JPH06232416A - 半導体記憶装置およびその製法 - Google Patents
半導体記憶装置およびその製法Info
- Publication number
- JPH06232416A JPH06232416A JP5257332A JP25733293A JPH06232416A JP H06232416 A JPH06232416 A JP H06232416A JP 5257332 A JP5257332 A JP 5257332A JP 25733293 A JP25733293 A JP 25733293A JP H06232416 A JPH06232416 A JP H06232416A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating film
- trap
- semiconductor substrate
- gate electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 43
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 24
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 19
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 12
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 11
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 10
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 8
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 7
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- -1 metal oxide nitride Chemical class 0.000 description 5
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N hydrofluoric acid Substances F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018594 Si-Cu Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910008465 Si—Cu Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910008812 WSi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dichloro-5-propan-2-yloxyphenyl)acetamide Chemical compound CC(C)OC1=CC(NC(C)=O)=C(Cl)C=C1Cl QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018540 Si C Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003064 anti-oxidating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000002784 hot electron Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Local Oxidation Of Silicon (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 MONOS型やMNOS型などメモリトラン
ジスタとエンハンスメントトランジスタとを組み合わせ
たメモリセルをマトリックス状に配列した半導体記憶装
置を小さいセル面積でメモリセルを形成でき、高集積
化、低コスト化を図れる半導体記憶装置およびその製法
を提供する。 【構成】 第1導電型の半導体基板1表面のチャネル領
域6上にゲート絶縁膜7とトラップ膜8とが連らなって
設けられ、この2つの膜にまたがるようにゲート電極9
が形成され、該ゲート電極9の両側の半導体基板1に第
2導電型のソース領域4およびドレイン領域5が形成さ
れている。
ジスタとエンハンスメントトランジスタとを組み合わせ
たメモリセルをマトリックス状に配列した半導体記憶装
置を小さいセル面積でメモリセルを形成でき、高集積
化、低コスト化を図れる半導体記憶装置およびその製法
を提供する。 【構成】 第1導電型の半導体基板1表面のチャネル領
域6上にゲート絶縁膜7とトラップ膜8とが連らなって
設けられ、この2つの膜にまたがるようにゲート電極9
が形成され、該ゲート電極9の両側の半導体基板1に第
2導電型のソース領域4およびドレイン領域5が形成さ
れている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置およびそ
の製法に関する。さらに詳しくは、絶縁膜に電子をトラ
ップする不揮発性メモリセルのセル面積の縮小化を図っ
た半導体記憶装置およびその製法に関する。
の製法に関する。さらに詳しくは、絶縁膜に電子をトラ
ップする不揮発性メモリセルのセル面積の縮小化を図っ
た半導体記憶装置およびその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】無電源状態でもデータ保持のできるEP
ROMやEEPROMなどの不揮発性半導体記憶装置に
は、電荷を蓄積しておく手段によって、フローティング
ゲートにホットエレクトロンを注入するフラッシュメモ
リ型と絶縁膜にFNトンネリングやダイレクトトンネリ
ングなどにより電子を注入するMIOS(metal insulat
or oxide semiconductor) 型に大別される。このうちM
IOS型には金属−酸化膜−チッ化膜−酸化膜−半導体
構造のMONOS(metal oxide nitride oxide semicon
ductor) 型や金属−チッ化膜−酸化膜−半導体構造のM
NOS(metal nitride oxide semiconductor) 型などあ
り、フラッシュ型メモリに比べ書き込み回数が1〜2桁
多いため、有用されている。
ROMやEEPROMなどの不揮発性半導体記憶装置に
は、電荷を蓄積しておく手段によって、フローティング
ゲートにホットエレクトロンを注入するフラッシュメモ
リ型と絶縁膜にFNトンネリングやダイレクトトンネリ
ングなどにより電子を注入するMIOS(metal insulat
or oxide semiconductor) 型に大別される。このうちM
IOS型には金属−酸化膜−チッ化膜−酸化膜−半導体
構造のMONOS(metal oxide nitride oxide semicon
ductor) 型や金属−チッ化膜−酸化膜−半導体構造のM
NOS(metal nitride oxide semiconductor) 型などあ
り、フラッシュ型メモリに比べ書き込み回数が1〜2桁
多いため、有用されている。
【0003】しかしこのMNOS型やMONOS型の不
揮発性メモリセルにおいては、記憶の消去のため電子を
トラップする絶縁膜から電子を引き抜くときに引き抜き
過ぎると、スレッショルド電圧が下がり過ぎて誤動作を
生じるという問題がある。このため、MNOS型やMO
NOS型のメモリトランジスタと通常のMOS型のエン
ハンスメントトランジスタを同じ場所に作り込む半導体
記憶装置が利用されている。
揮発性メモリセルにおいては、記憶の消去のため電子を
トラップする絶縁膜から電子を引き抜くときに引き抜き
過ぎると、スレッショルド電圧が下がり過ぎて誤動作を
生じるという問題がある。このため、MNOS型やMO
NOS型のメモリトランジスタと通常のMOS型のエン
ハンスメントトランジスタを同じ場所に作り込む半導体
記憶装置が利用されている。
【0004】このような構造のMNOS型半導体記憶装
置の1個のセル部分の構造を図13および図14に示す。図
13はたとえばp型の半導体基板31にn+ 型のソース領域
32およびn+ 型のドレイン領域33が形成され、表面の厚
い酸化膜35の中心部がエッチング除去され、薄いトンネ
ル酸化膜36、キャリヤのトラップ用のたとえばチッ化ケ
イ素膜37、ポリシリコンなどからなるゲート電極膜38が
順次設けられ、中心部の薄いトンネル酸化膜36の部分で
電子をトンネリングさせることにより記憶部とし、その
両隣りの部分を通常のエンハンスメント型MOSトラン
ジスタとして利用するものである。
置の1個のセル部分の構造を図13および図14に示す。図
13はたとえばp型の半導体基板31にn+ 型のソース領域
32およびn+ 型のドレイン領域33が形成され、表面の厚
い酸化膜35の中心部がエッチング除去され、薄いトンネ
ル酸化膜36、キャリヤのトラップ用のたとえばチッ化ケ
イ素膜37、ポリシリコンなどからなるゲート電極膜38が
順次設けられ、中心部の薄いトンネル酸化膜36の部分で
電子をトンネリングさせることにより記憶部とし、その
両隣りの部分を通常のエンハンスメント型MOSトラン
ジスタとして利用するものである。
【0005】図14の構造は、キャリヤをトラップするチ
ッ化ケイ素膜37を記憶部Aの部分のみに設けられるよう
にエッチングしたものである。これは両側のMOSトラ
ンジスタのゲート絶縁膜が厚い酸化ケイ素膜とチッ化ケ
イ素膜の構造になると、トランジスタのBT処理(Bias
Temperature処理)によるスレッショルド電圧の変化が
大きくなるという問題を解決するためである。
ッ化ケイ素膜37を記憶部Aの部分のみに設けられるよう
にエッチングしたものである。これは両側のMOSトラ
ンジスタのゲート絶縁膜が厚い酸化ケイ素膜とチッ化ケ
イ素膜の構造になると、トランジスタのBT処理(Bias
Temperature処理)によるスレッショルド電圧の変化が
大きくなるという問題を解決するためである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この構造のメ
モリトランジスタを作るにはトンネル酸化膜のパターニ
ング、チッ化ケイ素膜のパターニングおよび両側のMO
Sトランジスタ用のゲート絶縁膜がそれぞれゲート電極
の下側に配置されるようにゲート電極のパターニングを
する必要があり、パターニングの際のアライメントマー
ジンおよび各膜の幅を考慮すると少なくともチャネル領
域の長さLは3μm以上となり、3μmより小さくする
ことができない。そのためセル面積を小さくし、素子の
集積度を上げるのに限界がある。
モリトランジスタを作るにはトンネル酸化膜のパターニ
ング、チッ化ケイ素膜のパターニングおよび両側のMO
Sトランジスタ用のゲート絶縁膜がそれぞれゲート電極
の下側に配置されるようにゲート電極のパターニングを
する必要があり、パターニングの際のアライメントマー
ジンおよび各膜の幅を考慮すると少なくともチャネル領
域の長さLは3μm以上となり、3μmより小さくする
ことができない。そのためセル面積を小さくし、素子の
集積度を上げるのに限界がある。
【0007】本発明の目的は、このような問題を解決
し、MONOS型またはMNOS型のメモリトランジス
タと通常のMOSトランジスタとからなる複合メモリセ
ルの縮小化を図り、素子の集積度を上げると共にコスト
ダウンを図れる半導体記憶装置およびその製法を提供す
ることにある。
し、MONOS型またはMNOS型のメモリトランジス
タと通常のMOSトランジスタとからなる複合メモリセ
ルの縮小化を図り、素子の集積度を上げると共にコスト
ダウンを図れる半導体記憶装置およびその製法を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体記憶
装置は半導体基板にソース領域とドレイン領域とが設け
られ、該ソース領域とドレイン領域とのあいだのチャネ
ル領域上の半導体基板表面の一方側にゲート絶縁膜、他
方側にキャリヤを保持するトラップ膜が連らなって設け
られ、該ゲート絶縁膜とトラップ膜の接続部上に両膜に
またがってゲート電極が設けられてなるメモリトランジ
スタがマトリックス状に配列されてなるものである。
装置は半導体基板にソース領域とドレイン領域とが設け
られ、該ソース領域とドレイン領域とのあいだのチャネ
ル領域上の半導体基板表面の一方側にゲート絶縁膜、他
方側にキャリヤを保持するトラップ膜が連らなって設け
られ、該ゲート絶縁膜とトラップ膜の接続部上に両膜に
またがってゲート電極が設けられてなるメモリトランジ
スタがマトリックス状に配列されてなるものである。
【0009】前記トラップ膜は、半導体基板上に酸化ケ
イ素膜、チッ化ケイ素膜および酸化ケイ素膜が順次設け
られて3層構造とされてなることが、キャリヤを信頼性
よく保持するのに好ましい。
イ素膜、チッ化ケイ素膜および酸化ケイ素膜が順次設け
られて3層構造とされてなることが、キャリヤを信頼性
よく保持するのに好ましい。
【0010】また前記トラップ膜は半導体基板上に酸化
ケイ素膜とチッ化ケイ素膜が順次設けられて2層構造と
されてなることが、製造工数を削減する点からは好まし
い。さらに、前記ゲート絶縁膜と前記トラップ膜とがほ
ぼ同一面に形成されてなることが、ゲート電極の成膜上
の信頼性から好ましい。
ケイ素膜とチッ化ケイ素膜が順次設けられて2層構造と
されてなることが、製造工数を削減する点からは好まし
い。さらに、前記ゲート絶縁膜と前記トラップ膜とがほ
ぼ同一面に形成されてなることが、ゲート電極の成膜上
の信頼性から好ましい。
【0011】本発明による半導体記憶装置の製法は、
(a)半導体基板に素子分離用のフィールド絶縁膜を設
け、(b)前記半導体基板の表面にキャリヤを保持する
ためのトラップ膜を設け、(c)前記フィールド絶縁膜
のあいだに挟まれた活性領域上で前記トラップ膜の一部
をエッチングすることにより半導体基板の活性領域の一
部を露出させ、(d)前記露出した活性領域の表面にゲ
ート絶縁膜を形成することにより前記活性領域上でゲー
ト絶縁膜とトラップ膜を連続させ、(e)前記ゲート絶
縁膜およびトラップ膜との接続部の表面で前記ゲート絶
縁膜およびトラップ膜を覆うようにゲート電極を設け、
(f)該ゲート電極をマスクとして前記半導体基板の活
性領域に不純物を導入することによりソース領域および
ドレイン領域を形成することを特徴とする。
(a)半導体基板に素子分離用のフィールド絶縁膜を設
け、(b)前記半導体基板の表面にキャリヤを保持する
ためのトラップ膜を設け、(c)前記フィールド絶縁膜
のあいだに挟まれた活性領域上で前記トラップ膜の一部
をエッチングすることにより半導体基板の活性領域の一
部を露出させ、(d)前記露出した活性領域の表面にゲ
ート絶縁膜を形成することにより前記活性領域上でゲー
ト絶縁膜とトラップ膜を連続させ、(e)前記ゲート絶
縁膜およびトラップ膜との接続部の表面で前記ゲート絶
縁膜およびトラップ膜を覆うようにゲート電極を設け、
(f)該ゲート電極をマスクとして前記半導体基板の活
性領域に不純物を導入することによりソース領域および
ドレイン領域を形成することを特徴とする。
【0012】前記ゲート電極を設けたのち、該ゲート電
極に覆われないで露出している前記トラップ膜をエッチ
ング除去し、該エッチングにより露出した半導体基板の
活性領域の表面に絶縁膜を設け、前記ゲート電極をマス
クとして前記活性領域の表面に不純物を導入することに
よりソース領域およびドレイン領域を形成することが、
トラップされたキャリヤによるソース領域またはドレイ
ン領域への影響を除く点から好ましい。
極に覆われないで露出している前記トラップ膜をエッチ
ング除去し、該エッチングにより露出した半導体基板の
活性領域の表面に絶縁膜を設け、前記ゲート電極をマス
クとして前記活性領域の表面に不純物を導入することに
よりソース領域およびドレイン領域を形成することが、
トラップされたキャリヤによるソース領域またはドレイ
ン領域への影響を除く点から好ましい。
【0013】
【作用】本発明によれば、半導体基板の活性領域表面に
ゲート絶縁膜とトラップ膜が連らなるように設けられ、
両膜の接続部上にゲート電極が設けられているため、ゲ
ート電極を最小加工寸法で形成することができ、短かい
チャネル領域でトラップ膜を有するメモリ部とゲート絶
縁膜からなるMOSトランジスタ部とを有するメモリセ
ルを形成できる。
ゲート絶縁膜とトラップ膜が連らなるように設けられ、
両膜の接続部上にゲート電極が設けられているため、ゲ
ート電極を最小加工寸法で形成することができ、短かい
チャネル領域でトラップ膜を有するメモリ部とゲート絶
縁膜からなるMOSトランジスタ部とを有するメモリセ
ルを形成できる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の半導体記憶装置の一実施例の
1個のメモリセル部分の断面構造図である。図1におい
てたとえばn型の半導体基板1にpウェル2が形成さ
れ、各メモリセルを分離するための酸化ケイ素膜などか
らなるフィールド絶縁膜3に囲まれた活性領域にn+ 型
のソース領域4およびドレイン領域5と該ソース領域4
およびドレイン領域5で挟まれたチャネル領域6の表面
に、たとえば酸化ケイ素からなるゲート絶縁膜7とトラ
ップ膜8とが、たとえば図1に示されるようにチャネル
領域上にゲート絶縁膜7とトラップ膜8が共に存在する
ように連らなってほぼ同じ厚さになるように設けられて
いる。ゲート絶縁膜7とトラップ膜8の接続部の表面で
チャネル領域6上にゲート電極9が設けられ、さらに、
たとえばPSGなどからなる保護膜10が設けられ、コン
タクト孔を介してたとえばAl−SiやAl−Si−C
uなどを蒸着法などにより成膜することにより、ソース
電極11およびドレイン電極12が形成され、マトリックス
状に配列された各メモリセルの、たとえば横方向に並ぶ
各メモリセルのゲート電極を連結してワード線とし、縦
方向に並ぶ各メモリセルのドレイン電極を連結してビッ
ト線とし、同じく縦方向に並ぶ各メモリセルのソース電
極を連結してソース線とすることにより、図3に示すよ
うなマトリックス状に配列された各メモリトランジスタ
に選択的に書き込みまたは読出しをすることができる半
導体記憶装置となる。
1個のメモリセル部分の断面構造図である。図1におい
てたとえばn型の半導体基板1にpウェル2が形成さ
れ、各メモリセルを分離するための酸化ケイ素膜などか
らなるフィールド絶縁膜3に囲まれた活性領域にn+ 型
のソース領域4およびドレイン領域5と該ソース領域4
およびドレイン領域5で挟まれたチャネル領域6の表面
に、たとえば酸化ケイ素からなるゲート絶縁膜7とトラ
ップ膜8とが、たとえば図1に示されるようにチャネル
領域上にゲート絶縁膜7とトラップ膜8が共に存在する
ように連らなってほぼ同じ厚さになるように設けられて
いる。ゲート絶縁膜7とトラップ膜8の接続部の表面で
チャネル領域6上にゲート電極9が設けられ、さらに、
たとえばPSGなどからなる保護膜10が設けられ、コン
タクト孔を介してたとえばAl−SiやAl−Si−C
uなどを蒸着法などにより成膜することにより、ソース
電極11およびドレイン電極12が形成され、マトリックス
状に配列された各メモリセルの、たとえば横方向に並ぶ
各メモリセルのゲート電極を連結してワード線とし、縦
方向に並ぶ各メモリセルのドレイン電極を連結してビッ
ト線とし、同じく縦方向に並ぶ各メモリセルのソース電
極を連結してソース線とすることにより、図3に示すよ
うなマトリックス状に配列された各メモリトランジスタ
に選択的に書き込みまたは読出しをすることができる半
導体記憶装置となる。
【0015】本実施例では、前記トラップ膜8は、トン
ネル絶縁膜8a、キャリヤ保持用絶縁膜8b、保護膜8
cの三層構造からなり、トンネル絶縁膜8aは電子など
のキャリヤをチッ化ケイ素などからなるキャリヤ保持用
絶縁膜8bにトンネリングさせると共に、一旦キャリヤ
保持用絶縁膜8bに注入されたキャリヤを逃げないよう
に保護するトンネル絶縁膜で、通常酸化ケイ素により15
〜25Åの厚さで形成される。またキャリヤ保持用絶縁膜
8bは電子などのキャリヤをトラップする膜でチッ化ケ
イ素からなるのが好ましいが、酸化チッ化ケイ素などか
らなる膜でもよく、通常50〜500 Åの厚さで形成され
る。さらに最上段の酸化ケイ素などからなる保護膜8c
はトラップされたキャリヤがゲート電極9などに逃げな
いように保護する膜で、通常30〜50Åの厚さで形成され
る。しかしトラップ膜8としてはこのような3層構造で
なくてもトンネル用の絶縁膜8aとキャリヤ保持用絶縁
膜8bの2層またはキャリヤ保持用絶縁膜8bの1層の
みで形成することもできる。またゲート絶縁膜7とトラ
ップ膜8とがほぼ同じ厚さになる例で示したが、ほぼ同
じ厚さであれば、その上に設けられるゲート電極9が平
担に形成され、信頼性の点から好ましいが、必ずしもほ
ぼ同一面に形成されていなくてもよい。
ネル絶縁膜8a、キャリヤ保持用絶縁膜8b、保護膜8
cの三層構造からなり、トンネル絶縁膜8aは電子など
のキャリヤをチッ化ケイ素などからなるキャリヤ保持用
絶縁膜8bにトンネリングさせると共に、一旦キャリヤ
保持用絶縁膜8bに注入されたキャリヤを逃げないよう
に保護するトンネル絶縁膜で、通常酸化ケイ素により15
〜25Åの厚さで形成される。またキャリヤ保持用絶縁膜
8bは電子などのキャリヤをトラップする膜でチッ化ケ
イ素からなるのが好ましいが、酸化チッ化ケイ素などか
らなる膜でもよく、通常50〜500 Åの厚さで形成され
る。さらに最上段の酸化ケイ素などからなる保護膜8c
はトラップされたキャリヤがゲート電極9などに逃げな
いように保護する膜で、通常30〜50Åの厚さで形成され
る。しかしトラップ膜8としてはこのような3層構造で
なくてもトンネル用の絶縁膜8aとキャリヤ保持用絶縁
膜8bの2層またはキャリヤ保持用絶縁膜8bの1層の
みで形成することもできる。またゲート絶縁膜7とトラ
ップ膜8とがほぼ同じ厚さになる例で示したが、ほぼ同
じ厚さであれば、その上に設けられるゲート電極9が平
担に形成され、信頼性の点から好ましいが、必ずしもほ
ぼ同一面に形成されていなくてもよい。
【0016】本発明によればMOSトランジスタのチャ
ネル領域上に通常のMOSトランジスタ用のゲート絶縁
膜7とトラップ膜8を横方向に連続して設け、その両方
にまたがってゲート電極9を形成しているため、ゲート
絶縁膜7、トラップ膜8を別々にパターニングする必要
がなく、ゲート電極9がゲート絶縁膜7とトラップ膜8
の両方にまたがるようにゲート電極9をパターニングす
るだけでよく、アライメントマージンを最小限に抑える
ことできる。その結果、ゲート電極9の長さを0.4 〜1.
0 μm程度に縮小することができる。しかもメモリトラ
ンジスタとしてはトラップ膜の存在する部分で通常のメ
モリトランジスタとしての動作をし、また電子を引き抜
き過ぎて低いゲート電圧に対しても動作してしまう誤動
作を防止する。エンハンスメントトランジスタとしては
ゲート絶縁膜側部分で通常のMOSトランジスタとして
動作する。これらのメモリトランジスタおよびMOSト
ランジスタとして動作するチャネル長の長さは共に0.1
〜0.2 μm程度あればよく、アライメントマージンを考
慮しても前述のようにゲート電極の長さを0.4 〜1.0 μ
m程度に形成でき、従来のセルの大きさの1/3程度に
セルの縮小化を図れる。
ネル領域上に通常のMOSトランジスタ用のゲート絶縁
膜7とトラップ膜8を横方向に連続して設け、その両方
にまたがってゲート電極9を形成しているため、ゲート
絶縁膜7、トラップ膜8を別々にパターニングする必要
がなく、ゲート電極9がゲート絶縁膜7とトラップ膜8
の両方にまたがるようにゲート電極9をパターニングす
るだけでよく、アライメントマージンを最小限に抑える
ことできる。その結果、ゲート電極9の長さを0.4 〜1.
0 μm程度に縮小することができる。しかもメモリトラ
ンジスタとしてはトラップ膜の存在する部分で通常のメ
モリトランジスタとしての動作をし、また電子を引き抜
き過ぎて低いゲート電圧に対しても動作してしまう誤動
作を防止する。エンハンスメントトランジスタとしては
ゲート絶縁膜側部分で通常のMOSトランジスタとして
動作する。これらのメモリトランジスタおよびMOSト
ランジスタとして動作するチャネル長の長さは共に0.1
〜0.2 μm程度あればよく、アライメントマージンを考
慮しても前述のようにゲート電極の長さを0.4 〜1.0 μ
m程度に形成でき、従来のセルの大きさの1/3程度に
セルの縮小化を図れる。
【0017】前記実施例では、n型半導体基板にpウェ
ルを設けて、nチャネルのトランジスタの例で説明した
が、それぞれ逆の導電型で形成してもよく、またウェル
を設けないで半導体基板に直接逆の導電型のチャネルの
トランジスタを形成することもできる。さらに、前記実
施例では、ソース領域4側にゲート絶縁膜7を設け、ド
レイン領域5側にトラップ膜8を設けたが、この関係は
逆でもよい。
ルを設けて、nチャネルのトランジスタの例で説明した
が、それぞれ逆の導電型で形成してもよく、またウェル
を設けないで半導体基板に直接逆の導電型のチャネルの
トランジスタを形成することもできる。さらに、前記実
施例では、ソース領域4側にゲート絶縁膜7を設け、ド
レイン領域5側にトラップ膜8を設けたが、この関係は
逆でもよい。
【0018】前記実施例では、トラップ膜8をドレイン
領域5上に残したままの構造であるが、トラップ膜8は
絶縁膜であるため、注入されたキャリヤは殆ど移動せ
ず、問題は生じない。しかし、ソース領域4やドレイン
領域5上のトラップ膜8にトラップされたキャリヤが移
動して、ソース領域4やドレイン領域5のコンダクタン
スを変動させる虞れがあれば、ゲート電極9を形成する
際に同時にトラップ膜8をエッチングすることによりチ
ャネル領域6上のみにトラップ膜8を残すことができ
る。その構造を図2に示す。図2において各符号は図1
の実施例と同じ部分を示し、トラップ膜8がゲート電極
9に合わせてパターニングされ、その周囲にさらに酸化
膜13が設けられているものである。したがって本実施例
によるメモリセルが図3に示すようにマトリックス状に
配列される半導体記憶装置は第1の実施例と同様に動作
する。
領域5上に残したままの構造であるが、トラップ膜8は
絶縁膜であるため、注入されたキャリヤは殆ど移動せ
ず、問題は生じない。しかし、ソース領域4やドレイン
領域5上のトラップ膜8にトラップされたキャリヤが移
動して、ソース領域4やドレイン領域5のコンダクタン
スを変動させる虞れがあれば、ゲート電極9を形成する
際に同時にトラップ膜8をエッチングすることによりチ
ャネル領域6上のみにトラップ膜8を残すことができ
る。その構造を図2に示す。図2において各符号は図1
の実施例と同じ部分を示し、トラップ膜8がゲート電極
9に合わせてパターニングされ、その周囲にさらに酸化
膜13が設けられているものである。したがって本実施例
によるメモリセルが図3に示すようにマトリックス状に
配列される半導体記憶装置は第1の実施例と同様に動作
する。
【0019】つぎに、本発明の半導体記憶装置の製法に
ついて説明する。まず図4〜5に示すように、半導体基
板1にチャネル領域の導電型とするp型またはn型の第
1導電型ウェル2を形成し、各メモリセルを分離するた
め、酸化ケイ素などからなる3000〜7000Åの厚さのフィ
ールド絶縁膜3を選択酸化法などにより設ける。なお、
第1導電型ウェルはとくに設けなくても、半導体基板1
の導電型を使用できるときはそのまま半導体基板1にフ
ィールド絶縁膜を設けることができる。
ついて説明する。まず図4〜5に示すように、半導体基
板1にチャネル領域の導電型とするp型またはn型の第
1導電型ウェル2を形成し、各メモリセルを分離するた
め、酸化ケイ素などからなる3000〜7000Åの厚さのフィ
ールド絶縁膜3を選択酸化法などにより設ける。なお、
第1導電型ウェルはとくに設けなくても、半導体基板1
の導電型を使用できるときはそのまま半導体基板1にフ
ィールド絶縁膜を設けることができる。
【0020】つぎに図6に示すように、トラップ膜8と
するための酸化ケイ素からなるトンネル絶縁膜8aを酸
化法により、15〜25Åの厚さだけ設け、さらにその表面
に電子などのキャリヤをトラップさせるキャリヤ保持用
絶縁膜8bを、チッ化ケイ素、酸化チッ化ケイ素などを
CVD法などで50〜500 Å堆積させ、さらに表面側への
キャリヤの流出を防止するための保護膜8cとして酸化
ケイ素をCVD法、熱酸化法などで30〜50Å堆積させて
3層の積層構造からなるトラップ膜8を設ける。このト
ラップ膜8は3層で形成することが、注入されたキャリ
ヤを効果的に保持するのに好ましいが、必ずしも3層構
造でなくても、第1層8aと第2層8bの2層構造また
は第2層8bのみからなる1層構造でもよい。
するための酸化ケイ素からなるトンネル絶縁膜8aを酸
化法により、15〜25Åの厚さだけ設け、さらにその表面
に電子などのキャリヤをトラップさせるキャリヤ保持用
絶縁膜8bを、チッ化ケイ素、酸化チッ化ケイ素などを
CVD法などで50〜500 Å堆積させ、さらに表面側への
キャリヤの流出を防止するための保護膜8cとして酸化
ケイ素をCVD法、熱酸化法などで30〜50Å堆積させて
3層の積層構造からなるトラップ膜8を設ける。このト
ラップ膜8は3層で形成することが、注入されたキャリ
ヤを効果的に保持するのに好ましいが、必ずしも3層構
造でなくても、第1層8aと第2層8bの2層構造また
は第2層8bのみからなる1層構造でもよい。
【0021】つぎに、図7に示すように、前記トラップ
膜8をメモリトランジスタのチャネル領域の中心部すな
わちフィールド絶縁膜3の中間部でパターニングし、さ
らに活性領域上のトラップ膜8の半分程度をエッチング
することにより、除去する。このエッチングはレジスト
膜などからなるの保護膜14を設け、リン酸液、HF液な
どによるウェットエッチングや反応性イオンエッチング
(RIE)、ケミカルドライエッチング(CDE)など
のドライエッチングにより行うことができる。
膜8をメモリトランジスタのチャネル領域の中心部すな
わちフィールド絶縁膜3の中間部でパターニングし、さ
らに活性領域上のトラップ膜8の半分程度をエッチング
することにより、除去する。このエッチングはレジスト
膜などからなるの保護膜14を設け、リン酸液、HF液な
どによるウェットエッチングや反応性イオンエッチング
(RIE)、ケミカルドライエッチング(CDE)など
のドライエッチングにより行うことができる。
【0022】つぎに、図8に示すようにトラップ膜8が
エッチング除去された部分の活性領域上に、酸化ケイ素
などからなるゲート絶縁膜7を酸化法、CVD法などに
より設ける。このばあい、熱酸化法によれば、活性領域
表面とチッ化ケイ素膜上の酸化膜の酸化レートが異な
り、前述のトラップ膜8を実質的に同一面になるように
形成され好ましいが、必ずしも同一面になっていなくて
もよい。
エッチング除去された部分の活性領域上に、酸化ケイ素
などからなるゲート絶縁膜7を酸化法、CVD法などに
より設ける。このばあい、熱酸化法によれば、活性領域
表面とチッ化ケイ素膜上の酸化膜の酸化レートが異な
り、前述のトラップ膜8を実質的に同一面になるように
形成され好ましいが、必ずしも同一面になっていなくて
もよい。
【0023】ついで、図9に示すように、ゲート絶縁膜
7とトラップ膜8の両方にまたがるようにゲート電極9
を形成する。このゲート電極9は半導体基板1上のゲー
ト絶縁膜7およびトラップ膜8の表面の全面に、不純物
含有のポリシリコン、シリサイド、ポリサイドなどをC
VD法、スパッタ法などにより3000〜4000Åの厚さに堆
積し、前述のゲート絶縁膜7とトラップ膜8の接続部分
をカバーするように、レジスト膜などからなる保護膜15
をパターニングしてフッ硝酸液のウェットエッチングま
たは反応性イオンエッチング、CDEエッチングなどの
ドライエッチングによりエッチングする。この保護膜15
のパターニングの際に保護膜14のマスクを基準にする
と、アライメントマージンの0.1 μm以下の精度でゲー
ト絶縁膜7およびトラップ膜8の接続部分が中心にくる
ようにパターニングすることができる。
7とトラップ膜8の両方にまたがるようにゲート電極9
を形成する。このゲート電極9は半導体基板1上のゲー
ト絶縁膜7およびトラップ膜8の表面の全面に、不純物
含有のポリシリコン、シリサイド、ポリサイドなどをC
VD法、スパッタ法などにより3000〜4000Åの厚さに堆
積し、前述のゲート絶縁膜7とトラップ膜8の接続部分
をカバーするように、レジスト膜などからなる保護膜15
をパターニングしてフッ硝酸液のウェットエッチングま
たは反応性イオンエッチング、CDEエッチングなどの
ドライエッチングによりエッチングする。この保護膜15
のパターニングの際に保護膜14のマスクを基準にする
と、アライメントマージンの0.1 μm以下の精度でゲー
ト絶縁膜7およびトラップ膜8の接続部分が中心にくる
ようにパターニングすることができる。
【0024】つぎに、図10に示すように、ゲート電極9
をマスクとして不純物イオン、たとえばn型不純物とし
ては、リン、ヒ素、アンチモンなどのイオンを、p型不
純物としてはボロン、アルミニウムなどのイオンをイオ
ン注入法により導入し、ソース領域4およびドレイン領
域5を設ける。イオン打込みの条件はイオンの種類によ
っても異なるが、通常はドーズ量が5E14〜5E15/cm
2 、打込みエネルギーが50〜100keVの範囲で打ち込む。
をマスクとして不純物イオン、たとえばn型不純物とし
ては、リン、ヒ素、アンチモンなどのイオンを、p型不
純物としてはボロン、アルミニウムなどのイオンをイオ
ン注入法により導入し、ソース領域4およびドレイン領
域5を設ける。イオン打込みの条件はイオンの種類によ
っても異なるが、通常はドーズ量が5E14〜5E15/cm
2 、打込みエネルギーが50〜100keVの範囲で打ち込む。
【0025】最後に表面全体に酸化ケイ素、PSG、B
PSGなどからなる層間絶縁膜10を設け、コンタクト孔
を設けてAl−Si、Al−Si−Cu、W、WSi、
ポリシリコンなどからなる電極膜を設け、ソース電極1
1、ドレイン電極12を設けることにより図1に示すよう
な各メモリセルの構造がえられる。さらに、アルミニウ
ム、Al−Si、Al−Si−Cu、W、WSi、ポリ
シリコンなどを、蒸着法、スパッタ法などによる成膜と
エッチングにより各行のメモリトランジスタのゲート電
極を連結してワード線を形成し、各列のメモリトランジ
スタのソース電極およびドレイン電極をそれぞれ連結し
てソース線、ビット線を形成する。
PSGなどからなる層間絶縁膜10を設け、コンタクト孔
を設けてAl−Si、Al−Si−Cu、W、WSi、
ポリシリコンなどからなる電極膜を設け、ソース電極1
1、ドレイン電極12を設けることにより図1に示すよう
な各メモリセルの構造がえられる。さらに、アルミニウ
ム、Al−Si、Al−Si−Cu、W、WSi、ポリ
シリコンなどを、蒸着法、スパッタ法などによる成膜と
エッチングにより各行のメモリトランジスタのゲート電
極を連結してワード線を形成し、各列のメモリトランジ
スタのソース電極およびドレイン電極をそれぞれ連結し
てソース線、ビット線を形成する。
【0026】前記製法の実施例では、トラップ膜8をド
レイン領域5上に残したままの製法を説明したが、ドレ
イン領域5上のトラップ膜8を除去するばあいには、前
記図9の工程のゲート電極9を形成したのちに、図11に
示すように、ゲート電極9を保護膜として、図7の説明
と同様の方法でエッチングすることにより、ドレイン領
域5上のトラップ膜8を除去できる。そののち、図12に
示すように、CVD法、熱酸化法などにより酸化ケイ素
からなる絶縁膜13を設け、つづいて図10で説明したのと
同様の手順を行うことにより半導体記憶装置がえられ
る。 つぎに好ましい具体的な実施例についてさらに詳
細に説明する。
レイン領域5上に残したままの製法を説明したが、ドレ
イン領域5上のトラップ膜8を除去するばあいには、前
記図9の工程のゲート電極9を形成したのちに、図11に
示すように、ゲート電極9を保護膜として、図7の説明
と同様の方法でエッチングすることにより、ドレイン領
域5上のトラップ膜8を除去できる。そののち、図12に
示すように、CVD法、熱酸化法などにより酸化ケイ素
からなる絶縁膜13を設け、つづいて図10で説明したのと
同様の手順を行うことにより半導体記憶装置がえられ
る。 つぎに好ましい具体的な実施例についてさらに詳
細に説明する。
【0027】実施例1 まず、結晶面が(100)、比抵抗が2〜5Ω・cmの
シリコン基板1にボロンイオンをドース量が2E13/cm
2 、打込みエネルギーが100keVで打ち込み、チッ素雰囲
気下1150±5℃で約8時間熱処理をしてpウエル2を形
成した(図4参照)。
シリコン基板1にボロンイオンをドース量が2E13/cm
2 、打込みエネルギーが100keVで打ち込み、チッ素雰囲
気下1150±5℃で約8時間熱処理をしてpウエル2を形
成した(図4参照)。
【0028】ついで、CVD法によりパッド酸化ケイ素
膜を約 500Å、チッ化ケイ素膜を約1500Å堆積し、活性
領域をレジスト膜でマスクしてチッ化ケイ素膜をエッチ
ングし、900 〜1000℃、約150 分間の熱処理をすること
によりフィールド酸化膜からなるフィールド絶縁膜3
(以下、実施例1ではフィールド酸化膜3という)を約
7000Å設けた。そののち、ホットリン酸でエッチングす
ることによりチッ化ケイ素膜を剥離し、引き続きフッ酸
(HF)液でエッチングすることにより活性領域上の薄
い酸化膜をエッチングした(図5参照)。
膜を約 500Å、チッ化ケイ素膜を約1500Å堆積し、活性
領域をレジスト膜でマスクしてチッ化ケイ素膜をエッチ
ングし、900 〜1000℃、約150 分間の熱処理をすること
によりフィールド酸化膜からなるフィールド絶縁膜3
(以下、実施例1ではフィールド酸化膜3という)を約
7000Å設けた。そののち、ホットリン酸でエッチングす
ることによりチッ化ケイ素膜を剥離し、引き続きフッ酸
(HF)液でエッチングすることにより活性領域上の薄
い酸化膜をエッチングした(図5参照)。
【0029】つぎにトラップ膜8を形成すべく、半導体
基板1の表面の全面にCVD法により酸化ケイ素膜を20
Å、チッ化ケイ素膜を 200Å、酸化ケイ素膜を50Å順次
設けた(図6参照)。
基板1の表面の全面にCVD法により酸化ケイ素膜を20
Å、チッ化ケイ素膜を 200Å、酸化ケイ素膜を50Å順次
設けた(図6参照)。
【0030】ついでホトレジスト膜からなる保護膜14
(以下、実施例1ではホトレジスト膜14という)を約1
μmの厚さ塗布し、フィールド酸化膜3で挟まれた活性
領域のほぼ中間の位置でホトレジスト膜14をパターニン
グし、引き続きパターニングされたホトレジスト膜14を
マスクとしてHF液で酸化ケイ素膜とチッ化ケイ素膜の
3層構造のトラップ膜8をエッチングし、半導体基板1
の表面の一部を露出させた(図7参照)。
(以下、実施例1ではホトレジスト膜14という)を約1
μmの厚さ塗布し、フィールド酸化膜3で挟まれた活性
領域のほぼ中間の位置でホトレジスト膜14をパターニン
グし、引き続きパターニングされたホトレジスト膜14を
マスクとしてHF液で酸化ケイ素膜とチッ化ケイ素膜の
3層構造のトラップ膜8をエッチングし、半導体基板1
の表面の一部を露出させた(図7参照)。
【0031】ついで、850 〜900 ℃で約60分間の熱処理
をして露出した半導体基板1の表面を酸化させ、約 300
Åの厚さの酸化ケイ素膜からなる、ゲート絶縁膜7を形
成した。この際トラップ膜8側も酸化が進むが、チッ化
ケイ素膜からなるキャリア保持用絶縁膜8bは酸化防止
膜となりその表面の酸化ケイ素膜の酸化のレートは小さ
く殆ど酸化膜は厚くならないでゲート絶縁膜7の表面と
トラップ膜8の表面が実質的に面一の状態になった(図
8参照)。
をして露出した半導体基板1の表面を酸化させ、約 300
Åの厚さの酸化ケイ素膜からなる、ゲート絶縁膜7を形
成した。この際トラップ膜8側も酸化が進むが、チッ化
ケイ素膜からなるキャリア保持用絶縁膜8bは酸化防止
膜となりその表面の酸化ケイ素膜の酸化のレートは小さ
く殆ど酸化膜は厚くならないでゲート絶縁膜7の表面と
トラップ膜8の表面が実質的に面一の状態になった(図
8参照)。
【0032】つぎに全面にCVD法によりポリシリコン
膜を約4000Å形成した。この際、ホスフィンガスも10体
積%の割合で混入しておき、n型不純物をドーピングし
て導電性を高くした。そののち、ホトレジスト膜からな
る保護膜15(以下、実施例1ではホトレジスト膜15とい
う)でマスキングし、RIE法でエッチングしてゲート
電極9を形成した(図9参照)。この際ホトレジスト膜
15のパターニングにより残されたホトレジスト膜の中心
線部がゲート絶縁膜7とトラップ膜8の境界線部になる
ように、マスクの位置合わせをした。
膜を約4000Å形成した。この際、ホスフィンガスも10体
積%の割合で混入しておき、n型不純物をドーピングし
て導電性を高くした。そののち、ホトレジスト膜からな
る保護膜15(以下、実施例1ではホトレジスト膜15とい
う)でマスキングし、RIE法でエッチングしてゲート
電極9を形成した(図9参照)。この際ホトレジスト膜
15のパターニングにより残されたホトレジスト膜の中心
線部がゲート絶縁膜7とトラップ膜8の境界線部になる
ように、マスクの位置合わせをした。
【0033】ついで、ヒ素イオンをドーズ量が5E15、
打込みエネルギーが70keV で打ち込み、n+ 型のソース
領域4とn+ 型のドレイン領域5をそれぞれ同時に形成
した(図10参照)。
打込みエネルギーが70keV で打ち込み、n+ 型のソース
領域4とn+ 型のドレイン領域5をそれぞれ同時に形成
した(図10参照)。
【0034】最後にCVD法によりBPSG(ボロン
ドープド フォスホ−シリケートガラス)膜を約6000Å
堆積し、層間絶縁膜10とし、チッ素雰囲気下約 900℃、
約30分間の熱処理をしてアニールした。そののちホトレ
ジスト膜のパターニングとRIE法によるエッチングで
コンタクト孔を設け、Al−Siを蒸着し、パターニン
グしてソース電極11およびドレイン電極12を形成した
(図1参照)。そののち、さらに層間膜を介してアルミ
ニウム配線によりワード線、ソース線、ビット線を形成
した。
ドープド フォスホ−シリケートガラス)膜を約6000Å
堆積し、層間絶縁膜10とし、チッ素雰囲気下約 900℃、
約30分間の熱処理をしてアニールした。そののちホトレ
ジスト膜のパターニングとRIE法によるエッチングで
コンタクト孔を設け、Al−Siを蒸着し、パターニン
グしてソース電極11およびドレイン電極12を形成した
(図1参照)。そののち、さらに層間膜を介してアルミ
ニウム配線によりワード線、ソース線、ビット線を形成
した。
【0035】実施例2 つぎに本発明の半導体記憶装置の第2の実施例であるト
ラップ膜をゲート電極9の下側のみに形成する半導体記
憶装置の製法について説明する。
ラップ膜をゲート電極9の下側のみに形成する半導体記
憶装置の製法について説明する。
【0036】まず、実施例1と同様に図4〜9の工程を
行った。そののち、図11に示すようにゲート電極9とセ
ルフアラインでRIEでトラップ膜8をエッチングし、
保護膜8c、キャリア保持用絶縁膜8b、トンネル絶縁
膜8aを順次エッチング除去し、半導体基板1の表面を
一部露出した。
行った。そののち、図11に示すようにゲート電極9とセ
ルフアラインでRIEでトラップ膜8をエッチングし、
保護膜8c、キャリア保持用絶縁膜8b、トンネル絶縁
膜8aを順次エッチング除去し、半導体基板1の表面を
一部露出した。
【0037】そののち、空気中で850 〜900 ℃、約60分
間の熱処理をすることにより、半導体基板1の露出した
表面およびゲート電極9の周囲に約500 Å程度の酸化ケ
イ素膜を形成した(図12参照)。この際露出した半導体
基板1の表面およびゲート電極9の周囲の酸化レートは
大きいが、ゲート絶縁膜9の表面は酸化レートが小さ
く、ゲート電極9の両側の酸化膜の厚さはほぼ同じ厚さ
になった。そののち、実施例1の図10以後の工程と同様
の工程を行って図2に示す半導体記憶装置がえられた。
間の熱処理をすることにより、半導体基板1の露出した
表面およびゲート電極9の周囲に約500 Å程度の酸化ケ
イ素膜を形成した(図12参照)。この際露出した半導体
基板1の表面およびゲート電極9の周囲の酸化レートは
大きいが、ゲート絶縁膜9の表面は酸化レートが小さ
く、ゲート電極9の両側の酸化膜の厚さはほぼ同じ厚さ
になった。そののち、実施例1の図10以後の工程と同様
の工程を行って図2に示す半導体記憶装置がえられた。
【0038】つぎに、このようなメモリトランジスタが
図3に示されるように、マトリックス状に配列された半
導体記憶装置のセルP1 についての書込み、消去、読出
しについて説明する。
図3に示されるように、マトリックス状に配列された半
導体記憶装置のセルP1 についての書込み、消去、読出
しについて説明する。
【0039】まずセルP1 に書込みをするには、ワード
線W1 に10Vを印加し、他のワード線W2 ……は0Vと
し、またビット線D1 は0Vとし、他のビット線D2 …
…には禁止電圧7Vを印加する。さらに各ソース線
S1 、S2 ……は開放(オープン)とし、基板を0Vと
する。このような電位を与えることにより、セルP1 は
ゲートとドレインとのあいだに10Vの電圧が印加される
ことになり、トンネル絶縁膜を電子がトンネリングして
トラップ膜に電子が保持され、書込みがなされる。セル
P1 と同じ行の他のメモリトランジスタはドレインに7
Vの電位が印加されているため、ゲートとドレインのあ
いだの電圧は3Vとなりこの低電圧では電子のトンネリ
ングが行われず、書込みはなされない。また、他の行の
メモリトランジスタはいずれもゲート電位が0Vになっ
ているため、ゲートとドレインのあいだは0Vまたは−
7Vとなり電子の注入が行われず、結局セルP1 のみに
書込みがなされる。
線W1 に10Vを印加し、他のワード線W2 ……は0Vと
し、またビット線D1 は0Vとし、他のビット線D2 …
…には禁止電圧7Vを印加する。さらに各ソース線
S1 、S2 ……は開放(オープン)とし、基板を0Vと
する。このような電位を与えることにより、セルP1 は
ゲートとドレインとのあいだに10Vの電圧が印加される
ことになり、トンネル絶縁膜を電子がトンネリングして
トラップ膜に電子が保持され、書込みがなされる。セル
P1 と同じ行の他のメモリトランジスタはドレインに7
Vの電位が印加されているため、ゲートとドレインのあ
いだの電圧は3Vとなりこの低電圧では電子のトンネリ
ングが行われず、書込みはなされない。また、他の行の
メモリトランジスタはいずれもゲート電位が0Vになっ
ているため、ゲートとドレインのあいだは0Vまたは−
7Vとなり電子の注入が行われず、結局セルP1 のみに
書込みがなされる。
【0040】つぎに、セルP1 について消去するには、
ワード線W1 に−10Vを印加し、他のワード線W2 ……
は0Vとし、各ビット線D1 、D2 ……およびソース線
S1、S2 ……を開放(オープン)とし、基板を0Vに
する。その結果、セルP1 の属する行の各メモリトラン
ジスタは、ゲートが基板に対して−10Vとなり、トラッ
プ膜から基板側に電子が引き抜かれ消去される。この消
去はセルP1 と同じ行にあるすべてのセルが消去され、
ワード線ごとの消去となる。他の行の各メモリトランジ
スタはゲートが0Vになっているため消去はなされな
い。
ワード線W1 に−10Vを印加し、他のワード線W2 ……
は0Vとし、各ビット線D1 、D2 ……およびソース線
S1、S2 ……を開放(オープン)とし、基板を0Vに
する。その結果、セルP1 の属する行の各メモリトラン
ジスタは、ゲートが基板に対して−10Vとなり、トラッ
プ膜から基板側に電子が引き抜かれ消去される。この消
去はセルP1 と同じ行にあるすべてのセルが消去され、
ワード線ごとの消去となる。他の行の各メモリトランジ
スタはゲートが0Vになっているため消去はなされな
い。
【0041】つぎに、読出し法について説明する。セル
P1 の読出しをするには、ワード線W1 に5V、他のワ
ード線W2 ………に0Vを印加し、ビット線D1 に2V
を印加し、他のビット線D2 ………を開放(オープン)
とし、ソース線S1 と基板を0V、他のソース線S2 …
……を開放(オープン)とする。このように電位を与え
ることにより、セルP1 と同じ列にある各メモリトラン
ジスタはドレインとソースのあいだに2Vの電圧が印加
され、ゲート電圧によって電流が流れうる状態にあり、
セルP1 のみがゲートに5V印加され、他のメモリトラ
ンジスタはゲートが0Vであるため、セルP1 のみが書
込み状態によってON、OFFされる。すなわち、トラ
ップ膜に電子が注入されて書き込まれているとスレッシ
ョルド電圧が上がるため、5Vのゲート電圧に対しOF
Fとなり、電子が注入されていなければドレインとソー
スのあいだに電流が流れてONとなる。その結果「1」
と「0」の判別をできる。またセルP1 と同じ行にある
各メモリトランジスタはゲートに5Vの電圧が印加され
ているが、ドレインとソースがオープンになっているた
め、OFFのままである。なお読出しの際セルP1 と同
じ列のメモリトランジスタの電子引抜きが行われ過ぎて
スレショルドが下がりゲート電圧が0Vで動作状態にあ
ってもMOSトランジスタ側はONにならず誤った読出
しは行われない。
P1 の読出しをするには、ワード線W1 に5V、他のワ
ード線W2 ………に0Vを印加し、ビット線D1 に2V
を印加し、他のビット線D2 ………を開放(オープン)
とし、ソース線S1 と基板を0V、他のソース線S2 …
……を開放(オープン)とする。このように電位を与え
ることにより、セルP1 と同じ列にある各メモリトラン
ジスタはドレインとソースのあいだに2Vの電圧が印加
され、ゲート電圧によって電流が流れうる状態にあり、
セルP1 のみがゲートに5V印加され、他のメモリトラ
ンジスタはゲートが0Vであるため、セルP1 のみが書
込み状態によってON、OFFされる。すなわち、トラ
ップ膜に電子が注入されて書き込まれているとスレッシ
ョルド電圧が上がるため、5Vのゲート電圧に対しOF
Fとなり、電子が注入されていなければドレインとソー
スのあいだに電流が流れてONとなる。その結果「1」
と「0」の判別をできる。またセルP1 と同じ行にある
各メモリトランジスタはゲートに5Vの電圧が印加され
ているが、ドレインとソースがオープンになっているた
め、OFFのままである。なお読出しの際セルP1 と同
じ列のメモリトランジスタの電子引抜きが行われ過ぎて
スレショルドが下がりゲート電圧が0Vで動作状態にあ
ってもMOSトランジスタ側はONにならず誤った読出
しは行われない。
【0042】以上の関係を表にまとめると表1のように
なる。
なる。
【0043】
【表1】
【0044】以上の駆動法ではキャリヤとして電子の例
で説明したが、正孔をキャリヤとするばあいも、電位の
正負を逆にすれば同様にできる。
で説明したが、正孔をキャリヤとするばあいも、電位の
正負を逆にすれば同様にできる。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、半導体基板の表面にそ
れぞれ連結するように設けられたゲート絶縁膜とキャリ
ヤをトラップするトラップ膜の連結部上にゲート電極が
設けられ、該ゲート電極の両側にソース領域およびドレ
イン領域が形成されて各メモリトランジスタが形成され
ているため、ゲート電極の最小加工寸法でキャリヤをト
ラップするメモリ部と通常のエンハンスメントMOSト
ランジスタを狭いセル面積で形成できる。その結果、高
集積化が可能になると共にコストの低減を図ることがで
きる。
れぞれ連結するように設けられたゲート絶縁膜とキャリ
ヤをトラップするトラップ膜の連結部上にゲート電極が
設けられ、該ゲート電極の両側にソース領域およびドレ
イン領域が形成されて各メモリトランジスタが形成され
ているため、ゲート電極の最小加工寸法でキャリヤをト
ラップするメモリ部と通常のエンハンスメントMOSト
ランジスタを狭いセル面積で形成できる。その結果、高
集積化が可能になると共にコストの低減を図ることがで
きる。
【図1】本発明の半導体記憶装置の一実施例の1個のセ
ル部分の構造を示す断面説明図である。
ル部分の構造を示す断面説明図である。
【図2】本発明の半導体記憶装置の他の実施例の1個の
セル部分の構造を示す断面説明図である。
セル部分の構造を示す断面説明図である。
【図3】本発明の半導体記憶装置の等価回路図である。
【図4】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の製
造工程を示す断面説明図である。
造工程を示す断面説明図である。
【図5】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の製
造工程を示す断面説明図である。
造工程を示す断面説明図である。
【図6】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の製
造工程を示す断面説明図である。
造工程を示す断面説明図である。
【図7】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の製
造工程を示す断面説明図である。
造工程を示す断面説明図である。
【図8】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の製
造工程を示す断面説明図である。
造工程を示す断面説明図である。
【図9】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の製
造工程を示す断面説明図である。
造工程を示す断面説明図である。
【図10】本発明の半導体記憶装置の製法の一実施例の
製造工程を示す断面説明図である。
製造工程を示す断面説明図である。
【図11】本発明の半導体記憶装置の製法の他の実施例
の製造工程を示す断面説明図である。
の製造工程を示す断面説明図である。
【図12】本発明の半導体記憶装置の製法の他の実施例
の製造工程を示す断面説明図である。
の製造工程を示す断面説明図である。
【図13】従来の半導体記憶装置の1個のセル部分の一
例の構造を示す断面説明図である。
例の構造を示す断面説明図である。
【図14】従来の半導体記憶装置の1個のセル部分の他
の例の構造を示す断面説明図である。
の例の構造を示す断面説明図である。
1 半導体基板 3 フィールド絶縁膜 4 ソース領域 5 ドレイン領域 6 チャネル領域 7 ゲート絶縁膜 8 トラップ膜 9 ゲート電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/115 7210−4M H01L 27/10 434
Claims (6)
- 【請求項1】 半導体基板にソース領域とドレイン領域
とが設けられ、該ソース領域とドレイン領域とのあいだ
のチャネル領域上の半導体基板表面の一方側にゲート絶
縁膜、他方側にキャリヤを保持するトラップ膜が連らな
って設けられ、該ゲート絶縁膜とトラップ膜の接続部上
に両膜にまたがってゲート電極が設けられてなるメモリ
トランジスタがマトリックス状に配列されてなる半導体
記憶装置。 - 【請求項2】 前記トラップ膜が、半導体基板上に酸化
ケイ素膜、チッ化ケイ素膜および酸化ケイ素膜が順次設
けられて3層構造とされてなる請求項1記載の半導体記
憶装置。 - 【請求項3】 前記トラップ膜が半導体基板上に酸化ケ
イ素膜とチッ化ケイ素膜が順次設けられて2層構造とさ
れてなる請求項1記載の半導体記憶装置。 - 【請求項4】 前記ゲート絶縁膜と前記トラップ膜とが
ほぼ同一面に形成されてなる請求項1記載の半導体記憶
装置。 - 【請求項5】 (a)半導体基板に素子分離用のフィー
ルド絶縁膜を設け、 (b)前記半導体基板の表面にキャリヤを保持するトラ
ップ膜を設け、 (c)前記フィールド絶縁膜のあいだに挟まれた活性領
域上で前記トラップ膜の一部をエッチングすることによ
り半導体基板の活性領域の一部を露出させ、 (d)前記露出した活性領域の表面にゲート絶縁膜を形
成することにより前記活性領域上でゲート絶縁膜とトラ
ップ膜を連続させ、 (e)前記ゲート絶縁膜と前記トラップ膜との接続部の
表面で前記ゲート絶縁膜およびトラップ膜を覆うように
ゲート電極を設け、 (f)該ゲート電極をマスクとして前記半導体基板の活
性領域に不純物を導入することによりソース領域および
ドレイン領域を形成する ことを特徴とする半導体記憶装置の製法。 - 【請求項6】 前記ゲート電極を設けたのち、該ゲート
電極に覆われないで露出している前記トラップ膜をエッ
チング除去し、該エッチングにより露出した半導体基板
の活性領域の表面に絶縁膜を設け、前記ゲート電極をマ
スクとして前記活性領域の表面に不純物を導入すること
によりソース領域およびドレイン領域を形成することを
特徴とする請求項5記載の半導体記憶装置の製法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US012,654 | 1993-02-03 | ||
US08/012,654 US5338954A (en) | 1991-10-31 | 1993-02-03 | Semiconductor memory device having an insulating film and a trap film joined in a channel region |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06232416A true JPH06232416A (ja) | 1994-08-19 |
Family
ID=21756039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5257332A Pending JPH06232416A (ja) | 1993-02-03 | 1993-10-14 | 半導体記憶装置およびその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06232416A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5952700A (en) * | 1997-09-06 | 1999-09-14 | Lg Semicon Co., Ltd. | MOSFET device with unsymmetrical LDD region |
US6037627A (en) * | 1996-08-02 | 2000-03-14 | Seiko Instruments Inc. | MOS semiconductor device |
KR100349278B1 (ko) * | 1998-07-14 | 2002-08-21 | 가부시끼가이샤 도시바 | Monos형 불휘발성 메모리 셀을 사용한 반도체 기억 장치 |
KR100364040B1 (ko) * | 1998-07-09 | 2002-12-11 | 가부시끼가이샤 도시바 | 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법 |
JP2004260173A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Samsung Electronics Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法 |
WO2006046274A1 (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-04 | Spansion Llc | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2009022741A1 (ja) * | 2007-08-16 | 2009-02-19 | Nec Corporation | 不揮発性半導体メモリ装置 |
-
1993
- 1993-10-14 JP JP5257332A patent/JPH06232416A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6037627A (en) * | 1996-08-02 | 2000-03-14 | Seiko Instruments Inc. | MOS semiconductor device |
US5952700A (en) * | 1997-09-06 | 1999-09-14 | Lg Semicon Co., Ltd. | MOSFET device with unsymmetrical LDD region |
US6238985B1 (en) | 1997-09-06 | 2001-05-29 | Lg Semicon Co., Ltd. | Semiconductor device and method for fabricating the same |
US6455380B2 (en) | 1997-09-06 | 2002-09-24 | Lg Semicon Co., Ltd | Semiconductor device and method for fabricating the same |
KR100364040B1 (ko) * | 1998-07-09 | 2002-12-11 | 가부시끼가이샤 도시바 | 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법 |
KR100349278B1 (ko) * | 1998-07-14 | 2002-08-21 | 가부시끼가이샤 도시바 | Monos형 불휘발성 메모리 셀을 사용한 반도체 기억 장치 |
JP2004260173A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Samsung Electronics Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法 |
WO2006046274A1 (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-04 | Spansion Llc | 半導体装置及びその製造方法 |
GB2434486A (en) * | 2004-10-25 | 2007-07-25 | Spansion Llc | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JPWO2006046274A1 (ja) * | 2004-10-25 | 2008-05-22 | スパンション エルエルシー | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5047625B2 (ja) * | 2004-10-25 | 2012-10-10 | スパンション エルエルシー | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2009022741A1 (ja) * | 2007-08-16 | 2009-02-19 | Nec Corporation | 不揮発性半導体メモリ装置 |
JP5434594B2 (ja) * | 2007-08-16 | 2014-03-05 | 日本電気株式会社 | 不揮発性半導体メモリ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5338954A (en) | Semiconductor memory device having an insulating film and a trap film joined in a channel region | |
US5326999A (en) | Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof | |
US5629541A (en) | Semiconductor memory device constituted by single transistor type non-volatile cells and facilitated for both electrical erasing and writing of data | |
US5610420A (en) | Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same | |
US6365457B1 (en) | Method for manufacturing nonvolatile memory device using self-aligned source process | |
JP3293893B2 (ja) | 半導体不揮発性記憶装置の製造方法 | |
JP2882392B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP3586332B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JPH1074915A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP3168617B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JPH0730000A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP2705106B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3049100B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH1079495A (ja) | 不揮発性半導体メモリおよびその製造方法 | |
JPH03240275A (ja) | 不揮発性半導体装置 | |
WO2001018878A1 (fr) | Memoire a semi-conducteurs et procede de fabrication de celle-ci | |
JPH06232416A (ja) | 半導体記憶装置およびその製法 | |
JP3732649B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JPH0817949A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JPH08186183A (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法 | |
US20030157758A1 (en) | Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method therefor | |
JP2989205B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法 | |
JP3382024B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JPH0878544A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JPH08130264A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040203 |