JPH06212379A - 溶融亜鉛浴浸漬部材およびその製造方法 - Google Patents
溶融亜鉛浴浸漬部材およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH06212379A JPH06212379A JP14821192A JP14821192A JPH06212379A JP H06212379 A JPH06212379 A JP H06212379A JP 14821192 A JP14821192 A JP 14821192A JP 14821192 A JP14821192 A JP 14821192A JP H06212379 A JPH06212379 A JP H06212379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating layer
- zinc
- bath
- production
- molten zinc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 title abstract description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 55
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 claims abstract description 8
- LGLOITKZTDVGOE-UHFFFAOYSA-N boranylidynemolybdenum Chemical compound [Mo]#B LGLOITKZTDVGOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 14
- 239000002360 explosive Substances 0.000 claims description 6
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 claims description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 claims description 4
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 claims description 4
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 11
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 5
- 239000010953 base metal Substances 0.000 abstract description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 4
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 abstract description 3
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910009043 WC-Co Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 description 1
- 238000005474 detonation Methods 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 Co等の金属バインダーを用いることなく、
母材表面に緻密な皮膜を形成して、溶融亜鉛からの侵食
あるいは部材上への亜鉛合金の析出を防止した溶融亜鉛
浴浸漬部材およびその製造方法の提供。 【構成】 鉄鋼製部材(母材)の表面に、溶射法により
厚さ0.02〜0.3mmのMoBからなるコーティン
グ層が形成され、該コーティング層の気孔率が2%未満
であることを特徴とし、例えば板状資料1上にMoBコ
ーティング層3を形成した後、この上に亜鉛粒4を載せ
て500℃に保持した場合、亜鉛粒4は溶融時もコーテ
ィング層を全く濡らさず、別の棒状試料による亜鉛浴浸
漬試験においても浴からの侵食を受けない優れた耐食性
コーティング層を有する部材。
母材表面に緻密な皮膜を形成して、溶融亜鉛からの侵食
あるいは部材上への亜鉛合金の析出を防止した溶融亜鉛
浴浸漬部材およびその製造方法の提供。 【構成】 鉄鋼製部材(母材)の表面に、溶射法により
厚さ0.02〜0.3mmのMoBからなるコーティン
グ層が形成され、該コーティング層の気孔率が2%未満
であることを特徴とし、例えば板状資料1上にMoBコ
ーティング層3を形成した後、この上に亜鉛粒4を載せ
て500℃に保持した場合、亜鉛粒4は溶融時もコーテ
ィング層を全く濡らさず、別の棒状試料による亜鉛浴浸
漬試験においても浴からの侵食を受けない優れた耐食性
コーティング層を有する部材。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融亜鉛メッキ設備等
の亜鉛浴中に浸漬され、あるいは溶融亜鉛と接触して使
用されるための優れた耐食性を有する部材およびその製
造方法に関する。
の亜鉛浴中に浸漬され、あるいは溶融亜鉛と接触して使
用されるための優れた耐食性を有する部材およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】溶融亜鉛は、金属に対する侵食性が高
く、かつ表面張力が低く粘度も低いため、マイクロメー
ター単位の微小間隙にも侵入する。
く、かつ表面張力が低く粘度も低いため、マイクロメー
ター単位の微小間隙にも侵入する。
【0003】したがって、例えば鋼板メッキラインのポ
ットロールにはその素材として一般にSCH−13など
のステンレス系材料が用いられているが、亜鉛による著
しい侵食を受け、かつ通常亜鉛浴中に添加されるアルミ
ニウム、鋼板あるいはロール母材より溶出する鉄、およ
び浴の主成分である亜鉛との3元系金属間化合物が析出
するため、短期間で該ロール胴部の面荒れが発生する。
この面荒れは鋼板に疵を生じせしめ鋼板の品質を低下さ
せる。
ットロールにはその素材として一般にSCH−13など
のステンレス系材料が用いられているが、亜鉛による著
しい侵食を受け、かつ通常亜鉛浴中に添加されるアルミ
ニウム、鋼板あるいはロール母材より溶出する鉄、およ
び浴の主成分である亜鉛との3元系金属間化合物が析出
するため、短期間で該ロール胴部の面荒れが発生する。
この面荒れは鋼板に疵を生じせしめ鋼板の品質を低下さ
せる。
【0004】このため、部材そのものの改良あるいは部
材上にコーティングを形成して、金属性構造部材の溶融
亜鉛による侵食あるいは部材上への亜鉛合金の析出を防
止しようとして従来以下のような技術が提案されてい
る。 (1)ロール母材材質の改良 (2)自溶性合金溶射 (3)サーメット溶射および肉盛り
材上にコーティングを形成して、金属性構造部材の溶融
亜鉛による侵食あるいは部材上への亜鉛合金の析出を防
止しようとして従来以下のような技術が提案されてい
る。 (1)ロール母材材質の改良 (2)自溶性合金溶射 (3)サーメット溶射および肉盛り
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記(1)の例として
は、例えば特開昭56−112447に開示された鉄基
合金部材があるが、金属合金であるため、溶融亜鉛浴浸
漬部材としての実用目的上、十分な耐食性が得られてい
ない。
は、例えば特開昭56−112447に開示された鉄基
合金部材があるが、金属合金であるため、溶融亜鉛浴浸
漬部材としての実用目的上、十分な耐食性が得られてい
ない。
【0006】前記(2)については、例えば特開平1−
108335に開示されている部材のように、Co、N
iあるいはFe基の自溶性合金を母材上に溶射し、次い
で溶着熱処理により緻密化した耐食被覆を形成させたも
のがあり、実使用例も多く、ある程度の改善効果は認め
られるが、部材が基本的に金属合金であるため上記実用
目的上の耐食性がやはり不十分である。
108335に開示されている部材のように、Co、N
iあるいはFe基の自溶性合金を母材上に溶射し、次い
で溶着熱処理により緻密化した耐食被覆を形成させたも
のがあり、実使用例も多く、ある程度の改善効果は認め
られるが、部材が基本的に金属合金であるため上記実用
目的上の耐食性がやはり不十分である。
【0007】また前記(3)は、金属と炭化物または硼
化物との合金あるいはそれらの混合組成物の溶射被覆で
あり、例えば特開平1−225761に開示されている
部材のように、WC−Co系サーメットの溶射被覆層を
設けた部材、特開平2−236266に開示されている
部材のように、金属と金属硼化物または金属炭化物とか
らなるサーメットの溶射被覆層を設けた部材あるいは特
開平3−94048に開示された部材のように、炭化物
または硼化物含有Co合金の肉盛りをおこなった部材な
どが知られている。しかしながら、いずれも十分な緻密
さを得るために添加したCo等の金属成分が優先的に亜
鉛による侵食を受けるため、炭化物、硼化物本来の優れ
た耐食性を十分に発揮させ得るに到っていない。従来、
上記の溶射においてCo等の金属をバインダーとして加
えることは必須の要件とされていたのであり、その理由
は、ある種の金属の硼化物あるいは炭化物が、溶融金属
に対して高い耐性を有することは知られていたものの、
それらはいずれも融点が2,000℃以上と高くかつ脆
いため、溶融亜鉛メッキ浴部材等の比較的大型部材の表
面処理に多用される溶射法によっては、硼化物あるいは
炭化物だけを用いて溶融亜鉛の侵入を防ぐに十分な緻密
さを備えた被覆の形成は、従来極めて困難とされていた
ためである。
化物との合金あるいはそれらの混合組成物の溶射被覆で
あり、例えば特開平1−225761に開示されている
部材のように、WC−Co系サーメットの溶射被覆層を
設けた部材、特開平2−236266に開示されている
部材のように、金属と金属硼化物または金属炭化物とか
らなるサーメットの溶射被覆層を設けた部材あるいは特
開平3−94048に開示された部材のように、炭化物
または硼化物含有Co合金の肉盛りをおこなった部材な
どが知られている。しかしながら、いずれも十分な緻密
さを得るために添加したCo等の金属成分が優先的に亜
鉛による侵食を受けるため、炭化物、硼化物本来の優れ
た耐食性を十分に発揮させ得るに到っていない。従来、
上記の溶射においてCo等の金属をバインダーとして加
えることは必須の要件とされていたのであり、その理由
は、ある種の金属の硼化物あるいは炭化物が、溶融金属
に対して高い耐性を有することは知られていたものの、
それらはいずれも融点が2,000℃以上と高くかつ脆
いため、溶融亜鉛メッキ浴部材等の比較的大型部材の表
面処理に多用される溶射法によっては、硼化物あるいは
炭化物だけを用いて溶融亜鉛の侵入を防ぐに十分な緻密
さを備えた被覆の形成は、従来極めて困難とされていた
ためである。
【0008】そこで、本発明の目的は、Co等の金属バ
インダーを用いることなく、母材表面に緻密な非−金属
合金被覆を形成して溶融亜鉛からの侵食を防ぐとともに
該皮膜上に、浴中に添加されるAl、母材から溶出する
Feおよび浴の主成分たる亜鉛との金属間化合物等が析
出することのない耐食性に優れた亜鉛浴中浸漬部材およ
びその製造方法を提供することにある。
インダーを用いることなく、母材表面に緻密な非−金属
合金被覆を形成して溶融亜鉛からの侵食を防ぐとともに
該皮膜上に、浴中に添加されるAl、母材から溶出する
Feおよび浴の主成分たる亜鉛との金属間化合物等が析
出することのない耐食性に優れた亜鉛浴中浸漬部材およ
びその製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく、各種材質単独あるいはそれらの組み合わ
せによる保護コーティングの試験研究を進め、各種硼化
物、炭化物中、特に金属を含まないモリブデン硼化物
(MoB)は、溶射法によりバインダーなしで緻密なコ
ーティング層に形成でき、このようなコーティングを部
材上に形成することにより、溶融亜鉛に対し十分な耐食
性を示し、かつ亜鉛との濡れの少ない(したがってその
上への金属間化合物の析出も少ない)部材が得られるこ
とを見い出し、本発明に到達した。
を達成すべく、各種材質単独あるいはそれらの組み合わ
せによる保護コーティングの試験研究を進め、各種硼化
物、炭化物中、特に金属を含まないモリブデン硼化物
(MoB)は、溶射法によりバインダーなしで緻密なコ
ーティング層に形成でき、このようなコーティングを部
材上に形成することにより、溶融亜鉛に対し十分な耐食
性を示し、かつ亜鉛との濡れの少ない(したがってその
上への金属間化合物の析出も少ない)部材が得られるこ
とを見い出し、本発明に到達した。
【0010】なお、モリブデン硼化物の緻密なコーティ
ング層は、特にアセチレンと酸素のデトネーションを利
用した爆発溶射法に依るのが好適であり、残留気孔率1
%以下が達成可能であることも判明した。
ング層は、特にアセチレンと酸素のデトネーションを利
用した爆発溶射法に依るのが好適であり、残留気孔率1
%以下が達成可能であることも判明した。
【0011】すなわち本発明者達は主として、下記の部
材および方法を開発することにより、上記の課題を解決
したのである。
材および方法を開発することにより、上記の課題を解決
したのである。
【0012】(1) 表面にモリブデン硼化物のコーティン
グ層を有する鉄鋼製部材からなることを特徴とする溶融
亜鉛浴浸漬部材。
グ層を有する鉄鋼製部材からなることを特徴とする溶融
亜鉛浴浸漬部材。
【0013】(2) 前記コーティング層が厚さ0.02な
いし0.3mmの範囲のモリブデン硼化物の層であっ
て、該コーティング層の気孔率が2%未満である上記
(1)記載の溶融亜鉛浴浸漬部材。
いし0.3mmの範囲のモリブデン硼化物の層であっ
て、該コーティング層の気孔率が2%未満である上記
(1)記載の溶融亜鉛浴浸漬部材。
【0014】(3) 前記コーティング層に水ガラスまたは
コロイダルシリカによる無機封孔処理が施されている上
記(1) または(2) 記載の溶融亜鉛浴浸漬部材。
コロイダルシリカによる無機封孔処理が施されている上
記(1) または(2) 記載の溶融亜鉛浴浸漬部材。
【0015】(4) 鉄鋼製部材の表面に、爆発溶射法によ
ってモリブデン硼化物からなるコーティング層を形成す
ることを特徴とするモリブデン硼化物被覆された溶融亜
鉛浴浸漬部材の製造方法。
ってモリブデン硼化物からなるコーティング層を形成す
ることを特徴とするモリブデン硼化物被覆された溶融亜
鉛浴浸漬部材の製造方法。
【0016】(5) 鉄鋼製部材の表面に、溶射法によりモ
リブデン硼化物からなるコーティング層を0.02ない
し0.3mmの厚さに形成し、該コーティング層に水ガ
ラスまたはコロイダルシリカによる無機封孔処理を施す
ことを特徴とする溶融亜鉛浴浸漬部材の製造方法。
リブデン硼化物からなるコーティング層を0.02ない
し0.3mmの厚さに形成し、該コーティング層に水ガ
ラスまたはコロイダルシリカによる無機封孔処理を施す
ことを特徴とする溶融亜鉛浴浸漬部材の製造方法。
【0017】
【作用】本発明において、溶射法により形成されるコー
ティング層の気孔率を2%未満とし、厚さを0.02な
いし0.3mmの範囲にそれぞれ限定した理由は以下の
通りである。
ティング層の気孔率を2%未満とし、厚さを0.02な
いし0.3mmの範囲にそれぞれ限定した理由は以下の
通りである。
【0018】一般の溶射法により形成される金属バイン
ダーを含まない純セラミックコーティングは2%以上の
気孔率を有する。このレベルの気孔率を有するコーティ
ングでは、気孔を通じ溶融亜鉛が気孔に浸透し、その結
果亜鉛がコーティングに強固に付着する。同時に、浸透
した亜鉛は容易に母材にまで達し母材を侵食する結果、
母材/コーティング界面が脆弱化し、コーティングの剥
離にいたる。
ダーを含まない純セラミックコーティングは2%以上の
気孔率を有する。このレベルの気孔率を有するコーティ
ングでは、気孔を通じ溶融亜鉛が気孔に浸透し、その結
果亜鉛がコーティングに強固に付着する。同時に、浸透
した亜鉛は容易に母材にまで達し母材を侵食する結果、
母材/コーティング界面が脆弱化し、コーティングの剥
離にいたる。
【0019】コーティングの膜厚は、0.02mm未満
では、爆発溶射による被膜であっても残留気孔を通じ亜
鉛の浸透を許し、また0.3mmを越えると溶射時の残
留応力により被膜中にクラックを生じ、著しくは使用中
に剥離する。
では、爆発溶射による被膜であっても残留気孔を通じ亜
鉛の浸透を許し、また0.3mmを越えると溶射時の残
留応力により被膜中にクラックを生じ、著しくは使用中
に剥離する。
【0020】
【実施例1】図1および図2はそれぞれ本発明に係る部
材および従来の部材に関する試験(コーティング面と亜
鉛との反応)の結果を示すスケッチ図、図3は上記試験
に供試された板状試料の斜視図、図4はコーティング面
と亜鉛との反応試験に用いられた試験装置の模式断面図
であって、これらの図を参照して以下説明する。
材および従来の部材に関する試験(コーティング面と亜
鉛との反応)の結果を示すスケッチ図、図3は上記試験
に供試された板状試料の斜視図、図4はコーティング面
と亜鉛との反応試験に用いられた試験装置の模式断面図
であって、これらの図を参照して以下説明する。
【0021】片面にMoBを爆発溶射法により溶射して
コーティング層3を形成したSUS103を母材とする
図3に示すような板状試料(30×30×10mm)1
上に亜鉛粒4を載せ、炉体7に設けた窒素ガス導入孔9
により窒素雰囲気に保った炉内において、亜鉛の融点を
越える500℃までヒーター6で加熱し、そのまま5時
間保持した。
コーティング層3を形成したSUS103を母材とする
図3に示すような板状試料(30×30×10mm)1
上に亜鉛粒4を載せ、炉体7に設けた窒素ガス導入孔9
により窒素雰囲気に保った炉内において、亜鉛の融点を
越える500℃までヒーター6で加熱し、そのまま5時
間保持した。
【0022】試験後の亜鉛粒4は、図1のスケッチ図に
見られるように、コーティング層3とは全く濡れておら
ず、液滴状を保ったままであった。またコーティング面
に亜鉛との反応の形跡は認められなかった。
見られるように、コーティング層3とは全く濡れておら
ず、液滴状を保ったままであった。またコーティング面
に亜鉛との反応の形跡は認められなかった。
【0023】
【比較例1】実施例1の場合と同時に炉内に供試した比
較材すなわちWC−Coコーティング試料では、亜鉛と
コーティング層との明確な反応が認められ、図2のスケ
ッチ図に見られるように、亜鉛粒4の形状から濡れ角は
約20度と判定された。
較材すなわちWC−Coコーティング試料では、亜鉛と
コーティング層との明確な反応が認められ、図2のスケ
ッチ図に見られるように、亜鉛粒4の形状から濡れ角は
約20度と判定された。
【0024】
【実施例2】図5は棒状試料による亜鉛浴浸漬試験に用
いられた試験装置の模式断面図であり、この図を参照し
て以下説明する。
いられた試験装置の模式断面図であり、この図を参照し
て以下説明する。
【0025】図5の装置により、先端を半球状に加工し
たSUS403を母材とする径20mmの棒状試料2に
MoBを厚さ0.12mmに溶射被覆し、これを炉体7
に設けられた黒鉛るつぼ8内においてヒーター6により
470℃に保った亜鉛浴5中に10日間浸漬した。
たSUS403を母材とする径20mmの棒状試料2に
MoBを厚さ0.12mmに溶射被覆し、これを炉体7
に設けられた黒鉛るつぼ8内においてヒーター6により
470℃に保った亜鉛浴5中に10日間浸漬した。
【0026】該試料2上には、浴より引き上げた時に亜
鉛が薄く付着していたが容易に除去でき、除去後のコー
ティング面は浴表面より大気に露出した部位で若干の酸
化が認められたものの、浴中にあった部位では試験前と
の外観上の変化は見られなかった。
鉛が薄く付着していたが容易に除去でき、除去後のコー
ティング面は浴表面より大気に露出した部位で若干の酸
化が認められたものの、浴中にあった部位では試験前と
の外観上の変化は見られなかった。
【0027】なお、従来材との比較のため以上の結果を
まとめて表1に示した。
まとめて表1に示した。
【0028】
【比較例2】実施例2の要領に従い、母材上にWC−C
oコーティングを施した棒状試料2について同様な試験
を行った。試験後の試料は全面が亜鉛に厚く覆われ、そ
の除去は困難であった。実施例との比較のため結果をま
とめて表1に示した。
oコーティングを施した棒状試料2について同様な試験
を行った。試験後の試料は全面が亜鉛に厚く覆われ、そ
の除去は困難であった。実施例との比較のため結果をま
とめて表1に示した。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
って得られた亜鉛浴浸漬部材では、母材上に気孔率2%
未満で膜厚0.02〜0.3mmのMoBからなるコー
ティング層が形成されているので、溶融亜鉛による侵食
あるいは部材上への亜鉛合金の析出を完全に防止するこ
とができ、自動車用途で特に強く求められている鋼板表
面品質への影響が著しく改善されることになる。
って得られた亜鉛浴浸漬部材では、母材上に気孔率2%
未満で膜厚0.02〜0.3mmのMoBからなるコー
ティング層が形成されているので、溶融亜鉛による侵食
あるいは部材上への亜鉛合金の析出を完全に防止するこ
とができ、自動車用途で特に強く求められている鋼板表
面品質への影響が著しく改善されることになる。
【図1】本発明に係る部材の試験結果を示すスケッチ図
である。
である。
【図2】従来の部材の試験結果を示すスケッチ図であ
る。
る。
【図3】コーティング面と亜鉛との反応試験に供試され
た板状試料を示す斜視図である。
た板状試料を示す斜視図である。
【図4】コーティング面と亜鉛との反応試験に用いられ
た試験装置の模式断面図である。
た試験装置の模式断面図である。
【図5】棒状試料による亜鉛浴浸漬試験に用いられた試
験装置の模式断面図である。
験装置の模式断面図である。
1 板状試料 2 棒状試料 3 コーティング層 4 亜鉛粒 5 亜鉛浴 6 ヒーター 7 炉体 8 黒鉛るつぼ 9 窒素ガス導入孔
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】 片面にMoBを爆発溶射法により溶射し
てコーティング層3を形成したSUS403を母材とす
る図3に示すような板状試料(30×30×10mm)
1上に亜鉛粒4を載せ、炉体7に設けた窒素ガス導入孔
9により窒素雰囲気に保った炉内において、亜鉛の融点
を越える500℃までヒーター6で加熱し、そのまま5
時間保持した。
てコーティング層3を形成したSUS403を母材とす
る図3に示すような板状試料(30×30×10mm)
1上に亜鉛粒4を載せ、炉体7に設けた窒素ガス導入孔
9により窒素雰囲気に保った炉内において、亜鉛の融点
を越える500℃までヒーター6で加熱し、そのまま5
時間保持した。
Claims (5)
- 【請求項1】 表面にモリブデン硼化物のコーティング
層を有する鉄鋼製部材からなることを特徴とする溶融亜
鉛浴浸漬部材。 - 【請求項2】 前記コーティング層が厚さ0.02ない
し0.3mmの範囲のモリブデン硼化物の層であって、
該コーティング層の気孔率が2%未満である請求項1記
載の溶融亜鉛浴浸漬部材。 - 【請求項3】 前記コーティング層に水ガラスまたはコ
ロイダルシリカによる無機封孔処理が施されている請求
項1または2記載の溶融亜鉛浴浸漬部材。 - 【請求項4】 鉄鋼製部材の表面に、爆発溶射法によっ
てモリブデン硼化物からなるコーティング層を形成する
ことを特徴とするモリブデン硼化物被覆された溶融亜鉛
浴浸漬部材の製造方法。 - 【請求項5】 鉄鋼製部材の表面に、溶射法によりモリ
ブデン硼化物からなるコーティング層を0.02ないし
0.3mmの厚さに形成し、該コーティング層に水ガラ
スまたはコロイダルシリカによる無機封孔処理を施すこ
とを特徴とする溶融亜鉛浴浸漬部材の製造方法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4148211A JPH0791625B2 (ja) | 1992-05-14 | 1992-05-14 | 溶融亜鉛浴浸漬部材およびその製造方法 |
US08/059,857 US5360675A (en) | 1992-05-14 | 1993-05-11 | Molten zinc resistant alloy and its manufacturing method |
CN93107223A CN1076403C (zh) | 1992-05-14 | 1993-05-13 | 耐熔锌腐蚀合金及其制造方法 |
RU9393005301A RU2084554C1 (ru) | 1992-05-14 | 1993-05-13 | Сплав, стойкий к воздействию расплавленного цинка, для нанесения покрытия, способ его нанесения на изделие и изделие с покрытием |
EP93303701A EP0570219B1 (en) | 1992-05-14 | 1993-05-13 | Use of a molten zinc resistant alloy |
DE69306302T DE69306302T2 (de) | 1992-05-14 | 1993-05-13 | Anwendung einer gegen Zinkschmelze beständige Legierung |
ES93303701T ES2095569T3 (es) | 1992-05-14 | 1993-05-13 | Uso de una aleacion resistente al cinc fundido. |
CA002096164A CA2096164C (en) | 1992-05-14 | 1993-05-13 | Molten zinc resistant alloy and its manufactured method |
US08/248,784 US5456950A (en) | 1992-05-14 | 1994-05-25 | Molten zinc resistant alloy and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4148211A JPH0791625B2 (ja) | 1992-05-14 | 1992-05-14 | 溶融亜鉛浴浸漬部材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06212379A true JPH06212379A (ja) | 1994-08-02 |
JPH0791625B2 JPH0791625B2 (ja) | 1995-10-04 |
Family
ID=15447756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4148211A Expired - Lifetime JPH0791625B2 (ja) | 1992-05-14 | 1992-05-14 | 溶融亜鉛浴浸漬部材およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0791625B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000017411A1 (fr) * | 1998-09-19 | 2000-03-30 | Nippon Steel Hardfacing Co., Ltd. | Procede de production d'un element pour bain metallique qui comporte un film de revetement presentant une excellente resistance a la corrosion due au metal fondu |
JP2014031554A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Tocalo Co Ltd | 放射線遮蔽コーティング部材 |
CN114686796A (zh) * | 2020-12-31 | 2022-07-01 | 安泰天龙钨钼科技有限公司 | 一种耐磨耐腐蚀涂层材料、涂层及其制备方法 |
JP2023500652A (ja) * | 2019-10-29 | 2023-01-10 | アルセロールミタル | 被覆鋼基材 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0344455A (ja) * | 1989-07-12 | 1991-02-26 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高耐食性ロールおよびその製造法 |
JPH0394048A (ja) * | 1989-09-06 | 1991-04-18 | Nittetsu Hard Kk | 耐食・耐摩耗性に優れた溶融金属用浸漬部材 |
-
1992
- 1992-05-14 JP JP4148211A patent/JPH0791625B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0344455A (ja) * | 1989-07-12 | 1991-02-26 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高耐食性ロールおよびその製造法 |
JPH0394048A (ja) * | 1989-09-06 | 1991-04-18 | Nittetsu Hard Kk | 耐食・耐摩耗性に優れた溶融金属用浸漬部材 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000017411A1 (fr) * | 1998-09-19 | 2000-03-30 | Nippon Steel Hardfacing Co., Ltd. | Procede de production d'un element pour bain metallique qui comporte un film de revetement presentant une excellente resistance a la corrosion due au metal fondu |
US6284320B1 (en) | 1998-09-19 | 2001-09-04 | Nippon Steel Hardfacing Co., Ltd. | Method for producing member for molten metal bath having coating film excellent in resistance to corrosion by molten metal |
JP2014031554A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Tocalo Co Ltd | 放射線遮蔽コーティング部材 |
JP2023500652A (ja) * | 2019-10-29 | 2023-01-10 | アルセロールミタル | 被覆鋼基材 |
CN114686796A (zh) * | 2020-12-31 | 2022-07-01 | 安泰天龙钨钼科技有限公司 | 一种耐磨耐腐蚀涂层材料、涂层及其制备方法 |
CN114686796B (zh) * | 2020-12-31 | 2024-02-13 | 安泰天龙钨钼科技有限公司 | 一种耐磨耐腐蚀涂层材料、涂层及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0791625B2 (ja) | 1995-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5807613A (en) | Method of producing reactive element modified-aluminide diffusion coatings | |
WO1997032053A1 (fr) | Procede de formation d'un depot par pulverisation | |
Coad et al. | The use of titanium nitride as a diffusion barrier for M Cr Al Y coatings | |
CA2096164C (en) | Molten zinc resistant alloy and its manufactured method | |
JP2758707B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき浴用の溶射被覆部材 | |
JPH06212379A (ja) | 溶融亜鉛浴浸漬部材およびその製造方法 | |
JP4053673B2 (ja) | アルミニウム・亜鉛めっき浴用部材の製造方法 | |
JP2826220B2 (ja) | 溶融亜鉛浴用部材 | |
JP2986590B2 (ja) | 耐溶融金属性に優れる溶射用粉末材料および溶射皮膜 | |
JP2593426B2 (ja) | 耐溶融亜鉛侵食性合金およびその製法と用途 | |
JP3664450B2 (ja) | フロートガラス製造用ロール | |
JP2983359B2 (ja) | 溶融めっき浴中浸漬部材 | |
JP3338734B2 (ja) | 耐溶融金属用部材およびその製造方法 | |
JP5194267B2 (ja) | 緻密表面層をもつサーメット皮膜の形成方法とサーメット皮膜被覆部材 | |
TWI490344B (zh) | Method for manufacturing roll member for molten metal bath | |
JP3502332B2 (ja) | 溶融金属めっき浴用部材およびその製造方法 | |
JPH0776763A (ja) | 合金層の付着防止性に優れた亜鉛めっき浴用部材とその製法およびそれを用いる溶融亜鉛めっき法 | |
JP3403521B2 (ja) | 耐溶融金属用部材およびその製造方法 | |
JP4224150B2 (ja) | 溶融金属めっき浴用ロール部材およびその製造方法 | |
JP2982944B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき浴用浸漬部材 | |
JPH0488159A (ja) | 耐摩耗性ならびに耐溶融金属性に優れる複合皮膜被覆部材とその製造方法 | |
JPH0713292B2 (ja) | 耐溶融亜鉛性に優れる複合溶射皮膜 | |
JPH06116702A (ja) | 耐溶融金属性に優れる複合溶射材料および複合溶射皮膜 | |
JPH06228723A (ja) | 耐溶融金属侵食性材料およびその製造方法 | |
JPH0620452U (ja) | 亜鉛連続メッキ設備用浸漬ロール |