[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH06236300A - Microcomputer - Google Patents

Microcomputer

Info

Publication number
JPH06236300A
JPH06236300A JP5019952A JP1995293A JPH06236300A JP H06236300 A JPH06236300 A JP H06236300A JP 5019952 A JP5019952 A JP 5019952A JP 1995293 A JP1995293 A JP 1995293A JP H06236300 A JPH06236300 A JP H06236300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
area
information
storage device
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5019952A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Koyama
聰 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5019952A priority Critical patent/JPH06236300A/en
Publication of JPH06236300A publication Critical patent/JPH06236300A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To more facilitate the debugging of a system program and to protect a system with a hardware when the program is detected that it is accessed outside of a previously decided range. CONSTITUTION:This microcomputer is provided with a storage device 3 for storing information to specify each program positioned on a system resource 4 and occupied area information representing the range of the area of the system resource 4 occupied by each program while making both the pieces of information correspondent, program area detector/for detecting the occupied area information of the program in the case of storing the program in the system resource 4, storing that information in the storage device 3 while making it correspondent to the information to specify the program, specifying the program in the case of executing the program, and reading the occupied area information of that program from the storage device 3, and address comparator 2 for comparing the occupied area information with the address representing the position on the system resource 4 to be accessed in the case of executing the program.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、マイクロプロセッサを
使用したコンピュータシステムに関し、特にプログラム
デバッグ支援に有効なマイクロコンピュータに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer system using a microprocessor, and more particularly to a microcomputer effective for supporting program debugging.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のコンピュータシステムで単一また
は複数のプログラムが平行して動作している場合、ある
プログラムがオペレーティングシステム等の他のソフト
ウェアが管理しているメモリ領域、システムリソース自
体が存在しない等の理由で元来利用出来ないメモリ領
域、あるいは既に他のプログラムが動作領域としてリソ
ースの確保を行っている領域、更には I/O領域等に対す
る誤った参照/変更/分岐(以下、アクセスという)を
行う可能性があった。
2. Description of the Related Art When a single computer program or a plurality of programs operate in parallel in a conventional computer system, a memory area managed by another software such as an operating system and a system resource itself do not exist. For example, a memory area that cannot be originally used for some reason, an area in which another program has already secured resources as an operation area, or an incorrect reference / change / branch to an I / O area (hereinafter referred to as access ) Could be done.

【0003】従来の技術では、たとえばあるプログラム
が全く関連のない他のプログラムに分岐する場合、分岐
したプログラム及び分岐先のプログラムの正常な動作は
保証されず、プログラムの一方または双方が暴走する可
能性が高かった。このような場合、システムを何らかの
手段でリセットする必要があり、このような不正なアク
セスを管理することは従来技術では困難あるいは不可能
であって、システムの破壊あるいは暴走の誘因になって
いた。
In the prior art, for example, when a program branches to another program that is completely unrelated, normal operation of the branched program and the branch destination program is not guaranteed, and one or both programs may run out of control. It was very good. In such a case, it is necessary to reset the system by some means, and it is difficult or impossible to manage such unauthorized access by the conventional technology, which causes the system to be destroyed or runaway.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、システ
ムの破壊あるいは暴走が発生した際にICE(インサーキッ
トエミュレータ) 等の専用デバッグ装置を使用する場合
以外はシステムリセットする必要がある。しかしこのよ
うなシステムリセットを行った場合、システム内部が一
旦初期化されてしまうので、プログラムのどの部分が暴
走の原因であったかを判断するとが困難あるいは不可能
であった。
As described above, it is necessary to reset the system except when a dedicated debugging device such as an ICE (in-circuit emulator) is used when the system is destroyed or a runaway occurs. However, when such a system reset is performed, the inside of the system is once initialized, so it was difficult or impossible to determine which part of the program was the cause of the runaway.

【0005】本発明は上述のような従来のマイクロコン
ピュータにおけるシステムの破壊あるいは暴走の原因を
特定することが出来ないという不都合を回避するために
なされたものであり、プログラムが予め定められた範囲
外をアクセスした場合にそれをハードウェアで検出して
まず命令を無効化した後、ソフトウェア割込みの発生等
によりシステムあるいはプログラムに対して適切な例外
処理を行わせることにより、システム/プログラムのデ
バッグをより容易に可能とし、またシステム管理ソフト
ウェアによらずにハードウェアでシステムの保護を行う
ことを可能としたマイクロコンピュータの提供を目的と
する。
The present invention has been made in order to avoid the inconvenience that it is impossible to specify the cause of system destruction or runaway in the conventional microcomputer as described above, and the program is out of a predetermined range. When an access is detected, it is detected by the hardware, the instruction is first invalidated, and then the system or program is debugged more appropriately by causing the system or program to perform appropriate exception handling due to the occurrence of a software interrupt. An object of the present invention is to provide a microcomputer capable of easily protecting the system by hardware without using system management software.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明のマイクロコンピ
ュータは、メモリと、このメモリ上に位置する各プログ
ラムを特定する情報と、各プログラムが占有するメモリ
の領域の範囲を表す占有領域情報とを対応付けて記憶す
る記憶装置と、プログラムがメモリに格納される場合
に、プログラムの格納に際して発生される制御信号に基
づいてそのプログラムの占有領域情報を検出すると共に
そのプログラムを特定する情報と対応付けて記憶装置に
記憶させ、またプログラムが実行される場合に、プログ
ラムの実行に際して発生される制御信号に基づいてその
プログラムを特定してそのプログラムの占有領域情報を
記憶装置から読出すプログラムエリア検出手段と、プロ
グラムの実行に際して、プログラムエリア検出手段が記
憶装置から読み出した占有領域情報と、プログラムの実
行によりアクセスされるメモリ上の位置を表すアドレス
とを比較し、比較結果に応じてアクセスの適否を判定す
るアドレス比較器とを備えている。
A microcomputer of the present invention stores a memory, information for identifying each program located on the memory, and occupied area information indicating a range of an area of the memory occupied by each program. When a program is stored in a memory, a storage device that stores the program in association with each other detects the occupied area information of the program based on a control signal generated when the program is stored, and associates it with information that identifies the program. Area storing means for storing the data in a storage device, and when the program is executed, the program is specified based on a control signal generated when the program is executed, and the occupied area information of the program is read from the storage device. When the program is executed, the program area detection means reads it from the storage device. And occupied area information, compares the address representing the position of the memory accessed by the execution of the program, and a determining address comparator the appropriateness of access in accordance with the comparison result.

【0007】[0007]

【作用】本発明のマイクロコンピュータでは、プログラ
ムがメモリに格納される場合に、プログラムの格納に際
して発生される制御信号に基づいてプログラムエリア検
出手段がそのプログラムの占有領域情報を検出すると共
にそのプログラムを特定する情報と対応付けて記憶装置
に記憶させ、またプログラムが実行される場合に、プロ
グラムの実行に際して発生される制御信号に基づいてプ
ログラムエリア検出手段がそのプログラムを特定してそ
のプログラムの占有領域情報を記憶装置から読出し、プ
ログラムの実行に際して、プログラムエリア検出手段が
記憶装置から読み出した占有領域情報と、プログラムの
実行によりアクセスされるメモリ上の位置を表すアドレ
スとをアドレス比較器が比較し、比較結果に応じてアク
セスの適否を判定する。
In the microcomputer of the present invention, when the program is stored in the memory, the program area detecting means detects the occupied area information of the program based on the control signal generated when the program is stored, and the program is stored in the memory. When the program is stored in the storage device in association with the information to be specified, and the program is executed, the program area detection means specifies the program based on the control signal generated when the program is executed, and the occupied area of the program When the information is read from the storage device and the program is executed, the address comparator compares the occupied area information read by the program area detecting means from the storage device with the address representing the position on the memory accessed by the execution of the program, Determines whether access is appropriate according to the comparison result That.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
いて詳述する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings showing the embodiments thereof.

【0009】図1は本発明に係るマイクロコンピュータ
の一実施例の要部の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the essential parts of an embodiment of a microcomputer according to the present invention.

【0010】図1において、参照符号4はメモリを含む
システムリソースであり、この実施例ではA1〜A7他の領
域が用意されている。そして、システムリソース4の領
域A1はシステムエリアとして、領域A2はコモンエリアと
して、領域A7は I/Oエリアとして、領域A3, A4, A6は通
常のプログラム用の領域としてそれぞれ割り当てられて
おり、領域A5はシステムリソースが用意されていない未
使用エリアになっている。なお、図1には領域A4にプロ
グラムAが既に格納されている状態が示されている。
In FIG. 1, reference numeral 4 is a system resource including a memory, and in this embodiment, areas A1 to A7 and other areas are prepared. The area A1 of the system resource 4 is allocated as a system area, the area A2 is allocated as a common area, the area A7 is allocated as an I / O area, and the areas A3, A4, A6 are allocated as areas for normal programs. A5 is an unused area where system resources are not prepared. Note that FIG. 1 shows a state in which the program A is already stored in the area A4.

【0011】参照符号1はプログラムエリア検出器であ
る。このプログラムエリア検出器1には図示されていな
い CPU等から出力される制御信号CSが与えられており、
この制御信号CSを利用することにより、プログラムがシ
ステムリソース4をアクセスする際にプログラム(いわ
ゆるオペレーティングシステム,初期診断プログラム等
を含む)がシステムリソース4上のいずれの領域に割当
てられているかを検出する。
Reference numeral 1 is a program area detector. The program area detector 1 is provided with a control signal CS output from a CPU (not shown),
By using this control signal CS, when the program accesses the system resource 4, it is detected which area on the system resource 4 the program (including a so-called operating system, initial diagnosis program, etc.) is assigned. .

【0012】即ち、プログラムエリア検出器1はプログ
ラムがシステムリソース4に格納される際に必要な CPU
等から出力されるたとえばアドレス信号,ライト(書込
み)信号等の制御信号CSを利用することにより、そのプ
ログラムが格納されるシステムリソース4内の領域を検
出し、その情報(以下、占有領域情報という)とプログ
ラム自体を特定する情報とを複数の記憶装置SA1〜SAn
で構成される記憶装置3のいずれか一つまたは複数に格
納する。
That is, the program area detector 1 is a CPU required when a program is stored in the system resource 4.
By using a control signal CS output from, for example, an address signal, a write (write) signal, etc., the area in the system resource 4 in which the program is stored is detected, and the information (hereinafter referred to as occupied area information) is detected. ) And information specifying the program itself are stored in a plurality of storage devices SA1 to SAn.
It is stored in any one or a plurality of the storage devices 3 configured by.

【0013】またプログラムエリア検出器1は、プログ
ラム実行時には、プログラムの実行に際して図示されて
いない CPU等から発生される制御信号CSを利用すること
により、現在実行中のプログラムを特定してそのプログ
ラムに関する占有領域情報が格納されている記憶装置3
(SA1〜SAn)のいずれかから情報を読み出してアドレ
ス比較器2へ出力する。
Further, the program area detector 1 specifies a currently executing program by using a control signal CS generated from a CPU or the like (not shown) at the time of executing the program, and relates to the program. Storage device 3 in which occupied area information is stored
Information is read from any of (SA1 to SAn) and output to the address comparator 2.

【0014】参照符号3は上述の如く記憶装置であり、
複数 (図1に示されている実施例ではn個)の記憶装置
SA1〜SAnにて構成されている。これらの各記憶装置SA
1〜SAnにはそれぞれシステムリソース4の各領域A1〜
Anに格納されているプログラムを特定する情報と、それ
ぞれのプログラムがシステムリソース4の領域A1〜Anの
いずれの領域に格納されているかの情報、即ち占有領域
情報とが対応付けて記憶される。
Reference numeral 3 is a storage device as described above,
Multiple (n in the embodiment shown in FIG. 1) storage devices
It is composed of SA1 to SAn. Each of these storage devices SA
1 to SAn are areas A1 to 1 of the system resource 4, respectively.
Information for identifying a program stored in An and information in which area of each of the areas A1 to An of the system resource 4 the program is stored, that is, occupied area information, are stored in association with each other.

【0015】たとえば、プログラムAがメモリ上に読み
込まれる場合、主な制御信号CSはアドレス信号及びライ
ト信号であり、それらによりプログラムAがメモリ上の
どの領域に割当てられて格納されるかが検出可能であ
る。従って、プログラムエリア検出器1は制御信号CSに
基づいてプログラムAが割当てられたメモリ上の領域を
検出し、その情報を占有領域情報として記憶装置3を構
成する一つまたは複数の記憶装置SA1〜SAnのいずれか
を割当てて記憶させる。
For example, when the program A is read in the memory, the main control signal CS is an address signal and a write signal, which makes it possible to detect in which area on the memory the program A is allocated and stored. Is. Therefore, the program area detector 1 detects the area on the memory to which the program A is assigned based on the control signal CS, and uses the information as occupied area information to configure the storage device 3 to store one or more storage devices SA1 to SA1. One of SAn is assigned and stored.

【0016】図1では、プログラムAに関する検出結
果、即ちプログラムAがシステムリソース4の領域A4に
格納されているという占有領域情報が第3記憶装置SA3
に記憶されていることが示されている。そして、プログ
ラムの実行に際しては、実行中のプログラムが発生する
制御信号CSに基づいてプログラムエリア検出器1はその
プログラムを特定し、そのプログラムの占有領域情報を
それが記憶されているいずれかの記憶装置SA1〜SAnか
ら読出し、アドレス比較器2へ出力する。
In FIG. 1, the detection result of the program A, that is, the occupied area information that the program A is stored in the area A4 of the system resource 4 is the third storage device SA3.
It is shown to be stored in. When executing the program, the program area detector 1 specifies the program based on the control signal CS generated by the program being executed, and stores the occupied area information of the program in any of the stored areas. The data is read from the devices SA1 to SAn and output to the address comparator 2.

【0017】アドレス比較器2には実行中のプログラム
がアクセスしようとしているメモリのアドレス(以下、
アクセス対象アドレスという)ADD が与えられる。従っ
て、アドレス比較器2は、前述のようにしてプログラム
エリア検出器1が記憶装置3を構成するいずれかの記憶
装置SA1〜SAnから読出した記憶内容、即ち占有領域情
報と、実行中のプログラムがアクセスしようとしている
メモリのアドレスADD とを比較する。
The address comparator 2 has an address (hereinafter, referred to as an address of a memory to be accessed by a program being executed).
ADD is given. Therefore, the address comparator 2 stores the storage contents read from any of the storage devices SA1 to SAn that the program area detector 1 constitutes the storage device 3 as described above, that is, the occupied area information and the program being executed. Compare with the address ADD of the memory you are trying to access.

【0018】アクセス対象アドレスADD が実行中のプロ
グラムの占有領域内にあればアクセスは正しいが、占有
領域外である場合は不正なアクセスである。従って、ア
ドレス比較器2は、実行中のプログラムがシステムリソ
ース4のある領域をアクセスした場合、そのプログラム
の実行により出力されるアクセス対象アドレスADD と、
プログラムエリア検出器1から与えられる占有領域情報
とを比較し、そのアクセスが正しいアクセスであるか、
または不正なアクセスであるかを判定する。
If the access target address ADD is in the occupied area of the program being executed, the access is correct, but if it is outside the occupied area, it is an illegal access. Therefore, when the program being executed accesses a certain area of the system resource 4, the address comparator 2 outputs the access target address ADD output by the execution of the program,
Whether the access is a correct access by comparing with the occupied area information given from the program area detector 1
Alternatively, it is determined whether the access is unauthorized.

【0019】たとえば、システムリソース4の領域A4に
位置するプログラムAが第1未使用エリアA3をアクセス
した場合、アドレス比較器2は、プログラムAの実行に
より出力されるアクセス対象アドレスADD(この場合、ア
クセス対象アドレスADD はシステムリソース4の領域A3
内のアドレスになる) と、プログラムエリア検出器1か
ら与えられる第3記憶装置SA3の内容であるプログラム
Aの占有領域情報とを比較し、そのアクセスが不正なア
クセスであると判定する。そして、上述のようにアドレ
ス比較器2が不正なアクセスとして認識した場合は、ア
ドレス比較器2から割込みコントローラ5に割込み要求
信号INTREQが出力されるので、割込みコントローラ5は
図示されていない CPU等へ割込み信号INTSを与える。
For example, when the program A located in the area A4 of the system resource 4 accesses the first unused area A3, the address comparator 2 outputs the access target address ADD (in this case, output by the execution of the program A). The access target address ADD is the area A3 of the system resource 4.
Address) and the occupied area information of the program A, which is the contents of the third storage device SA3 given from the program area detector 1, are compared, and it is determined that the access is an unauthorized access. When the address comparator 2 recognizes an illegal access as described above, the address comparator 2 outputs the interrupt request signal INTREQ to the interrupt controller 5, so that the interrupt controller 5 is sent to a CPU (not shown). Give the interrupt signal INTS.

【0020】図2は、プログラムA以外にプログラム
B,プログラムCがシステムリソース4に存在する場合
の記憶装置3とシステムリソース4との対応を示す模式
図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the correspondence between the storage device 3 and the system resources 4 when the programs B and C other than the program A exist in the system resources 4.

【0021】ここで、プログラムAはシステムリソース
4の領域A1であるシステムエリアに位置するシステム管
理プログラムが読み込んだものであり、プログラムBは
プログラムAがそのサブプログラムとして領域A3の第1
未使用エリアに読み込んだものであり、プログラムCは
プログラムBが領域A6の第2未使用エリアに読み込んだ
ものであるとする。
Here, the program A is read by the system management program located in the system area which is the area A1 of the system resource 4, and the program B is the first program in the area A3 which is the subprogram of the program A.
It is assumed that the program C has been read into the unused area, and the program C has been read into the second unused area of the area A6 by the program B.

【0022】図2において、プログラムBはプログラム
Aにより読み込まれたプログラムであるため、プログラ
ムBはプログラムAの一部となってプログラムAに従属
する。その理由は、プログラムBはプログラムAのサブ
プログラムまたはデータとして必要とされて読み込まれ
たからである。
In FIG. 2, since the program B is the program read by the program A, the program B becomes a part of the program A and is subordinate to the program A. The reason is that the program B is required and read as a subprogram or data of the program A.

【0023】このような場合には、第3記憶装置SA3は
図1ではプログラムAの占有領域情報のみを記憶してい
たが、プログラムAがプログラムBを読み込んだために
プログラムBもプログラムAがアクセス出来る占有領域
としてその占有領域情報がプログラムエリア検出器1に
より第3記憶装置SA3に記憶され直す。即ち、第3記憶
装置SA3にはプログラムAの占有領域情報として領域A4
とA3とが記憶されることになる。
In such a case, the third storage device SA3 stores only the occupied area information of the program A in FIG. 1, but since the program A reads the program B, the program B also accesses the program B. As a possible occupied area, the occupied area information is stored again in the third storage device SA3 by the program area detector 1. That is, the area A4 as the occupied area information of the program A is stored in the third storage device SA3.
And A3 will be remembered.

【0024】ところで、プログラムBの占有領域情報は
プログラムBがプログラムAによりシステムリソース4
の領域A3に読み込まれた際にプログラムエリア検出器1
により第5記憶装置SA5に記憶される。また、プログラ
ムCの占有領域情報はプログラムCがプログラムBによ
りシステムリソース4の領域A6に読み込まれた際にプロ
グラムエリア検出器1により第6記憶装置SA6に記憶さ
れる。
By the way, regarding the occupied area information of the program B, the program B uses the system resource 4 by the program A.
Program area detector 1 when read into area A3
Is stored in the fifth storage device SA5. Further, the occupied area information of the program C is stored in the sixth storage device SA6 by the program area detector 1 when the program C is read into the area A6 of the system resource 4 by the program B.

【0025】この場合、プログラムAはプログラムBを
アクセスすることが出来るが、逆にプログラムBはプロ
グラムAに従属するプログラムであるためにプログラム
Aをアクセスすることは出来ない。即ち、プログラムB
がプログラムAをアクセスした場合には、アドレス比較
器2はプログラムBのアクセスにより与えられたアクセ
ス対象アドレスADD と第3記憶装置SA3からプログラム
エリア検出器1により読出されたプログラムAの占有領
域情報(領域A4) とを比較し、前者が後者の範囲外であ
ることを検出するからである。従って、プログラムBか
らプログラムAに対してアクセスが行われた場合には、
アドレス比較器2は不正なアクセスとして認識する。
In this case, the program A can access the program B, but on the contrary, the program B cannot access the program A because it is a program subordinate to the program A. That is, program B
When the program A accesses the program A, the address comparator 2 determines the access target address ADD given by the access of the program B and the occupied area information (the area A of the program A read by the program area detector 1 from the third storage device SA3). This is because it is detected that the former is outside the range of the latter by comparing with the area A4). Therefore, if program B accesses program A,
The address comparator 2 recognizes it as an unauthorized access.

【0026】またたとえば、プログラムCはプログラム
AあるいはプログラムAが読み込んだプログラムBをア
クセスすることが出来ない。即ち、プログラムCがプロ
グラムAまたはプログラムBをアクセスした場合には、
アドレス比較器2はプログラムCのアクセスにより与え
られたアクセス対象アドレスADD と第3記憶装置SA3ま
たは第5領域SA5からプログラムエリア検出器1により
読出されたプログラムAの占有領域情報(領域A4) また
はプログラムBの占有領域情報(領域A3) とを比較し、
前者が後者の範囲外であることを検出するからである。
従って、プログラムCからプログラムAまたはプログラ
ムBに対してアクセスが行われた場合には、アドレス比
較器2は不正なアクセスとして認識する。
Further, for example, the program C cannot access the program A or the program B read by the program A. That is, when the program C accesses the program A or the program B,
The address comparator 2 receives the access target address ADD given by the access of the program C and the occupied area information (area A4) of the program A read by the program area detector 1 from the third storage device SA3 or the fifth area SA5 or the program Compare the occupied area information of B (area A3),
This is because the former detects that it is out of the latter range.
Therefore, when the program C accesses the program A or the program B, the address comparator 2 recognizes it as an illegal access.

【0027】このようにアドレス比較器2が不正なアク
セスとして認識した場合は、図1の割込みコントローラ
5に対してアドレス比較器2から割込み要求信号INTREQ
が与えられる。
In this way, when the address comparator 2 recognizes an illegal access, the interrupt request signal INTREQ from the address comparator 2 to the interrupt controller 5 of FIG.
Is given.

【0028】なお、上記実施例ではアドレス比較器2か
ら割込みコントローラ5に対して割込み要求信号を与え
て割込みコントローラ5が割込み信号を発生するように
構成されているが、上述のプログラムエリア検出器1,
アドレス比較器2等をマイクロプロセッサに内蔵した場
合にはは直接CPU に割込みを発生するように構成するこ
とも可能である。
In the above embodiment, the address comparator 2 supplies the interrupt request signal to the interrupt controller 5 so that the interrupt controller 5 generates the interrupt signal. ,
When the address comparator 2 and the like are built in the microprocessor, it is possible to directly generate an interrupt to the CPU.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上に詳述したように、本発明によれば
システムリソースに対する不正なアクセスに対してもシ
ステムの破壊,暴走を回避することが可能になり、安定
した動作環境が得られ、更にシステム/プログラムのデ
バッグがより容易に可能になると共にシステム管理ソフ
トウェアによらずにハードウェアでシステムの保護を行
うことが可能になる。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to prevent the system from being destroyed or runaway even if the system resource is illegally accessed, and to obtain a stable operating environment. Further, the system / program can be debugged more easily, and the system can be protected by hardware without using system management software.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るマイクロコンピュータの一実施例
の要部の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of an embodiment of a microcomputer according to the present invention.

【図2】メモリ上に複数のプログラムが存在する場合の
記憶装置とプログラムとの対応を示す模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a correspondence between a storage device and a program when a plurality of programs exist in a memory.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プログラムエリア検出器 2 アドレス比較器 3 記憶装置 4 システムリソース CS 制御信号 1 Program area detector 2 Address comparator 3 Storage device 4 System resource CS control signal

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 メモリと、 該メモリ上に位置する各プログラムを特定する情報と、
各プログラムが占有する前記メモリの領域の範囲を表す
占有領域情報とを対応付けて記憶する記憶装置と、 プログラムが前記メモリに格納される場合に、プログラ
ムの格納に際して発生される制御信号に基づいてそのプ
ログラムの占有領域情報を検出すると共にそのプログラ
ムを特定する情報と対応付けて前記記憶装置に記憶さ
せ、またプログラムが実行される場合に、プログラムの
実行に際して発生される制御信号に基づいてそのプログ
ラムを特定してそのプログラムの占有領域情報を前記記
憶装置から読出すプログラムエリア検出手段と、 プログラムの実行に際して、前記プログラムエリア検出
手段が前記記憶装置から読み出した占有領域情報と、前
記プログラムの実行によりアクセスされる前記メモリ上
の位置を表すアドレスとを比較し、比較結果に応じてア
クセスの適否を判定するアドレス比較器とを備えたこと
を特徴とするマイクロコンピュータ。
1. A memory and information for identifying each program located on the memory,
Based on a storage device that stores, in association with each other, occupied area information indicating a range of the area of the memory occupied by each program, and a control signal generated when the program is stored when the program is stored in the memory. The occupancy area information of the program is detected and stored in the storage device in association with the information for specifying the program, and when the program is executed, the program is based on a control signal generated when the program is executed. A program area detecting means for identifying the occupied area information of the program from the storage device, and executing the program, the occupied area information read from the storage device by the program area detecting means, and Compare with the address that represents the location in the memory that is accessed Microcomputer, and is characterized in that a determining address comparator the appropriateness of access in accordance with the comparison result.
JP5019952A 1993-02-08 1993-02-08 Microcomputer Pending JPH06236300A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019952A JPH06236300A (en) 1993-02-08 1993-02-08 Microcomputer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019952A JPH06236300A (en) 1993-02-08 1993-02-08 Microcomputer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06236300A true JPH06236300A (en) 1994-08-23

Family

ID=12013543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5019952A Pending JPH06236300A (en) 1993-02-08 1993-02-08 Microcomputer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06236300A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120185669A1 (en) * 2011-01-17 2012-07-19 Fujitsu Limited Program inspection method and non-transitory, computer readable storage medium storing inspection program
US8713217B2 (en) 2009-04-14 2014-04-29 Nec Corporation Permitting access of slave device from master device based on process ID's

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8713217B2 (en) 2009-04-14 2014-04-29 Nec Corporation Permitting access of slave device from master device based on process ID's
US20120185669A1 (en) * 2011-01-17 2012-07-19 Fujitsu Limited Program inspection method and non-transitory, computer readable storage medium storing inspection program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5657445A (en) Apparatus and method for limiting access to mass storage devices in a computer system
EP0468625B1 (en) Personal computer system with protected storage for interface and system utility programs
CN107066311B (en) Kernel data access control method and system
RU2220443C2 (en) Method for checking execution of computer programs in compliance with their application
US20070271609A1 (en) Security system of flash memory and method thereof
JP2021507361A (en) Memory protection device for indirect access memory controllers
US6697971B1 (en) System and method for detecting attempts to access data residing outside of allocated memory
JPS6237419B2 (en)
US20070239916A1 (en) Input-output control apparatus, input-output control method, process control apparatus and process control method
JPH06236300A (en) Microcomputer
JP2004326331A (en) Unauthorized memory access detection method and program of the same
JP3585510B2 (en) Program execution management device and program execution management method
JPH09146789A (en) Emulator
JPS6074059A (en) Access control system for storage device
KR100239438B1 (en) Cpu having function for preventing malfuction
JP2002149444A (en) Software testing system and software testing method, and computer-readable program recording medium with program for realizing the same method by computer recorded thereon, and program for realizing the same method by computer
JPH04180142A (en) Memory access control circuit
JP2665173B2 (en) Processor trap circuit
JPH0635747A (en) Debug supporting device
JP2003058522A (en) Method and device for monitoring internal ram
JPS63250753A (en) Memory access checking system
JP2002091826A (en) Information processor
JPH01180656A (en) Memory protecting device
JPS59139199A (en) Protecting method of storage
JPH02105240A (en) Virtual storage managing device