[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH06215353A - 磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06215353A
JPH06215353A JP5005370A JP537093A JPH06215353A JP H06215353 A JPH06215353 A JP H06215353A JP 5005370 A JP5005370 A JP 5005370A JP 537093 A JP537093 A JP 537093A JP H06215353 A JPH06215353 A JP H06215353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
atoms
magnetic layer
recording medium
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5005370A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Kishinami
勝也 岸波
Shoichi Sugitani
彰一 杉谷
Sadafumi Iijima
定史 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
TDK Corp
Original Assignee
Konica Minolta Inc
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc, TDK Corp filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5005370A priority Critical patent/JPH06215353A/ja
Publication of JPH06215353A publication Critical patent/JPH06215353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、磁性層表面を研磨処理し、磁性
層最表面のCl原子の数/Fe原子の数、N原子の数/
Fe原子の数を特定の範囲内の値にすることにより、走
行耐久性に特に優れ、ドロップアウトの発生を抑制でき
る磁気記録媒体を提供することを目的としている。 【構成】 前記目的を達成するためのこの発明は、結合
剤中に強磁性粉末を分散させてなる磁気記録媒体におい
て、その磁性層最表面をX線電子分光法を用いて測定し
た結果、Cl原子の数とFe原子の数の比が(0.5:
1)〜(1.55:1)であり、かつ、N原子の数とF
e原子の数の比が(0.3:1)〜(1.2:1)であ
ることを特徴とする磁気記録媒体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、磁気記録媒体に関
し、ドロップアウト特性及び走行耐久性に優れる磁気録
媒体に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来か
ら、磁気記録媒体における走行耐久性、電磁変換特性等
の性能の向上について様々な方向から検討されている。
【0003】走行耐久性は、磁性層表面の摩擦係数に深
く関係していることは知られている。従来から、磁性層
表面の摩擦係数を低減させ、走行耐久性を向上させるた
めに、潤滑剤の磁性層用塗料への添加、大粒径のカ−ボ
ンブラックを使用して磁気記録媒体表面を粗くする等、
いろいろな試みが採用されている。また、磁性層用塗料
の分散性を上げるために、分散剤として界面活性剤を使
用する等の方法が試されている。
【0004】しかしながら、潤滑剤の磁性層用塗料への
添加においては、磁性層用塗料中へ多量の潤滑剤を添加
することにより、磁性層用塗料の分散時に、脂肪酸や脂
肪酸エステルが磁性粉やカ−ボンブラック等に吸着し
て、磁性紛に対するバインダ−の吸着を阻害し、磁性層
用塗料の分散が悪くなることから、電磁変換特性の向上
が図れないという問題点を有している。また、低温時に
粉落ちが増大してしまうことから、能力低下の問題点を
有している。
【0005】また、大粒径のカ−ボンブラックを使用し
て磁気記録媒体の表面を粗くする方法においては、大粒
径のカ−ボンブラックを用いて磁性層を形成すると、塗
膜面があれ過ぎて、電磁変換特性が悪くなってしまうと
いう問題点を有している。
【0006】また、分散剤として、界面活性剤を使用す
る方法においては、粉落ちや、経時変化によるプル−ミ
ング等の機械的強度や耐久性に問題が出てくる。
【0007】良好な走行耐久性を有する磁気記録媒体の
製造方法として、研磨処理を行なった後、磁性層表面を
X線光電子分光法により測定した結果、Cl−2pスペ
クトルとFe−2p(3/2)スペクトルとの積分強度
比が0.35:1〜0.46:1であり、かつ、N−1
sスペクトルとFe−2p(3/2)スペクトルとの積
分強度比βが0.08:1〜0.15:1である磁気記
録媒体の製造方法が提案されている(特開平4−119
521号公報)。
【0008】しかしながら、この方法による磁気記録媒
体においては、磁性層表面のバインダ−がバインダ−と
しての役割を果すのに不十分である。
【0009】一方、特公平4−63525号公報に記載
の発明は、「結晶の格子定数が8.367〜8.382
Åである針状磁性酸化鉄を母体にしてその表面にコバル
トを被着し、コバルトを被着した磁性粉末を含有した磁
性層を非磁性支持体上に設けてなる磁気記録媒体」であ
る。
【0010】しかしながら、前記公報に記載の発明は、
消去特性および転写特性に優れた磁気記録媒体を提供す
ることを目的にするものであり、走行耐久性やドロップ
アウト特性の向上を目指すものではなく、また同公報に
は研磨処理についての記載がない。
【0011】この発明は前記事情に基づく。すなわち、
この発明の目的は、良好な走行耐久性を有し、ドロップ
アウトの発生を抑制することのできる磁気録媒体を提供
することにある。
【0012】
【前記課題を解決するための手段】そこで、この発明者
らが鋭意検討した結果、磁性層最表面のCl原子の数と
Fe原子の数の比、およびN原子の数とFe原子の数の
比が、X線光電子分光法の測定により特定の範囲内にあ
る磁気記録媒体のその磁性層表面を研磨処理すると、研
磨処理後のCl原子の数とFe原子の数の比、N原子の
数とFe原子の数の比を特定の範囲内にすることがで
き、このような特定の原子比を有する磁性層を有する磁
気記録媒体は、磁性層の摩擦係数を低くなり、走行耐久
性が著しく改良されることを見出して、この発明に到達
した。
【0013】前記課題を解決するための請求項1に記載
の発明は、非磁性支持体上に、強磁性粉末を結合剤中に
分散してなる磁性層を設け、該磁性層表面を研磨処理
し、該磁性層最表面のX線光電子分光法測定による、塩
素原子の数と鉄原子の数との比が0.5:1〜1.5
5:1であり、かつ窒素原子の数と鉄原子の数との比が
0.3:1〜1.2:1であることを特徴とする磁気記
録媒体である。
【0014】請求項2に記載の発明は、強磁性粉末を結
合剤中に分散した磁性塗料を非磁性支持体上に塗布し、
配向と乾燥とを行った後に、磁性層表面に研磨処理を施
し、該磁性層表面のX線光電子分光法測定による塩素原
子の数と鉄原子の数との比が0.5:1〜1.55:1
であり、かつ窒素原子の数と鉄原子の数との比が0.
3:1〜1.2:1であることを特徴とする磁気記録媒
体の製造方法である。
【0015】以下、この発明の磁気記録媒体につき説明
する。
【0016】(1)非磁性支持体 前記非磁性支持体を形成する材料としては、例えば、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナ
フタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン類、セルローストリアセテート、セルロー
スダイアセテート等のセルロース誘導体、ポリアミド、
ポリカーボネート等のプラスチックなどを挙げることが
できる。
【0017】前記非磁性支持体の形態としては、特に制
限はなく、主にテープ状、フィルム状、シート状、カー
ド状、ディスク状、ドラム状などがある。
【0018】非磁性支持体の厚みには特に制約はない
が、例えば、フィルム状やシート状の場合は通常3〜1
00μmであり、好ましくは4〜50μmであり、ディ
スクやカード状の場合は30μm〜10mm程度であ
り、ドラム状の場合はレコーダー等に応じて適宜に選択
される。
【0019】なお、この非磁性支持体は単層構造のもの
であっても多層構造のものであってもよい。また、この
非磁性支持体は、例えば、コロナ放電処理等の表面処理
を施されたものであってもよい。
【0020】また、非磁性支持体上の上記磁性層が設け
られていない面(裏面)には、磁気記録媒体の走行性の
向上、帯電防止及び転写防止などを目的として、バック
コート層を設けるのが好ましく、また磁性層と非磁性支
持体との間には、下引き層を設けることもできる。
【0021】(2)磁性層 本発明の磁気記録媒体における磁性層は、前記非磁性支
持体上に少なくとも1層形成される。なお、必要に応じ
て磁性層は、複数の層で形成することもできる。
【0022】磁性層は、結合剤(A)と強磁性粉末
(B)とを含有し、更に各種成分(C)を含有すること
ができる。
【0023】A.結合剤 本発明の磁性層を構成する結合剤(バインダ−)として
は、塩化ビニル系樹脂、官能基を導入して変性した変性
塩化ビニル樹脂が挙げられる。
【0024】塩化ビニル系樹脂及び変性塩化ビニル樹脂
としては、特開昭63−83922号公報に記載された
各種の樹脂を本発明における好適例として挙げることが
できる。
【0025】また、塩化ビニル系樹脂、変性塩化ビニル
樹脂の他に、ポリウレタン樹脂、前記官能基を導入して
変性した変性ポリウレタン系樹脂(ウレタンエラストマ
ーもこの範疇に含める)を併用してもよい。
【0026】本発明においては、変性塩化ビニル樹脂と
ポリウレタン樹脂との併用が好ましい。
【0027】前記変性塩化ビニル樹脂、変性ポリウレタ
ン系樹脂樹脂は、塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン樹脂
と分子中に陰性官能基及び塩素を有する化合物、例え
ば、Cl−CH2 CH2 SO3 M、Cl−CH2 CH2
OSO3 M、Cl−CH2 COOM、下記の(化1)で
示される化合物などとを脱塩酸反応により縮合させて製
造することができる。
【0028】
【化1】
【0029】なお、この発明では、従来から磁気記録媒
体の分野で知られている熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、
反応型樹脂、電子線照射硬化型樹脂、若しくはこれらの
混合物を、前記塩化ビニル系樹脂、変性した変性塩化ビ
ニル樹脂と併用することもできる。
【0030】上記熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂及び反応
型樹脂としては、例えば、特開昭62−119720号
公報に記載された各種の樹脂を本発明における好適例と
して挙げることができる。
【0031】前記電子線照射硬化型樹脂としては、例え
ば、無水マレイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ、
エポキシアクリルタイプ、ポリエステルアクリルタイ
プ、ポリエーテルアクリルタイプ、ポリウレタンアクリ
ルタイプ、ポリアミドアクリルタイプ等の不飽和プレポ
リマー;エーテルアクリルタイプ、ウレタンアクリルタ
イプ、エポキシアクリルタイプ、燐酸エステルアクリル
タイプ、アリールタイプ及びハイドロカーボンタイプ等
の多官能モノマーなどが挙げられる。
【0032】これらは一種単独で使用してもよいし、二
種以上を組み合せて使用してもよい。
【0033】磁性層における前記バインダーの配合量
は、後述する磁性粉末100重量部に対し、通常1〜2
00重量部であり、好ましくは1〜50重量部である。
【0034】バインダーの配合量が多すぎると、結果的
に磁性粉末の配合量が少なくなり、磁気記録媒体の記録
密度が低下することがあり、また配合量が少なすぎる
と、磁性層の強度が低下し、磁気記録媒体の走行耐久性
が低くなることがある。
【0035】B.磁性粉末 磁性層が含有する磁性粉末としては、それ自体公知の強
磁性粉末を挙げることができる。
【0036】その代表例としては、下記の強磁性金属粉
末、コバルト含有磁性FeOx (1.34≦x≦1.4
1)、γ−Fe23 、Co含有γ−Fe23 、Co
被着γ−Fe23 、Fe34 、Co含有Fe3
4 、Co被着Fe34 、Co含有磁性FeOx (3/
2>X>4/3)、CrO2 等の酸化物磁性体、バリウ
ムフェライト等の六方晶フェライト及び窒化鉄などがあ
る。
【0037】これらの中でも、粒子表面を金属変性した
コバルト含有磁性FeOx が、この発明においては特に
好ましい。
【0038】他に、この発明において好ましいのは、強
磁性金属粉末である。
【0039】即ち、磁性粉末の中でも以下に挙げる強磁
性金属粉末を用いると、磁気記録媒体は高い記録密度を
達成することができ、その結果、優れた電磁変換特性が
得られる。
【0040】強磁性金属粉末としては、特開平4−28
6719号公報における段落番号第0023番及び第0
024番に記載された具体的例示を本発明における例示
として含めることができる。
【0041】これらの中では、Fe系金属粉末が電気特
性に優れており、また耐蝕性及び分散性の点で特に好ま
しいのは、Fe−Al系、Fe−Al−Ca系、Fe−
Al−Ni系、Fe−Al−Zn系、Fe−Al−Co
系、Fe−Ni系、Fe−Ni−Al系、Fe−Ni−
Si−Al−Zn系、Fe−Ni−Zn系、Fe−Ni
−Si−Al−Mn系及びFe−Ni−Co系等のFe
系金属粉末である。
【0042】更に、この発明にとって好ましい強磁性金
属粉末は、少なくともFe原子とAl原子とを含有し、
Fe原子とAl原子との含有量比が原子数比でFe:A
l=100:1〜100:20であり、かつ強磁性金属
粉末のESCAによる分析深度で100Å以下の表面域
に存在するFe原子とAl原子との含有量比が原子数比
でFe:Al=30:70〜70:3である構造を有す
るものである。
【0043】あるいは、Fe原子とNi原子とAl原子
とSi原子とを含有すると共に、Zn原子とMn原子と
の少なくとも一方を含有し、Fe原子の含有量が90原
子%以上、Ni原子の含有量が1原子%以上で10原子
%未満、Al原子の含有量が0.1原子%以上で5原子
%未満、Si原子の含有量が0.1原子%以上で5原子
%未満、Zn原子の含有量及び/又はMn原子の含有量
(ただし、Zn原子とMn原子との両方を含有する場合
はこの合計量)が0.1原子%以上で5原子%未満であ
り、そして強磁性金属粉末ESCAによる分析深度で1
00Å以下の表面域に存在するFe原子とNi原子とA
l原子とSi原子とZn原子及び/又はMn原子の含有
量比が原子数比でFe:Ni:Al:Si:(Zn及び
/又はMn)=100:(4以下):(10〜60):
(10〜70):(20〜80)である構造を有する強
磁性金属粉末である。
【0044】また、この発明に用いる磁性粉末の保磁力
(Hc)は、600 Oё以上であることが好ましい。
この条件を備えると、磁気記録媒体の短波長領域におけ
るRF出力が向上するからである。
【0045】これらの磁性粉末の含有量としては、磁性
層の固形分に対し、通常60〜90重量部であり、好ま
しくは70〜80重量部である。
【0046】C.各種添加成分 この発明においては、その目的を害しない限り必要に応
じて、磁性層は、例えば、硬化剤、潤滑剤、分散剤、非
磁性研磨剤粒子、導電性粉末、界面活性剤、帯電防止剤
などの各種添加成分を含有することができる。
【0047】硬化剤としては、芳香族又は脂肪族ポリイ
ソシアネートを前記バインダーと併用することができ
る。
【0048】芳香族ポリイソシアネートとしては、例え
ば、トリレンジイソシアネート(TDI)及びこれと活
性水素化合物との付加体などがあり、平均分子量100
〜3,000の範囲のものが好ましい。
【0049】脂肪族ポリイソシアネートとしては、例え
ば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)及び
これと活性水素化合物との付加体などがあり、平均分子
量100〜3000の範囲のものが好ましく、更に非脂
環式のポリイソシアネート及びこれと活性水素化合物と
の付加体が好ましい。
【0050】前記芳香族又は脂肪族ポリイソシアネート
の添加量は、前記結合剤に対して重量比で通常1/20
〜7/10、好ましくは1/10〜1/2である。
【0051】潤滑剤としては、脂肪酸あるいは脂肪酸エ
ステルを挙げることができる。
【0052】この場合、脂肪酸の添加量は磁性粉末に対
し0.2〜10重量%が好ましく、0.5〜5重量%が
より好ましい。
【0053】添加量が0.2重量%未満であると、走行
性が低下し易く、また10重量%を超えると、脂肪酸が
磁性層の表面にしみ出したり、出力低下が生じ易くな
る。
【0054】また、脂肪酸エステルの添加量も磁性粉末
に対して0.2〜10重量%が好ましく、0.5〜5重
量%がより好ましい。
【0055】その添加量が0.2重量%未満であると、
スチル耐久性が劣化し易く、また10重量%を超える
と、脂肪酸エステルが磁性層の表面にしみ出したり、出
力低下が生じ易くなる。
【0056】脂肪酸と脂肪酸エステルとを併用して潤滑
効果をより高めたい場合には、脂肪酸と脂肪酸エステル
は重量比で10:90〜90:10が好ましい。
【0057】脂肪酸としては一塩基酸であっても二塩基
酸であってもよく、炭素数は6〜30が好ましく、12
〜22の範囲がより好ましい。
【0058】脂肪酸としては、特開昭62−11972
0号公報に記載された例示化合物を本発明における好適
例として挙げることができる。
【0059】潤滑剤としては、例えば、シリコーンオイ
ル、グラファイト、二硫化モリブデン、炭素原子数が1
2〜20程度の一塩基性脂肪酸(例えば、ステアリン
酸)と炭素原子数が3〜26程度の一価のアルコールと
からなる脂肪酸エステルなどを挙げることができる。
【0060】脂肪酸エステルとしては、特開昭62−1
19720号公報に記載された例示化合物を本発明にお
ける好適例として挙げることができる。
【0061】これらの脂肪酸又は脂肪酸エステルはそれ
ぞれ一種の使用に限らず二種以上を組み合わせて用いる
ことができる。
【0062】分散剤としては、カプリル酸、カプリン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、オレイン酸などの炭素数12〜18の脂肪酸;
これらのアルカリ金属の塩またはアルカリ土類金属の塩
あるいはこれらのアミド;ポリアルキレンオキサイドア
ルキルリン酸エステル;レシチン;トリアルキルポリオ
レフィンオキシ第四アンモニウム塩;カルボキシル基及
びスルホン酸基を有するアゾ系化合物などを挙げること
ができる。
【0063】これらの分散剤は、通常、強磁性粉に対し
て0.5〜5重量%の範囲で用いられる。
【0064】非磁性研磨材粒子としては、例えば、アル
ミナ{α−Al23 (コランダム)等}、人造コラン
ダム、溶融アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、ダイヤ
モンド、人造ダイヤモンド、ザクロ石、エメリー(主成
分:コランダムと磁鉄鉱)などを挙げることができる。
【0065】この非磁性研磨材粒子の含有量は、強磁性
粉末に対して20重量部以下とするのが好ましく、また
その平均粒径は0.5μm以下がよく、0.4μm以下
が更によい。
【0066】この発明においては、例えば、前記潤滑剤
及び非磁性研磨材粒子を特にその他の層に含有させれ
ば、ヘッドとの接触特性(すべり走行性、耐摩耗性等)
を著しく改善することができる。
【0067】導電性粉末としては、例えば、カーボンブ
ラック、グラファイト、銀粉、ニッケル粉等が挙げら
れ、前記界面活性剤としては天然系、ノニオン系、アニ
オン系、カチオン系、両性の界面活性剤を挙げることが
できる。
【0068】導電性粉末の含有量は、磁性粉末に対して
10重量部以下とするのが好ましく、またその平均粒径
は40mμ以下がよく、25mμ以下が更によい。
【0069】また、導電性粉末や界面活性剤を、特に磁
性層に適宜含有させることにより表面電気抵抗を有効に
下げることができ、帯電電荷の放電によるノイズの発生
や塵埃の付着によるドロップアウトの発生を防止するこ
とができる。
【0070】帯電防止剤としては、カーボンブラック、
グラファイト等の導電性粉末;第四級アミン等のカチオ
ン界面活性剤;スルホン酸、硫酸、リン酸、リン酸エス
テル、カルボン酸等の酸基を含むアニオン界面活性剤;
アミノスルホン酸等の両性界面活性剤;サポニン等の天
然界面活性剤などを挙げることができる。
【0071】上述した帯電防止剤は、通常バインダーに
対して0.01〜40重量%の範囲で添加される。
【0072】なお、上述した磁性層の厚みは、0.1〜
4.0μmであることが好ましく、更には0.1〜2.
5μmであることが好ましい。
【0073】D.磁性層最表面におけるCl原子の数と
Fe原子の数の比およびN原子の数とFe原子の数の比 この発明において重要な点は、その磁性層の最表面にお
ける、Cl原子の数とFe原子の数の比、そしてN原子
の数とFe原子の数の比が、特定の範囲内にあることで
ある。
【0074】すなわち、磁性層最表面におけるCl原子
の数とFe原子の数の比、また、N原子の数とFe原子
の数の比が、その磁性層最表面をX線光電子分光法を用
いて測定した結果、Cl原子の数とFe原子の数との比
(以下においてCl/Fe原子比と略称することがあ
る。)が(0.5:1)〜(1.55:1)の範囲内に
あり、かつ、N原子の数とFe原子の数の比(以下にお
いて、N/Fe原子比と略称することがある。)が
(0.3:1)〜(1.2:1)の範囲内にある。
【0075】Cl/Fe原子比及びN/Fe原子比が前
記範囲内にあると、走行耐久性に優れると共にドロップ
アウトが少なく、電磁変換特性も実用上差し支えのない
程度に維持された磁気記録媒体になる。Cl/Fe原子
比が1.55を越えると走行耐久性が劣悪になり、0.
5未満になると塗液の分散性が悪くなり塗膜の表面性も
悪くなるという不都合を生じ、N/Fe原子比が0.3
未満であると、塗膜のしなやかさが失われるという不具
合を生じ、1.2を越えると、塗膜の物理的強度が悪く
なるという問題を生じる。
【0076】(3)その他の層 この発明においては、その目的を害しない限り必要に応
じて、その他の層を磁性層と非磁性支持体との間に設け
ることができる。
【0077】その他の層は、磁性粉末を含有する磁性層
であっても、非磁性粉末を含有する非磁性層であっても
よい。
【0078】その他の層も、基本的に前記磁性層のとこ
ろで述べたのと同じ種類及び配合量のバインダー、各種
添加成分、それ自体公知の非磁性粉末等を含有すること
ができる。
【0079】その他の層中に含まれるバインダーとして
は、特に、磁性層中に含まれるバインダーと同じ種類で
あるのが好ましい。そして、そのバインダーとしては、
スルホン酸基を有する塩化ビニル系樹脂が好ましい。
【0080】更に、このその他の層には、脂肪酸が磁性
層に含まれない場合には脂肪酸が含有されていることが
必要である。脂肪酸の種類については、前記磁性層のと
ころで述べたのと同様である。
【0081】なお、その他の層にも、発明の目的を阻害
しない限りにおいて、適宜、磁性層のところで述べたの
と同様の種類、配合量の潤滑剤、非磁性研磨剤粒子、導
電性粉末、界面活性剤など各種添加成分を含有させるこ
とができる。
【0082】その他の層の厚みとしては、通常0.1〜
2.0μmであり、好ましくは0.1〜1.5μmであ
る。
【0083】その他の層は、1層形成しても、あるいは
2層以上形成してもよい。
【0084】−−磁気記録媒体の製造−− この発明の磁気記録媒体は、結合剤中に強磁性粉末を分
散させた磁性層用塗料を、非磁性支持体に塗布し、配
向、乾燥後、磁性層表面を表面平滑化処理し、更に加熱
硬化した後、磁性層表面を研磨処理して製造することが
できる。
【0085】非磁性支持体に磁性層用塗料を塗布・乾燥
する製造方法には特に制限はなく、公知の磁気記録媒体
の製造方法に準じて製造することができる。
【0086】例えば、一般的には磁性粉末、バインダー
等の磁性層形成成分を溶媒に混練し分散して磁性層用塗
料を調製した後、この磁性層用塗料を非磁性支持体の表
面に塗布する。
【0087】上記溶媒としては、例えば、アセトン、メ
チルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン
(MIBK)、シクロヘキサノン等のケトン系:メタノ
ール、エタノール、プロパノール等のアルコール系、酢
酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸プロピル、乳
酸エチル、エチレングリコールモノアセテート等のエス
テル系:ジエチレングリコールジメチルエーテル、2−
エトキシエタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等のエーテル系:ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素:メチレンクロライド、エチレンクロライ
ド四塩化炭素クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、
ジクロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素などを用いる
ことができる。
【0088】磁性層用塗料の調製に際しては、前記磁性
粉末、バインダー及び各種添加成分を同時に又は個々に
混練機に投入する。
【0089】例えば、分散剤を含む溶液中に前記磁性粉
末を加え、所定時間混練りした後、残りの各成分を加え
て、更に混練を続けて磁性層用塗料とする。
【0090】磁性層形成成分の混練分散にあたっては、
各種の混練機を使用することができる。
【0091】この混練機としては、例えば、加圧ニーダ
ー、連続ニーダー、ディゾルバー、二本ロールミル、三
本ロールミル、ボールミル、ペブルミル、サイドグライ
ンダー、高速インペラー分散機、高速ストーンミル、高
速度衝撃ミル、ディスパーニーダー、高速ミキサー、ホ
モジナイザー、超音波分散機などが挙げられる。
【0092】塗布方式としては、特に制限はなく、公知
の方式を採用することができる。
【0093】磁性層用塗料の塗布方法としては、例え
ば、グラビアコーティング法、ナイフコーティング法、
ワイヤーバーコーティング法、ドクターブレードコーテ
ィング法、リバースロールコーティング法、ディップコ
ーテング法、エアーナイフコーテング法、カレンダーコ
ーティング法、スキーズコーティング法、キスコーティ
ング法、ファンティンコーテング法、エクストルージョ
ン方式の押出コーターなどがある。
【0094】磁性層用塗料を非磁性支持体の表面に塗布
した後は、一般に、未乾燥の状態にある塗膜に磁場配向
処理を施し、更にス−パーカレンダーロール等を用いて
カレンダリングを行なうことにより表面平滑化処理を施
す。
【0095】表面平滑化処理においては、カレンダー条
件として温度、線圧力、C/s(コーティングスピー
ド)等を挙げることができる。
【0096】温度を、通常、50〜250℃、上記線圧
力を50〜400kg/cm、上記C/sを20〜60
0m/分に保持することが好ましい。
【0097】上記のように処理した結果の塗布層厚は、
この発明においては0.1〜4.0μmが好ましく、更
に好ましくは0.01〜2.5μmである。
【0098】表面平滑化処理を施した後、必要に応じて
バーニッシュ処理又はブレード処理を行なって所望の形
状にスリッティングした後、研磨処理を行なう。
【0099】本発明においては、研磨処理を行う前の磁
気記録媒体は、その磁性層の表面をX線光電子分光法測
定をした場合に、Cl原子の数とFe原子の数との比が
(0.5:1)〜(1.55:1)であり、かつ、N原
子の数とFe原子の数との比が(0.3:1)〜(1.
2:1)である磁性層を有することが望ましい。
【0100】このような特定の磁性層を有する磁気記録
媒体は、磁性層形成成分の種類及びその量を適宜に調製
することにより、又、転化剤の種類及びその量を適宜に
調製することにより、あるいはカレンダー条件等を適宜
に選択するなどして得ることができる。
【0101】研磨処理は、上記スリットされた磁気記録
媒体の巻き取り方向とは反対方向に研磨テ−プを送るこ
とにより施すことができる。研磨条件として、研磨テ−
プの粒度は1nmであり、研磨速度は、磁気テープの巻
取り方向とは逆に60m/分である。
【0102】この研磨処理を施すことにより、磁気記録
媒体の磁性層表面の塩化ビニル系樹脂を除去することが
できる。
【0103】以上の方法により得られる磁気記録媒体
は、その磁性層最表面をX線光電子分光法を用いて測定
した結果、Cl/Fe原子比が(0.5:1)〜(1.
55:1)であり、かつ、N/Fe原子比が(0.3:
1)〜(1.2:1)の範囲内にすることができる。
【0104】この発明の磁気記録媒体は、その磁性層表
面のバインダーによる突起が除去され、あるいは減少す
ることにより、磁気記録媒体の表面とヘッドとの摩擦に
よる過度の消耗を防止することができ、ドロップアウト
を防ぎ、優れた走行耐久性及び電磁変換特性を発現す
る。
【0105】このようにして得られるこの発明の磁気記
録媒体は、上記のような良好な特性を有することからビ
デオテープとして好適に用いることができる。
【0106】
【実施例】以下、この発明の実施例を説明する。
【0107】以下に示す成分、割合及び操作順序はこの
発明の範囲から逸脱しない範囲において種々変更しう
る。なお、下記の実施例における「部」は、全て「重量
部」である。
【0108】(実施例1)下記の組成物の各成分をニー
ダー・サンドミルを用いて混練分散して磁性層用塗料を
調製した。
【0109】 {磁性層用塗料} Co−γ−FeOx ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100部 (Hc:700 Oe、BET:30〜35m2 /g) カーボンブラック1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8部 カーボンブラック2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2部 α−アルミナ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5部 スルホン基含有ポリ塩化ビニル(日本ゼオン(株)製 MR110) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・10部 ポリウレタン樹脂(固形分)・・・・・・・・・・・・・・・・・10部 (日本ポリウレタン(株)製:ニッポラン2304) ミリスチン酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.2部 ステアリン酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.8部 ステアリン酸ブチル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.8部 コロネートL・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100部 メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100部 トルエン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100部。
【0110】次いで、上述の磁性層用塗料を用いて、厚
み14.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルム
上に塗布した後、塗膜が未乾燥であるうちに磁場配向処
理を行ない、続いて乾燥を施してから、ス−パ−カレン
ダーロ−ル(90℃、250kg/cm)で表面平滑化
処理を行なった。更に80℃に加熱することによる加熱
硬化処理をした後、1/2インチ巾に断裁した。
【0111】このときの磁気記録媒体の磁性層表面のX
線光電子分光法により測定して得られたCl/Fe原子
比は0.72/1であり、N/Fe原子比は0.45/
1であった。
【0112】得られた1/2インチ巾の磁気テ−プに、
研磨テープを用いて研磨処理をした。なお、研磨処理
は、粒度が1μmのWA8000の研磨テープのもの
を、磁気テ−プの巻き取り方向とは逆方向に60mm/
分の速さで送ることにより行なった。
【0113】この磁気記録媒体につき、以下の評価試験
を行った。その結果を表1に示す。
【0114】《評価試験》 〈Cl/Fe原子数、N/Fe原子数〉;磁性層最表面
のCl、N、Feの定量にはX線光電子分光装置(ES
CA1AB 200−R)を使用した。アノ−ドはMg
を用いた(600W)。パスエネルギ−は100eVと
した。
【0115】C−1sスペクトル、O−1sスペクト
ル、N−1sスペクトル、Cl−1sスペクトル、Fe
−2pスペクトル、Si−2sスペクトルを積算し、C
l/Fe:N/Feの原子の数の比を求めた。
【0116】ここで、原子数の比は、次のようにして求
められる。すなわち、X線光電子分光装置により塩素の
スペクトル強度を求めてこれをIClとし、又、磁性層表
面における他の原子のスペクトル強度を求める。例えば
炭素のスペクトル強度をIC、酸素のスペクトル強度を
O とする。一方、塩素の感度係数をSFClとし、同様
に他の原子例えば炭素及び酸素の感度係数をSFC 、S
O とする。そして、塩素の原子数Cl(相対原子%)
は、<(ICl/SFCl)/{(IC /SFC )+(IO
/SFO )+・・・}>×100で表される。ここで前
式中の分母は、すべての元素のI/SFの総和である。
例えば鉄原子数に対する塩素原子数の比は、Cl(相対
原子%)/Fe(相対原子%)で示される。
【0117】<動摩擦係数>;テープ走行性試験機TB
T−300D(横浜システム研究所(株)製)を用い、
25℃の環境下、クロムメッキステンレス4Φピンにテ
ープを180°巻き付け、テープスピード3.3cm/
sec、入口テンション20gで測定し、次式にてμk
を算出した。
【0118】μk =(1/π)ln(X/20) (ただし、Xは、出口テンション(g)である。) <走行耐久性>;ビデオデッキHR−S6000(日本
ビクター(株)製)を用い、温度25℃、湿度60%の
環境下で、テープの全長繰返し走行を100時間行な
い、エッジダメージについて次の3段階に評価した。
【0119】○:エッジダメージの発生なし。
【0120】△:テープの一部にエッジダメージが発生
した。
【0121】×:テープの全長に渡ってエッジダメージ
が発生した。
【0122】<ドロップアウト>;ドロップアウトカウ
ンタ− V−5M(日本ビクタ−(株)製)を用い、
10μsec以上長く、かつRFエンベロ−プの出力1
4dB以上下がった出力をドロップアウト1個として全
長測定し、1分間当りの平均個数を測定した。
【0123】<電気特性 RF出力>;RF測定用のV
TRデッキとしてHR−S6000(日本ビクター
(株)製)を用い、4MHzでの100%ホワイト信号
のRF出力を測定した。測定値は、リファレンステープ
に対する値である。(単位dB) <ルミS/N>;カラービデオノイズメーター(シバソ
ク(株)製:925D/1)を用い、測定した。(単位
dB) <クロマ出力>;クロマ測定用のVTRデッキとして日
本ビクター(株)のBR−7000Aを用い、500k
Hzでのクロマ出力を測定した。(単位はdB) <クロマS/N>;カラービデオノイズメーター(シバ
ソク(株)製:925D/1)を用い、HR−S600
0(日本ビクター(株)製)のVTRデッキを用い、周
波数500KHzにおけるリファレンステープに対する
値を求めた。(単位dB) (実施例2)実施例1において、磁性層用塗料中のポリ
塩化ビニルの量を8重量部に変更した以外は、実施例1
と同様にして磁気テ−プを作成した。
【0124】この磁気記録媒体につき、実施例1と同様
に評価試験を行った。その結果を表1に示す。
【0125】(実施例3)実施例1において、磁性層用
塗料中のポリ塩化ビニルの量を11.5重量部に、研磨
剤α−AlO3 を7重量部に変更した以外は、実施例1
と同様にして磁気テ−プを作成した。この磁気記録媒体
につき、実施例1と同様に評価試験を行った。その結果
を表1に示す。
【0126】(実施例4)実施例1において、磁性層用
塗料中のポリ塩化ビニルの量を13重量部に、ポリウレ
タンの量を11重量部に変更した以外は、実施例1と同
様にして磁気テ−プを作成した。この磁気記録媒体につ
き、実施例1と同様に評価試験を行った。その結果を表
1に示す。
【0127】(実施例5)実施例1において、磁性層用
塗料中のポリ塩化ビニルの量を15重量部に変更した以
外は、実施例1と同様にして磁気テ−プを作成した。こ
の磁気記録媒体につき、実施例1と同様に評価試験を行
った。その結果を表1に示す。
【0128】(比較例1)実施例1において、研磨処理
をしなかった以外は、実施例1と同様にして磁気テ−プ
を作成した。この磁気記録媒体につき、実施例1と同様
に評価試験を行った。その結果を表1に示す。
【0129】(比較例2)実施例5において、研磨処理
を省いた以外は、実施例5と同様にして磁気テ−プを作
成した。この磁気記録媒体につき、実施例1と同様に評
価試験を行った。その結果を表1に示す。
【0130】(比較例3)実施例4において、研磨処理
を省いた以外は、実施例4と同様にして磁気テ−プを作
成した。この磁気記録媒体につき、実施例1と同様に評
価試験を行った。その結果を表1に示す。
【0131】(比較例4)実施例1において、研磨処理
を省いた以外は、実施例1と同様にして磁気テ−プを作
成した。この磁気記録媒体につき、実施例1と同様に評
価試験を行った。その結果を表1に示す。
【0132】(比較例5)実施例5において、研磨処理
をしなかった以外は、実施例5と同様にして磁気テ−プ
を作成した。この磁気記録媒体につき、実施例1と同様
に評価試験を行った。その結果を表1に示す。
【0133】
【表1】
【0134】
【発明の効果】この発明によると、磁性層表面を研磨処
理してし、磁性層最表面のCl原子の数/Fe原子の
数、N原子の数/Fe原子の数を特定の範囲内の値にす
ることにより、走行耐久性に優れ、ドロップアウトの発
生を抑制できる磁気記録媒体を提供することができる。
フロントページの続き (72)発明者 飯島 定史 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に、強磁性粉末を結合剤
    中に分散してなる磁性層を設け、該磁性層表面を研磨処
    理し、該磁性層最表面のX線光電子分光法測定による、
    塩素原子の数と鉄原子の数との比が0.5:1〜1.5
    5:1であり、かつ窒素原子の数と鉄原子の数との比が
    0.3:1〜1.2:1であることを特徴とする磁気記
    録媒体。
  2. 【請求項2】 強磁性粉末を結合剤中に分散した磁性塗
    料を非磁性支持体上に塗布し、配向と乾燥とを行った後
    に、磁性層表面に研磨処理を施し、該磁性層表面のX線
    光電子分光法測定による塩素原子の数と鉄原子の数との
    比が0.5:1〜1.55:1であり、かつ窒素原子の
    数と鉄原子の数との比が0.3:1〜1.2:1である
    ことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
JP5005370A 1993-01-14 1993-01-14 磁気記録媒体及びその製造方法 Pending JPH06215353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5005370A JPH06215353A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 磁気記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5005370A JPH06215353A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215353A true JPH06215353A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11609288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5005370A Pending JPH06215353A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06215353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024161925A1 (ja) * 2023-01-31 2024-08-08 ソニーグループ株式会社 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024161925A1 (ja) * 2023-01-31 2024-08-08 ソニーグループ株式会社 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0150458B1 (ko) 자기 기록 매체
JP3847379B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01173420A (ja) 非磁性粉を含有するバックコート層を設けた磁気記録媒体
JPH06215353A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0935245A (ja) 磁気記録媒体
JP3852198B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2005032365A (ja) 磁気記録媒体
JPH06162475A (ja) 磁気記録媒体
JP3384823B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3023719B2 (ja) 磁気記録媒体
KR100204622B1 (ko) 자기 기록 매체
JP3350734B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05266463A (ja) 磁気記録媒体
JP3395022B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3638379B2 (ja) 磁気記録媒体
US20060159963A1 (en) Magnetic recording medium having low broadband noise
JPH06162483A (ja) 磁気記録媒体
JP2000011359A (ja) 磁気記録媒体
JPH06274855A (ja) 磁気記録媒体
JPH1091942A (ja) 磁気記録媒体
JPH06223363A (ja) 磁気記録媒体
JPH08263828A (ja) 磁気記録媒体
JPH1049858A (ja) 磁気記録媒体
JPH06223362A (ja) 磁気記録媒体
JPH0468685B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021122