JPH06129845A - 路面状態検査装置 - Google Patents
路面状態検査装置Info
- Publication number
- JPH06129845A JPH06129845A JP28184792A JP28184792A JPH06129845A JP H06129845 A JPH06129845 A JP H06129845A JP 28184792 A JP28184792 A JP 28184792A JP 28184792 A JP28184792 A JP 28184792A JP H06129845 A JPH06129845 A JP H06129845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road
- image
- line sensor
- road surface
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 abstract 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 路面状態をラインセンサを用いたテレビカメ
ラで撮影し、道路上のヒビ割れや凹凸の状態を検出して
記録する。 【構成】 ラインセンサの走査をテレビカメラを搭載し
た測定用自動車の移動速度に同期させる。凹凸の検出に
は少なくとも2台のテレビカメラを用いる。 【効果】 目視に比較して多量に分析および記録ができ
る。測定用自動車の走行は他車の流れの中でできる。
ラで撮影し、道路上のヒビ割れや凹凸の状態を検出して
記録する。 【構成】 ラインセンサの走査をテレビカメラを搭載し
た測定用自動車の移動速度に同期させる。凹凸の検出に
は少なくとも2台のテレビカメラを用いる。 【効果】 目視に比較して多量に分析および記録ができ
る。測定用自動車の走行は他車の流れの中でできる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は道路状態の監視に利用す
る。特に、ラインセンサを用いたテレビカメラを利用し
た道路監視技術に関する。
る。特に、ラインセンサを用いたテレビカメラを利用し
た道路監視技術に関する。
【0002】
【従来の技術】道路の舗装面の状態は保守管理をするた
めに常に監視を続けることが重要であり、これまでは主
に目視で行っておりその作業は厖大であり、また交通の
障害ともなっている。
めに常に監視を続けることが重要であり、これまでは主
に目視で行っておりその作業は厖大であり、また交通の
障害ともなっている。
【0003】監視のため一部、銀塩方式のフィルムを用
いたスリットカメラが使われているが、現像作業を必要
とし即時性がなく、画像処理装置に入力するためにはテ
レビカメラによる再撮像を要し、本格的な導入には至っ
ていない。
いたスリットカメラが使われているが、現像作業を必要
とし即時性がなく、画像処理装置に入力するためにはテ
レビカメラによる再撮像を要し、本格的な導入には至っ
ていない。
【0004】このため、テレビカメラにより監視する方
式が望まれるが、これまでのテレビカメラは高価であ
り、道路の監視など広範囲において多数用いるためには
実用的ではなかった。
式が望まれるが、これまでのテレビカメラは高価であ
り、道路の監視など広範囲において多数用いるためには
実用的ではなかった。
【0005】そこで、安価に構成できるテレビカメラと
してラインセンサを用いたテレビカメラがある。ライン
センサは小型でしかも安価であることから、ファクシミ
リやコピーマシンなどのOA機器に文字やパターンの読
取部として広く利用されている。ラインセンサにはCC
D(Charge Coupled Device) 形とMOS(Metal OxideSe
miconductor) 形があり、これらの素子からなるビット
が一列に多数並んだ構造である。また、このラインセン
サをテレビカメラ装置の撮像部として用い、ボートレー
ス等で着順判定に利用することが知られている(特公昭
55−24831号参照)。ラインセンサが撮影した一
次元の映像はその移動距離で合成され、二次元の映像と
して利用される。すなわち、ラインセンサと被写体の間
に相対的な移動があると映像が構成される。
してラインセンサを用いたテレビカメラがある。ライン
センサは小型でしかも安価であることから、ファクシミ
リやコピーマシンなどのOA機器に文字やパターンの読
取部として広く利用されている。ラインセンサにはCC
D(Charge Coupled Device) 形とMOS(Metal OxideSe
miconductor) 形があり、これらの素子からなるビット
が一列に多数並んだ構造である。また、このラインセン
サをテレビカメラ装置の撮像部として用い、ボートレー
ス等で着順判定に利用することが知られている(特公昭
55−24831号参照)。ラインセンサが撮影した一
次元の映像はその移動距離で合成され、二次元の映像と
して利用される。すなわち、ラインセンサと被写体の間
に相対的な移動があると映像が構成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このラインセンサを道
路の状態監視に利用することが考えられる。これを図6
を参照して説明する。図6はラインセンサによる被写体
の撮影原理を示す図である。図6(a)に示すように、
レンズ50により被写体54がラインセンサ51上に結
像されるが、これは被写体54を輪切りにするような形
である。
路の状態監視に利用することが考えられる。これを図6
を参照して説明する。図6はラインセンサによる被写体
の撮影原理を示す図である。図6(a)に示すように、
レンズ50により被写体54がラインセンサ51上に結
像されるが、これは被写体54を輪切りにするような形
である。
【0007】被写体54が移動すると、この輪切りの部
分が移動することになり、この連続した信号がモニタ5
3上に表示される。被写体の移動速度が変化するとモニ
タ53上に表示される形状は実際の被写体とは異なった
ものになる。
分が移動することになり、この連続した信号がモニタ5
3上に表示される。被写体の移動速度が変化するとモニ
タ53上に表示される形状は実際の被写体とは異なった
ものになる。
【0008】その様子を図6(b)および(c)に示
す。撮影時に図6(b)のように移動速度が変化すると
モニタ53上の被写体の画像は図6(c)のように実際
とは異なったものになる。すなわち、被写体がゆっくり
移動した部分が早く移動した部分に比較して伸びて表示
される。これを防ぐためには、被写体の移動速度を常に
一定に保つ必要がある。
す。撮影時に図6(b)のように移動速度が変化すると
モニタ53上の被写体の画像は図6(c)のように実際
とは異なったものになる。すなわち、被写体がゆっくり
移動した部分が早く移動した部分に比較して伸びて表示
される。これを防ぐためには、被写体の移動速度を常に
一定に保つ必要がある。
【0009】このようなラインセンサにより構成された
テレビカメラを自動車等に搭載して道路を撮影するため
には、自動車等の移動速度を常に一定に保ち撮影するこ
とが必要である。しかし、自動車および道路の事情から
みて速度を常に一定に保ち走行することは不可能であ
る。
テレビカメラを自動車等に搭載して道路を撮影するため
には、自動車等の移動速度を常に一定に保ち撮影するこ
とが必要である。しかし、自動車および道路の事情から
みて速度を常に一定に保ち走行することは不可能であ
る。
【0010】このように速度が一定でない場合は得られ
る画像に粗密のむらが現れ、画像の品位が低く実用的で
ない。まして、連続一時間以上にもわたり、道路上の1
mmにも満たないヒビ割れなどを検出することは不可能
である。
る画像に粗密のむらが現れ、画像の品位が低く実用的で
ない。まして、連続一時間以上にもわたり、道路上の1
mmにも満たないヒビ割れなどを検出することは不可能
である。
【0011】本発明は、このような背景に行われたもの
であり被写体の移動速度に応じてラインセンサの走査速
度を変化させることのできるラインセンサを用いたテレ
ビカメラにより道路状態を監視できる装置を提供するこ
とを目的とする。
であり被写体の移動速度に応じてラインセンサの走査速
度を変化させることのできるラインセンサを用いたテレ
ビカメラにより道路状態を監視できる装置を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、路面状態検査
装置でありその特徴とするところは、自動車にその走行
路面を撮影するようにテレビカメラが搭載され、このテ
レビカメラは、前記自動車の進行方向に垂直な方向に感
度を有するラインセンサを含み、前記自動車の車輪の回
転に同期する電気パルスを発生するパルス発生手段と、
この電気パルスに同期して前記ラインセンサの出力を取
込む制御手段と、この出力を保持する記録手段と、この
記録手段の記録内容を表示する表示手段とを備えたとこ
ろにある。
装置でありその特徴とするところは、自動車にその走行
路面を撮影するようにテレビカメラが搭載され、このテ
レビカメラは、前記自動車の進行方向に垂直な方向に感
度を有するラインセンサを含み、前記自動車の車輪の回
転に同期する電気パルスを発生するパルス発生手段と、
この電気パルスに同期して前記ラインセンサの出力を取
込む制御手段と、この出力を保持する記録手段と、この
記録手段の記録内容を表示する表示手段とを備えたとこ
ろにある。
【0013】また、道路のヒビなど平面的な状態だけで
はなく、わだち掘れによる凹凸などを監視することもで
きる。そのために、前記テレビカメラは複数台設けら
れ、この複数台のテレビカメラは路面の同一部分を異な
る写角で撮影するように配置され、前記記録手段はこの
複数台のテレビカメラ出力を個別に記録する手段を含
み、前記表示手段はこの複数台のテレビカメラ出力の位
相差を検出する手段を含む構成とすることもできる。
はなく、わだち掘れによる凹凸などを監視することもで
きる。そのために、前記テレビカメラは複数台設けら
れ、この複数台のテレビカメラは路面の同一部分を異な
る写角で撮影するように配置され、前記記録手段はこの
複数台のテレビカメラ出力を個別に記録する手段を含
み、前記表示手段はこの複数台のテレビカメラ出力の位
相差を検出する手段を含む構成とすることもできる。
【0014】
【作用】自動車の車軸の回転を利用してラインセンサ用
の走査パルスを発生する。これにより、自動車の速度に
比例した走査パルスを発生させることができる。
の走査パルスを発生する。これにより、自動車の速度に
比例した走査パルスを発生させることができる。
【0015】したがって、測定用自動車は定速である必
要がなく、他車両の流れにしたがってその速度が変化し
ても被写体の映像を正確に撮影し、路面監視を確実に行
うことができる。
要がなく、他車両の流れにしたがってその速度が変化し
ても被写体の映像を正確に撮影し、路面監視を確実に行
うことができる。
【0016】
【実施例】本発明第一実施例の構成を図1および図2を
参照して説明する。図1は本発明第一実施例装置の構成
図である。図2は制御部のブロック図である。
参照して説明する。図1は本発明第一実施例装置の構成
図である。図2は制御部のブロック図である。
【0017】本発明は、路面状態検査装置でありその特
徴とするところは、自動車4にその走行路面を撮影する
ようにテレビカメラ1が搭載され、このテレビカメラ1
は、自動車4の進行方向に垂直な方向に感度を有するラ
インセンサを含み、自動車4の車輪の回転に同期する電
気パルスを自動車4の距離計入力を利用して発生させる
パルス発生手段であるパルス発生部3と、この電気パル
スに同期して前記ラインセンサの出力を取込む制御手段
であるカメラコントロール部14と、この出力を保持す
る記録手段であるデータレコーダ8と、このデータレコ
ーダ8の記録内容を表示する表示手段である高精細モニ
タ10とを制御部2に備えたところにある。
徴とするところは、自動車4にその走行路面を撮影する
ようにテレビカメラ1が搭載され、このテレビカメラ1
は、自動車4の進行方向に垂直な方向に感度を有するラ
インセンサを含み、自動車4の車輪の回転に同期する電
気パルスを自動車4の距離計入力を利用して発生させる
パルス発生手段であるパルス発生部3と、この電気パル
スに同期して前記ラインセンサの出力を取込む制御手段
であるカメラコントロール部14と、この出力を保持す
る記録手段であるデータレコーダ8と、このデータレコ
ーダ8の記録内容を表示する表示手段である高精細モニ
タ10とを制御部2に備えたところにある。
【0018】次に、本発明第一実施例の動作を図2を参
照して説明する。図1に示すようにして発生したライン
センサからの映像信号は、デジタル化されデータレコー
ダ8に記録されるが、この場合にデータの量は自動車の
速度により粗密があるので直接には記録できない。した
がって、バッファメモリ16を用意して一時テレビカメ
ラ1からのデータをこのバッファメモリ16に蓄えこれ
がオーバしないように、また途切れないように制御しな
がらデータレコーダ8に記録する。
照して説明する。図1に示すようにして発生したライン
センサからの映像信号は、デジタル化されデータレコー
ダ8に記録されるが、この場合にデータの量は自動車の
速度により粗密があるので直接には記録できない。した
がって、バッファメモリ16を用意して一時テレビカメ
ラ1からのデータをこのバッファメモリ16に蓄えこれ
がオーバしないように、また途切れないように制御しな
がらデータレコーダ8に記録する。
【0019】本発明第一実施例装置では、記録時と再生
時の動作に大別され、記録時には移動速度に応じてパル
ス発生部3から発生するパルスによりテレビカメラ1の
ラインセンサを駆動し、粗密のない正確な映像信号を得
る。これを一旦バッファメモリ16に記録し、さらにデ
ータレコーダ8に記録する。
時の動作に大別され、記録時には移動速度に応じてパル
ス発生部3から発生するパルスによりテレビカメラ1の
ラインセンサを駆動し、粗密のない正確な映像信号を得
る。これを一旦バッファメモリ16に記録し、さらにデ
ータレコーダ8に記録する。
【0020】データレコーダ8は充分な記録速度と容量
を持ったものが必要であるが、ここでは約100ギガバ
イトの容量で32メガバイト/秒の速度により記録でき
る市販品を用いた。これによれば道路幅2m、傷1mm
以下の検出能力で100km/hの速度で連続100分
程度の能力があり、充分実用可能である。
を持ったものが必要であるが、ここでは約100ギガバ
イトの容量で32メガバイト/秒の速度により記録でき
る市販品を用いた。これによれば道路幅2m、傷1mm
以下の検出能力で100km/hの速度で連続100分
程度の能力があり、充分実用可能である。
【0021】補助機能として撮影時に撮影状態を監視す
るためリアルタイムモニタ6を設ける。さらにテレビカ
メラ1からの信号にはライン毎にラインナンバ、時刻、
場所等のデータを付加する。また、再生時にはデータレ
コーダ8からのデータは必要な部分を指定してバッファ
メモリ16に一旦記録される。これをさらに必要な部分
のみフレームメモリ18に転送し、高精細モニタ10に
表示する。この高精細モニタ10は、2000画素×2
000ライン程度である。したがって、バッファメモリ
16は100メガバイト、フレームメモリ18は4メガ
バイトとした。
るためリアルタイムモニタ6を設ける。さらにテレビカ
メラ1からの信号にはライン毎にラインナンバ、時刻、
場所等のデータを付加する。また、再生時にはデータレ
コーダ8からのデータは必要な部分を指定してバッファ
メモリ16に一旦記録される。これをさらに必要な部分
のみフレームメモリ18に転送し、高精細モニタ10に
表示する。この高精細モニタ10は、2000画素×2
000ライン程度である。したがって、バッファメモリ
16は100メガバイト、フレームメモリ18は4メガ
バイトとした。
【0022】この高精細モニタ10は画像の確認用であ
りコンピュータによる画像処理は別途行う。このため、
画像入出力インタフェース22により外部のコンピュー
タに接続し、画像処理を行う。外部のコンピュータで
は、映像信号を受け取ると道路上のヒビと道路との明る
さの差から適当なレベルで2値制御を行い、道路面を
黒、ヒビを白に表示させることでヒビを明確に識別でき
る。さらに、リアルタイムモニタ6により時刻および場
所の情報を用いて、ヒビの存在する場所やその状態を記
録する。
りコンピュータによる画像処理は別途行う。このため、
画像入出力インタフェース22により外部のコンピュー
タに接続し、画像処理を行う。外部のコンピュータで
は、映像信号を受け取ると道路上のヒビと道路との明る
さの差から適当なレベルで2値制御を行い、道路面を
黒、ヒビを白に表示させることでヒビを明確に識別でき
る。さらに、リアルタイムモニタ6により時刻および場
所の情報を用いて、ヒビの存在する場所やその状態を記
録する。
【0023】次に、図3を参照して本発明第二実施例を
説明する。図3は本発明第二実施例装置の構成を示す図
である。本発明第二実施例装置では、テレビカメラ1お
よび1′を用意し、道路のわだち掘れを測定する。
説明する。図3は本発明第二実施例装置の構成を示す図
である。本発明第二実施例装置では、テレビカメラ1お
よび1′を用意し、道路のわだち掘れを測定する。
【0024】テレビカメラ1および1′を道路より高さ
Mの位置に距離Lをおいて設置し、同一の部分を撮影で
きるように、テレビカメラ1および1′の方向を正確に
調整する。このとき、ラインセンサ上には道路の一部を
横切る状態の映像信号が発生し、道路の表面が平面であ
れば2台のテレビカメラ1および1′の映像信号は同じ
ものとなる。しかし、道路の表面に凹凸の部分があれば
2台のテレビカメラ1および1′の映像信号に位相差と
なって表れるので凹凸の量を測定することができる。
Mの位置に距離Lをおいて設置し、同一の部分を撮影で
きるように、テレビカメラ1および1′の方向を正確に
調整する。このとき、ラインセンサ上には道路の一部を
横切る状態の映像信号が発生し、道路の表面が平面であ
れば2台のテレビカメラ1および1′の映像信号は同じ
ものとなる。しかし、道路の表面に凹凸の部分があれば
2台のテレビカメラ1および1′の映像信号に位相差と
なって表れるので凹凸の量を測定することができる。
【0025】図4を参照してわだち掘れの測定原理をさ
らに詳しく説明する。図4はわだち掘れ測定原理を示す
図である。点Aを道路上の一点とすると、これはライン
センサ30および30′上の特定の位置にレンズ31お
よび31′を通して結像される。もし、点Aが距離mだ
け下方に移動してラインセンサ30′の結像点を移動さ
せないとするとその被写体は点Bとなる。このとき、ラ
インセンサ30上での点Bの像は、点AからΔd移動す
る。このときΔdは、 Δd=(f・L/M2 )×m (ただし、f=レンズの
焦点距離) となる。したがって、ラインセンサ30および30′か
ら得られる映像信号の位相を計算することにより容易に
わだち掘れの状態を算出することができる。
らに詳しく説明する。図4はわだち掘れ測定原理を示す
図である。点Aを道路上の一点とすると、これはライン
センサ30および30′上の特定の位置にレンズ31お
よび31′を通して結像される。もし、点Aが距離mだ
け下方に移動してラインセンサ30′の結像点を移動さ
せないとするとその被写体は点Bとなる。このとき、ラ
インセンサ30上での点Bの像は、点AからΔd移動す
る。このときΔdは、 Δd=(f・L/M2 )×m (ただし、f=レンズの
焦点距離) となる。したがって、ラインセンサ30および30′か
ら得られる映像信号の位相を計算することにより容易に
わだち掘れの状態を算出することができる。
【0026】図5を参照して本発明第二実施例のブロッ
ク構成を説明する。図5は本発明第二実施例装置のブロ
ック図である。テレビカメラ1および1′を二つの制御
部2および2′で同じ状態で制御し、計算部40におい
てそれぞれの信号の位相差から凹凸の量を計算してデー
タを出力する。実際の測定には、道路の幅をいくつかに
区切り、それらの平均値を算出する。画像入出力インタ
フェース22により外部のコンピュータに接続し、画像
処理を行う。外部のコンピュータでは、映像信号を受け
取ると道路上の凹凸を位相差から検出し、その深さを記
録する。さらに、リアルタイムモニタ6により時刻およ
び場所の情報を用いて、凹凸の存在する場所やその状態
を記録する。
ク構成を説明する。図5は本発明第二実施例装置のブロ
ック図である。テレビカメラ1および1′を二つの制御
部2および2′で同じ状態で制御し、計算部40におい
てそれぞれの信号の位相差から凹凸の量を計算してデー
タを出力する。実際の測定には、道路の幅をいくつかに
区切り、それらの平均値を算出する。画像入出力インタ
フェース22により外部のコンピュータに接続し、画像
処理を行う。外部のコンピュータでは、映像信号を受け
取ると道路上の凹凸を位相差から検出し、その深さを記
録する。さらに、リアルタイムモニタ6により時刻およ
び場所の情報を用いて、凹凸の存在する場所やその状態
を記録する。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば被
写体の移動速度に応じてラインセンサの走査速度を変化
させることができる。
写体の移動速度に応じてラインセンサの走査速度を変化
させることができる。
【0028】これにより簡便で小型のラインセンサを用
いたテレビカメラを自動車等に搭載し、移動しながら周
囲の状況を正確に撮影できる。道路を撮影してその状況
を監視することができる。したがって、目で見るのに比
較して分析および記録が簡単にできる。また、その監視
量も大幅に増大される。また、自動車の走行は他車の流
れの中で行うことができる。
いたテレビカメラを自動車等に搭載し、移動しながら周
囲の状況を正確に撮影できる。道路を撮影してその状況
を監視することができる。したがって、目で見るのに比
較して分析および記録が簡単にできる。また、その監視
量も大幅に増大される。また、自動車の走行は他車の流
れの中で行うことができる。
【0029】また、このテレビカメラを2台用いる装置
では、道路の凹凸を撮影し監視することができる。
では、道路の凹凸を撮影し監視することができる。
【図1】本発明第一実施例の構成図。
【図2】制御部のブロック図。
【図3】本発明第二実施例の構成図。
【図4】わだち掘れ測定原理を示す図。
【図5】本発明第二実施例のブロック図。
【図6】ラインセンサによる被写体の撮影原理を示す
図。
図。
1、1′ テレビカメラ 2、2′ 制御部 3 パルス発生部 4 自動車 6 リアルタイムモニタ 8 データレコーダ 10 高精細モニタ 12 リモコン 14 カメラコントロール部 16 バッファメモリ 18 フレームメモリ 20 CPU 30、30′ラインセンサ 31、31′レンズ 40 計算部
Claims (2)
- 【請求項1】 自動車にその走行路面を撮影するように
テレビカメラが搭載され、 このテレビカメラは、前記自動車の進行方向に垂直な方
向に感度を有するラインセンサを含み、 前記自動車の車輪の回転に同期する電気パルスを発生す
るパルス発生手段と、 この電気パルスに同期して前記ラインセンサの出力を取
込む制御手段と、 この出力を保持する記録手段と、 この記録手段の記録内容を表示する表示手段と を備えた路面状態検査装置。 - 【請求項2】 前記テレビカメラは複数台設けられ、 この複数台のテレビカメラは路面の同一部分を異なる写
角で撮影するように配置され、 前記記録手段はこの複数台のテレビカメラ出力を個別に
記録する手段を含み、 前記表示手段はこの複数台のテレビカメラ出力の位相差
を検出する手段を含む請求項1記載の路面状態検査装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04281847A JP3122258B2 (ja) | 1992-10-20 | 1992-10-20 | 路面状態検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04281847A JP3122258B2 (ja) | 1992-10-20 | 1992-10-20 | 路面状態検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06129845A true JPH06129845A (ja) | 1994-05-13 |
JP3122258B2 JP3122258B2 (ja) | 2001-01-09 |
Family
ID=17644839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04281847A Expired - Fee Related JP3122258B2 (ja) | 1992-10-20 | 1992-10-20 | 路面状態検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3122258B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008082870A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Setsunan Univ | 画像処理プログラム及びこれを用いた路面状態計測システム |
JP2013079889A (ja) * | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Shuichi Kameyama | 路面凹凸評価システム |
KR101535210B1 (ko) * | 2013-12-30 | 2015-07-09 | 한국도로공사 | 주행흔적을 이용한 교량접속부 유지보수 결정 방법 |
JP2015176275A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 三菱電機株式会社 | 移動体搭載撮影システム |
WO2022014357A1 (ja) * | 2020-07-14 | 2022-01-20 | 本田技研工業株式会社 | 路面評価装置および路面評価方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4332189B2 (ja) | 2007-08-09 | 2009-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | インフレータ及びこれを用いた車両用エアバッグ装置 |
-
1992
- 1992-10-20 JP JP04281847A patent/JP3122258B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008082870A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Setsunan Univ | 画像処理プログラム及びこれを用いた路面状態計測システム |
JP2013079889A (ja) * | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Shuichi Kameyama | 路面凹凸評価システム |
KR101535210B1 (ko) * | 2013-12-30 | 2015-07-09 | 한국도로공사 | 주행흔적을 이용한 교량접속부 유지보수 결정 방법 |
JP2015176275A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 三菱電機株式会社 | 移動体搭載撮影システム |
WO2022014357A1 (ja) * | 2020-07-14 | 2022-01-20 | 本田技研工業株式会社 | 路面評価装置および路面評価方法 |
JPWO2022014357A1 (ja) * | 2020-07-14 | 2022-01-20 | ||
US12196577B2 (en) | 2020-07-14 | 2025-01-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Road surface evaluation apparatus and road surface evaluation method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3122258B2 (ja) | 2001-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113310987B (zh) | 一种隧道衬砌表面检测系统及方法 | |
JPH09284749A (ja) | トンネル内壁面の撮影方法とそれを用いた撮影装置 | |
JP2002120675A (ja) | 車両周辺監視支援装置 | |
JP3122258B2 (ja) | 路面状態検査装置 | |
JPH06167564A (ja) | 魚眼レンズを用いた測位方式およびその装置 | |
JPH1144533A (ja) | 先行車両検出装置 | |
JPH0948298A (ja) | 走行路における対象物位置計測方法 | |
JP2017138276A (ja) | 道路路面撮影システム | |
WO2021176613A1 (ja) | ひび割れ検出装置、ひび割れ検出方法及びひび割れ検出プログラム | |
JP2681745B2 (ja) | レーザ光を利用したスペックルパターンによる被計測物の上下および横移動量の測定方法。 | |
JP3230998B2 (ja) | 移動撮影装置 | |
JPH07159133A (ja) | 寸法測定装置 | |
EP0485192A2 (en) | Security system | |
JP3019901B2 (ja) | 車両諸元自動計測装置 | |
JP3099692B2 (ja) | 走行路における対象物の位置計測方法 | |
JP2000081322A (ja) | スリップ角測定方法および装置 | |
JP2000003438A (ja) | 標識認識装置 | |
TWI759931B (zh) | 高速攝影測速系統 | |
JP3373331B2 (ja) | 車間距離検出装置 | |
JPH0620052A (ja) | 画像処理方法 | |
JP2608996B2 (ja) | 車両の走行状態記憶装置 | |
JP2970974B2 (ja) | 道路の白線検出方法 | |
KR100374158B1 (ko) | 과속차량 무인 감지시스템 | |
JP2876493B2 (ja) | 車両動態計測方法 | |
JP2713476B2 (ja) | 車輌の挙動計測方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |