[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0624965A - テニダップ含有シップ剤 - Google Patents

テニダップ含有シップ剤

Info

Publication number
JPH0624965A
JPH0624965A JP2453292A JP2453292A JPH0624965A JP H0624965 A JPH0624965 A JP H0624965A JP 2453292 A JP2453292 A JP 2453292A JP 2453292 A JP2453292 A JP 2453292A JP H0624965 A JPH0624965 A JP H0624965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tenidap
fomentation
agent
parts
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2453292A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Mizota
敏冶 溝田
Munehiko Hirano
宗彦 平野
Akira Nakagawa
晃 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority to JP2453292A priority Critical patent/JPH0624965A/ja
Publication of JPH0624965A publication Critical patent/JPH0624965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薬効成分としてテニダップ又はその塩を含有
する経皮吸収性が良好な優れた外用消炎鎮痛作用及び抗
リウマチ作用を有するシップ剤の提供を目的とする。 【構成】 薬効成分として非ステロイド性の消炎鎮痛作
用及び抗リウマチ作用を有するテニダップ又はその塩を
含有したシップ剤に関する。又、シップ剤処方としては
水溶性増粘剤、保湿剤及び水からなるシップ基剤。又は
これらのシップ基剤中に溶解剤又は吸収促進剤を配合し
たシップ基剤に薬効成分としてテニダップ又はその塩を
配合処方したシップ剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、経皮吸収性が良好なシ
ップ剤に関するものであり、薬効成分として非ステロイ
ド性消炎鎮痛作用及び抗リウマチ作用を有するテニダッ
プ(一般名)又はその塩を含有したシップ剤に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】本発明の薬効成分である化合物は一般名
称としてテニダップと呼ばれているもので、その正式な
化学名としては5−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オ
キソ−3−(2−チエニルカルボニル)−1H−インド
ール−1−カルボキサミド(別名:5−クロロ−3−
(2−テノイル)−2−オキシインドール−1−カルボ
キサミド)である。このテニダップは米国のファイザー
社において最初に合成され、顕著な5−リポキシゲナー
ゼの抑制作用、あるいはインターロイキン−1の抑制作
用等を有し、現在抗関節炎治療薬として臨床試験中の化
合物である。またこのテニダップに関しては基本特許と
して、すでに米国特許4,556,672号公報として
開示されている。
【0003】また、特開昭60−209564号公報に
おいては鎮痛性抗炎症剤として開示され、特開昭60−
209565号公報にはテニダップ及びその製造方法に
ついて開示されている。また特開昭63−201184
号公報においてはインターロイキン−1生合成阻止剤と
してのテニダップ、さらには特開平1−311022号
公報にはT細胞機能を抑制するテニダップに関して開示
されている。又、これらの先行特許においてはテニダッ
プを経口製剤、注射剤、あるいは溶液,ローション,軟
膏,クリーム,ゲル,坐薬等の局製剤として適用可能な
ことが記載されているのみで、テニダップを用いた貼付
剤については何ら開示されておらず、またそれを示唆す
る記載もないものである。ましてやテニダップ含有のシ
ップ剤に関する記載は勿論のこと、具体的処方に関する
記載は全く存在しないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、今日
までテニダップを薬効成分として含有させたシップ剤に
関しては何ら着目されておらず、全く検討されていな
い。又、当然ながら実用化にも至っていないものであ
る。それ故、テニダップがシップ剤の薬効成分として使
用可能で良好なシップ剤を開発できるものかどうか全く
予期しがたいものであった。そこで、本発明者ちは顕著
な消炎鎮痛作用及び抗リウマチ作用を有するテニダップ
に興味をいだき、シップ剤として実用化すべく種々検討
したところ、意外にもテニダップの融点が高く難溶性で
シップ基剤中に溶解せず、結晶の状態で取り込まれるこ
と、又、基剤との相溶性や薬物安定性等の物理的な点、
又、基剤中よりの薬物の放出性や経皮吸収性の低下に起
因する薬効発現性に問題があることが判明した。したが
って、シップ剤の製剤処方設計及び薬効発現性等の問題
を克服しない限りテニダップ含有のシップ剤開発は困難
であることが判明した。
【0005】そこで、本発明者らの目的は前記の問題点
を解決することであり、具体的には水溶性高分子、保湿
剤及び水からなるシップ基剤並びにその配合処方の検
討、テニダップを溶解させるための溶解剤の検討、薬効
成分を基剤成分より放出並びに経皮吸収を促進させるた
めの吸収促進剤の検討、その他賦形剤、刺激緩和剤、p
H調整剤等の配合基剤について鋭意研究を行い、テニダ
ップ含有の消炎鎮痛シップ剤を提供することを目的とし
てなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題を
解決すべく鋭意研究を続けたところ、水溶性高分子、保
湿剤及び水よりなるシップ基剤、又はこれらのシップ基
剤に溶解剤又は吸収促進剤、さらには適宜賦形剤、刺激
緩和剤、pH調整剤等を配合したシップ基剤に薬効成分
であるテニダップ(以下、塩の形成化合物も含めて総称
する)を配合することにより最適なシップ剤を開発する
ことを見い出し完成したものである。
【0007】以下に、本発明のテニダップ含有シップ剤
について詳述する。まず最初に、本発明で使用する薬効
成分であるテニダップは医薬的に許容される塩について
も当然包含されるものである。その塩としてはテニダッ
プが酸性化合物であるため塩基性が挙げられる。例えば
アンモニア、有機アミン、アルカリ金属水酸化物、アル
カリ金属炭酸塩、アルカリ金属水素化物、アルカリ金属
アルコキシド、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ土
類金属炭酸塩、アルカリ土類金属水素化物及びアルカリ
土類金属アルコキシド等によって生成される塩を意味す
る。その中でも具体的な塩として、ナトリウム、カリウ
ム、アンモニウム、エタノールアミン、ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミン等が挙げられる。又、特に
ナトリウム塩の場合においては水和物あるいは無水物の
ものも当然ながら含まれる。尚、薬効成分のテニダップ
がシップ剤100重量%に対する配合割合は0.01〜
10重量%、好ましくは0.05〜7重量%、より好ま
しくは0.1〜5重量%であり、これらの配合割合は薬
効発現性の点で大きく影響を与える。
【0008】次に、水溶性高分子としては、天然高分
子、半合成高分子あるいは合成高分子より選択されるも
ので、天然高分子としてはゼラチン、ヒアルロン酸又は
その塩、コラーゲン、ザンサンガム、アカシアガム、グ
ァーガム、カラギーナン、アルギン酸、アルギン酸ナト
リウム、寒天、アラビアガム、トラガントガム、カラヤ
ガム、ペクチン、澱粉等が挙げられる。
【0009】又、半合成高分子としては、メチルセルロ
ース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロースナトリウム、可溶性デ
ンプン、カルボキシメチルデンプン、ジアルデヒドデン
プン等が挙げられる。
【0010】又、合成高分子としては、ポリビニルアル
コール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメタクリレ
ート、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポ
リアクリル酸共重合体(カルボキシビニルポリマー
等)、ポリエチレンオキサイド、メチルビニルエーテル
−無水マレイン酸共重合体、イソブチレン−無水マレイ
ン酸共重合体等が挙げられる。又、これらの水溶性高分
子は公知の架橋剤又は重合剤でもって処理されたものも
勿論含まれる。
【0011】尚、これらの水溶性高分子は処方に応じて
1種又は2種以上配合することができ、その配合量は1
〜45重量%、好ましくは2〜35重量%、より好まし
くは3〜20重量%であり、これらの配合処方及び割合
でもって水分の保水性の向上及び保持、あるいは安定
性、又、経皮(皮膚)付着性、薬物の基剤よりの放出
性、経皮への吸収性、基剤におけるベタツキ及びダレ、
剥離時の痛み、基剤の後のこり等において大きく改善さ
れる。
【0012】又、保湿剤としては、グリセリン、プロピ
レングリコール、ソルビトール、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等
より1種又は2種以上配合される。又、その配合量は5
〜60重量%、好ましくは7〜50重量%、より好まし
くは10〜45重量%の割合でもって配合され、シップ
剤の適度な湿潤状態の保持、冷却の持続保持、水分の揮
散性又は薬効成分の基剤中よりの放出性及び経皮吸収性
が向上する。
【0013】又、シップ基剤として欠かせない水は3〜
70重量%、好ましくは10〜65重量%、より好まし
くは20〜60重量%であり、水の配合割合によってシ
ップ基剤の安定性、冷却効果、薬効成分の基剤中よりの
放出性及び経皮吸収性が向上する。
【0014】又、本発明のシップ剤においては溶解剤又
は吸収促進剤を適宜配合することにより薬物が完全に溶
解され、基剤中への均一な分散効果、基剤による薬物の
取り込み等の影響による放出性の妨げの緩和作用、経皮
への吸収促進又は薬効の持続作用等を示し良好なシップ
剤を得ることができる。
【0015】尚、溶解剤としてはオレイン酸、炭酸プロ
ピレン、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコールベン
ジルアルコール、ポリエチレングリコール、ジメチルス
ルホキシド、ミリスチン酸イソプロピル、馬油、クロタ
ミトン、オレイルアルコール、ハッカ油、ユウカリ油、
l−リモネン、d−リモネン、dl−リモネン又はその
他の精油類、あるいは界面活性剤(例えば、グリセリン
脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレ
ングリコール脂肪酸エステル、ポリソルベート80(商
品名)、ポリオキシエチレン(POEと略する)硬化ヒ
マシ油、POEソルビタンモノラウレート、POEノニ
ルフェニルエーテル、POEラウリルエーテル、POE
(40)ステアレート、POE(20)モノステアレー
ト、ラウリン酸ジエタノールアミド、ラウリル硫酸ナト
リウム、ラウロマクロゴール、モノステアリン酸ポリエ
チレングリコール)等が挙げられる。又、吸収促進剤と
してはジイソプロピルアジペート、ポリエチレングリコ
ール、レシチン、ジメチルスルホキシド、ミリスチン酸
イソプロピル、スクワラン、スクワレン、馬油、クロタ
ミトン、エイゾン、1−〔2−(デシルチオ)エチル〕
アザシクロペンタン−2−オン(HPE−101と略す
る)、l−メントン、l−メントール、ハッカ油、ユウ
カリ油、l−リモネン、d−リモネン、dl−リモネン
又はその他の精油、あるいは界面活性剤、さらにはその
他公知の吸収促進剤が使用される。
【0016】尚、上記の溶解剤又は吸収促進剤は適宜単
独又は組合せて配合することにより0.01〜10重量
%、好ましくは0.1〜7重量%、より好ましくは0.
3〜5重量%の範囲内で使用される。特に溶解剤と吸収
促進剤を併用して使用すると良好なシップ剤を得ること
ができる。更に必要に応じて賦形剤、刺激緩和剤、薬効
補助剤、PH調整剤等を配合することができる。
【0017】まず、賦形剤として、カオリン、亜鉛華、
チタン、タルク、ベントナイト、含水ケイ酸アルミニウ
ム等の充填剤。チモール、メチルパラベン、塩化ベンザ
ルコニウム、エチルパラベン等の防腐剤。アスコルビン
酸、ステアリン酸エステル、エデト酸二ナトリウム、ジ
ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソー
ル、没食子酸エステル等の抗酸化剤。ソルビタン脂肪酸
エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレング
リコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタ
ン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル等の乳化剤。サリチル酸フェニル、サリチル酸グリコ
ール、パラアミノ安息香酸メチル、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−
4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸等の紫
外線吸収剤。塩化カルシウム、炭酸カルシウム、塩化マ
グネシウム等のアルカリ土類金属、カリ明バン、アンモ
ニア明バン、水酸化アルミニウム等のアルミニウム化合
物、ホルマリン、グリオキサゾール、グルタルアルデヒ
ド、ジアルデヒドデンプン等のアルデヒド類、エポキシ
化合物、イソシアネート化合物などの架橋剤又は重合
剤。ポリブテン、天然ラテックス、酢酸ビニルエマルジ
ョン、ポリアクリル酸エステルエマルジョン等の粘着付
与剤等が挙げられ、これらの各種賦形剤は適宜1種又は
2種以上配合することにより、より優れたシップ剤を開
発ことができる。
【0018】又、シップ剤の皮膚刺激を緩和させる目的
で、塩酸ジフェンヒドラミン、タンニン酸ジフェンヒド
ラミン、dl−マレイン酸クロルフェニラミン、d−マ
レイン酸クロルフェニラミン、マレイン酸クロルフェニ
ラミン等の抗ヒスタミン剤。アンレキサノクス、イブシ
ラスト、アゼラスチン、オキサトミド、クロモグリク酸
ナトリウム、タザノラスト、テルフェナジン、トラニラ
スト、フマル酸ケトチフェン、レピリナスト等の抗アレ
ルギー剤、又はステロイド剤。その他グリチルリチン
酸、グリチルレチン酸、α,β,γ等のシクロデキスト
リン又はシクロデキストリンから誘導される化合物等の
刺激緩和剤を適宜配合することにより皮膚に対する副作
用を抑制することができる。
【0019】又、薬効補助剤として、l−メントール、
カンフル、ユウカリ油、トウガラシエキス、カプサイシ
ン、ビタミンE、プラトニン、ロートエキス、オウバク
末、セイヨウトチノキエキス、ベラドンナエキス、ノニ
ル酸ワニリルアミド、テレビン油、ニコチン酸ベンジル
等を適宜配合することができる。
【0020】更に、PH調整剤としてクエン酸、酢酸、
リンゴ酸、コハク酸、酒石酸等の有機酸、トリエタノー
ルアミン、ジイソプロパノールアミン、ジエタノールア
ミン等の水溶性有機アミン類等においてシップ剤のPH
を4〜9、好ましくは4.5〜7、より好ましくは5〜
6.5の範囲に調整することにより皮膚刺激性の緩和、
基剤よりの薬物放出性、経皮に対する吸収性、基剤の安
定性の向上又は粘着性の維持を図ることができる。尚、
PH調整剤の配合量についてはPHの濃度に応じて使用
される。
【0021】次に本発明のテニダップ含有シップ剤の製
造法について説明する。まず(A)テニダップを必要に
応じ溶解剤に混合し均一なものとする。次に(B)水溶
性高分子を水と保湿剤に混合分散し、必要に応じ賦形剤
及びその他の添加剤を加え均一な練合物とする。次いで
(A)を(B)に加え混合、均一な練合物とする。この
練合物を通常の方法で支持体上に展延した後、その上に
剥離被覆物を貼り合わせる。支持体については非伸縮性
又は伸縮性の織布、編布、不織布、不織紙等を使用する
ことができる。又、剥離被覆物はポリエチレン、ポリプ
ロピレンあるいはポリエステルなどのプラスチックフィ
ルム及び剥離紙から適宜選択できる。尚、前記製造法に
おける各製剤、薬効成分又はその他の成分を配合する順
序は、その一例を述べたにすぎず、本発明はこの配合順
序に限定されるものではない。
【0022】
【実施例】次に本発明のシップ剤の製剤化のための実施
例を示すが、必ずしも下記の処方に限定されるものでは
ない。 実施例1 精製水47.0部、ゼラチン6部、ポリビニルアルコー
ル3.0部、カオリン5部を混合機内に入れ、約50℃
にて溶解、均一な分散液を得る。次にあらかじめ調製し
ておいたグリセリン23部、ポリアクリル酸ソーダ3部
の分散液及び精製水10部、ポリアクリル酸2.5部の
溶解液を投入攪拌混合し、均一な練合物を得る。これ
に、テニダップ0.5部を入れ混合溶解し、均一な練合
物を得る。これを展延機を用いて140cm2 当たり10
gになるように所定の不織布に塗布し、この後ポリプロ
ピレンフィルムにて覆い、所定の大きさに切断し製品と
した。
【0023】実施例2 精製水44.7部、ゼラチン5部、ポリビニルアルコー
ル4.5部、カオリン4部を混合機内に入れ、約50℃
にて溶解、均一な分散液を得る。次にあらかじめ調製し
ておいたグリセリン23部、ポリアクリル酸ソーダ4部
の分散液及び精製水10部、ポリアクリル酸2.5部の
溶解液を投入攪拌混合し、均一な練合物を得る。これ
に、テニダップ0.3部、クロタミトン1部及びd−リ
モネン1部を入れ混合溶解し、均一な練合物を得る。こ
れを展延機を用いて140cm2 当たり10gになるよう
に所定の不織布に塗布し、この後ポリプロピレンフィル
ムにて覆い、所定の大きさに切断し製品とした。
【0024】実施例3 精製水42部、ゼラチン5部、ポリビニルアルコール
3.5部、カオリン5部を混合機内に入れ、約50℃に
て溶解、均一な分散液を得る。次にあらかじめ調製して
おいたグリセリン26部、ポリアクリル酸ソーダ3部の
分散液及び精製水10部、ポリアクリル酸2.5部の溶
解液を投入攪拌混合し、均一な練合物を得る。これに、
テニダップ1部、クロタミトン1部、ハッカ油1部を入
れ混合溶解し、均一な練合物を得る。これを展延機を用
いて140cm2 当たり10gになるように所定の不織布
に塗布し、この後ポリプロピレンフィルムにて覆い、所
定の大きさに切断し製品とした。
【0025】実施例4 精製水43.5部、ゼラチン6部、ポリビニルアルコー
ル3.5部、カオリン5部を混合機内に入れ、約50℃
にて溶解、均一な分散液を得る。次にあらかじめ調製し
ておいたグリセリン23部、ポリアクリル酸ソーダ3部
の分散液及び精製水10部、ポリアクリル酸2.5部の
溶解液を投入攪拌混合し、均一な練合物を得る。これ
に、テニダップ0.5部、クロタミトン2部及びユウカ
リ油1部を入れ混合溶解し、均一な練合物を得る。これ
を展延機を用いて140cm2 当たり10gになるように
所定の不織布に塗布し、この後ポリプロピレンフィルム
にて覆い、所定の大きさに切断し製品とした。
【0026】実施例5〜15 実施例1〜4の方法に準じて製造を行った。その結果を
表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】次に本発明の具体的効果について試験例を
挙げて詳細に説明する。 試験例1 ヘアレスマウスによる皮膚透過試験 ヘアレスマウスの剥離した皮膚を角質相側がドナー相
に、真皮側がレセプター相になるように装着し、φ1cm
に打ち抜いた実施例1、実施例2、実施例3、実施例4
及び実施例6を角質層側に貼付した。レセプター相には
PH7.4のリン酸緩衝液をレセプター液として入れ
た。4、8、12、24時間後にレセプター液をサンプ
リングし、薬物透過量をHPLCで定量して次式により
皮膚透過率を求めた。 皮膚透過率=皮膚透過量/初期含量×100 HPLC条件:移動相 0.2%酢酸/水:アセトニト
リル(55:45) 吸収波長 254nm カラム TSKgel ODS−80TM 流速 1.0ml/min 試験結果において、本発明による実施例1〜4及び6は
いずれも4時間で3%前後、8時間で5〜8%の範囲、
12時間で10〜15%の範囲、24時間で20〜25
%の範囲の皮膚透過率を示し、ヘアレスマウスによる皮
膚透過性において優れていることが立証された。
【0029】試験例2 人による経皮吸収試験 健康人志願者6名の上背部に3×3cm2 で打ち抜いた実
施例1、実施例2、実施例3、実施例4及び実施例6の
検体を貼付し、16時間後に回収しテニダップの残存量
をHPLCにより定量した。 定量法:回収した検体を70mlのメタノールで2時間還
流抽出を行う。抽出後メタノールを100mlにしたもの
を、HPLC用サンプルとした。 HPLC条件:移動相 0.2%酢酸/水:アセトニト
リル(55:45) 吸収波長 254nm カラム TSKgel ODS−80TM 流速 1.0ml/min 人吸収率:(1−残存量/初期含量)×100 (上記の式より人吸収率を求めた) 試験結果において、本発明による実施例1〜4及び6は
いずれも10〜15%の範囲内の良好な吸収率を示し
た。
【0030】試験例3 ラットによる鎮痛試験 (実験方法) Randall and Selitto法:体重15
0g前後のWistarラットを1群8匹使用した。右
後肢へ被験薬剤(5×4cm)を貼付し、その4時間後に
薬剤を除去した。その直後、貼付部後肢足蹠皮下に起炎
剤としてイースト液(20%,0.1ml)を注射し、3
時間後の疼痛閾値を測定した。薬剤の効果は、コントロ
ール群の閾値に対する上昇率として表した。 (実験結果)イースト投与3時間後の疼痛閾値低下に対
して、各被験薬剤の外用鎮痛効果を検討した。結果を表
2に示す。被験薬剤の実施例2、3、4及び6はコント
ロールに比べいずれも顕著な鎮痛作用が認められ、そ疼
痛閾値の上昇を示した。
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明のシップ剤は、以下に示す優れた
特徴を示す。 a)基剤からの薬物放出性に優れている。 b)経皮(皮膚)への付着性がよい。 c)経皮(皮膚)に対する刺激性が少ない。 d)貼付剤自体の保型性に優れ、ダレ、軟化又はベタツ
キがない。 e)経皮(皮膚)に対する吸収性にすぐれている。 f)保水性に優れ、冷却持続が長いため、冷感作用にす
ぐれている。 g)顕著な消炎・鎮痛活性を示す。 h)薬効の持続時間が長く、持続効果に優れている。 このように本発明のシップ剤は優れた作用・効果を有す
るため、外用を目的とした優れた消炎鎮痛シップ剤を提
供できる。又、このシップ剤は下記に示す、慢性関節リ
ウマチ、変形性関節症、腰痛、肩関節周囲炎、打撲、捻
挫、骨折、ガン性疼痛、筋肉痛、腱周囲炎、腱・腱鞘
炎、上腕骨上顆炎、外傷後の腫脹・疼痛、痛風等の疾患
の治療に有用な医薬製剤である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬効成分としてテニダップ又はその塩を
    含有することを特徴とするシップ剤。
  2. 【請求項2】 水溶性高分子、保湿剤及び水よりなる基
    剤成分に、薬効成分としてテニダップ又はその塩を含有
    することを特徴とする請求項1記載のシップ剤。
JP2453292A 1992-01-14 1992-01-14 テニダップ含有シップ剤 Pending JPH0624965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2453292A JPH0624965A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 テニダップ含有シップ剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2453292A JPH0624965A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 テニダップ含有シップ剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624965A true JPH0624965A (ja) 1994-02-01

Family

ID=12140768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2453292A Pending JPH0624965A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 テニダップ含有シップ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131495A (ja) * 2002-09-17 2004-04-30 Nippon Boehringer Ingelheim Co Ltd 非ステロイド系抗炎症剤の局所送達用医薬組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131495A (ja) * 2002-09-17 2004-04-30 Nippon Boehringer Ingelheim Co Ltd 非ステロイド系抗炎症剤の局所送達用医薬組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2902113B2 (ja) ケトロラク含有シップ剤
US5807568A (en) Enhanced delivery of topical compositions containing flurbiprofen
JP5290582B2 (ja) 爪用医薬組成物
US20150005337A1 (en) Transdermal Delivery Of Systemically Active Central Nervous System Drugs
FI78235B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en topisk anti-inflammatorisk komposition i gelsalvaform.
JP3487633B2 (ja) 皮膚疾患治療乳剤
WO2004035054A1 (ja) フェンタニル経皮外用貼付剤
WO2005000287A1 (ja) 水虫治療用外用剤
JP3091285B2 (ja) 外用消炎鎮痛剤
JP5548329B2 (ja) 経皮吸収型製剤
JP2001199883A (ja) 消炎鎮痛外用剤
WO2006103638A2 (en) Topical pharmaceutical compositions of terbinafine and processes for their preparation
JP2012092067A (ja) 非ステロイド性消炎鎮痛外用剤
JP2007509122A (ja) Vp/va共重合体及び非水性ビヒクルを含有する、経皮的医薬スプレー製剤
JPH10231248A (ja) ジヒドロエトルフィン含有経皮吸収型製剤
CA2803339C (en) Combination therapy with cryosurgery and low dosage strength imiquimod to treat actinic keratosis
CN112423749A (zh) 用于外部使用的医学制剂
JPH0624965A (ja) テニダップ含有シップ剤
US20070254887A1 (en) Pharmaceutical Composition for Transdermal Administration of Perospirone
EP3284484A1 (en) Transdermal preparation containing antifungal active material
JP2935113B1 (ja) インドメタシン経皮吸収剤
JPH069394A (ja) 外用消炎鎮痛液剤
JP4559753B2 (ja) 皮膚外用クリーム剤
JP2936408B2 (ja) オキシカム系抗炎症剤の外用剤
JP2008231081A (ja) ケトプロフェン含有外用剤