JPH0621895Y2 - 液体容器 - Google Patents
液体容器Info
- Publication number
- JPH0621895Y2 JPH0621895Y2 JP1986201143U JP20114386U JPH0621895Y2 JP H0621895 Y2 JPH0621895 Y2 JP H0621895Y2 JP 1986201143 U JP1986201143 U JP 1986201143U JP 20114386 U JP20114386 U JP 20114386U JP H0621895 Y2 JPH0621895 Y2 JP H0621895Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- peripheral wall
- cap
- wall
- folded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、計量カップ兼用のキャップを備えた液状洗剤
等を収容する液体容器に係る。
等を収容する液体容器に係る。
「従来の技術」 この種の容器として、例えば、特開昭59−15216
0号公報、実開昭61−180961号公報のものがあ
る。
0号公報、実開昭61−180961号公報のものがあ
る。
これらの容器は、容器体の口頸部に筒状栓部材を装着
し、かつ、該筒状栓部材に計量カップ兼用のキャップを
着脱自在に装着したものであり、その筒状栓部材には、
注出筒と外筒とを内外にて起立させるとともに、両筒間
に容器体内へと通じるドレン溝を形成させている。
し、かつ、該筒状栓部材に計量カップ兼用のキャップを
着脱自在に装着したものであり、その筒状栓部材には、
注出筒と外筒とを内外にて起立させるとともに、両筒間
に容器体内へと通じるドレン溝を形成させている。
「考案が解決しようとする課題」 しかし、特開昭59−152160号公報のものは、計
量カップ兼用のキャップの口部外周を、ドレン溝の溝壁
面たる外筒の内周に、着脱自在に螺合又は係合させるも
のであるため、この螺合又は係合部分において水密性を
欠き、液洩れを生ずる欠点がある。
量カップ兼用のキャップの口部外周を、ドレン溝の溝壁
面たる外筒の内周に、着脱自在に螺合又は係合させるも
のであるため、この螺合又は係合部分において水密性を
欠き、液洩れを生ずる欠点がある。
また、実開昭61−180961号公報のものは、計量
カップ兼用のキャップの口部内周を、ドレン溝の溝壁面
たる注出筒の下部外周に着脱自在に螺合させたものであ
るため、キャップにて計量した収容液をキャップから注
出する際、その流れがキャップの口部内周にある螺条に
邪魔されて、該螺条部分に残留し、スムーズに流出させ
ることができない欠点がある。
カップ兼用のキャップの口部内周を、ドレン溝の溝壁面
たる注出筒の下部外周に着脱自在に螺合させたものであ
るため、キャップにて計量した収容液をキャップから注
出する際、その流れがキャップの口部内周にある螺条に
邪魔されて、該螺条部分に残留し、スムーズに流出させ
ることができない欠点がある。
更に、両者いずれの場合にも、収容液の有する流動性、
粘性、表面張力等の物理的現象から、収容液が螺着した
キャップの螺合部分に入り込んでここに止まり、これが
乾燥し、変質して、含有成分が固形化して固着し、その
後のキャップの螺脱を困難にする欠点がある。
粘性、表面張力等の物理的現象から、収容液が螺着した
キャップの螺合部分に入り込んでここに止まり、これが
乾燥し、変質して、含有成分が固形化して固着し、その
後のキャップの螺脱を困難にする欠点がある。
本考案は、これらの欠点を除去しようとするものであ
る。
る。
「課題を解決するための手段」 本考案は、 i.外周に螺条14を備えた頸部13を有し、該頸部の上に
やや小径の口部15を有する容器体1と、 ii.上記口部15の内外に嵌合する折返し周壁21を有し、
該折返し周壁の内筒211の下端部をやや小径に形成し、
該内筒211の下端に、傾斜する内向きフランジ22を形成
し、該内向きフランジの内縁から、上記折返し周壁21の
上端よりも更に上方へと突出する注出筒23を起立し、該
注出筒の上部外周に突条24を周設し、また、上記内向き
フランジ22の最低部にドレン孔25を穿設した筒状栓部材
2と、 iii.上記頸部13に螺合する周壁31を有し、該周壁の上
端に連なる頂壁32の中央部に、上記注出筒23の先端部を
覆いかつ内周面が上記突条24に水密摺動自在に嵌合する
膨出部321を設け、該膨出部の膨出頂天内面に、上記注
出筒23の先端の内側に嵌まる嵌合筒33を垂設し、また、
上記頂壁32の周縁部内面に、上記折返し周壁21の頂面に
水密摺動自在に突き当たる環状突条34を設け、更に、該
環状突条の内側にてその頂壁周縁部内面から計量筒35を
垂設し、該計量筒を上記内筒211と上記注出筒23との間
に挿入して、筒端をその内筒211の小径下端部に着脱自
在に嵌合させたキャップ3と、 から成る。
やや小径の口部15を有する容器体1と、 ii.上記口部15の内外に嵌合する折返し周壁21を有し、
該折返し周壁の内筒211の下端部をやや小径に形成し、
該内筒211の下端に、傾斜する内向きフランジ22を形成
し、該内向きフランジの内縁から、上記折返し周壁21の
上端よりも更に上方へと突出する注出筒23を起立し、該
注出筒の上部外周に突条24を周設し、また、上記内向き
フランジ22の最低部にドレン孔25を穿設した筒状栓部材
2と、 iii.上記頸部13に螺合する周壁31を有し、該周壁の上
端に連なる頂壁32の中央部に、上記注出筒23の先端部を
覆いかつ内周面が上記突条24に水密摺動自在に嵌合する
膨出部321を設け、該膨出部の膨出頂天内面に、上記注
出筒23の先端の内側に嵌まる嵌合筒33を垂設し、また、
上記頂壁32の周縁部内面に、上記折返し周壁21の頂面に
水密摺動自在に突き当たる環状突条34を設け、更に、該
環状突条の内側にてその頂壁周縁部内面から計量筒35を
垂設し、該計量筒を上記内筒211と上記注出筒23との間
に挿入して、筒端をその内筒211の小径下端部に着脱自
在に嵌合させたキャップ3と、 から成る。
「作用」 如上の構成であるから、筒状栓部材2とキャップ3との
間において、折返し周壁21の内筒211の小径下端部と計
量筒35の筒端との嵌合で第1段、折返し周壁21の頂面と
キャップ頂壁の環状突条34との突き当てで第2段の、都
合2段の閉塞手段を構成して、外部への液洩れを阻止す
る。また、注出筒23の突条24とキャップ頂壁の膨出部32
1内周、注出筒23先端とキャップ頂壁の嵌合筒33との、
都合二つの嵌合は、注出筒23からキャップ3内に流入す
る収容液の流れを絶って、上記閉塞手段に至る勢い付い
た収容液の流れをなくすとともに、その閉塞手段に加わ
る液圧を排し、液洩れの原因を他面的に抑止する。
間において、折返し周壁21の内筒211の小径下端部と計
量筒35の筒端との嵌合で第1段、折返し周壁21の頂面と
キャップ頂壁の環状突条34との突き当てで第2段の、都
合2段の閉塞手段を構成して、外部への液洩れを阻止す
る。また、注出筒23の突条24とキャップ頂壁の膨出部32
1内周、注出筒23先端とキャップ頂壁の嵌合筒33との、
都合二つの嵌合は、注出筒23からキャップ3内に流入す
る収容液の流れを絶って、上記閉塞手段に至る勢い付い
た収容液の流れをなくすとともに、その閉塞手段に加わ
る液圧を排し、液洩れの原因を他面的に抑止する。
而して、容器体1内の液体を注出するときは、キャップ
3を螺脱し、ドレン孔25を上方に位置させて容器体1を
傾ければよく、これにより、収容液が注出筒23を経て流
出し、一方、ドレン孔25から外気が流入する。
3を螺脱し、ドレン孔25を上方に位置させて容器体1を
傾ければよく、これにより、収容液が注出筒23を経て流
出し、一方、ドレン孔25から外気が流入する。
その収容液を計量するときは、キャップ3の計量筒35内
に収容液を注入すればよく、これにより、計量が可能と
なる。
に収容液を注入すればよく、これにより、計量が可能と
なる。
その後は、容器体1を直立させ、キャップ3を再び頸部
13に螺合させればよく、この際、注出筒23の外周に洩れ
出た液体及び計量筒35に付着した液体は、筒状栓部材2
において、注出筒23と折返し周壁21の内筒211との間す
なわちドレン溝からドレン孔25を経て容器体1内に戻
る。
13に螺合させればよく、この際、注出筒23の外周に洩れ
出た液体及び計量筒35に付着した液体は、筒状栓部材2
において、注出筒23と折返し周壁21の内筒211との間す
なわちドレン溝からドレン孔25を経て容器体1内に戻
る。
「実施例」 図面は、本考案の実施例で、図示のものは、上記構成に
おいて、各部材をそれぞれ適宜合成樹脂により成形して
成る。
おいて、各部材をそれぞれ適宜合成樹脂により成形して
成る。
図において、1は、容器体、2は、該容器体に装着した
筒状栓部材、3は、該筒状栓部材に着脱自在に装着した
計量カップ兼用のキャップである。
筒状栓部材、3は、該筒状栓部材に着脱自在に装着した
計量カップ兼用のキャップである。
容器体1は、びんであって、胴部11の上に肩部12を介し
て頸部13を有し、該頸部の外周に螺条14を備え、該頸部
の上にやや小径の口部15を有し、該口部の外周に係合縁
151を形成している。
て頸部13を有し、該頸部の外周に螺条14を備え、該頸部
の上にやや小径の口部15を有し、該口部の外周に係合縁
151を形成している。
筒状栓部材2は、上記口部15の内外に嵌合する折返し周
壁21を有し、該折返し周壁の外筒212の内周に、上記係
合縁151と抜け止め係合する係合凹溝213を形成し、ま
た、その折返し周壁の内筒211の下端部をやや小径に形
成するとともに、該内筒211の下端に傾斜する内向きフ
ランジ22を形成し、該内向きフランジ22の最低部にドレ
ン孔25を穿設し、更に、その内向きフランジの内縁から
その折返し周壁21の上端よりも上方へと突出する注出筒
23を起立し、該注出筒の上部外周に突条24を周設し、か
つ、その注出筒先端をやや小径に形成している。なお、
注出筒23と折返し周壁21の内筒211との間がドレン溝を
なすものである。
壁21を有し、該折返し周壁の外筒212の内周に、上記係
合縁151と抜け止め係合する係合凹溝213を形成し、ま
た、その折返し周壁の内筒211の下端部をやや小径に形
成するとともに、該内筒211の下端に傾斜する内向きフ
ランジ22を形成し、該内向きフランジ22の最低部にドレ
ン孔25を穿設し、更に、その内向きフランジの内縁から
その折返し周壁21の上端よりも上方へと突出する注出筒
23を起立し、該注出筒の上部外周に突条24を周設し、か
つ、その注出筒先端をやや小径に形成している。なお、
注出筒23と折返し周壁21の内筒211との間がドレン溝を
なすものである。
キャップ3は、上記頸部13の外側に螺合する周壁31を有
し、該周壁には、内周に上記頸部13の螺条14と螺合する
螺条36を設け、該周壁の上端に連なる頂壁32の中央部
に、上記注出筒23の先端部を覆いかつ内周面が上記突条
24に水密摺動自在に嵌合する膨出部321を形成し、該膨
出部の膨出頂天内面に、上記注出筒23の内側に嵌まる嵌
合筒33を垂設し、また、上記頂壁32の周縁部内面に、上
記折返し周壁21の頂面に水密摺動自在に突き当たる環状
突条34を設け、更に、該環状突条の内側にてその頂壁周
縁部内面から計量筒35を垂設し、該計量筒を上記内筒21
1と上記注出筒23との間に挿入して、筒端をその内筒211
の小径下端部に着脱自在に嵌合させている。
し、該周壁には、内周に上記頸部13の螺条14と螺合する
螺条36を設け、該周壁の上端に連なる頂壁32の中央部
に、上記注出筒23の先端部を覆いかつ内周面が上記突条
24に水密摺動自在に嵌合する膨出部321を形成し、該膨
出部の膨出頂天内面に、上記注出筒23の内側に嵌まる嵌
合筒33を垂設し、また、上記頂壁32の周縁部内面に、上
記折返し周壁21の頂面に水密摺動自在に突き当たる環状
突条34を設け、更に、該環状突条の内側にてその頂壁周
縁部内面から計量筒35を垂設し、該計量筒を上記内筒21
1と上記注出筒23との間に挿入して、筒端をその内筒211
の小径下端部に着脱自在に嵌合させている。
「考案の効果」 本考案によれば、次の効果を奏する。
キャップ3の周壁31を直接に容器体1の頸部13に螺合
させ、折返し周壁21にて容器体1の口部15に嵌合させた
筒状栓部材2とそのキャップ3との間において、折返し
周壁21の内筒211の小径下端部と計量筒35の筒端とを嵌
合させ、折返し周壁21の頂面とキャップ頂壁の環状突条
34との突き当てているので、都合2段の閉塞手段を構成
でき、外部への液洩れを的確に阻止することができる。
させ、折返し周壁21にて容器体1の口部15に嵌合させた
筒状栓部材2とそのキャップ3との間において、折返し
周壁21の内筒211の小径下端部と計量筒35の筒端とを嵌
合させ、折返し周壁21の頂面とキャップ頂壁の環状突条
34との突き当てているので、都合2段の閉塞手段を構成
でき、外部への液洩れを的確に阻止することができる。
筒状栓部材2とキャップ3との間において、注出筒23
の突条24とキャップ頂壁の膨出部321内周との嵌合、注
出筒23先端とキャップ頂壁の嵌合筒33との嵌合の、都合
二つの嵌合があり、注出筒23からキャップ3内に流入す
る収容液の流れを絶っているので、上記閉塞手段に至る
勢い付いた収容液の流れをなくすることができるととも
に、その閉塞手段に加わる液圧を排することができて、
液洩れの原因を他面的に抑止することができ、上記閉塞
手段による液洩れ阻止を助長して確実に液洩れ防止がで
きる。
の突条24とキャップ頂壁の膨出部321内周との嵌合、注
出筒23先端とキャップ頂壁の嵌合筒33との嵌合の、都合
二つの嵌合があり、注出筒23からキャップ3内に流入す
る収容液の流れを絶っているので、上記閉塞手段に至る
勢い付いた収容液の流れをなくすることができるととも
に、その閉塞手段に加わる液圧を排することができて、
液洩れの原因を他面的に抑止することができ、上記閉塞
手段による液洩れ阻止を助長して確実に液洩れ防止がで
きる。
キャップ3には、周壁31の内側に別個に計量筒35を有
しており、該計量筒の内周面には螺条等の凹凸部分を要
しないので、計量した収容液を凹凸部分によりその流れ
が邪魔されることも残留することもなくスムーズに流出
させることができる。
しており、該計量筒の内周面には螺条等の凹凸部分を要
しないので、計量した収容液を凹凸部分によりその流れ
が邪魔されることも残留することもなくスムーズに流出
させることができる。
容器体1の頸部13に螺合させるキャップ3の周壁31が
上述の確実な液洩れ防止手段の外側にあるので、収容液
がその螺合部分に入り込むことはなく、したがって、収
容液がその螺合部分に入り込んで止まることにより、こ
れが乾燥し、変質して、含有成分が固形化して固着し、
その後のキャップの螺脱を困難にするということはな
い。
上述の確実な液洩れ防止手段の外側にあるので、収容液
がその螺合部分に入り込むことはなく、したがって、収
容液がその螺合部分に入り込んで止まることにより、こ
れが乾燥し、変質して、含有成分が固形化して固着し、
その後のキャップの螺脱を困難にするということはな
い。
図面は、本考案の実施例を示す断面図である。 1……容器体、2……筒状栓部材 3……キャップ、13……頸部 14……螺条、15……口部 21……折返し周壁、22……内向きフランジ 23……注出筒、24……突条 25……ドレン孔、31……周壁 32……頂壁、33……嵌合筒 34……環状突条、35……計量筒 36……螺条、211……内筒 212……外筒、321……膨出部
Claims (1)
- 【請求項1】i.外周に螺条14を備えた頸部13を有し、
該頸部の上にやや小径の口部15を有する容器体1と、 ii.上記口部15の内外に嵌合する折返し周壁21を有し、
該折返し周壁の内筒211の下端部をやや小径に形成し、
該内筒211の下端に、傾斜する内向きフランジ22を形成
し、該内向きフランジの内縁から、上記折返し周壁21の
上端よりも更に上方へと突出する注出筒23を起立し、該
注出筒の上部外周に突条24を周設し、また、上記内向き
フランジ22の最低部にドレン孔25を穿設した筒状栓部材
2と、 iii.上記頸部13に螺合する周壁31を有し、該周壁の上
端に連なる頂壁32の中央部に、上記注出筒23の先端部を
覆いかつ内周面が上記突条24に水密摺動自在に嵌合する
膨出部321を設け、該膨出部の膨出頂天内面に、上記注
出筒23の先端の内側に嵌まる嵌合筒33を垂設し、また、
上記頂壁32の周縁部内面に、上記折返し周壁21の頂面に
水密摺動自在に突き当たる環状突条34を設け、更に、該
環状突条の内側にてその頂壁周縁部内面から計量筒35を
垂設し、該計量筒を上記内筒211と上記注出筒23との間
に挿入して、筒端をその内筒211の小径下端部に着脱自
在に嵌合させたキャップ3と、 から成る液体容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986201143U JPH0621895Y2 (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 液体容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986201143U JPH0621895Y2 (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 液体容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63105668U JPS63105668U (ja) | 1988-07-08 |
JPH0621895Y2 true JPH0621895Y2 (ja) | 1994-06-08 |
Family
ID=31164321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986201143U Expired - Lifetime JPH0621895Y2 (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 液体容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0621895Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH084432Y2 (ja) * | 1990-01-31 | 1996-02-07 | ライオン株式会社 | 液体注出用容器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5644686U (ja) * | 1979-09-10 | 1981-04-22 | ||
ATE30136T1 (de) * | 1982-11-17 | 1987-10-15 | Procter & Gamble | Verpackungsbehaelter fuer fluessigkeiten mit ausgussvorrichtung und messbecher sowie tropfvorrichtung. |
JPH0232601Y2 (ja) * | 1985-05-02 | 1990-09-04 |
-
1986
- 1986-12-26 JP JP1986201143U patent/JPH0621895Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63105668U (ja) | 1988-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4607762A (en) | Bottle with dosing device | |
US4418843A (en) | Single-mouth squeeze-bottle dispensing container | |
US5261569A (en) | Squeezable container for liquid material having a detachable measuring cap | |
US5224632A (en) | Measuring cap | |
JPH0471785B2 (ja) | ||
US20080230573A1 (en) | Vessel | |
US4844302A (en) | Two-part closure assembly | |
JPH0621895Y2 (ja) | 液体容器 | |
JPH0539079Y2 (ja) | ||
JPS6016522Y2 (ja) | キャップ付定量栓 | |
JPH0621894Y2 (ja) | 計量カツプ付き容器 | |
JPH1191789A (ja) | カバーキャップ付き混合分配容器 | |
JPH034352Y2 (ja) | ||
JPH0535090Y2 (ja) | ||
JP2505961Y2 (ja) | 混合容器 | |
JPS6242906Y2 (ja) | ||
JPH0451163Y2 (ja) | ||
JPH0516120Y2 (ja) | ||
JPH0653445U (ja) | 計量キャップ付注出口栓 | |
JP2550710Y2 (ja) | 2液混合容器 | |
JP2552671Y2 (ja) | 二液混合容器 | |
JP7394616B2 (ja) | 計量キャップ | |
JPH0335727Y2 (ja) | ||
JPH0213316Y2 (ja) | ||
JPH022349Y2 (ja) |