[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH06157494A - α−アシルアミノケトン誘導体、その製造方法及びその 利用 - Google Patents

α−アシルアミノケトン誘導体、その製造方法及びその 利用

Info

Publication number
JPH06157494A
JPH06157494A JP31911192A JP31911192A JPH06157494A JP H06157494 A JPH06157494 A JP H06157494A JP 31911192 A JP31911192 A JP 31911192A JP 31911192 A JP31911192 A JP 31911192A JP H06157494 A JPH06157494 A JP H06157494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
derivative
general formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31911192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3144920B2 (ja
Inventor
Aiichiro Ori
愛一郎 小里
Masaharu Ishiguro
雅春 石黒
Ikuo Tomino
郁夫 冨野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP31911192A priority Critical patent/JP3144920B2/ja
Publication of JPH06157494A publication Critical patent/JPH06157494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144920B2 publication Critical patent/JP3144920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(II)の化合物のベンジルエステル基
を水素化分解・脱炭酸により除き一般式(I)の新規化
合物を製造し、更に該化合物を酸性条件下で加水分解し
て一般式 (III)のα−アミノケトン誘導体又はその酸付
加物を製造する。 【化1】 【化2】 【化3】 (式中、R1 、R2 は水素又は低級アルキル基;R3
水素、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基、
シアノ基、ハロゲン) 【効果】 ピロカルピン及びその類縁化合物を合成する
際の中間体として有用な新規化合物が提供される。本発
明の化合物は、大量合成が困難なアセトアミドマロン酸
ジ−t−ブチルエステルを使用することなく合成でき、
かつ、合成中間体として有用なα−アミノケトン誘導体
を高収率で得ることを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、緑内障治療薬ピロカル
ピン及びその類縁化合物を合成する際の中間体として有
用な一般式(I):
【0002】
【化6】
【0003】(式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に水
素原子又は低級アルキル基を表す。)で示されるα−ア
シルアミノケトン誘導体、その製造方法及びそれを使用
した一般式 (III):
【0004】
【化7】
【0005】(式中、R1 は前記と同義である。)で示
されるα−アミノケトン誘導体又はその酸付加物の製造
方法に関する。
【0006】
【従来の技術】緑内障治療薬ピロカルピンの中間体であ
る一般式 (III)で示されるα−アミノケトン誘導体及び
その酸付加物の合成方法を記載している文献としては、
テトラヘドロン(Tetrahedron)第28巻、第967頁
(1972年)が挙げられる。この文献には、ホモピロ
ピン酸塩化物とアセトアミドマロン酸ジ−t−ブチルエ
ステルとを反応させてカップリング体を得た後、HCl
処理等を行ってアミノメチルホモピロピルケトンを製造
する方法が記載されている。
【0007】また、J. Am. Chem. Soc. 第80巻、第6
077頁(1958年)には、塩化ベンゾイルとアセト
アミドマロン酸ジ−t−ブチルエステルとを反応させ
て、ベンゾイルアセトアミドマロン酸ジ−t−ブチルエ
ステルを得た後、これを酸で処理して、α−アセトアミ
ドアセトフェノンを合成する方法が記載されている。し
かし、アセトアミドマロン酸ジ−t−ブチルエステルの
製造には可燃性ガスであるイソブテンを使用するため引
火の危険が大きいという問題点があった。更に、原料の
アセトアミドマロン酸の合成にはエチルエステルを加水
分解した後に凍結乾燥を必要とするため、大量合成が困
難であるという問題点もあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は鋭意研究
を重ねた結果、後述する新規なα−アシルアミノケトン
誘導体が、前述の問題点を持つアセトアミドマロン酸ジ
−t−ブチルエステルを使用することなく製造でき、し
かもこのものを使用することにより目的とするα−アミ
ノケトン誘導体及びその酸付加物を従来の方法よりも収
率よく製造できることを見いだし、本発明を完成するに
至った。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式
(I):
【0010】
【化8】
【0011】(式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に水
素原子又は低級アルキル基を表す。)で示されるα−ア
シルアミノケトン誘導体、一般式(II):
【0012】
【化9】
【0013】(式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に水
素原子又は低級アルキル基を表し、R 3 は水素原子、低
級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基
又はハロゲン原子を表す。)で示されるベンジルエステ
ル誘導体のベンジルエステル基を水素化分解及びこれに
引き続く脱炭酸により除くことを特徴とする前記一般式
(I)で示されるα−アシルアミノケトン誘導体の製造
方法、一般式(I):
【0014】
【化10】
【0015】(式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に水
素原子又は低級アルキル基を表す。)で示されるα−ア
シルアミノケトン誘導体を酸性条件下で加水分解するこ
とを特徴とする一般式 (III):
【0016】
【化11】
【0017】(式中、R1 は前記と同義である。)で示
されるα−アミノケトン誘導体又はその酸付加物の製造
方法である。前記一般式(I)、(II)、 (III)におい
て、R1 、R2 、R3 で表される基のうち低級アルキル
基とは炭素数1〜6のアルキル基をいい、メチル基、エ
チル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、イソブチル基、sec-ブチル基、t−ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基が例示でき、低級アルコキシ基とは
炭素数1〜6のアルコキシ基をいい、メトキシ基、エト
キシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブ
トキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、t−ブト
キシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基が例示で
きる。また、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素
原子、臭素原子、ヨウ素原子が例示できる。
【0018】一般式(I)で示されるα−アシルアミノ
ケトン誘導体は、一般式(II)で示されるベンジルエス
テル誘導体のベンジルエステル基を水素化分解及びこれ
に引き続く脱炭酸により除くことにより製造される。一
般式(II)で示される化合物の水素化分解反応は、水素
雰囲気下種々の触媒を用いて行われる。使用される触媒
としては、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム等
の貴金属の微粉末、酸化物、それらを各種担体(例えば
炭素、アルミナ、シリカゲル、珪藻土など)に担持した
もの、又はラネーニッケルなどが用いられ、好ましくは
炭素に担持したパラジウムを例示することができる。
【0019】反応は普通は溶媒の存在下に行われる。使
用される溶媒としてはメタノール、エタノール、n−プ
ロパノール、イソプロパノールなどの低級アルコール
類、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル
類、ギ酸、酢酸、プロピオン酸などの低級脂肪酸類、酢
酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、水、及び希塩
酸が挙げられる。これらは単独で用いても又は混合して
用いてもよい。好ましくは酢酸を例示することができ
る。
【0020】水素化分解反応を行うに際しては、一般式
(II)で示される化合物に対して触媒は貴金属触媒を用
いる場合は金属として通常0.0001〜1重量倍、好
ましくは0.0005〜0.1重量倍、ラネーニッケル
を用いる場合は通常0.01〜10重量倍、好ましくは
0.05〜1重量倍、溶媒は通常0.1〜100重量
倍、好ましくは1〜30重量倍使用する。
【0021】温度は通常0〜+100℃、好ましくは+
10〜+80℃で、水素分圧は通常0.1〜200気
圧、好ましくは1〜60気圧で反応を行う。脱炭酸反応
は、水素化分解反応終了後、酢酸、希塩酸などの酸性溶
媒を水素化分解反応の溶媒として使用した場合はそのま
ま、それ以外は反応系に酢酸、塩酸などを加え、通常0
〜+150℃、好ましくは+10〜+100℃で、通常
1分〜100時間、好ましくは10分〜20時間反応を
行う。但し、水素化分解反応と同時に脱炭酸が進行する
場合もあり、このようなときは脱炭酸反応に時間を取る
必要はない。
【0022】生成した一般式(I)で示されるα−アシ
ルアミノケトン誘導体は常法に従い単離することができ
る。ここで、原料として用いられる一般式(II)で示さ
れるベンジルエステル誘導体の製造方法について説明す
る。一般式(II)で示されるベンジルエステル誘導体
は、下記一般式(IV):
【0023】
【化12】
【0024】(式中、Xはハロゲン原子を表し、R1
前記と同義である。)で示される酸ハロゲン化物と、下
記一般式(V):
【0025】
【化13】
【0026】(式中、R2 及びR3 は前記と同義であ
る。)で示されるのマロン酸誘導体のアルカリ金属又は
アルカリ土類金属塩とを反応させることにより製造でき
る。ここで、一般式(IV)で示される化合物は、例え
ば、テトラヘドロン(Tetrahedron)第28巻、第967
頁(1972年)に記載された方法、即ち下記一般式:
【0027】
【化14】
【0028】(式中、R1 は前記と同義である。)で示
される化合物に塩化チオニルを反応させることによって
得ることができる。一般式(V)で示されるマロン酸誘
導体のアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩としては、
リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム
塩、カルシウム塩などが例示できる。これらの塩は、一
般式(V)で示される化合物と前記のアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属の水素化物又はアルコキシド、例えばメ
トキシド、エトキシド、n−プロポキシド、イソプロポ
キシド、n−ブトキシド、イソブトキシド、sec-ブトキ
シド、t−ブトキシドなどとから容易に調製することが
できる。
【0029】なお、一般式(V)で示される化合物は、
例えば、一般式:
【0030】
【化15】
【0031】(式中、R2 は前記と同義である。)で示
される化合物と一般式:
【0032】
【化16】
【0033】(式中、R3 は前記と同義である。)で示
される化合物とのエステル交換法により容易に合成する
ことができる。一般式(IV)で示される化合物と一般式
(V)で示されるマロン酸誘導体のアルカリ金属又はア
ルカリ土類金属塩との反応は、普通は溶媒の存在下に行
われる。溶媒は反応に不活性なものであればいずれでも
使用でき、通常使用される溶媒としては、ジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2−ジエ
トキシエタン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテ
ル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化
水素類、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N−メチルピロリドンなどのアミド類など、好まし
くはテトラヒドロフラン、トルエン、N,N−ジメチル
ホルムアミドを例示できる。
【0034】本反応を行うに際しては、一般式(IV)で
示される酸ハロゲン化物に対して一般式(V)で示され
るマロン酸誘導体のアルカリ金属塩は通常0.1〜5倍
モル、好ましくは0.5〜1.5倍モル、溶媒は通常2
〜100重量倍、好ましくは5〜30重量倍の量で使用
する。反応は通常−78℃〜+150℃、好ましくは−
20℃〜+80℃で、通常1分〜10時間、好ましくは
10分〜5時間行う。反応終了後、反応混合物は常法に
従って処理し一般式(II)で示される化合物を得る。
【0035】前記一般式(I)で示されるα−アシルア
ミノケトン誘導体は、酸性条件下で加水分解することに
より一般式 (III)で示されるα−アミノケトン誘導体又
はその酸付加物に変換することができる。この加水分解
反応は、普通は溶媒の存在下に行われる。使用される溶
媒としては、メタノール、エタノール、イソプロパノー
ルなどの低級アルコール類、ギ酸、酢酸などの低級脂肪
酸類、及び水を単独又は混合したもの、好ましくは水を
例示することができる。
【0036】反応に用いる酸としては、塩酸、臭化水素
酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、メタンスルホ
ン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸な
どを例示することができる。反応を行うに際しては、一
般式(I)で示されるα−アシルアミノケトン誘導体に
対して酸は通常0.01〜100倍モル、好ましくは
0.5〜10倍モル、溶媒は通常0.5〜100重量
倍、好ましくは2〜30重量倍の量で使用する。
【0037】反応は通常0〜+150℃、好ましくは+
50〜+120℃で、通常1分〜100時間、好ましく
は0.5〜10時間行う。生成した一般式 (III)で示さ
れるα−アミノケトン誘導体又はその酸付加物は常法に
従い分離精製することができる。
【0038】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定され
るものではない。 (実施例1)(+)−ホモピロピン酸7.13g (4
1.22ミリモル)をトルエン20mlに溶解し塩化チオ
ニル10mlを加え70℃で1時間加熱した。冷却後、反
応液を濃縮しホモピロピン酸塩化物(一般式(IV)、R
1 =C2 5 、X=Cl)を調製した。
【0039】アセトアミドマロン酸ジベンジル(一般式
(V)、R2 =CH3 、R3 =H)14.86g(4
3.49ミリモル)をトルエン90mlに懸濁し50℃に
加熱した。これに、58.1%t−ブトキシナトリウム
7.19g(43.49ミリモル)を加え1時間攪拌し
た。反応液を氷冷し、前述の酸塩化物をトルエン20ml
に溶かした溶液を10分間かけて滴下した。滴下後、氷
冷下で1時間攪拌し、氷水50mlを加えた。10分間攪
拌後、分液し、有機層を減圧濃縮すると下記の構造のベ
ンジルエステル誘導体の粗生成物22.5gが得られ
た。
【0040】
【化17】
【0041】(物性データ)1 H−NMR(CDCl3 ) δ(ppm ):0.89
(3H,t,J=7.2Hz)、1.0〜1.8(2
H,m)、1.10(3H,s)、2.3〜3.1(4
H)、3.84(1H,dd,J1 =9.7Hz,J2
=3.6Hz)、4.18(1H,dd,J1 =9.7
Hz,J2 =5.0Hz)、5.21(2H,s)、
6.85(1H,s)、7.1〜7.5(10H) 質量分析(フィールドディソープション(FD)法):
m/e=495(図1参照) 得られた粗生成物22.5gを酢酸100mlに溶解し5
%パラジウム−炭素1gを加え、水素雰囲気下(水素分
圧:1気圧)、室温で4時間50分攪拌した。この間、
生成した二酸化炭素を除くため20分ごとに減圧し水素
で置換した。反応終了後、触媒を濾過し減圧濃縮すると
下記の構造のα−アシルアミノケトン誘導体の粗生成物
12.1gが得られた。
【0042】
【化18】
【0043】(物性データ)1 H−NMR δ(ppm ):1.04(3H,t,J=
7.2Hz)、1.2〜1.9(2H,m)、2.06
(3H,s)、2.4〜2.7(3H)、2.9〜3.
3(1H,m)、3.97(1H,dd,J1 =9.4
Hz,J2 =3.2Hz)、4.14(2H,d,J=
5Hz)、4.35(1H,dd,J1 =9.4Hz,
J2 =5.8Hz)、6.0〜6.2(1H) 質量分析(FD法):m/e=227(図2参照) 得られた粗α−アシルアミノケトン誘導体12.1gを
蒸留水95mlに溶解し、濃塩酸8.63mlを加え5時間
加熱還流した。冷却後、反応液の一部をサンプリングし
濃縮乾固した。これを無水トリフルオロ酢酸を用いてア
ミノ基をトリフルオロアセチル化し、下記に示す条件で
ガスクロマトグラフ分析を行ったところ、α−アミノケ
トン誘導体(一般式 (III)、R1 =C2 5 )の収率は
ホモピロピン酸から89.5%であることがわかった。
【0044】分析条件 カラム :5%シリコンSE−52(Uniport HP 6
0-80mesh)5φ×1m カラム温度 :140℃(4分保持)−昇温5℃/分−
200℃ キャリアガス:N2 、50ml/分 内部標準 :フタル酸 ジ−n−ブチルエステル 保持時間 :内部標準 7.5分、トリフルオロアセ
チル誘導体 10分 (実施例2)酢酸の使用量を50mlにしたこと以外は実
施例1と同様に実験を行ったところα−アミノケトン誘
導体の収率は88.7%であった。
【0045】(実施例3)酸塩化物の滴下を23〜36
℃で行ったこと、及び、酢酸の使用量を50mlにしたこ
と以外は実施例1と同様に実験を行ったところα−アミ
ノケトン誘導体の収率は83.0%であった。 (実施例4)酢酸の使用量を50mlにしたこと、及び、
α−アシルアミノケトン誘導体を溶かす蒸留水の量を4
3mlにしたこと以外は実施例1と同様に実験を行ったと
ころα−アミノケトン誘導体の収率は88.7%であっ
た。
【0046】(実施例5)58.1%t−ブトキシナト
リウム1.45g(8.79ミリモル)をトルエン25
mlに懸濁し40℃に加熱した。これに、アセトアミドマ
ロン酸ジベンジル3.00g(8.79ミリモル)を加
え、40℃で1時間、次に50℃で1時間攪拌した。反
応液を氷冷し、ホモピロピン酸1.44g(8.37ミ
リモル)から実施例1と同様の方法で調製した酸塩化物
をトルエン5mlに溶かした溶液を3分間かけて滴下し
た。滴下後、氷冷下で1時間攪拌し、氷水15mlを加
え、生成した沈澱を濾過し分液した。有機層を減圧濃縮
するとベンジルエステル誘導体(II)を含む油状残留物
4.27gが得られた。
【0047】これを酢酸20mlに溶解し5%パラジウム
−炭素0.043gを加え、水素雰囲気下(水素分圧:
1気圧)、室温で攪拌した。4時間後に5%パラジウム
−炭素0.017gを追加し、計9時間反応を行った。
反応終了後、触媒を濾過し減圧濃縮した。得られた残留
物に水10mlを加え1,2−ジクロロエタン20mlで4
回、食塩3gを加え溶解後、酢酸エチル20mlで3回抽
出した。有機層を合わせ無水硫酸ナトリウム、無水硫酸
マグネシウムを順次加え乾燥した。乾燥剤を濾過し、濾
液を減圧濃縮するとα−アシルアミノケトン誘導体1.
77gが得られた(収率93.2%)。
【0048】(比較例)
【0049】
【化19】
【0050】t−ブトキシナトリウム8.52g(5
1.5ミリモル)をトルエン50mlに約45℃で加熱溶
解した。これに、アセトアミドマロン酸ジ−t−ブチル
14.08g(51.5ミリモル)をトルエン80mlに
溶かした溶液を30分かけて滴下した。滴下終了後、4
5℃で30分、50℃で1時間攪拌し、冷却した。反応
液に氷冷下、実施例1と同様の方法で(+)−ホモピロ
ピン酸8.45g(49.08ミリモル)から調製した
酸塩化物を5分かけて滴下した。滴下終了後、1時間攪
拌し、氷水50mlを加えた。分液後、トルエン層を減圧
濃縮すると粗生成物24.01gが得られた。粗生成物
を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で分析する
と化合物が17.79g含まれていることがわかった
(収率84.8%)。
【0051】HPLC分析条件 カラム :R−SIL−5−06、250mm×4.6φ
(YMC製) 溶離液 :ヘキサン/イソプロパノール=9/1、1ml
/分 内部標準:1−アセチルアミノアダマンタン 検出 :UV 220nm
【0052】
【化20】
【0053】得られた粗生成物24.01g(の化合
物17.79g(41.6ミリモル)を含有)と水とを
混合し、これに濃塩酸10.8ml(130ミリモル)を
加えた。室温から4時間かけて還流温度まで昇温した。
この間生成した低沸点有機物を留去した。その後、4時
間還流を行い、冷却した。得られた反応液を実施例1と
同様の条件で分析したところα−アミノケトンの収率
は83.0%(ホモピロピン酸から70.4%)であっ
た。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、緑内障治療薬ピロカル
ピン及びその類縁化合物を合成する際の中間体として有
用な新規化合物が提供される。本発明の化合物は、大量
合成が困難なアセトアミドマロン酸ジ−t−ブチルエス
テルを使用することなく合成でき、かつ、前記一般式
(III)で示されるα−アミノケトン誘導体を高収率で得
るための合成中間体として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られたベンジルエステル誘導体の
質量分析のチャートである。
【図2】実施例1で得られたα−アシルアミノケトン誘
導体の質量分析のチャートである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 (式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に水素原子又は低
    級アルキル基を表す。)で示されるα−アシルアミノケ
    トン誘導体。
  2. 【請求項2】 一般式(II): 【化2】 (式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に水素原子又は低
    級アルキル基を表し、R 3 は水素原子、低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基又はハロゲ
    ン原子を表す。)で示されるベンジルエステル誘導体の
    ベンジルエステル基を水素化分解及びこれに引き続く脱
    炭酸により除くことを特徴とする一般式(I): 【化3】 (式中、R1 及びR2 は前記と同義である。)で示され
    るα−アシルアミノケトン誘導体の製造方法。
  3. 【請求項3】 一般式(I): 【化4】 (式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に水素原子又は低
    級アルキル基を表す。)で示されるα−アシルアミノケ
    トン誘導体を酸性条件下で加水分解することを特徴とす
    る一般式 (III): 【化5】 (式中、R1 は前記と同義である。)で示されるα−ア
    ミノケトン誘導体又はその酸付加物の製造方法。
JP31911192A 1992-11-27 1992-11-27 α−アシルアミノケトン誘導体、その製造方法及びその利用 Expired - Fee Related JP3144920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31911192A JP3144920B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 α−アシルアミノケトン誘導体、その製造方法及びその利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31911192A JP3144920B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 α−アシルアミノケトン誘導体、その製造方法及びその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157494A true JPH06157494A (ja) 1994-06-03
JP3144920B2 JP3144920B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=18106590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31911192A Expired - Fee Related JP3144920B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 α−アシルアミノケトン誘導体、その製造方法及びその利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144920B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3144920B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2919317A1 (en) Synthesis of biphenylalaninol via novel intermediates
US9771317B2 (en) Process for preparing lacosamide and related compounds
KR100743617B1 (ko) 고광학순도를 갖는 키랄 3-히드록시 피롤리딘 및 그유도체를 제조하는 방법
KR100714197B1 (ko) 보글리보스의 제조방법
JP3144920B2 (ja) α−アシルアミノケトン誘導体、その製造方法及びその利用
CN112272665B (zh) 制备立他司特的方法
JP3144921B2 (ja) ベンジルエステル誘導体及びその製造方法
SK29099A3 (en) Process for the preparation of fluoxetine
CN109265385B (zh) 一种手性催化剂的合成工艺
JP4984676B2 (ja) ベンジルオキシ基を有するアニリンの製法
EP1926709A1 (en) Process for the preparation of chiral 3-hydroxy pyrrolidine compound and derivatives thereof having high optical purity
JP2022529000A (ja) 置換2-[2-(フェニル)エチルアミノ]アルカンアミド誘導体の製造方法
JP4829418B2 (ja) 光学活性なハロヒドリン誘導体およびその使用方法
JP5704763B2 (ja) トランス−4−アミノシクロペンタ−2−エン−1−カルボン酸誘導体の製造
RU2315747C2 (ru) Способ получения ацетиленового соединения
CN115784922B (zh) 一种(2s)-2-氨基-4-(环丙基/环丁基)丁酸的制备方法
EP1698611A1 (en) Process for producing phenylacetic acid derivative
JP4212466B2 (ja) アラルキルアミン誘導体の製造方法
WO2024042119A1 (en) Process for the preparation of substituted pyrrolopyrimidines and intermediates
KR100834387B1 (ko) 벤즈아미드 유도체의 신규한 제조방법 및 그 중간체
JP2512958B2 (ja) 1−ビフェニリルエタノ―ル誘導体およびその製法
JPH06157495A (ja) α−ニトロケトン誘導体及びその製造方法
KR20090085445A (ko) 4-카르바모일-1-β-D-리보푸라노실이미다졸륨-5-올레이트의 생산을 위한 중간체로서의 2-아미노말론아미드의제조방법
RU2173679C2 (ru) Способ получения флуоксетина
JP3918468B2 (ja) 3,3−ビス(アルコキシカルボニル−メチルチオ)プロピオニトリル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees