[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH06113195A - ビデオカメラ装置 - Google Patents

ビデオカメラ装置

Info

Publication number
JPH06113195A
JPH06113195A JP4283740A JP28374092A JPH06113195A JP H06113195 A JPH06113195 A JP H06113195A JP 4283740 A JP4283740 A JP 4283740A JP 28374092 A JP28374092 A JP 28374092A JP H06113195 A JPH06113195 A JP H06113195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
brightness
luminance
video camera
camera device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4283740A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Terasawa
見 寺澤
Koichi Ueda
浩市 上田
Makoto Shimokooriyama
信 下郡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4283740A priority Critical patent/JPH06113195A/ja
Publication of JPH06113195A publication Critical patent/JPH06113195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/533Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
    • H04N25/535Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions by dynamic region selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画面の高輝度エリアのみを部分的に輝度補正
し、画面全体が明るい自然な画像となるようにしたビデ
オカメラ装置を提供すること。 【構成】 撮像画面上の画像情報を記憶するメモリ手段
と、前記撮像画面の所定エリアの輝度レベルを検出する
検出手段と、少なくとも前記所定エリアを含むエリアの
輝度を調整する調整手段と、前記輝度レベルが所定値を
超えた時前記所定エリアの輝度を減少させるよう前記調
整手段を動作させる駆動手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラ装置に係
り、特に画面の輝度を部分的に制御する機能を有するビ
デオカメラ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のビデオカメラの輝度補正では、フ
ィールド内に高輝度部分を検知すると、そのフィールド
における撮像管ターゲット電荷あるいは固体撮像素子の
各画素の電荷を一律に低減させるために、オートあるい
はマニュアルによる露光調整を行い、撮像装置の電荷が
飽和するのを防ぐ方式がとられている。
【0003】フィールド内に高輝度部分が検知される場
合として、逆光条件で被写体の撮影を行う場合があり、
逆光補正スイッチによりその際には逆光補正スイッチに
よる逆光補正を行うか、マニュアルによる絞りの補正を
行う手法がとられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例に示した方
式によるフィールド内の輝度補正では、高輝度部分を含
んだフィールドにおいて、その全体に対して露光補正が
かかるので、適正な輝度である他の部分についての考慮
がなされていない。従って、高輝度部分にあたる撮像装
置の画素の電荷の飽和を防げても、それ以外の画素の電
荷の低下によって、フィールド全体が暗くなってしま
う。
【0005】従って本発明は、画面の高輝度エリアのみ
を部分的に輝度補正し、画面全体が明るい自然な画像と
なるようにしたビデオカメラ装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれ
ば、通常の何倍かのフィールド撮影速度を有するビデオ
カメラ装置において(以後倍速カメラという。)、フィ
ールドエリアごとの輝度補正が可能となる。まず1フィ
ールド分の画像情報をA/D変換した後に輝度補正回路
に画像データを送る。そして、フィールドをエリア分割
して高輝度エリアを検出し、画素読み出し回路に制御信
号を送る。次に、倍速カメラの倍数と撮像装置の電荷の
飽和時間に応じて、その倍数以内の何フィールドかにつ
いては、その分割されたエリアの画像情報のみを読み出
せるように、撮像装置の読み出しエリア制御にフィール
ドバックをかける。フレームメモリには、高輝度エリア
と適正輝度エリアの画像情報が合成されて記憶されるよ
うにする。このようにしてフレームメモリから出力され
る1フィールド画像データは、倍速カメラの撮影速度で
は行えないが、高輝度エリアの電荷は飽和する前にフレ
ームメモリに取り込まれるようになるので、フィールド
内の適正輝度のエリアはそのまま保存され、高輝度エリ
アのみが輝度補正されて出力できる。
【0007】また本発明によれば、レンズと結像面の間
に制御可能な透過率可変部材を設け、この透過率可変部
材をコントロールすることにより、画面の部分的な輝度
(光量)をコントロールする。
【0008】また本発明によれば、電子カメラ装置に一
画面分以上の画像メモリを持たせ、かつ、画面を複数の
エリアに分割し、各エリアごとに輝度レベルを検出し、
適性輝度レベル範囲内にあるエリアの映像を前記画像メ
モリに記録し、再度、露光条件を変更して撮影し、適性
輝度レベル範囲内にあるエリアの映像を前記画像メモリ
に追加記録を行い、最終的には全画面が適性輝度レベル
範囲内である映像信号を出力できるようにする。
【0009】
【実施例】本発明を倍速ビデオカメラに適用した場合の
実施例を説明する。図1は本発明を実施するにあたって
使用した倍速ビデオカメラシステムを示している。3倍
速ビデオカメラ1内には、撮像装置2、カメラ信号処理
回路3が含まれている。ここで、撮像装置とは、例えば
撮像管やX−Yアドレス方式の固体撮像素子を指す。な
お、図1では撮像装置は1つだけ描かれているが、これ
は特に単管式でも3管式でも構わない。図の煩雑さを避
けるために、ここでは撮像装置は1つだけ描いてある。
【0010】物体光4は、撮像装置2によって電荷に変
換され、第1フィールドの画像情報が、カメラ信号処理
回路3を経てビデオ信号出力5に変換される。このビデ
オ信号5は、フレームメモリ6内でA/D変換回路7に
よりディジタルデータに変換される。この第1フィール
ドのディジタルデータは、輝度補正回路14の高輝度エ
リア検出回路9に送られ、高輝度の部分が検出される。
【0011】図2は、1フィールド分の画像データを垂
直、水平にエリア分割した状態を示している。これらの
微小エリアのうち、高輝度成分を含んでいるエリアを画
面の垂直、水平方向の位置で指定して検出する。ここで
はまず1フィールド分の画像データを、フィールドを垂
直、水平方向に均等あるいは任意分割することによっ
て、微小エリアに分割する。そして、この高輝度部分を
含むフィールド分割エリアを決定した後、読み出し制御
信号10を読み出し制御回路11に送る。読み出し制御
回路11では、送られてきた読み出し制御信号10に応
じて撮像装置の読み出し制御信号をフィールドバック制
御して、第2フィールド及び第3フィールドでは、指定
された分割エリアでのみ読み出しがonになるようにす
る。すると、読み出しがonの画素では電荷がリセット
されて新たに電荷を生じるようになる。
【0012】図3は、3倍速カメラに本発明を適用した
場合の、高輝度エリア及び適正輝度エリアにあたる撮像
装置の画素の電荷蓄積量の様子を示している。指定され
た分割エリアでは、次フィールド以降も新たに電荷が生
じるようになるので、高輝度エリアのみ電荷がリセット
され、輝度が低減される。一方、適正輝度エリアは電荷
のリセットがかからないので、時間に応じて撮像装置の
画素の電荷が増大することになる。このように撮像装置
の読み出しのon,offにフィールドバックをかける
ことで、第2フィールド及び第3フィールドの画像情報
は、高輝度エリアのみが更新されるので、高輝度エリア
の画素の電荷の飽和を防ぐことができる。
【0013】こうして得られたビデオ信号出力5をA/
D変換した後、フレームメモリ内のメモリ8にディジタ
ルデータを取り込むことによって、高輝度エリアのディ
ジタルデータは輝度補正されているが、適正輝度エリア
のデータは補正されていないディジタルデータが取り込
まれることになる。つまり、第1フィールドから第3フ
ィールドの3フィールド分の画像データの内、高輝度エ
リアは、第3フィールドで生じた電荷による出力のみが
採用され、適正輝度エリアは、第1フィールドから第3
フィールドまでの期間に撮像装置の画素に生じた電荷に
よる出力が採用されてフレームメモリ6に取り込むこと
で、1フィールド分の画像データに合成される。このよ
うにして得られた1フィールドデータは、D/A変換回
路12によってアナログビデオ信号出力13に変換され
て出力される。3倍速ビデオカメラの出力は標準速出力
となり、3倍速ビデオカメラの本来の機能は果たさなく
なるが、高輝度部分のあるフィールドの、高輝度エリア
のみの補正が可能となり、しかも適正輝度エリアには何
ら影響はないので、画面全体が明るい自然な画像を得る
ことができる。
【0014】図4は、他の実施例を説明するための図
で、高輝度エリアを取り囲む適正輝度エリアを次フィー
ルド、次々フィールドの2段階補正でなめらかに補正し
ていく様子を示したものである。
【0015】さらに図5は、図4で示した2段階補正を
行った場合の、高輝度エリア及び補正される適正輝度エ
リアにあたる撮像装置の画素の電荷蓄積量の様子を示し
ている。
【0016】本実施例ではフィールド分割エリアを指定
する際に、高輝度エリア検出回路によって高輝度エリア
を検出した後、この高輝度エリアを取り囲むエリアも含
めてまず読み出しをする。次に、高輝度エリアのみを次
フレームあるいは次々フレームで読み出しをするように
して、輝度補正エリアを段階的に設定していく。このよ
うにすれば、高輝度エリアと適正輝度エリアとの境界が
目立たなくなり、より自然さが増す。
【0017】なお、倍速ビデオカメラの倍数が4倍、6
倍と大きければ、本発明の高輝度エリア補正を行いフィ
ールド数が減少したとしても、標準フィールド数の2
倍、3倍のフィールド撮影速度で出力できるように補正
フィールド数を設定すればよいので、倍速ビデオカメラ
本来の有用性も維持できる。
【0018】倍速ビデオカメラ装置に本発明を適用した
場合には撮像装置の読み出し手段を制御することによっ
て、画面の高輝度エリアのみを部分的に輝度補正するこ
とが可能となり、画面全体が明るい自然な画像を得るこ
とができる。
【0019】上述した実施例は倍速カメラに適用した場
合であったが、通常のカメラに適用した場合について説
明する。
【0020】図6は本発明の一実施例に係るビデオカメ
ラのブロック図を示したものである。21は絞りを含む
レンズ系、22は部分的に透過率制御可能なフィルタ、
23は撮像素子、24はカメラ信号処理回路、25は画
面内の輝度レベルの差及び平均の輝度レベルを検出する
輝度差検出回路、26はレンズ系内部の絞りを駆動する
絞り制御回路、27はフィルター22を制御するための
制御回路である。
【0021】また図7は図6に示す部分的に透過率制御
可能なフィルター22の一例で、図中のハッチしてある
部分が光量が1/2になるように制御されているとす
る。
【0022】被写体から発した光はレンズ系21により
撮像素子23上で結像され、さらに撮像素子23により
電気信号に変換されカメラ信号処理回路24により処理
された後カメラ出力として出力端子より出力される。こ
こまでは従来と同様である。
【0023】カメラ信号処理回路24より抽出された輝
度信号は輝度差検出回路25に入力される。輝度差検出
回路25は画面全体の平均輝度に基き絞り制御回路26
の制御信号を発生するとともに、画面内の輝度差に基き
部分フィルター制御回路27の制御信号を発生する。
【0024】輝度差の検出手段としては、図8に示すよ
うに画面を複数の領域(図8では4×4の16領域)に
分割し、それぞれの領域の平均輝度レベルを比較するこ
とで検出できる。輝度差検出回路25の具体的構成例を
図9に示す。図中、41は積分回路で、ゲート信号に基
き、図8により分割された領域の一部のみの輝度信号を
積分する。積分された信号はA/D変換回路42に変換
されCPU43へ入力される。CPU43は各領域の輝
度レベルのデジタル値より画面の平均輝度及び画面内の
最大輝度、最小輝度、輝度差を抽出し、これらの結果よ
り絞り制御信号と部分フィルター制御信号を出力する。
【0025】また、図1のフィルター22は例えば液晶
のようなもので構成できる。このようなビデオカメラを
用いて図10 (a)に示すような被写体(右上に太陽が
写ってしまうような場合)を撮影すると、通常のビデオ
カメラであると図10 (b)のように人物が暗くなって
しまうが、本発明のビデオカメラを用いると図10
(c)に示すような領域ごとに輝度レベルが検出され、
その結果、右上の高輝度部分の光量を減少さるようCP
U43が部分フィルター制御信号を発生し、その結果の
一例として図7にハッチされたエリアの透過率が制御さ
れる。
【0026】図11は本発明の他の実施例を示す。
【0027】図中、21〜24及び26,27は前述の
実施例と同じである。61は例えば図10(c)のよう
な被写体を撮影していた場合に、右上のエリアをマニュ
アルで光量制限を行うことのできるエリア指定回路であ
り、この回路の最も簡単な構成例としては領域に応じた
数だけのスイッチを用意することである。
【0028】また、撮影を行う際重要な被写体は画面中
央に一般に配置されることが多いので、図12のように
スイッチ回路71で画面の周辺の光量を制限するといっ
た構成も可能である。この場合の部分制御フィルターの
例を図13に示す。
【0029】また先の実施例にて画面の分割を4×4の
16領域として説明を行ったが、画面の分割方法は4×
4である必要はなく、例えば分割数をさらに多くすれば
画素単位で光量の制限を行うことも可能である。
【0030】図14に本発明で用いられる部分的に光量
制限可能なフィルターの一例を示す。
【0031】図14において(a)は部分的に光量制限
可能なフィルターの全体を示す図で、図中ハッチされて
いる部分が光量制限されている状態を示している。ま
た、(b)は(a)のハッチされている部分の拡大図で
黒い部分が光を通さない部分で、白い部分が光を通す部
分であり、この例では透過率を約50%に制限してい
る。
【0032】先の例は画面を4×4の16に分割したも
のとして説明を行ったが、本発明において分割数は何ら
の制限も有しない。
【0033】また、先の例は光を通す領域と通さない領
域の比率で光量の制限を行ったが、光量が光強度と照射
時間の積であることから照射時間を制限することで光量
の制限が可能である。この場合の部分フィルター駆動回
路27の例を図15に示す。また図16に示すような液
晶の遷移領域を利用して透過率を制御する方法も考えら
れる。この場合の駆動回路例を図17に示す。
【0034】即ち、制御信号をD/A変換してアナログ
信号とし、これをフィルター制御信号に用いて液晶の駆
動を制御する。
【0035】本実施例に使用されるフィルタの部材とし
ては液晶やPLZTといった電気光学効果を有する材料
が用いられる。
【0036】図18に本発明の他の実施例を示す。図
中、21はレンズ、22は撮像素子、23はカメラ信号
処理回路、34は輝度レベル検出回路、26はレンズの
絞り制御回路、36はA/D変換回路、37はメモリー
回路、38はD/A変換回路である。
【0037】図18を用いて本実施例の動作説明を行
う。まず図19(a)に示す被写体を撮影するとする。
(a)の右上部丸印は例えば太陽のような高輝度被写体
である。図19(a)に示した被写体より発せられた光
は図18レンズ21により結像し、撮像素子23により
電気信号に変換され、カメラ信号処理回路24により処
理され、A/D変換回路36、メモリー回路37、D/
A変換回路38を経て、カメラ出力端子より出力され
る。一方、カメラ信号処理回路24は輝度信号のみを輝
度レベル検出回路34へ出力する。
【0038】輝度レベル検出回路24は例えば図19
(b)に示すように画面を複数の領域に分割し、
((b)の例では4×4の16分割)各エリアごとの平
均輝度レベルを検出、各エリアの輝度レベルの差が小さ
い場合(順光の場合)には通常の電子カメラ装置で行な
われているような(例えば画面内の最高輝度レベルが1
00%を越えないような)絞り制御を行う制御信号を絞
り制御回路26へ出力する。一方、図19 (a)、
(b)に示すような輝度差の大きい被写体を撮影した場
合には、まず通常の絞り制御にて撮影される映像(c)
より、適性輝度範囲内のエリアを輝度レベル検出回路3
4が判断し、A/D変換回路36にてデジタル信号に変
換し、メモリー回路37に記録する。次に先の撮影にて
適性輝度範囲外であったエリア((c)図の中央の人物
部分)が適性輝度範囲内に入るように絞り制御信号に補
正を加え、撮影した信号とメモリー内の信号とを切り替
えて出力する。(d)図にその様子を示す。(d)図周
辺部はメモリー内に取り込まれた映像信号部分であり、
(d)図の中央部分が2度目の撮影にて得られた部分で
ある。また、図20に輝度レベル検出回路のブロック
図、図21にメモリー回路のブロック図を示す。
【0039】輝度レベル検出回路は、輝度信号をゲート
信号により積分する積分回路45と、その出力をA/D
変換するA/D変換回路46と、A/D変換回路46の
出力に基づいて絞り制御信号と適正輝度エリア信号とを
演算して出力するCPU47とから構成される。
【0040】また輝度レベル検出回路は、ディジタル映
像信号を記憶するメモリ55と、タイミング回路57
と、このタイミング回路57からのタイミング信号と適
性輝度エリア信号とに応答してメモリ55の記憶動作を
制御するメモリ制御回路56とから構成される。
【0041】なお先の実施例は画面を16分割した例で
あったが、画面の分割数は本発明に何らの制限も有しな
い。また、先の実施例は2回の撮影結果を合成した例で
あったが撮影の回数も本発明に何らの制限を与えるもの
ではない。
【0042】先の実施例はレンズの絞りを制御して露出
制御を行っているが、CCD等の固体撮像素子に用いら
れている電子シャッター機能を用いても本発明は実現で
きる。この場合の実施例を図22に示す。図22で新た
に設けられた39はCCDの電子シャッター回路であ
る。この場合、輝度レベル検出回路34は図19 (b)
における低輝度エリア((b)図の中央部分)が適性輝
度範囲に入る絞り値となるように絞り制御回路26へ制
御信号を出力すると共に電子シャッター回路39を制御
し、例えば図19 (d)の外側部分が適性露出範囲に入
る露出条件となるシャッター速度となる制御信号を出
力、撮影し、次に図19 (d)の中央部分が適性露出範
囲に入る露出条件となるシャッター速度となる制御信号
を出力撮影を行う。この2回の撮影結果を合成するのは
先の実施例の場合と同様である。また画面分割数及び撮
影回数を多くすれば、輝度レベル差を抑圧しながら、見
た目に不自然な感じを与えない画面の構成ができる。
【0043】本発明は動画(ビデオカメラ)にも応用で
きる動画で用いる際は通常で適正とされる露光状態つま
り高輝度部分が適正露出の状態の画像をメモリーに取り
込み(と同時に出力)、その後露出状態を少しづつオー
バーとなる方向(絞りを開く方向)へ移動する。このと
き得られた画像データーのうち露出がオーバーとなった
エリアについてはメモリーの画像データーを出力、オー
バーでないエリアについては現在の画像データを出力す
る(と同時にメモリーに取り込む)。この操作を繰り返
し、最終的には低輝度エリアの露出状態が適正露出範囲
内下限ぎりぎりに入った状態で露出補正を固定する。こ
の場合、高輝度エリアの画像データーはメモリー内の古
いデーターであるが、逆光補正を必要とする画像におい
て高輝度部分には重要な被写体はあまり存在しないの
で、メモリー内の古い画像データを用いても何ら不都合
を生じない。しかし、中心となる被写体の動きに合わせ
ビデオカメラをパンあるいはチルトといった操作をした
場合、あまりにも古い画像データを出力することはかえ
って不自然である。従って、数フィールドあるいは数フ
レームに一度程度の割合で高輝度エリアの画像データを
更新することがより好ましい。この時(更新実行時)は
低輝度エリアの画像データを画像メモリーより出力すれ
ばよい。また、レンズの絞りにてこのような急激な露出
の変化を実現するのはむつかしいので、ビデオカメラの
電子シャッター機能を用いるとよい。つまり、先に高輝
度エリアを撮影した時の絞り値と現在の絞り値を比較し
た結果、あるいは前回の電子シャッターの露光時間より
電子シャッターの露光時間を決定すればよい。さらに、
今回の高輝度エリアの露出値を基に次回の高輝度エリア
撮影時の露出補正量を算出しておけばより自然な画像が
得られる。
【0044】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて詳細に説明した
ように本発明では画面の任意エリアの光量を制御するよ
うにしたため、従来は困難であった逆光撮影時の白つぶ
れあるいは黒つぶれの補正が可能となり、画面全体に不
自然な感じを与えることなく逆光補正が出来るという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するにあたって使用した倍速ビデ
オカメラシステムを示す図。
【図2】1フィールド分の画像データを垂直、水平にエ
リア分割した状態を示す図。
【図3】3倍速カメラに本発明を適用した場合の高輝度
エリア及び適正輝度エリアにあたる撮像管ターゲットの
電荷蓄積量の様子を示す図。
【図4】本発明の他の実施例を説明するための図。
【図5】図4で示した2段階補正を行った場合の、撮像
管ターゲットの電荷蓄積量の様子を示す図。
【図6】本発明の一実施例に係るビデオカメラのブロッ
ク図を示す図。
【図7】本発明に使用される部分フィルターの一例を示
す図。
【図8】輝度差検出のための画面分割の一例を示す図。
【図9】輝度差検出回路の具体的構成を示すブロック
図。
【図10】本発明の一実施例の動作を説明する図。
【図11】本発明の他の実施例を示すビデオカメラのブ
ロック図。
【図12】本発明の更に他の実施例を示すビデオカメラ
のブロック図。
【図13】本発明に使用される部分フィルターの一例を
示す図。
【図14】本発明に使用される光量可変部材の全体及び
部分拡大図。
【図15】光量を時間で制限した実施例の回路例及びフ
ィルタ駆動波形図。
【図16】液晶の電圧−透過率特性図。
【図17】液晶を用いる場合の駆動回路の一例を示す
図。
【図18】本発明の他の実施例を示すビデオカメラのブ
ロック図。
【図19】図18の動作を説明する図。
【図20】輝度レベル検出回路の一例を示すブロック
図。
【図21】メモリ回路の一例を示すブロック図。
【図22】本発明の他の実施例を示すビデオカメラのブ
ロック図。
【符号の説明】
1 3倍速ビデオカメラ装置 2 撮像管 3 カメラ信号処理回路 4 物体光 5 ビデオカメラからのビデオ信号出力 6 フレームメモリ 7 A/D変換回路 8 フィールドメモリ(複数) 9 高輝度エリア検出回路 10 ビーム制御信号 11 ビーム偏向回路 12 D/A変換回路 13 フレームメモリからのビデオ信号出力 14 輝度補正回路 21 レンズ 22 フィルタ 23 撮像素子 24 カメラ信号処理回路 25 輝度差検出回路 26 絞り制御回路 27 部分フィルタ制御回路 61 エリア指定回路 71 スイッチ回路 36 A/D変換回路 37 メモリ回路 38 D/A変換回路 39 電子シャッタ回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像画面上の画像情報を記憶するメモリ
    手段と、 前記撮像画面の所定エリアの輝度レベルを検出する検出
    手段と、 少なくとも前記所定エリアを含むエリアの輝度を調整す
    る調整手段と、 前記輝度レベルが所定値を超えた時前記所定エリアの輝
    度を減少させるよう前記調整手段を動作させる駆動手段
    とを具備したことを特徴とするビデオカメラ装置。
  2. 【請求項2】 前記メモリ手段が複数のフィールド画像
    情報を記憶するメモリ容量を持ち、倍速フレーム撮影回
    数中の所定回数だけ読み出し手段を制御することにより
    画面の輝度をフィールド内で補正する補正手段をさらに
    設けたことを特徴とする請求項1記載のビデオカメラ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記調整手段を撮像素子の結像面の前面
    に設けたことを特徴とする請求項1記載のビデオカメラ
    装置。
  4. 【請求項4】 前記調整手段を撮像素子の結像面の前面
    周辺部に設けたことを特徴とする請求項1記載のビデオ
    カメラ装置。
  5. 【請求項5】 前記調整手段が透過光量の制御が可能な
    部材からなり、前記部材の透過面積を可変としたことを
    特徴とする請求項3又は4記載のビデオカメラ装置。
  6. 【請求項6】 前記調整手段が透過光量の制御が可能な
    部材からなり、前記部材の透過率を可変としたことを特
    徴とする請求項3又は4記載のビデオカメラ装置。
  7. 【請求項7】 一画面分以上の画像情報を記憶可能なメ
    モリ手段と、 画面を複数のエリアに分割し、各分割エリアごとの輝度
    レベルを検出する検出手段と、露光条件を変更して複数
    回の撮像を行い、前記検出手段により適正輝度範囲内に
    輝度レベルがあると判断されたエリアの画像情報を前記
    メモリ手段に各回毎に記録、合成して出力する合成手段
    とを具備したことを特徴とするビデオカメラ装置。
JP4283740A 1992-09-29 1992-09-29 ビデオカメラ装置 Pending JPH06113195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283740A JPH06113195A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ビデオカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283740A JPH06113195A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ビデオカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06113195A true JPH06113195A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17669494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4283740A Pending JPH06113195A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ビデオカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06113195A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344901A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Nippon Television Network Corp フィルター装置及びそれを用いたカメラと、輝度調光方法
JP2005107019A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
JP2005167486A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Jai Corporation 高精細画像合成装置
JP2010250334A (ja) * 2010-05-31 2010-11-04 Seiko Epson Corp 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
JP2012517765A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 ザイリンクス インコーポレイテッド ビデオ用の強度補正を提供するための回路を有する集積回路、およびビデオ用の強度補正を提供する方法
JP2012244632A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Foveon Inc ディジタルカメラ画像の輝度を調整する方法
WO2013145765A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 株式会社ニコン 撮像ユニット、撮像装置および撮像制御プログラム
JP2016158886A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡及び内視鏡システム
EP2846538B1 (en) * 2012-05-02 2021-06-23 Nikon Corporation Imaging device

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344901A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Nippon Television Network Corp フィルター装置及びそれを用いたカメラと、輝度調光方法
JP2005107019A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
JP2005167486A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Jai Corporation 高精細画像合成装置
JP2012517765A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 ザイリンクス インコーポレイテッド ビデオ用の強度補正を提供するための回路を有する集積回路、およびビデオ用の強度補正を提供する方法
JP2010250334A (ja) * 2010-05-31 2010-11-04 Seiko Epson Corp 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
JP2012244632A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Foveon Inc ディジタルカメラ画像の輝度を調整する方法
CN104247401B (zh) * 2012-03-30 2019-07-02 株式会社尼康 拍摄元件以及拍摄装置
CN104247401A (zh) * 2012-03-30 2014-12-24 株式会社尼康 拍摄单元、拍摄装置及拍摄控制程序
US9571767B2 (en) 2012-03-30 2017-02-14 Nikon Corporation Imaging unit, imaging apparatus, and computer readable medium storing thereon an imaging control program
US9967480B2 (en) 2012-03-30 2018-05-08 Nikon Corporation Imaging unit, imaging apparatus, and computer readable medium storing thereon an imaging control program
RU2666761C2 (ru) * 2012-03-30 2018-09-12 Никон Корпорейшн Модуль формирования изображений, устройство формирования изображений и управляющая программа для формирования изображений
WO2013145765A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 株式会社ニコン 撮像ユニット、撮像装置および撮像制御プログラム
US10652485B2 (en) 2012-03-30 2020-05-12 Nikon Corporation Imaging unit, imaging apparatus, and computer readable medium storing thereon an imaging control program
US11082646B2 (en) 2012-03-30 2021-08-03 Nikon Corporation Imaging unit, imaging apparatus, and computer readable medium storing thereon an imaging control program
US11743608B2 (en) 2012-03-30 2023-08-29 Nikon Corporation Imaging unit, imaging apparatus, and computer readable medium storing thereon an imaging control program
EP2846538B1 (en) * 2012-05-02 2021-06-23 Nikon Corporation Imaging device
US11825225B2 (en) 2012-05-02 2023-11-21 Nikon Corporation Imaging sensor including an output line connected to each of a plurality of pixels arranged side-by-side in each of a row direction and a column direction
JP2016158886A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡及び内視鏡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766067B2 (ja) 撮像装置
JP3510868B2 (ja) 画像合成装置
CN108337449A (zh) 基于双摄像头的高动态范围图像获取方法、装置及设备
US11601600B2 (en) Control method and electronic device
US20060239674A1 (en) System and method for analyzing a digital image
JP3478452B2 (ja) 逆光検出方法、逆光検出装置及び撮像カメラ
JPH06113195A (ja) ビデオカメラ装置
JP2522015B2 (ja) 撮像装置
JP3297485B2 (ja) 撮像装置
JP3658361B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2002369074A (ja) 光学機器の露出制御装置およびプログラム、並びに方法
JP2000184272A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2817820B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JPH08205021A (ja) 画像入力装置
JPH0556343A (ja) 電子的撮像装置
JP2000236478A (ja) 電子カメラ装置
JP3148991B2 (ja) カメラの露出制御装置
JPH1032750A (ja) 電子スチルカメラ
JPH03106269A (ja) ビデオカメラの映像信号処理装置
JPH1023324A (ja) 撮像装置
JP4054263B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の撮影条件設定方法
JPH0556331A (ja) 撮像装置
JP2002268116A (ja) 自動露出制御装置およびそのプログラムを組み込んだ外部記憶媒体
JP3205941B2 (ja) 自動絞り調整装置
JPH0787372A (ja) 撮像装置