[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH06138847A - 液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH06138847A
JPH06138847A JP29115592A JP29115592A JPH06138847A JP H06138847 A JPH06138847 A JP H06138847A JP 29115592 A JP29115592 A JP 29115592A JP 29115592 A JP29115592 A JP 29115592A JP H06138847 A JPH06138847 A JP H06138847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
liquid crystal
display
period
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29115592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kudo
泰幸 工藤
宏之 ▲真▼野
Hiroyuki Mano
Shigeyuki Nishitani
茂之 西谷
Tatsuhiro Inuzuka
達裕 犬塚
Toshio Futami
利男 二見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Image Information Systems Inc, Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Image Information Systems Inc
Priority to JP29115592A priority Critical patent/JPH06138847A/ja
Publication of JPH06138847A publication Critical patent/JPH06138847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、液晶表示装置の駆動方法に係り、特
に単純マトリクス形液晶表示装置において、高コントラ
スト化を可能とする液晶表示装置の駆動方法に関する。 【構成】複数のX電極及び複数のY電極の交点において
表示ドットを構成する単純マトリクス型の液晶表示パネ
ルを有する液晶表示装置の駆動方法として、電圧平均化
駆動方法を採用したものにおいて、走査ライン数Nを走
査する期間(1フレーム期間)中に、選択走査期間の他
に高い印加電圧パルスを与える期間を複数設け、その期
間では表示データに関係なく予め定められた電位差を与
えるようにした。 【効果】単純マトリクス形液晶表示装置において、従来
の技術のごとく電圧平均化方法により液晶表示を行う
時、非選択走査期間が実質的に短くなるため、オン電圧
印加時の液晶セルの非選択走査期間における透過率の低
下を少なくすることが可能である。このことにより、従
来の駆動に比べ、オン状態とオフ状態の輝度の差が大き
くなり、コントラスが上昇する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置の駆動方
法に係り、特に単純マトリクス形液晶表示装置におい
て、高コントラストを可能とする液晶表示装置の駆動方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、日本学術振興会第142委員会編
『液晶デバイスハンドブック』第6章第2節に記載のよ
うに、単純マトリックス形の液晶表示パネルを有する液
晶表示装置の駆動方法として、電圧平均化駆動方法があ
る。
【0003】以下図2〜4を用いてこの方法を説明す
る。
【0004】図2は従来の液晶表示装置のブロック図で
あり、図3は液晶印加電圧生成用分圧回路を示した図で
あり、図4は電圧平均化駆動方法の駆動波形を示した図
である。
【0005】図2において、201は液晶パネルであ
り、本例では横iドット、縦Nドットで構成されるもの
とする。202はX駆動回路、203はY駆動回路であ
り、共に日立製HD66107で代表される液晶ドライ
バで実現できる。204は液晶印加電圧を生成する分圧
回路、205は表示データ、206はデータラッチクロ
ック、207はラインクロック、208は交流化信号、
209は先頭ラインクロックであり、210〜215は
6レベルの液晶駆動電源電圧である。
【0006】X駆動回路202には、1走査電極分の直
列の表示データ205と1走査電極分のデータラッチク
ロック206とが加えられて、表示データ205がデー
タラッチクロック206により順次ラッチされ、1走査
電極分の表示データ205が蓄積されると、ラインクロ
ック207がX駆動回路202に加えられて、ラッチさ
れた表示データ205がX駆動回路202の出力側にロ
ードされる。このロードされた表示データ205と交流
化信号208との組合せにより、分圧回路204から入
力された4レベルの液晶駆動電源電圧V1電圧210、
V2電圧211、V3電圧212、V4電圧213の中
から1レベルの電圧を選択して、1走査電極分のX駆動
電圧が並列的にX電極X1〜Xiに印加される。
【0007】一方、Y駆動回路203では、先頭ライン
クロック209の“ハイ”をラインクロック207の立
ち下がりで取り込み、先頭ラインを選択走査し、その後
ラインクロック207に従い、順次走査ラインを移動さ
せる。この走査信号と交流化信号208の組合せによ
り、分圧回路204から入力された4レベルの液晶駆動
電源電圧V1電圧210、V2電圧211、V5電圧2
14、V6電圧215の中から1レベルの電圧を選択
し、Y電極Y1〜YNに印加される。
【0008】そして、液晶パネル1の1ドットは、その
1ドットが直行するX電極とY電極の印加電圧の差分の
電圧実効値に従って表示が行われる。
【0009】尚、分圧回路204は図3に示すように簡
単な直列抵抗回路で構成され、外部供給電圧VLCD3
01をR1〜R4(=R)及びVRで分圧することによ
り6レベルの液晶駆動電圧を生成している。ここで図3
に示すようにV2電圧211をGNDレベル(0V)と
すれば、 VLCD=V0, V1〉V6〉V3〉V4〉V5〉V2, V1−V6=V6−V3=V4−V5=V5−V2=V
0/a の関係がある。ただし、aはバイアス比と呼ばれる正の
定数であり、Nにより定まり可変抵抗VRにより調節で
きる。
【0010】次に、図4の駆動波形を用いて詳細を説明
する。
【0011】図4においてVy1はY1電極の印加電圧
波形である。Y電極は1フレーム(1フレーム期間をt
fとする)中で選択走査されている1水平期間(tf/
N)にV1電圧210(V0)を印加し、非選択走査時
にV5電圧214(V0/a)を印加する。これに対
し、Vx1、Vx2で示すX1電極、X2電極の印加電
圧波形は、表示データ205に従い表示オンの時にV2
電圧211(0電位)を印加し、表示オフの時にV4電
圧213(2V0/a)を印加する。
【0012】この結果、表示オンドット(図4において
Y1,X1電極の交点)には、Vy1−Vx1のような
電圧波形が印加され、表示オフドット(図4においてY
1,X2電極の交点)には、Vy1−Vx2のような電
圧波形が印加される。すなわち、表示オンドットには、
選択走査されている1水平期間に(V0)が印加され、
非選択走査期間に(V0/a)が印加され、表示オフド
ットには、選択走査されている1水平期間に(V0−2
V0/a)が印加され、非選択走査期間に(−V0/
a)が印加される。又、図4では説明していないが『液
晶ディスプレイハンドブック』に記載のように、これら
印加電圧はフレーム毎又は数ライン毎に極性が反転する
ことにより液晶セルの高寿命化を図っている。図4に示
す液晶印加電圧の極性を反転する場合、Y電極は選択走
査期間時にV2電圧211、非選択走査期間時にV6電
圧215を印加し、X電極は表示オンの時にV1電圧2
10、表示オフの時にV3電圧212を印加する。よっ
て、表示オンドットには、選択走査されている1水平期
間に(−V0)が印加され、非選択走査期間に(−V0
/a)が印加され、表示オフドットには、選択走査され
ている1水平期間に(−V0+2V0/a)が印加さ
れ、非選択走査期間に(V0/a)が印加される。
【0013】一般的に、液晶に印加される電圧の実効値
は、2乗平均電圧Vrmsのことであり、数1のように
定義される。(但し、tfはフレーム周期、V(t)は
印加電圧波形である)
【0014】
【数1】
【0015】この数1に基ずきオンドット及びオフドッ
トに印加される電圧波形の実効値である、Vrmso
n、Vrmsoffは、数2、数3となる。(但し、N
はデューティ数、aはバイアス比である)
【0016】
【数2】
【0017】
【数3】
【0018】
【発明が解決しようとする課題】単純マトリクス形の液
晶表示装置において、高速応答液晶に対して、従来の技
術のごとく電圧平均化駆動方法により液晶表示を行うと
き、液晶セルの印加電圧と透過率の関係は図5の様にな
り、液晶セルは非選択走査期間時における低い電圧印加
時に透過率が低下する。このため、図6に示すようにオ
フ状態からオン状態になる場合、高速応答の液晶は、低
速応答の液晶に比べ、非選択走査期間における透過率の
低下が大きくなるため、実質的なオン状態の輝度は低く
なってしまう。このため、液晶セルの高速応答化に伴う
コントラストの不足が問題となっている。
【0019】本発明は、オン電圧印加時の非選択走査期
間における、液晶セルの透過率の低下を少なくすること
により、特に高速応答液晶表示装置におけるコントラス
トの上昇を目的とするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置の
駆動方法は、オン電圧印加時の非選択走査期間におけ
る、液晶セルの透過率の低下を少なくすることにより、
特に高速応答液晶表示装置におけるコントラストの上昇
を目的とするものである。オン電圧印加時の非選択走査
期間における、液晶セルの透過率の低下を少なくするた
めには、高い印加電圧パルスを与える周期を短くすれば
良い、と考えることができる。
【0021】この点に着目して、本発明の駆動方法は1
フレーム期間中において、選択走査期間の他に高い印加
電圧パルスを与える期間(以下、高電圧期間と呼ぶ)を
1水平期間ずつ複数(α個とする)設け、高電圧期間で
は表示データに関係なく印加電圧を一定とし、本来高電
圧期間で印加されるべき電圧を高電圧期間の次の1水平
期間で与え、1フレームを(N+α)ラインとして駆動
するようにしたものである。
【0022】そこで、本発明ではY駆動回路に与える電
圧を制御する電圧セレクタを設け、この電圧セレクタに
より高電圧期間の電圧切り変え制御を行うことにした。
又、ラインメモリ、又はフレームメモリを用いることに
より表示データを制御する構造とした。
【0023】
【作用】1フレーム期間中において、選択走査期間の他
に高い印加電圧パルスを、フレーム周期に比べ短い周期
で複数回与える事が可能となるため、非選択走査期間の
長さが実質的に短くなり、オン電圧印加時の液晶セルの
非選択走査期間における、透過率の低下が少なくなる。
このことにより、従来の駆動に比べ、オン状態とオフ状
態の輝度の差が大きくなり、コントラスが上昇する。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図1および図7〜
図15を用いて説明する。
【0025】図1は本発明の駆動方法の駆動波形を示し
た図、図7は本発明の液晶表示装置のブロック図、図8
は本発明の表示制御部の構成図、図9は本発明のライト
デコーダ及びリードデコーダの動作説明図であり、図1
0は本発明の表示切り換え部の構成図、図11は本発明
の表示制御部の動作説明図であり、図12は本発明の電
圧制御部の構成図、図13は本発明の電圧セレクタの動
作説明図、図14は本発明の電圧制御部の動作説明図、
図15は本発明の分圧回路の構成図である。
【0026】図7において、201は液晶パネル、20
2はX駆動回路、203はY駆動回路、206はデータ
ラッチクロック、207はラインクロック、208は交
流化信号、210〜215は6レベルの液晶駆動電源電
圧であり、従来技術と同様に動作する。
【0027】701は液晶パネルの走査ライン数N分の
表示期間の後に、高い電圧を加える期間の個数α分のラ
イン数の帰線期間(tαとする)を持つ表示データ、7
02は1フレーム周期tfに、帰線期間tαを加えた期
間(tf+tα)を1周期とする先頭ラインクロックで
ある。このため1フレーム周期は、tf’=tf+tα
となる。703はラインクロック207をカウントし、
カウントデータ704を出力するカウンタ、705はカ
ウントデータ704に従い、表示データ205を制御
し、選択表示データ706を出力する表示制御部、70
7はカウントデータ704に従い、ラインクロック20
7をマスクし、Y駆動回路203に与えるY駆動選択電
圧710〜713を制御する電圧制御部であり、70
8,709は電圧制御部707に与える電源電圧、71
4は電圧制御部707でマスクされたラインクロックで
ある、変換ラインクロックであり、Y駆動回路203に
与えられる。更に716は8レベルの液晶印加電圧を生
成する分圧回路である。
【0028】カウンタ703は、先頭ラインクロック7
02の“ハイ”期間のラインクロック207の立ち下が
りでカウント値を1とし、その後ラインクロック207
の立ち下がりでカウントアップし、その値をカウントデ
ータ704として出力するように動作する。
【0029】X駆動回路202及びY駆動回路203は
従来技術と同様である。X駆動回路202には、1走査
電極分の選択表示データ706と1走査電極分のデータ
ラッチクロック206とが加えられて、選択表示データ
706がシフトされ、1走査電極分の選択表示データ7
06が蓄積されると、ラインクロック207がX駆動回
路202に加えられて、シフトされた選択表示データ7
06がX駆動回路202の出力側にロードされる。
【0030】ロードされた選択表示データ706と交流
化信号208との組合せにより、分圧回路716から入
力された4レベルの液晶駆動電源電圧の中から1レベル
の電圧を選択して、1走査電極分のX駆動電圧が並列的
にX電極X1〜Xiに印加される。
【0031】一方、Y駆動回路203では、変換先頭ラ
インクロック715の“ハイ”を変換ラインクロック7
14により取り込み先頭ラインを選択走査し、その後変
換ラインクロック714に従い、順次走査ラインを移動
させる。この走査信号と交流化信号208の組合せによ
り、電圧制御部707から入力された4レベルの液晶駆
動電源電圧Vs1,Vs6,Vs5,Vs2の中から1
レベルの電圧を選択し、Y電極Y1〜YNに印加され
る。
【0032】そして、液晶パネル1の1ドットは、その
1ドットが直行するX電極とY電極の印加電圧の差分の
電圧実効値に従って表示が行われる。
【0033】ここでは、表示制御部705の1実施例
を、表示データを4ビットパラレル、1水平期間の表示
を640ドット、走査ライン数Nを240ライン、高い
電圧パルスをフレームの最初の1水平期間を1回目と
し、それ以降、カウントデータが“50”,“10
0”,“150”,“200”(10進)となる時(5
0水平期間毎)の合計5回与えるものとして説明する。
【0034】表示制御部705は図8に示す様に、カウ
ントデータ704をデコードして6ビットのデータメモ
リ書き込み信号w0〜w5及びメモリ読み込み信号r0
〜r5に変換するライトデコーダ801及びリードデコ
ーダ802、書き込み信号及び読み込み信号が“1”の
時、書き込み状態及び読み込み状態になるラインメモリ
1〜ラインメモリ6、カウントデータ704に応じてラ
インメモリ1〜ラインメモリ6から転送される表示デー
タと予め定めた表示データとを切り換える表示切り換え
部804により構成される。そして、この表示切り換え
部804は図10に示す様に、カウントデータ704応
じて表示切り換え信号を生成する表示切り換えデコーダ
1001と、表示切り換え信号により表示データと予め
定めた表示データとを切り換える4つの表示切り換えセ
レクタに1003〜1003より構成される。
【0035】ライトデコーダ801は図9に示すよう
に、カウントデータ704が“1”の時はラインメモリ
1のみが書き込み状態、“2”の時はラインメモリ2の
みが書き込み状態となるように、カウントデータが増え
るに応じラインメモリ1からラインメモリ6までが順次
繰り返し書き込み状態となるように、デコードデータw
0〜w5を出力する。リードデコーダ802は図9に示
すように、カウントデータ704が“1”,“50”,
“100”,“150”,“200”の時は全てのメモ
リを読み込み状態とせず、“2”〜“49”ではライン
メモリ1〜ラインメモリ6をラインメモリ1より順次繰
り返し読み込み状態、“51”〜“99”ではラインメ
モリ2より順次繰り返し読み込み状態、“101”〜
“149”ではラインメモリ3より順次繰り返し読み込
み状態、“151”〜“199”ではラインメモリ4よ
り順次繰り返し読み込み状態、“201”〜“244”
ではラインメモリ4より順次繰り返し読み込み状態、
“245”ではラインメモリ6が読み込み状態となるよ
うにデコードデータr0〜r5を出力する。ラインメモ
リ1〜ラインメモリ6は、1ライン分の表示データを格
納する容量を持ち、書き込み状態の時データラッチクロ
ック206により1ライン分の表示データを順に取り込
み、読み込み状態の時データラッチクロック206によ
り取り込んだ順にメモリ表示データ803を出力する。
表示切り換え部804において、表示切り換えデコーダ
1001は、カウントデータ704が“1”,“5
0”,“100”,“150”,“200”の時は表示
切り換えデコード出力1002を“1”、その他の時は
“0”となるように、デコード結果を表示セレクタ10
03〜1006へ出力し、表示セレクタ1003〜10
06は表示切り換えデコード出力1002が“0”の時
は、メモリ表示データ803(D0〜D3)が出力さ
れ、“1”の時は+5Vが出力されるように、選択表示
データ706(D0’〜D3’)を切り換える。ここ
で、+5Vは表示オンデータを示す電圧である。この動
作は図11に示すタイミングで行なわれれる。カウント
データ704、表示データ701(A1,A2,A3,
…で各々1ライン分の表示データを示す)、選択表示デ
ータ706は全てラインクロック207に同期し、同じ
タイミングで出力される。選択表示データ706は、カ
ウントデータ704が“1”,“50”,“100”,
“150”,“200”の時には表示オンデータを出力
し、それ以外の時にはメモリされた順に表示データ70
1を出力する。よって、選択表示データ706は、カウ
ントデータ704が“1”,“50”,“100”,
“150”,“200”となる毎に、1水平期間ずつ遅
れたタイミングで表示データ701を出力するため、カ
ウントデータ704が“245”の時には表示データ
“A240”が選択表示データ706として出力され
る。
【0036】電圧制御部707は図12に示す様に、カ
ウントデータ704をデコードして“0”又は“1”を
出力するカウントデコーダ1201、2レベルの電圧を
切り換える4個の電圧セレクタ1203〜1206、カ
ウントデコード出力1202により、ラインクロック2
07をマスクするラインクロック変換回路1207、カ
ウントデコード出力1202により、先頭ラインクロッ
ク207の“ハイ”の期間を変更する先頭ラインクロッ
ク変換デコーダ1208及び先頭ラインクロック変換回
路1210により構成される。カウントデコーダ120
1はカウントデータ704が“1”,“50”,“10
0”,“150”,“200”の時は“0”、その他の
時は“1”となるようにデコードする。各電圧セレクタ
1203〜1206からは、図13の動作説明図に示す
ように、カウントデコード出力1202が“1”の時、
V1電圧210,V6電圧215,V5電圧214,V
2電圧211がそれぞれVs1電圧710,Vs6電圧
711,Vs5電圧712,Vs2電圧713として出
力される。又、カウントデコード出力1202が“0”
の時、各電圧セレクタ1203〜1206からは、V7
電圧708,V7電圧708,V8電圧709,V8電
圧709がそれぞれVs1電圧710,Vs6電圧71
1,Vs5電圧712,Vs2電圧713として出力さ
れる。ラインクロック変換回路1207からは、カウン
トデコード出力1202が“1”の時、ラインクロック
207がそのまま出力され、カウントデコード出力12
02が“0”の時、“0”が出力される。この動作は、
ラインクロック207とカウントデコード出力1202
の論理積をとることで実現できる。先頭ラインクロック
変換デコーダ1208はカウントデータ704がリセッ
ト後、2回データが変化するまでの期間は“1”、それ
以降は“0”となるようにデコードする。先頭ラインク
ロック変換回路1210からは、先頭ラインクロック変
換デコード出力1209が“0”の時、先頭ラインクロ
ック702がそのまま出力され、デコード出力1202
が“1”の時、“1”が出力される。この動作は、先頭
ラインクロック702とデコード出力1202の論理和
をとることで実現できる。この動作により、先頭ライン
クロックの“ハイ”の期間が延長される。
【0037】Y駆動回路203は図14の動作説明図に
示すように、変換先頭ラインクロック715の“ハイ”
を変換ラインクロック714により取り込み先頭ライン
を選択走査するが、始めの1水平期間はラインクロック
207がマスクされるため、次の1水平期間より先頭ラ
インを走査する。その後、変換ラインクロック714に
従い、順次走査ラインを移動させるが、カウントデータ
704が“1”,“50”,“100”,“150”,
“200”の時はラインクロック207がマスクされる
ため、この期間では走査するラインはない。この走査信
号と交流化信号208の組合せにより、電圧セレクタが
高電圧パルス生成用の電圧を選択するため、電圧制御部
707から入力された4レベルの液晶駆動電源電圧Vs
1,Vs6,Vs5,Vs2の中から1レベルの電圧を
選択し、Y電極Y1〜Y480に印加される。よって、
カウントデータ704が“1”,“50”,“10
0”,“150”,“200”の期間では、交流化信号
208に応じ、全てのY電極にV7電圧708、又はV
8電圧709が印加される。
【0038】尚、分圧回路716は図15に示すように
簡単な直列抵抗回路で構成され、外部供給電圧VLCD
301をR1〜R4(=R)、R5,R6(=R’)及
びVRで分圧することにより8レベルの液晶駆動電圧を
生成している。ここで図15に示すようにV2電圧21
1をGNDレベル(0V)とすれば、 VLCD=V0, V1〉V6〉V3〉V8〉V7〉V4〉V5〉V2, V1−V6=V6−V3=V4−V5=V5−V2=V
0/a, V3−V8=V7−V4, の関係がある。ただし、aはバイアス比であり、可変抵
抗VRにより調節できる。 次に、図1の駆動波形を用
いて本発明の詳細を説明する。
【0039】図1においてVy1、Vy2はそれぞれY
1電極、Y2電極の印加電圧波形である。Y電極は1フ
レーム期間tf’(=tf+tα)の中で選択走査され
ている1水平期間(tf/N)にV1電圧210(V
0)を印加し、非選択走査時にV5電圧214(V0/
a)を印加する。そして、フレームの最初の1水平期間
と、それ以降、約50水平期間毎に1水平期間ずつ合計
5回、V7電圧708を印加する。これに対し、Vx
1、Vx2で示すX1電極、X2電極の印加電圧波形
は、表示データ205に従い表示オンの時にV2電圧2
11(0電位)を印加し、表示オフの時にV4電圧21
3(2V0/a)を印加する。そして、X1電極、X2
電極共に、Y電極にV7電圧708を印加する時と同じ
タイミングで5回、V2電圧211(0電位)を印加す
る。
【0040】この結果、表示オンドット(図4において
Y1,X1電極の交点)には、Vy1−Vx1のような
電圧波形が印加され、表示オフドット(図4においてY
1,X2電極の交点)には、Vy1−Vx2のような電
圧波形が印加される。すなわち、表示オンドットには、
選択走査されている1水平期間に(V0)が印加され、
非選択走査期間に(V0/a)が印加され、表示オフド
ットには、選択走査されている1水平期間に(V0−2
V0/a)が印加され、非選択走査期間に(−V0/
a)が印加される。これら印加電圧は、従来の電圧平均
化駆動方法と同様、フレーム毎又は数ライン毎に極性が
反転することにより液晶セルの高寿命化を図っており、
極性を反転した場合、フレームの最初の1水平期間と、
それ以降、約50水平期間毎に1水平期間ずつ合計5回
印加する電圧は、Y電極ではV8電圧709、X電極で
はV1電圧210となる。
【0041】この表示オンドット及び表示オフドットの
印加電圧の実効値は、従来技術のごとく数1に代入する
と、数4、数5となる。(但し、Nはデューティ数、a
はバイアス比、αは高電圧期間のライン数換算値であ
る)
【0042】
【数4】
【0043】
【数5】
【0044】この数4,数5に実際の液晶表示パネルの
各値を代入してみる。
【0045】ここで、従来の電圧平均化駆動方法におけ
る電圧波形の実効値は、N=240,a=15,V0=
28〔V〕とすると、数2,数3よりVrmson=
2.595[V]、Vrmsoff=2.434[V]
となる。液晶印加電圧V0を変化させずに、この実効値
に最も近くなるバイアス比aを求めると、N=240,
α=5,V0=28〔V〕,V7=5〔V〕の条件で、
バイアス比aは約16.1となり、実効値はVrmso
n=2.579[V]、Vrmsoff=2.431
[V]となる。
【0046】次に本発明の第2の実施例を、図16〜図
19を用いて説明する。
【0047】本発明の第2の実施例は、各走査電極に印
加される高い電圧パルスが、毎フレーム同じタイミング
で与えられることにより発生する表示むらを防ぐ目的
で、高い電圧を各走査電極へ印加する期間の開始点を、
1フレーム毎に1走査期間ずつ移動させることを特徴と
するものである。
【0048】図16は本発明第2の液晶表示装置のブロ
ック図、図17は本発明第2の表示制御部の構成図、図
18は本発明第2のデータラッククロック変換部の動作
説明図であり、図19は本発明第2のリード・ライトセ
レクタの動作説明図である。
【0049】図16において、201は液晶パネル、2
02はX駆動回路、203はY駆動回路、206はデー
タラッチクロック、207はラインクロック、208は
交流化信号、210〜215は6レベルの液晶駆動電源
電圧、701は表示データ、702は先頭ラインクロッ
ク、707は電圧制御部、708,709は電源電圧、
710〜713はY駆動選択電圧、714は変換ライン
クロック、715は変換先頭ラインクロック、716は
分圧回路であり、本発明第1の実施例と同様である。
【0050】1601はX駆動回路とY駆動回路203
を駆動させる各信号を制御する液晶表示コントローラで
あり、1602は先頭ラインクロック702をカウント
し、フレームカウントデータ1603を出力するフレー
ムカウンタ、1604はラインクロック207をカウン
トし、ラインカウントデータ1605を出力するライン
カウンタ、1606はラインカウントデータ1605に
従い、表示データ205を制御し、選択表示データ16
07を出力する表示制御部である。
【0051】表示制御部1606は図17に示す様に、
ラインカウントデータ1605に応じてデータラッチク
ロック206をマスクする、カウントデコーダ1201
及びマスク回路1207、データラッチクロック206
をカウントして、フレームメモリのライトアドレスデー
タを生成するライトアドレス生成部1701、マスク回
路1207より出力される変換データラッチクロック1
703をカウントして、フレームメモリのリードアドレ
スデータを生成するリードアドレス生成部1704、先
頭ラインクロックにより、フレームメモリへ与えるリー
ド信号とライト信号1707を生成するリード・ライト
信号生成回路1706、リード・ライト信号1707を
反転するインバータ回路1712、リード・ライト信号
1707に応じてライトアドレスデータとリードアドレ
スデータを選択する2個のリード・ライトセレクタ17
08,1709、リード・ライトセレクタ1708,1
709より選択される選択アドレスデータ1710,1
711とリード・ライト信号1707に応じ表示データ
の書き込みと読みだしを行う2個のフレームメモリ17
13,1714、ラインカウントデータ1605に応
じ、フレームメモリより読み込まれた表示データと予め
定めた一定の表示データとを切り換える表示切り換え部
804から構成される。
【0052】以下、本発明第2の表示制御部1606の
動作を、本発明第1の表示制御部705の実施例と同
様、表示データを4ビットパラレル、1水平期間の表示
を640ドット、走査ライン数Nを240ラインとす
る。又、1フレーム期間中において、50水平期間毎に
5回(カウントデータ704が“1”,“51”,“1
01”,“151”,“201”の時)、高い電圧パル
スを与えるものとして説明する。
【0053】カウントデコーダ1201及びマスク回路
1207の動作は、本発明第1の実施例と同様である
が、カウントデコーダ1201はラインカウントデータ
1605が“1”,“51”,“101”,“15
1”,“201”の時は“0”、その他の時は“1”と
なるようにカウントデコード値1202を出力し、マス
ク回路1207は、カウントデコード値1202が
“1”の時、データラッチクロック206を選択し、カ
ウントデコード値1202が“0”の時、“0”を選択
して、変換データラッチクロック1703を出力する。
ここで、フレームカウンタ1602は先頭ラインクロッ
ク702の数をカウントし、フレームカウントデータ1
603を出力するが、フレームカウントデータ1603
が“49”(10進)の時、次の先頭ラインクロック7
02で“0”を出力するように動作し、又、ラインカウ
ンタ1604は先頭ラインクロック702の立ち上がり
でリセットされ、ラインクロック207の数をカウント
し、ラインクロック207の立ち下がりでラインカウン
トデータ1605を出力するが、リセットされた時の初
期値がフレームカウントデータ1603となるように動
作する。
【0054】従って、図18の動作説明図に示すように
変換データラッチクロック1703はカウントデコード
値1202が“0”の時、マスクされてクロックが止ま
り、このクロックが止まる期間の開始点は1フレーム毎
に1水平期間ずつ移動する(ラインカウントデータ16
05のリセット後の初期値が1フレーム毎に1ずつ増え
るため)。
【0055】ライトアドレス生成部1701は、データ
ラッチクロック206の“ハイ”をカウントし、カウン
ト値をフレームメモリA1713及びフレームメモリB
1714のライトアドレスデータ1702とする。又、
リードアドレス生成部1704は、上記変換データラッ
チクロック1703の“ハイ”をカウントし、カウント
値をフレームメモリA1713及びフレームメモリB1
714のリードアドレスデータ1705とする。そし
て、リード・ライト信号生成回路1706は先頭ライン
クロック702を取り込み、1フレームで“1”と
“0”を繰り返すリード・ライト信号1707出力す
る。リード・ライトセレクタ1708,1709はこの
リード・ライト信号1707に従い、図19の動作説明
図に示すように、リード・ライト信号1707が“1”
の時、フレームメモリA1713にリードアドレスデー
タ1705,フレームメモリB1714にライトアドレ
スデータ1702が送られ、又リード・ライト信号17
07が“0”の時、フレームメモリA1713にライト
アドレスデータ1702,フレームメモリB1714に
リードアドレスデータ1705が送られるように、選択
アドレス1710,1711を出力する。フレームメモ
リA1713,フレームメモリB1714は、リード・
ライト信号1707が“1”の時読み込み状態、“0”
の時書き込み状態となるように動作する。ここで、リー
ド・ライト信号1707はインバータ回路1712によ
り反転されて、フレームメモリB1714に入力される
ため、フレームメモリA1713とフレームメモリB1
714は交互に読み込み状態と書き込み状態を繰り返
し、読み込み状態の時はリードアドレスデータ170
5、書き込み状態の時にはライトアドレスデータ170
2がメモリへ送られる。従って、1フレーム分の表示デ
ータ701はライトアドレスデータ1702に従いフレ
ームメモリに取り込まれ、次の1フレームでライトアド
レスデータ1702に従い、本発明の実施例1と同様の
タイミング(ラインカウントデータ1605が“1”,
“51”,“101”,“151”,“201”となる
毎に、1水平期間ずつ表示を遅らせる)で出力される。
表示切り換え部804は、本発明の実施例1と同様であ
り、ラインカウントデータ1605が“1”,“5
1”,“101”,“151”,“201”の時には表
示オンデータ、それ以外の時にはフレームメモリより出
力される表示データ701が選択表示データ1607と
して出力される様に動作する。
【0056】尚、選択表示データ1607はフレームメ
モリに一旦書き込まれるため、出力されるのは次の1フ
レーム期間となるが、電圧制御部707におけるカウン
トデコーダ1201の出力を、ラインカウントデータ1
605が“2”,“52”,“102”,“152”,
“202”の時は“0”、その他の時は“1”となるよ
うにすることで、高電圧期間のタイミングを合わせるこ
とが可能である。
【0057】以上の結果、液晶パネルに201は1フレ
ーム期間中において、50水平期間毎に1水平期間ずつ
表示データに関係なく高い印加電圧電圧が与えられ、
又、高電圧期間の開始点は1フレーム毎に1走査期間ず
つ移動する。
【0058】尚、本発明第2の実施例では、表示データ
701の制御を行なうためにフレームメモリを用いた
が、ラインメモリを用いることでも実現可能である。
又、本発明第1の実施例においてラインメモリの変わり
にフレームメモリを用いることも、勿論可能である。
【0059】以上の実施例説明では、高電圧期間にX電
極をオン表示の電位とし、Y電極に特定の電圧を与える
ようにしたが、Y電極を非選択走査期間の電位とし、X
電極に特定の電圧を与えてもよい。各電極への印加電圧
は種々の組合せが考えられるが、高電圧期間に両電極間
の電位差が予め定められた値になればよい。更に、高い
印加電圧パルスを与える時間は、1回につき1水平期間
としたが、これに限られたものではなく、1水平期間よ
りも短く(又は長く)設定してもよい。
【0060】
【発明の効果】本発明による駆動方法の場合、1フレー
ム期間選択走査期間の他に高い印加電圧パルスが複数与
えられるため、非選択走査期間が見かけ上短くなり、オ
ン電圧印加時の液晶セルの非選択走査期間における、透
過率の低下が少なくなる。このことにより、従来の駆動
に比べ、オン状態とオフ状態の輝度の差が大きくなり、
コントラスが上昇する。
【0061】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶駆動方法の駆動波形図である。
【図2】従来の液晶表示装置のブロック図である。
【図3】従来の電源分圧回路の構成図である。
【図4】従来の電圧平均化駆動方法の駆動波形図であ
る。
【図5】公知の、液晶セルの印加電圧と透過率の関係を
示すグラフである。
【図6】公知の、液晶セルがオフ状態からオン状態にな
る時の透過率特性を示すグラフである。
【図7】本発明の液晶表示装置のブロック図である。
【図8】本発明の表示制御部の構成図である。
【図9】本発明のライトでコーダ及びリードデコーダの
動作説明図である。
【図10】本発明の表示切り換え部の構成図である。
【図11】本発明の表示制御部の動作説明図である。
【図12】本発明の電圧制御部の構成図である。
【図13】本発明の電圧セレクタの動作説明図である。
【図14】Y駆動回路の動作説明図である。
【図15】本発明の分圧回路の構成図である
【図16】本発明第2の液晶表示装置のブロック図であ
る。
【図17】本発明第2の表示制御部の構成図である。
【図18】本発明第2のデータラッチクロック変換部の
動作説明図である。
【図19】本発明第2のリード・ライトセレクタの動作
説明図である。
【符号の説明】
201…液晶パネル、 202…X駆動回路、 203…Y駆動回路、 204…液晶印加電圧生成用分圧回路、 205…表示データ、 206…データラッチクロック、 207…ラインクロック、 208…交流化信号、 209…先頭ラインクロック、 210〜215…液晶駆動電源電圧、 301…外部供給電圧、 701…表示データ、 702…先頭ラインクロック、 703…カウンタ、 704…カウントデータ、 705…表示制御部、 706…選択表示データ、 707…電圧制御部、 708〜709…Y駆動電源電圧、 710〜713…Y駆動選択電圧、 714…変換ラインクロック、 715…変換先頭ラインクロック、 801…ライトデコーダ、 802…リードデコーダ、 803…メモリ表示データ、 804…表示切り換え部、 1001…表示切り換えデコーダ、 1002…表示切り換えデコード出力、 1003〜1006…表示切り換えセレクタ、 1201…カウントデコーダ、 1202…カウントデコード出力、 1203〜1206…電圧切り換えセレクタ、 1207…ラインクロック変換回路、 1208…先頭ラインクロック変換デコーダ、 1209…先頭ラインクロック変換デコード出力、 1210…先頭ラインクロック変換回路、 1601…液晶表示コントローラ、 1602…フレームカウンタ、 1603…フレームカウントデータ、 1604…ラインカウンタ、 1605…ラインカウントデータ、 1606…表示制御部、 1607…選択表示データ、 1701…ライトアドレス生成部、 1702…ライトアドレスデータ、 1703…変換データラッチクロック、 1704…リードアドレス生成部、 1705…リードアドレスデータ、 1706…リード・ライト信号生成回路、 1707…リード・ライト信号、 1708〜1709…リード・ライトセレクタ、 1710〜1711…選択アドレス、 1712…インバータ回路、 1713…フレームメモリA、 1714…フレームメモリB。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲真▼野 宏之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マイクロエレクトロニクス 機器開発研究所内 (72)発明者 西谷 茂之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マイクロエレクトロニクス 機器開発研究所内 (72)発明者 犬塚 達裕 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立画像情報システム内 (72)発明者 二見 利男 千葉県茂原市早野3300番地株式会社日立製 作所電子デバイス事業部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1走査上の表示データを1水平期間の時間
    で取り込み、次の1水平期間毎に同時に出力するデータ
    を記憶するデータラッチ手段と、該データラッチ手段の
    出力データと交流化信号との組み合わせで、液晶駆動電
    源電圧を選択し出力するX駆動手段と、該X駆動手段の
    出力する電圧値の表示するラインを指示するY駆動手段
    と、複数のX電極及び複数のY電極の交点において表示
    ドットを構成し、該X駆動手段の出力する電圧と該Y駆
    動手段の出力する電圧の電圧差により表示を行なう液晶
    パネルからなる液晶表示装置の駆動方法において、表示
    ライン数Nを走査する1フレーム期間の間に複数回、予
    め定めた間隔と長さの高電圧期間を設け、該高電圧期間
    にすべての前記表示ドットにおける該X電極及びY電極
    間に予め定めた電位差を与えるようにしたことを特徴と
    する液晶表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】請求項1の駆動方法において、前記高電圧
    期間の開始時間を毎フレーム異ならせることを特徴とす
    る液晶表示装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】複数の走査電極(Y電極)と複数のデータ
    電極(X電極)との交点の液晶セルを表示ドットとする
    単純マトリクス型の液晶パネルを有する液晶表示装置の
    駆動装置において、 前記1フレーム期間の間に複数回、予め定めた間隔と長
    さの高電圧期間を表す信号を発生する手段と、 前記高電圧期間を表す信号に応じて、高電圧期間内にす
    べての走査電極に予め定めた電圧を印加する手段と、 前記高電圧期間を表す信号に応じて、高電圧期間内に前
    記X駆動回路へ与える表示データをすべて表示オンデー
    タとする手段と、 を備えたことを特徴とする液晶表示装置の駆動装置。
JP29115592A 1992-10-29 1992-10-29 液晶表示装置の駆動方法 Pending JPH06138847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29115592A JPH06138847A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 液晶表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29115592A JPH06138847A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 液晶表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06138847A true JPH06138847A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17765161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29115592A Pending JPH06138847A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 液晶表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06138847A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986648A (en) * 1993-10-28 1999-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Method for transferring image data to display drive in a time series format to reduce the number of required input terminals to the driver
JP2002525661A (ja) * 1998-09-10 2002-08-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マトリックス表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986648A (en) * 1993-10-28 1999-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Method for transferring image data to display drive in a time series format to reduce the number of required input terminals to the driver
JP2002525661A (ja) * 1998-09-10 2002-08-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マトリックス表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100199257B1 (ko) 매트릭스형 액정표시장치와 그 구동회로
KR100220959B1 (ko) 액정구동방법 및 액정표시장치
WO2004095404A2 (en) Display system with frame buffer and power saving sequence
JPH08179731A (ja) データドライバ、走査ドライバ、液晶表示装置及びその駆動方式
KR20110055463A (ko) 액정 장치, 그 구동 방법, 및 전자 기기
US6597335B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
JP2002108264A (ja) アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
US7084866B2 (en) Display driver apparatus, and electro-optical device and electronic equipment using the same
JP2002169517A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
JP2003216106A (ja) 電気光学素子の駆動方法、電気光学素子の駆動回路、電気光学装置および電子機器
JPH06138847A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2002149119A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動回路
JP2004157544A (ja) 無関係のスイッチの排除によるモノクロlcdドライバの電力節約
JP3229720B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動制御装置
JPH07114001A (ja) 液晶表示装置
JP4506355B2 (ja) 電源回路、駆動装置、電気光学装置、電子機器及び駆動電圧供給方法
JPH0619428A (ja) マトリクス表示装置の駆動方式
JP2010044294A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP3707806B2 (ja) ドライバ回路
JP2895889B2 (ja) 表示装置
JP3114724B2 (ja) 液晶装置及びその駆動方法
JP2938674B2 (ja) 液晶表示素子の駆動装置
JP2661473B2 (ja) 表示素子の駆動方法とその駆動方法を実現する駆動回路及び表示装置
JP3263645B2 (ja) 表示用マイクロコンピュータ
JP2000250492A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置