 2 reads this instruction information from the EEPROM 5.
【0064】 マイクロコンピュータ2は、読み出した指示情報が「00H」であるときには 、押鍵された鍵の第1接点10と第2接点11とのストローク差Lが平均ストロ ーク差Xから標準偏差σの範囲内にあると判断し、ベロシティ変換テーブル1、 2を使用せずに、タッチ検出用LSI7から入力されたベロシティ値Vをそのま ま出力用ベロシティ値Voとして採用する(ステップS24)。また、ステップ S23で、指示情報が「01H」のときには、押鍵された鍵の第1接点10と第 2接点11とのストローク差Lが平均ストローク差Xから標準偏差σ以上に+側 にずれており、ベロシティ変換テーブル1が指定されていると判断し、タッチ検 出用LSI7から入力されたベロシティ値Vをベロシティ値Vsとして、ベロシ ティ変換テーブル1からVsなるアドレスに書き込まれているベロシティ値Vを 読み出す(ステップS25)。このベロシティ変換テーブル1から読み出したベ ロシティ値Vを出力用ベロシティ値Voとして採用する(ステップS24)。さ らに、ステップS23で、指示情報が「10H」のときには、押鍵された鍵の第 1接点10と第2接点11とのストローク差Lが平均ストローク差Xから標準偏 差σ以上に−側にずれており、ベロシティ変換テーブル2が指定されていると判 断し、タッチ検出用LSI7から入力されたベロシティ値Vをベロシティ値Vs として、ベロシティ変換テーブル2からVsなるアドレスに書き込まれているベ ロシティ値Vを読み出す(ステップS26)。このベロシティ変換テーブル2か ら読み出したベロシティ値Vを出力用ベロシティ値Voとして採用する(ステッ プS24)。そして、このようにして採用した出力用ベロシティ値Vo及びキー No. を出力する(ステップS27)。このタッチレスポンス装置1が、例えば、 電子キーボードに適用されているときには、その電子キーボードは、タッチレス ポンス装置1が出力する出力用ベロシティ値Vo及びキーNo. により、発音処理 を行なう。When the read instruction information is “00H”, the microcomputer 2 determines that the stroke difference L between the first contact 10 and the second contact 11 of the depressed key is the standard deviation from the average stroke difference X. It is determined that it is within the range of σ, and the velocity value V input from the touch detection LSI 7 is directly adopted as the output velocity value Vo without using the velocity conversion tables 1 and 2 (step S24). When the instruction information is "01H" in step S23, the stroke difference L between the first contact 10 and the second contact 11 of the depressed key deviates from the average stroke difference X to the standard deviation σ or more to the + side. Therefore, it is determined that the velocity conversion table 1 is specified, and the velocity value V input from the touch detection LSI 7 is set as the velocity value Vs, and the velocity value written from the velocity conversion table 1 to the address Vs. V is read (step S25). The velocity value V read from the velocity conversion table 1 is adopted as the output velocity value Vo (step S24). Further, in step S23, when the instruction information is "10H", the stroke difference L between the first contact 10 and the second contact 11 of the depressed key is greater than the standard deviation σ from the average stroke difference X- It is determined that the velocity conversion table 2 has been specified because it is shifted to the side, and the velocity value V input from the touch detection LSI 7 is written as the velocity value Vs at the address Vs from the velocity conversion table 2. The velocity value V is read (step S26). The velocity value V read from the velocity conversion table 2 is adopted as the output velocity value Vo (step S24). Then, the output velocity value Vo and the key number thus adopted are output (step S27). When the touch response device 1 is applied to, for example, an electronic keyboard, the electronic keyboard performs sound generation processing based on the output velocity value Vo and the key number output from the touch response device 1.
【0065】 この出力処理を完了すると、ステップS2に戻り、次の鍵操作に対して同様に 処理を行なう。When this output process is completed, the process returns to step S2, and the same process is performed for the next key operation.
【0066】 以上説明したように、設定モードにおいて、各鍵毎に、その鍵の押鍵速度や押 鍵強度を検出するために設けられた第1接点10と第2接点11のストローク差 Lを検出し、そのストローク差Lから生じるベロシティ値Vの誤差を補正するた めのベロシティ変換テーブル1及びベロシティ変換テーブル2を作成するととも に、各鍵毎に、そのストローク差Lに応じてベロシティ変換テーブル1とベロシ ティ変換テーブル2のいずれを使用するか、あるいはいずれのベロシティ変換テ ーブル1及びベロシティ変換テーブル2をも使用しないかを指示する指示情報を EEPROM5に記憶する。As described above, in the setting mode, for each key, the stroke difference L between the first contact 10 and the second contact 11 provided for detecting the key pressing speed and the key pressing strength of the key is calculated. The velocity conversion table 1 and the velocity conversion table 2 for detecting and correcting the error of the velocity value V generated from the stroke difference L are created, and the velocity conversion table is calculated according to the stroke difference L for each key. The EEPROM 5 stores instruction information indicating which of 1 and velocity conversion table 2 is to be used, or neither of the velocity conversion table 1 and velocity conversion table 2 is to be used.
【0067】 そして、通常モードにおいて、押鍵を検出すると、押鍵された鍵のキーNo. に より指定された指示情報によりベロシティ変換テーブル1及びベロシティ変換テ ーブル2を使用しないか、あるいはベロシティ変換テーブル1とベロシティ変換 テーブル2のいずれを使用するかを決定し、ベロシティ変換テーブル1及びベロ シティ変換テーブル2を使用しないときには、タッチ検出用LSI7が、第1接 点10と第2接点11のストローク差Lが平均ストローク差Xであるとして設定 したベロシティカーブデータから第1接点10と第2接点11のオン時間差によ り読み出したベロシティ値Vをそのまま出力用ベロシティ値Voとして出力する 。また、押鍵された鍵のキーNo. により指定された指示情報がベロシティ変換テ ーブル1を指定しているときには、タッチ検出用LSI7の出力するベロシティ 値Vをベロシティ変換テーブル1を使用して、押鍵された鍵の第1接点10と第 2接点11のストローク差Lに応じたベロシティ値Vに変換補正し、補正後のベ ロシティ値Vを出力用ベロシティ値Voとして出力する。さらに、押鍵された鍵 のキーNo. により指定された指示情報がベロシティ変換テーブル2を指定してい るときには、タッチ検出用LSI7の出力するベロシティ値Vをベロシティ変換 テーブル2を使用して、押鍵された鍵の第1接点10と第2接点11のストロー ク差Lに応じたベロシティ値Vに変換補正し、補正後のベロシティ値Vを出力用 ベロシティ値Voとして出力する。Then, in the normal mode, when a key press is detected, the velocity conversion table 1 and the velocity conversion table 2 are not used or the velocity conversion table 2 is not used depending on the instruction information designated by the key No. of the pressed key. It is determined which of the table 1 and the velocity conversion table 2 is to be used, and when the velocity conversion table 1 and the velocity conversion table 2 are not used, the touch detection LSI 7 strokes the first contact point 10 and the second contact point 11. The velocity value V read out from the velocity curve data set as the difference L is the average stroke difference X due to the difference in the ON times of the first contact 10 and the second contact 11 is output as it is as the output velocity value Vo. When the instruction information designated by the key No. of the depressed key designates the velocity conversion table 1, the velocity value V output from the touch detection LSI 7 is converted into the velocity conversion table 1 by using the velocity conversion table 1. The velocity value V is converted and corrected according to the stroke difference L between the first contact 10 and the second contact 11 of the depressed key, and the corrected velocity value V is output as the output velocity value Vo. Further, when the instruction information designated by the key No. of the pressed key designates the velocity conversion table 2, the velocity value V output from the touch detection LSI 7 is used by using the velocity conversion table 2. The velocity value V after the conversion is corrected and converted to a velocity value V according to the stroke difference L between the first contact 10 and the second contact 11 of the locked key, and the corrected velocity value V is output as the output velocity value Vo.
【0068】 したがって、鍵の押鍵速度や押鍵強度を検出するための第1接点10と第2接 点11のストローク差Lやその取り付け位置に誤差等があり、鍵毎にその第1接 点10と第2接点11のオン時間差に誤差があっても、このオン時間差に基づく ベロシティ値の誤差を適切に補正することができ、鍵の押鍵速度や押鍵強度に適 切に対応したベロシティ値Vを出力することができる。その結果、タッチレスポ ンスにばらつきが発生することを防止することができ、鍵の押鍵速度や押鍵強度 に適切に対応したタッチレスポンスを得ることができる。したがって、このタッ チレスポンス装置1を電子キーボードや電子ピアノ等に適用した場合に、どの鍵 を同じような押鍵速度や押鍵強度で押鍵しても、発音強度がばらつくことがなく 、適切な演奏操作を行なうことができる。Therefore, there is an error in the stroke difference L between the first contact point 10 and the second contact point 11 for detecting the key pressing speed and the key pressing strength, the mounting position thereof, etc. Even if there is an error in the on-time difference between the point 10 and the second contact 11, the error in the velocity value based on this on-time difference can be appropriately corrected, and the key pressing speed and the key pressing strength can be appropriately supported. The velocity value V can be output. As a result, it is possible to prevent variations in the touch response, and it is possible to obtain a touch response that appropriately corresponds to the key pressing speed and the key pressing strength. Therefore, when the touch response device 1 is applied to an electronic keyboard, an electronic piano, or the like, no matter which key is pressed at the same key pressing speed and key pressing strength, the pronunciation strength does not vary, and it is appropriate. You can perform various performance operations.
【0069】 また、上記実施例においては、各鍵の平均ストローク差Xからその標準偏差σ 以上にそのストローク差Lがずれている場合について、ベロシティ値Vを補正す るベロシティ変換テーブル1及びベロシティ変換テーブル2を設定しているので 、ベロシティ変換テーブル1及びベロシティ変換テーブル2を記憶するEEPR OM5のメモリ容量を小さくすることができるとともに、適切なベロシティ値を 出力することができる。In the above embodiment, the velocity conversion table 1 and the velocity conversion table 1 for correcting the velocity value V when the stroke difference L deviates from the average stroke difference X of each key by more than the standard deviation σ thereof. Since the table 2 is set, the memory capacity of the EEPR OM 5 storing the velocity conversion table 1 and the velocity conversion table 2 can be reduced, and an appropriate velocity value can be output.
【0070】 なお、上記実施例にあっては、各鍵の平均ストローク差Xからその標準偏差σ 以上にそのストローク差Lがずれている場合について、ベロシティ値Vを補正す るベロシティ変換テーブル1及びベロシティ変換テーブル2を設定しているが、 これに限るものではなく、同じ押鍵速度や押鍵強度で押鍵した場合に、その第1 接点10と第2接点11のオン時間差から生じるベロシティ値の誤差を適切に補 正することができるものであればよい。In the above embodiment, the velocity conversion table 1 and the velocity conversion table 1 for correcting the velocity value V when the stroke difference L deviates from the average stroke difference X of each key by the standard deviation σ or more thereof. Although the velocity conversion table 2 is set, it is not limited to this, and the velocity value generated from the difference in ON time between the first contact 10 and the second contact 11 when the key is pressed at the same key pressing speed and key strength. What is necessary is just to be able to appropriately correct the error of.
【0071】[0071]
本考案によれば、 演奏操作子を同じ操作速度や操作強度で操作した場合に、第1接点と第2接点 のストローク誤差、その取付位置や接点部の表面状態及び抵抗値のばらつき等に より、第1接点と第2接点のオン時間間隔が異なることによるベロシティ値のば らつきを、第1接点と第2接点のストローク差に応じて補正することができる。 その結果、タッチレスポンスにばらつきが発生することを防止することができ、 演奏操作子の操作速度や操作強度に適切に対応したタッチレスポンスを得ること ができる。 According to the present invention, when the performance operator is operated at the same operation speed and operation strength, the stroke error between the first contact and the second contact, the mounting position, the surface condition of the contact portion, and the variation in the resistance value are caused. The fluctuation of the velocity value due to the different ON time intervals of the first contact and the second contact can be corrected according to the stroke difference between the first contact and the second contact. As a result, it is possible to prevent variations in touch response, and it is possible to obtain a touch response that appropriately corresponds to the operation speed and operation intensity of the performance operator.
【図1】本考案によるタッチレスポンス装置の一実施例
のブロック構成図。FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a touch response device according to the present invention.
【図2】図1のタッチレスポンス装置の適用される電子
キーボード等に設けられる鍵盤部分の側面図。2 is a side view of a keyboard portion provided in an electronic keyboard or the like to which the touch response device of FIG. 1 is applied.
【図3】図1のタッチ検出用LSIの記憶している各鍵
のイベントコードを示す図。3 is a diagram showing an event code of each key stored in the touch detection LSI of FIG. 1. FIG.
【図4】メイン処理、特に通常モードでの処理を示すフ
ローチャート。FIG. 4 is a flowchart showing main processing, particularly processing in a normal mode.
【図5】図4の続きの処理、特に設定モードでの処理を
示すフローチャート。FIG. 5 is a flowchart showing processing subsequent to FIG. 4, particularly processing in a setting mode.
【図6】タッチ検出用LSIからマイクロコンピュータ
にイベントコードを出力する動作を説明する説明図。FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an operation of outputting an event code from a touch detection LSI to a microcomputer.
【図7】各鍵毎に設定される指示情報を示す図。FIG. 7 is a diagram showing instruction information set for each key.
【図8】図5の+σ側ベロシティカーブデータ作成処理
の詳細な処理を示すフローチャート。FIG. 8 is a flowchart showing detailed processing of + σ side velocity curve data creation processing of FIG. 5;
【図9】基本のベロシティカーブデータと+σ側及び−
σ側のベロシティカーブデータを示す図。FIG. 9: Basic velocity curve data and + σ side and −
The figure which shows the velocity curve data on the (sigma) side.
【図10】図5の−σ側ベロシティカーブデータ作成処
理の詳細な処理を示すフローチャート。FIG. 10 is a flowchart showing detailed processing of a −σ side velocity curve data creation processing of FIG. 5.
【図11】図5のベロシティ変換テーブル1作成処理の
詳細な処理を示すフローチャート。FIG. 11 is a flowchart showing detailed processing of velocity conversion table 1 creation processing of FIG.
【図12】図5のベロシティ変換テーブル2作成処理の
詳細な処理を示すフローチャート。FIG. 12 is a flowchart showing detailed processing of velocity conversion table 2 creation processing of FIG.
【図13】従来のタッチレスポンス装置に使用されてい
るタッチカーブデータを示す図。FIG. 13 is a diagram showing touch curve data used in a conventional touch response device.
1 タッチレスポンス装置 2 マイクロコンピュータ 3 プログラムROM 4 ワークRAM 5 EEPROM 6 その他のデバイス 7 タッチ検出用LSI 8 スイッチマトリックス 9 白鍵 10 第1接点 11 第2接点 12 黒鍵 20 押鍵装置 1 Touch Response Device 2 Microcomputer 3 Program ROM 4 Work RAM 5 EEPROM 6 Other Devices 7 Touch Detection LSI 8 Switch Matrix 9 White Key 10 First Contact 11 Second Contact 12 Black Key 20 Key Press Device
Claims (5)
て設けられ、該演奏操作子のオン操作の操作速度または
操作強度に対応した時間間隔を持って順次オンする第1
接点及び第2接点からなるスイッチ手段と、 前記スイッチ手段の第1接点及び第2接点のオン時間間
隔をカウントするカウント手段と、 前記カウント手段のカウント出力をベロシティ情報に変
換して出力するベロシティ変換手段と、 前記第1及び第2接点のストローク差に対応する参照ベ
ロシティ情報を前記各演奏操作子毎に記憶する参照ベロ
シティ情報記憶手段と、 操作された演奏操作子に対応する参照ベロシティ情報を
前記参照ベロシティ情報記憶手段から読み出す読出手段
と、 前記読出手段により読み出された参照ベロシティ情報に
基づいて前記ベロシティ変換手段から出力されるベロシ
ティ情報を補正して出力する補正手段と、 を備えたことを特徴とするタッチレスポンス装置。1. A plurality of performance operators, each performance operator having a desired stroke difference from each other, and having a time interval corresponding to an operation speed or operation intensity of an ON operation of the performance operators. First to turn on sequentially
Switch means including a contact and a second contact, counting means for counting ON time intervals of the first contact and the second contact of the switch means, and velocity conversion for converting the count output of the count means into velocity information and outputting the velocity information. Means, reference velocity information storage means for storing reference velocity information corresponding to the stroke difference between the first and second contact points for each performance operator, and reference velocity information corresponding to the operated performance operator. A reading unit for reading from the reference velocity information storage unit; and a correction unit for correcting and outputting the velocity information output from the velocity conversion unit based on the reference velocity information read by the reading unit. Characteristic touch response device.
作子のストローク差をL、全演奏操作子の平均ストロー
ク差をX、その標準偏差をσとしたとき、L<X−σ、
またはL>X+σなる条件を満たすときにのみ前記ベロ
シティ変換手段から出力されるベロシティ情報を補正す
ることを特徴とする請求項1記載のタッチレスポンス装
置。2. When the correction means sets the stroke difference of the operated operating operators to L, the average stroke difference of all the operating operators to X, and the standard deviation thereof to σ, L <X−σ,
2. The touch response device according to claim 1, wherein the velocity information output from the velocity conversion means is corrected only when the condition of L> X + σ is satisfied.
変換手段を有し、前記操作された演奏操作子のストロー
ク差L、全演奏操作子の平均ストローク差X及び標準偏
差σが、L>X+σのとき、該第1変換手段に基づいて
前記ベロシティ情報を補正し、L<X−σのとき、該第
2変換手段に基づいて前記ベロシティ情報を補正するこ
とを特徴とする請求項2記載のタッチレスポンス装置。3. The correction means includes a first conversion means and a second conversion means.
When the stroke difference L of the operated performance operators, the average stroke difference X of all the performance operators and the standard deviation σ have L> X + σ, the velocity information is converted based on the first conversion means. 3. The touch response device according to claim 2, wherein the velocity information is corrected based on the second conversion means when L <X−σ.
Xの第1接点及び第2接点を有する演奏操作子が操作さ
れたときに前記ベロシティ変換手段の出力するベロシテ
ィ情報を、ストローク差X+σの第1接点及び第2接点
を有する演奏操作子が操作されたときに出力させるため
のベロシティ変換テーブルを仮定し、このベロシティ変
換テーブルによる出力と前記ベロシティ変換手段の出力
のずれを0とする変換データを記憶していることを特徴
とする請求項3記載のタッチレスポンス装置。4. The velocity information output by the velocity converting means when the performance operator having the first contact point and the second contact point of the average stroke difference X is operated by the first converting means is calculated as the stroke difference X + σ. Assuming a velocity conversion table to be output when a performance operator having a first contact and a second contact is operated, conversion data for making a difference between the output by this velocity conversion table and the output of the velocity conversion means 0. The touch response device according to claim 3, wherein:
差Xの第1及び第2の接点を有する演奏操作子が操作さ
れたときにベロシティ変換手段の出力するベロシティ情
報を、ストローク差X−σの第1及び第2の接点を有す
る演奏操作子が操作されたときに出力させるためのベロ
シティ変換テーブルを仮定し、このベロシティ変換テー
ブルによる出力と前記ベロシティ変換手段の出力のずれ
を0とする変換データを記憶していることを特徴とする
請求項3記載のタッチレスポンス装置。5. The velocity information output from the velocity converting means when the performance operator having the first and second contact points of the average stroke difference X is operated by the second converting means is converted into the stroke difference X−. Assuming a velocity conversion table to be output when the performance operator having the first and second contact points of σ is operated, the difference between the output by the velocity conversion table and the output of the velocity conversion means is set to 0. The touch response device according to claim 3, wherein the touch response device stores conversion data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6758992U JPH0625895U (en) | 1992-09-01 | 1992-09-01 | Touch response device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6758992U JPH0625895U (en) | 1992-09-01 | 1992-09-01 | Touch response device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0625895U true JPH0625895U (en) | 1994-04-08 |
Family
ID=13349260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6758992U Pending JPH0625895U (en) | 1992-09-01 | 1992-09-01 | Touch response device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0625895U (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005017992A (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-20 | Yamaha Corp | Music playing data transmission device, and system and method for playing music |
JP2007188030A (en) * | 2005-12-14 | 2007-07-26 | Yamaha Corp | Keyboard apparatus of electronic musical instrument |
EP1983510A2 (en) | 2007-04-17 | 2008-10-22 | Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho | Electronic keyboard instrument and processing method of the same |
JP2010204369A (en) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Casio Computer Co Ltd | Device, and method for testing keyboard |
JP2010210720A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Casio Computer Co Ltd | Keyboard inspection device, keyboard inspection method and program |
-
1992
- 1992-09-01 JP JP6758992U patent/JPH0625895U/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005017992A (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-20 | Yamaha Corp | Music playing data transmission device, and system and method for playing music |
JP2007188030A (en) * | 2005-12-14 | 2007-07-26 | Yamaha Corp | Keyboard apparatus of electronic musical instrument |
JP4525619B2 (en) * | 2005-12-14 | 2010-08-18 | ヤマハ株式会社 | Electronic musical instrument keyboard device |
EP1983510A2 (en) | 2007-04-17 | 2008-10-22 | Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho | Electronic keyboard instrument and processing method of the same |
US7619157B2 (en) | 2007-04-17 | 2009-11-17 | Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho | Electronic keyboard instrument and processing method of the same |
JP2010204369A (en) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Casio Computer Co Ltd | Device, and method for testing keyboard |
JP2010210720A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Casio Computer Co Ltd | Keyboard inspection device, keyboard inspection method and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040054819A1 (en) | Data input method and data input device | |
US6459390B1 (en) | Method of inputting characters in a wireless portable terminal | |
JPH0625895U (en) | Touch response device | |
US20090078477A1 (en) | Electronic device with sound prompt function | |
JPH10304473A (en) | Remote controller | |
JPH11252214A (en) | Melody input method for communication terminal | |
US5702625A (en) | Encoder key input device for a microwave oven and interrupt processing method using the same | |
US4294154A (en) | Music tone generating system | |
JP3914589B2 (en) | Operating device | |
WO1984002594A1 (en) | System for preventing erroneous key operation | |
JPH01176113A (en) | Digital signal processor | |
JP3367183B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JP2968911B2 (en) | Electronic musical instrument parameter setting device | |
US4429605A (en) | Electronic musical instrument | |
JP3097721B2 (en) | Terminal printer | |
JP3082278B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JPH05273972A (en) | Electronic musical instrument | |
JPH0128396B2 (en) | ||
JP2968912B2 (en) | Electronic musical instrument parameter setting device | |
JP3505781B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JP2653363B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JP3287036B2 (en) | Touch response device | |
JP2564137Y2 (en) | Graph creation device | |
KR100213285B1 (en) | Method for converting key code of key-board | |
JP3375215B2 (en) | Electronic musical instrument |