JPH06116737A - スポット抵抗溶接性、耐食性および加工性に優れたアルミニウム材料 - Google Patents
スポット抵抗溶接性、耐食性および加工性に優れたアルミニウム材料Info
- Publication number
- JPH06116737A JPH06116737A JP26611292A JP26611292A JPH06116737A JP H06116737 A JPH06116737 A JP H06116737A JP 26611292 A JP26611292 A JP 26611292A JP 26611292 A JP26611292 A JP 26611292A JP H06116737 A JPH06116737 A JP H06116737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- aluminum
- aluminum material
- workability
- corrosion resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】スポット抵抗溶接性、耐食性および加工性に優
れたアルミニウム材料の提供。 【構成】第1層としてアルミニウム材料表面を温水、温
水溶液または飽和水蒸気中で加熱することにより形成さ
れる厚さ0.01μm〜5μmのアルミニウム酸化物お
よび/またはアルミニウム水酸化物の層を有し、その上
に第2層として無機潤滑粒子0.05〜30重量%およ
び/または有機潤滑粒子0.05〜20重量%を合計で
0.05〜40重量%含有する防錆油層を有することを
特徴とするスポット抵抗溶接性、耐食性および加工性に
優れたアルミニウム材料。前記第2層中の無機潤滑粒子
が平均粒子径50μm以下の二硫化モリブデンおよび/
または窒化ホウ素粉末であるのが好ましく、前記第2層
中の有機潤滑粒子が平均粒径50μm以下でかつ融点6
0℃以上のワックスであるのが好ましい。さらに、前記
第1層は電極接触面側の膜厚がスポット溶接接合面側の
膜厚の2/3以下であるのがよい。
れたアルミニウム材料の提供。 【構成】第1層としてアルミニウム材料表面を温水、温
水溶液または飽和水蒸気中で加熱することにより形成さ
れる厚さ0.01μm〜5μmのアルミニウム酸化物お
よび/またはアルミニウム水酸化物の層を有し、その上
に第2層として無機潤滑粒子0.05〜30重量%およ
び/または有機潤滑粒子0.05〜20重量%を合計で
0.05〜40重量%含有する防錆油層を有することを
特徴とするスポット抵抗溶接性、耐食性および加工性に
優れたアルミニウム材料。前記第2層中の無機潤滑粒子
が平均粒子径50μm以下の二硫化モリブデンおよび/
または窒化ホウ素粉末であるのが好ましく、前記第2層
中の有機潤滑粒子が平均粒径50μm以下でかつ融点6
0℃以上のワックスであるのが好ましい。さらに、前記
第1層は電極接触面側の膜厚がスポット溶接接合面側の
膜厚の2/3以下であるのがよい。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として自転車用軽量
化素材として使用されるアルミニウム材料、特にスポッ
ト溶接性、耐食性および加工性にすぐれたアルミニウム
(アルミニウム合金も広く含む)材料に関する。
化素材として使用されるアルミニウム材料、特にスポッ
ト溶接性、耐食性および加工性にすぐれたアルミニウム
(アルミニウム合金も広く含む)材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境問題、特にCO2 による
地球温暖化防止対策等の観点から、自動車の燃費を向上
するために自動車車体の軽量化が積極的に推進されてい
るが、その中でも材料の信頼性、加工性、リサイクル利
用等の面でアルミニウム合金が脚光を浴び、最近では自
動車車体の内外板にもこれらが適用されつつある。
地球温暖化防止対策等の観点から、自動車の燃費を向上
するために自動車車体の軽量化が積極的に推進されてい
るが、その中でも材料の信頼性、加工性、リサイクル利
用等の面でアルミニウム合金が脚光を浴び、最近では自
動車車体の内外板にもこれらが適用されつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来よ
りこのような自動車車体用として供されるアルミニウム
材料は以下に示すような問題を抱えている。 溶接性不良 アルミニウム合金板を自動車車体として組み立てる際に
はそのほとんどがスポット溶接されるがアルミニウム合
金板はスポット溶接性、とりわけ電極寿命が鋼板に比べ
て極端に劣るため、車体の生産効率の著しい低下を招い
ているのが現状である。
りこのような自動車車体用として供されるアルミニウム
材料は以下に示すような問題を抱えている。 溶接性不良 アルミニウム合金板を自動車車体として組み立てる際に
はそのほとんどがスポット溶接されるがアルミニウム合
金板はスポット溶接性、とりわけ電極寿命が鋼板に比べ
て極端に劣るため、車体の生産効率の著しい低下を招い
ているのが現状である。
【0004】すなわち、アルミニウム合金板のスポット
抵抗溶接では溶着現象が起こりやすいことおよび同一の
電極で適正なナゲットを得ることができる溶接打点数が
著しく短いため、溶着が起こる前や適正ナゲットができ
なくなる前に電極形状をドレッシングによって整えた
り、または新品電極と交換する頻度も多くなり、このこ
とが溶接効率、ひいては自動車車体の生産効率に多大な
影響を及ぼしている。
抵抗溶接では溶着現象が起こりやすいことおよび同一の
電極で適正なナゲットを得ることができる溶接打点数が
著しく短いため、溶着が起こる前や適正ナゲットができ
なくなる前に電極形状をドレッシングによって整えた
り、または新品電極と交換する頻度も多くなり、このこ
とが溶接効率、ひいては自動車車体の生産効率に多大な
影響を及ぼしている。
【0005】アルミニウム合金が自動車のようなスポッ
ト抵抗溶接性による大量生産品に実用化されだしたのは
ごく最近であるため、上記のような問題を解決するため
の適正な手段の提案は極めて少ないが、例えば特開昭6
0−187483号公報にはアルミニウム板接合面の酸
化皮膜厚さを陽極処理にて制御することによる改善法が
提供されている。また、自動車用アルミニウム合金板へ
の適用を目的としたものではないが、例えば、特開昭5
3−6252号、特開昭53−48954号、特開昭5
3−48955号の各公報にはアルミニウム接合面にZ
n,Tiおよびステンレス綱薄膜を介在させることによ
る改善法が、特開昭57−4389号公報にはCr,N
i,Cu,Agめっきを施すことによる改善法が開示さ
れている。
ト抵抗溶接性による大量生産品に実用化されだしたのは
ごく最近であるため、上記のような問題を解決するため
の適正な手段の提案は極めて少ないが、例えば特開昭6
0−187483号公報にはアルミニウム板接合面の酸
化皮膜厚さを陽極処理にて制御することによる改善法が
提供されている。また、自動車用アルミニウム合金板へ
の適用を目的としたものではないが、例えば、特開昭5
3−6252号、特開昭53−48954号、特開昭5
3−48955号の各公報にはアルミニウム接合面にZ
n,Tiおよびステンレス綱薄膜を介在させることによ
る改善法が、特開昭57−4389号公報にはCr,N
i,Cu,Agめっきを施すことによる改善法が開示さ
れている。
【0006】しかし、陽極酸化処理皮膜のみの制御によ
る改善法は均一処理が難しく、かつその効果が不安定で
あり実用的ではない。また、Zn,Ti、ステンレス鋼
薄膜の介在による改善法は自動車用には適用が困難であ
り、Cr,Ni,Cu,Agめっきを施すことによる改
善法はこれらのめっきのアルミニウム合金への密着性が
極めて悪く実用的でないという問題がある。
る改善法は均一処理が難しく、かつその効果が不安定で
あり実用的ではない。また、Zn,Ti、ステンレス鋼
薄膜の介在による改善法は自動車用には適用が困難であ
り、Cr,Ni,Cu,Agめっきを施すことによる改
善法はこれらのめっきのアルミニウム合金への密着性が
極めて悪く実用的でないという問題がある。
【0007】加工性不良 またアルミニウムは、鋼板に比較して伸びが小さく、か
つ軟らかいため型がじりを起し易く、プレス加工性が劣
るという重大な欠点がある。鋼板の代表としてSPCC
を例にとると伸び45%、r値1.4で限界絞りLDR
は2.15に達するが、一方アルミニウム合金板はJI
SA5182を例にとると伸び30%、r値0.7でL
DRは1.8にしか達しない。このようにアルミニウム
合金板の成形性が著しく劣るため、自動車車体への適用
には大きな制約があった。すなわち、アルミニウム合金
板の車体パネルへの適用例としてはフードのような軽加
工の部材に限定され、より複雑でかつ強加工を伴う部材
への適用は不可能であった。
つ軟らかいため型がじりを起し易く、プレス加工性が劣
るという重大な欠点がある。鋼板の代表としてSPCC
を例にとると伸び45%、r値1.4で限界絞りLDR
は2.15に達するが、一方アルミニウム合金板はJI
SA5182を例にとると伸び30%、r値0.7でL
DRは1.8にしか達しない。このようにアルミニウム
合金板の成形性が著しく劣るため、自動車車体への適用
には大きな制約があった。すなわち、アルミニウム合金
板の車体パネルへの適用例としてはフードのような軽加
工の部材に限定され、より複雑でかつ強加工を伴う部材
への適用は不可能であった。
【0008】耐食性不良 塗装後過酷環境により促進耐久試験を行なうと糸状の腐
食(糸錆び腐食:Filiform corrosion) が生じやすく、
外観上美観を損なうばかりでなく、さらに進行した場合
には機能上問題を生じてくる。
食(糸錆び腐食:Filiform corrosion) が生じやすく、
外観上美観を損なうばかりでなく、さらに進行した場合
には機能上問題を生じてくる。
【0009】本発明は上記アルミニウム材料の欠点を克
服し、スポット抵抗溶接時における電極寿命、すなわち
連続打点性、耐食性及びプレス成形性を従来のアルミニ
ウム材料に比べ格段に向上し、しかも工業的に容易かつ
経済的に製造できるアルミニウム材料を提供することを
目的としている。
服し、スポット抵抗溶接時における電極寿命、すなわち
連続打点性、耐食性及びプレス成形性を従来のアルミニ
ウム材料に比べ格段に向上し、しかも工業的に容易かつ
経済的に製造できるアルミニウム材料を提供することを
目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】まず、スポット溶接性の
改善については下記の知見に基づいている。すなわち、
アルミニウム合金板を同一の銅系電極を用いて連続的に
スポット抵抗溶接を繰り返し実施すると、電極先端の通
電径が打点と共に拡大し、これにともなう板中の電流密
度の低下によってナゲット径も減少し、ついには電極寿
命がつきるが、アルミニウム合金板の場合には鋼板の場
合に比べてその電極先端径の拡大速度が著しく大きいこ
とに特徴がある。したがってこのような現象に着目し、
その原因について鋭意検討した結果、アルミニウム合金
板の連続打点溶接の場合には電極先端の通電部に溶融ア
ルミニウムが付着し、その酸化物が打点と共に堆積し、
これが絶縁層を形成してついには電極とこの絶縁層の間
でスパークを起し、この際に電極が虫食い状に欠損して
いくことおよび接合面でのアルミニウム合金板表面の絶
縁性酸化皮膜が迅速な溶着を阻害していることを見いだ
した。このようなアルミニウム合金板の特有の現象が電
極先端径の拡大を促進し、電極寿命が極端に劣化すると
の知見を得た。
改善については下記の知見に基づいている。すなわち、
アルミニウム合金板を同一の銅系電極を用いて連続的に
スポット抵抗溶接を繰り返し実施すると、電極先端の通
電径が打点と共に拡大し、これにともなう板中の電流密
度の低下によってナゲット径も減少し、ついには電極寿
命がつきるが、アルミニウム合金板の場合には鋼板の場
合に比べてその電極先端径の拡大速度が著しく大きいこ
とに特徴がある。したがってこのような現象に着目し、
その原因について鋭意検討した結果、アルミニウム合金
板の連続打点溶接の場合には電極先端の通電部に溶融ア
ルミニウムが付着し、その酸化物が打点と共に堆積し、
これが絶縁層を形成してついには電極とこの絶縁層の間
でスパークを起し、この際に電極が虫食い状に欠損して
いくことおよび接合面でのアルミニウム合金板表面の絶
縁性酸化皮膜が迅速な溶着を阻害していることを見いだ
した。このようなアルミニウム合金板の特有の現象が電
極先端径の拡大を促進し、電極寿命が極端に劣化すると
の知見を得た。
【0011】またこのような電極面側のスパーク発生、
接合面側での溶着不良は、圧延ままのアルミニウム材表
面の酸化膜層の不均一性によって助長されるとの知見を
得た。
接合面側での溶着不良は、圧延ままのアルミニウム材表
面の酸化膜層の不均一性によって助長されるとの知見を
得た。
【0012】このため、アルミニウム材表面のアルミニ
ウム酸化物および/または水酸化物層の膜厚コントロー
ルが重要となり、本発明においては0.01〜5μmと
規定する。なお、電極接触面側がスポット溶接接合面側
の2/3以下の厚さになるように調整することでいっそ
う良好な溶接性を確保することが可能である。
ウム酸化物および/または水酸化物層の膜厚コントロー
ルが重要となり、本発明においては0.01〜5μmと
規定する。なお、電極接触面側がスポット溶接接合面側
の2/3以下の厚さになるように調整することでいっそ
う良好な溶接性を確保することが可能である。
【0013】また塗装後の耐食性については、通常アル
ミニウム性ボディーの塗装材に発生する糸錆は、表面の
傷等塗膜の欠陥部を起点としたものであり、塩素等が存
在する腐食環境下にて腐食性物質がアルミ素地に達し、
アルミ素地を腐食することが主な原因である。よってア
ルミニウム素地に対して強力な防食効果が得られるよう
な皮膜を形成させることが重要であり、この点からも本
発明ではアルミニウム酸化物および/または水酸化物の
膜厚を0.01〜5μmにコントロールすることで充分
な耐食性を得ることができた。
ミニウム性ボディーの塗装材に発生する糸錆は、表面の
傷等塗膜の欠陥部を起点としたものであり、塩素等が存
在する腐食環境下にて腐食性物質がアルミ素地に達し、
アルミ素地を腐食することが主な原因である。よってア
ルミニウム素地に対して強力な防食効果が得られるよう
な皮膜を形成させることが重要であり、この点からも本
発明ではアルミニウム酸化物および/または水酸化物の
膜厚を0.01〜5μmにコントロールすることで充分
な耐食性を得ることができた。
【0014】一方、プレス成形性について、本質的には
アルミニウムの伸びを向上させることが重要であるが、
同一材料であっても表面の潤滑性を向上させることによ
り成形性を向上させうるとの知見を得、かつこの潤滑性
向上対策には粉末状潤滑剤を含有する防錆油を被覆する
ことが非常に有効であることがわかった。
アルミニウムの伸びを向上させることが重要であるが、
同一材料であっても表面の潤滑性を向上させることによ
り成形性を向上させうるとの知見を得、かつこの潤滑性
向上対策には粉末状潤滑剤を含有する防錆油を被覆する
ことが非常に有効であることがわかった。
【0015】すなわち、上記目的を達成するために本発
明によれば、第1層としてアルミニウム材料表面を温
水、温水溶液または飽和水蒸気中で加熱することにより
形成される厚さ0.01μm〜5μmのアルミニウム酸
化物および/またはアルミニウム水酸化物の層を有し、
その上に第2層として無機潤滑粒子0.05〜30重量
%および/または有機潤滑粒子0.05〜20重量%を
合計で0.05〜40重量%含有する防錆油層を有する
ことを特徴とするスポット抵抗溶接性、耐食性および加
工性に優れたアルミニウム材料が提供される。
明によれば、第1層としてアルミニウム材料表面を温
水、温水溶液または飽和水蒸気中で加熱することにより
形成される厚さ0.01μm〜5μmのアルミニウム酸
化物および/またはアルミニウム水酸化物の層を有し、
その上に第2層として無機潤滑粒子0.05〜30重量
%および/または有機潤滑粒子0.05〜20重量%を
合計で0.05〜40重量%含有する防錆油層を有する
ことを特徴とするスポット抵抗溶接性、耐食性および加
工性に優れたアルミニウム材料が提供される。
【0016】また前記無機潤滑粒子は、平均粒径50μ
m以下の二硫化モリブデンおよび/または窒化ホウ素粉
末であるのが好ましく、前記有機潤滑粒子は平均粒径5
0μm以下でかつ融点60℃以上のワックスであるのが
好ましい。これら潤滑性粉末を防錆油中に均一に分散さ
せて塗布するのが好ましい。さらに、前記第1層は電極
接触面側の膜厚がスポット溶接接合面側の膜厚の2/3
以下であるのが好ましい。
m以下の二硫化モリブデンおよび/または窒化ホウ素粉
末であるのが好ましく、前記有機潤滑粒子は平均粒径5
0μm以下でかつ融点60℃以上のワックスであるのが
好ましい。これら潤滑性粉末を防錆油中に均一に分散さ
せて塗布するのが好ましい。さらに、前記第1層は電極
接触面側の膜厚がスポット溶接接合面側の膜厚の2/3
以下であるのが好ましい。
【0017】
【作用】以下に本発明をさらに詳細に説明する。本発明
におけるアルミニウム材料とは、アルミニウムやアルミ
ニウム合金などのアルミニウム材料を広く包含し、その
形態は、板材、棒材、缶材など任意である。
におけるアルミニウム材料とは、アルミニウムやアルミ
ニウム合金などのアルミニウム材料を広く包含し、その
形態は、板材、棒材、缶材など任意である。
【0018】本発明においては上述したアルミニウム材
料を温水、温水溶液または飽和水蒸気中で加熱する事で
形成される酸化皮膜の幾何学的構造は処理条件によって
決まるものであり特に限定はしない。
料を温水、温水溶液または飽和水蒸気中で加熱する事で
形成される酸化皮膜の幾何学的構造は処理条件によって
決まるものであり特に限定はしない。
【0019】またアルミニウム酸化物および/またはア
ルミニウム水酸化物は、通常Al2O3,AlOOH ,Al(OH)3
等に結晶水がついた状態で皮膜が生成するが、本皮膜で
は結晶水の有無は特に問題とはならない。また、皮膜形
成処理の前処理は特に実施する必要がなく、圧延後直接
皮膜形成処理を行ってもよいが、通常はアルミニウム製
造工程中に生成した不均一皮膜を除去する目的で、酸、
アルカリ中でのエッチング、酸溶液中でのスマット(不
溶解性残渣)除去を適宜選択して行なうことが望まし
い。これらのアルカリエッチング処理、酸洗処理として
は通常アルミニウム材の処理法として行われている方法
でよく、市販の処理液を使用することも可能である。
ルミニウム水酸化物は、通常Al2O3,AlOOH ,Al(OH)3
等に結晶水がついた状態で皮膜が生成するが、本皮膜で
は結晶水の有無は特に問題とはならない。また、皮膜形
成処理の前処理は特に実施する必要がなく、圧延後直接
皮膜形成処理を行ってもよいが、通常はアルミニウム製
造工程中に生成した不均一皮膜を除去する目的で、酸、
アルカリ中でのエッチング、酸溶液中でのスマット(不
溶解性残渣)除去を適宜選択して行なうことが望まし
い。これらのアルカリエッチング処理、酸洗処理として
は通常アルミニウム材の処理法として行われている方法
でよく、市販の処理液を使用することも可能である。
【0020】本発明において、第1層の膜厚を0.01
〜5μmとしたのは、0.01μm未満では所望の電気
抵抗が得られず溶接性を低下させるとともに、アルミ素
地にたいする防食効果が不十分となり耐食性に乏しくな
ってしまう。5μmを超えると電気抵抗が大きくなりす
ぎ溶接が不可能になってしまう。また、電極接触面側の
膜厚がスポット溶接接合面側の2/3以下の厚さになる
ように調整することで、電極面側でのスパーク発生防止
およびアルミの電極面上への溶着防止に大きな効果があ
る。
〜5μmとしたのは、0.01μm未満では所望の電気
抵抗が得られず溶接性を低下させるとともに、アルミ素
地にたいする防食効果が不十分となり耐食性に乏しくな
ってしまう。5μmを超えると電気抵抗が大きくなりす
ぎ溶接が不可能になってしまう。また、電極接触面側の
膜厚がスポット溶接接合面側の2/3以下の厚さになる
ように調整することで、電極面側でのスパーク発生防止
およびアルミの電極面上への溶着防止に大きな効果があ
る。
【0021】一方、第2層として形成される防錆油層
は、基油に無機潤滑粒子および/または有機潤滑粒子を
含有せしめたものである。無機潤滑粒子としては、例え
ば二硫化モリブデン、窒化ホウ素粉末の1種または2種
の混合物が用いられる。これらの混合物はあまり過小で
は潤滑効果が少なく過剰では油の粘度を上げ塗布作業に
不都合を生じるため0.05〜30重量%に限定した。
また、平均粒径が50μmを超える粒子では分散性が悪
く、塗油後の均一性が低下するため、平均粒径50μm
以下にするのがよい。
は、基油に無機潤滑粒子および/または有機潤滑粒子を
含有せしめたものである。無機潤滑粒子としては、例え
ば二硫化モリブデン、窒化ホウ素粉末の1種または2種
の混合物が用いられる。これらの混合物はあまり過小で
は潤滑効果が少なく過剰では油の粘度を上げ塗布作業に
不都合を生じるため0.05〜30重量%に限定した。
また、平均粒径が50μmを超える粒子では分散性が悪
く、塗油後の均一性が低下するため、平均粒径50μm
以下にするのがよい。
【0022】有機潤滑粒子は合成ワックス、天然ワック
スいずれを用いてもよいが、融点60℃未満のワックス
では、極圧状態での粘性が小さくなりすぎて潤滑効果が
十分でないため融点は60℃以上のものを用いるのがよ
い。また、添加量および平均粒径は前記無機潤滑粒子と
同様な理由によりそれぞれ0.05〜20重量%、平均
粒径50μm以下にするのがよい。
スいずれを用いてもよいが、融点60℃未満のワックス
では、極圧状態での粘性が小さくなりすぎて潤滑効果が
十分でないため融点は60℃以上のものを用いるのがよ
い。また、添加量および平均粒径は前記無機潤滑粒子と
同様な理由によりそれぞれ0.05〜20重量%、平均
粒径50μm以下にするのがよい。
【0023】なお無機潤滑粒子と有機潤滑粒子を併用す
る場合は添加量の限界は40重量%までに上昇するが、
それ以上では塗布作業に不都合を生じるために0.05
〜40重量%までに限定した。
る場合は添加量の限界は40重量%までに上昇するが、
それ以上では塗布作業に不都合を生じるために0.05
〜40重量%までに限定した。
【0024】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づき具体的に説明
する。
する。
【0025】(実施例)自動車用材料として使用されて
いる代表的なアルミニウム合金である厚さ1mmのJI
S A5182(Al−0.3%Mn−4.5%Mg)
合金板を用い、まずアルミニウム合金板表面を1,1,
1トリクロルエタンで蒸気脱脂後、市販のアルカリ系洗
浄剤によるエッチング、水洗、硝酸酸洗によるスマット
除去、水洗を行ない表1に示すような方法で酸化処理を
施した。
いる代表的なアルミニウム合金である厚さ1mmのJI
S A5182(Al−0.3%Mn−4.5%Mg)
合金板を用い、まずアルミニウム合金板表面を1,1,
1トリクロルエタンで蒸気脱脂後、市販のアルカリ系洗
浄剤によるエッチング、水洗、硝酸酸洗によるスマット
除去、水洗を行ない表1に示すような方法で酸化処理を
施した。
【0026】次に市販の防錆油である杉村化学工業製プ
レトンR303Pおよび昭和シェル石油製T7F16を
基油としてそれぞれ無機潤滑粉および/または有機潤滑
粉を添加混合し、表2の割合に調合した油を合金板表面
に浸漬法により塗布した。塗布量は塗布後の板の重量と
その板を脱脂・洗浄後の重量との差から測定した。また
潤滑粉の粉砕・攪拌・混合は基油と共にボールミルで攪
拌することによって行なった。粒度の測定は混合後の油
を直接光学顕微鏡で観察する方法と光分散法によって測
定した。
レトンR303Pおよび昭和シェル石油製T7F16を
基油としてそれぞれ無機潤滑粉および/または有機潤滑
粉を添加混合し、表2の割合に調合した油を合金板表面
に浸漬法により塗布した。塗布量は塗布後の板の重量と
その板を脱脂・洗浄後の重量との差から測定した。また
潤滑粉の粉砕・攪拌・混合は基油と共にボールミルで攪
拌することによって行なった。粒度の測定は混合後の油
を直接光学顕微鏡で観察する方法と光分散法によって測
定した。
【0027】なお表2のワックスは以下のものを用い
た。 ワックス1 サンノプコ社製 SNワックス22−SF ワックス2 サンノプコ社製 SL506 ワックス3 安原油脂工業社製 アローワックス ワックス4 同上ワックスの攪拌・粉砕時間を短くしたもの ワックス5 日本石油社製 パラノック203 なお前処理用薬剤アルソフト108、デスマットN−2
0は市販のアルイミニウム板用前処理液で奥野製薬工業
社製のものである。
た。 ワックス1 サンノプコ社製 SNワックス22−SF ワックス2 サンノプコ社製 SL506 ワックス3 安原油脂工業社製 アローワックス ワックス4 同上ワックスの攪拌・粉砕時間を短くしたもの ワックス5 日本石油社製 パラノック203 なお前処理用薬剤アルソフト108、デスマットN−2
0は市販のアルイミニウム板用前処理液で奥野製薬工業
社製のものである。
【0028】(加工性の試験と評価方法)表面処理後の
アルミニウム合金板の加工性は70mmφに打ち抜いた
各サンプルを径30mmφの高速円筒絞り加工(加工速
度500mm/sec)し、加工できずに割れたものを不良
(×印)、かじりは生じたが加工できたものを普通
(△)、ほとんどかじりを生じずに加工できたものを良
好(○)として判定した。
アルミニウム合金板の加工性は70mmφに打ち抜いた
各サンプルを径30mmφの高速円筒絞り加工(加工速
度500mm/sec)し、加工できずに割れたものを不良
(×印)、かじりは生じたが加工できたものを普通
(△)、ほとんどかじりを生じずに加工できたものを良
好(○)として判定した。
【0029】(溶接性試験と評価方法)被覆処理後のア
ルミニウム合金板の電極寿命はインバーター直流溶接機
を用いて下記の電極および溶接条件にて評価した。評価
は溶着するまでの打点数又はナゲット径が4√t(t:
板厚)を下回るまでの打点数のいずれかの少ない打点数
でその効果を判定した。評価基準はその打点数が500
点未満を不良(×)、500〜1000点を普通
(△)、1000〜1500点を良好(○)、1500
点超えを優良(◎)とした。
ルミニウム合金板の電極寿命はインバーター直流溶接機
を用いて下記の電極および溶接条件にて評価した。評価
は溶着するまでの打点数又はナゲット径が4√t(t:
板厚)を下回るまでの打点数のいずれかの少ない打点数
でその効果を判定した。評価基準はその打点数が500
点未満を不良(×)、500〜1000点を普通
(△)、1000〜1500点を良好(○)、1500
点超えを優良(◎)とした。
【0030】(電極) ・形状 :円錐台頭(CF)型 ・先端径 :5.0mmφ ・材質 :Cr−Cu(溶接条件) ・加圧 :150kgf ・初期加圧時間:20/50秒 ・通電時間 : 6/50秒 ・保持時間 : 5/50秒 ・溶接電流 :15kA
【0031】(塗装後耐食性)処理後のコイルから70
×150mmのテストピースを切り出し、弱アルカリ系
脱脂剤を用いて43℃×2分の脱脂を行ない、水洗を行
なった後、コロイダルチタン系の液にて室温×30秒の
表面調整を行ない、そのままの状態で市販のリン酸亜鉛
処理液にて43℃×2分の化成処理を行なった。その
後、水洗、乾燥を行なった後、カチオン電着塗装による
下塗り、さらに吹き付けによる中塗り、上塗り塗装を行
なってサンプルを作製した。このときの総合塗装膜厚は
100μmであった。
×150mmのテストピースを切り出し、弱アルカリ系
脱脂剤を用いて43℃×2分の脱脂を行ない、水洗を行
なった後、コロイダルチタン系の液にて室温×30秒の
表面調整を行ない、そのままの状態で市販のリン酸亜鉛
処理液にて43℃×2分の化成処理を行なった。その
後、水洗、乾燥を行なった後、カチオン電着塗装による
下塗り、さらに吹き付けによる中塗り、上塗り塗装を行
なってサンプルを作製した。このときの総合塗装膜厚は
100μmであった。
【0032】このサンプル表面にアルミ素地まで達する
クロスカットを入れ、JIS Z2371による塩水噴
霧を24時間行い、その後50℃×95%RHの湿潤雰
囲気にて2000時間放置した後に、クロスカット部か
ら発生した糸錆びの最大長さを測定した。判定は、糸錆
び長さ4mm以上を不良(×)、2〜4mmを普通
(○)、2mm以下を良好(◎)とした。
クロスカットを入れ、JIS Z2371による塩水噴
霧を24時間行い、その後50℃×95%RHの湿潤雰
囲気にて2000時間放置した後に、クロスカット部か
ら発生した糸錆びの最大長さを測定した。判定は、糸錆
び長さ4mm以上を不良(×)、2〜4mmを普通
(○)、2mm以下を良好(◎)とした。
【0033】本発明例および比較例の評価結果を表3に
まとめて示す。表3からあきらかなように、本発明はア
ルミニウム合金板のスポット溶接性、耐食性および加工
性の改善に極めて効果があることがわかる。
まとめて示す。表3からあきらかなように、本発明はア
ルミニウム合金板のスポット溶接性、耐食性および加工
性の改善に極めて効果があることがわかる。
【0034】これに対して比較例1はアルミニウムの酸
化物および/または水酸化物層が薄すぎて溶接性、耐食
性が悪く、比較例2〜4は潤滑粉添加量が少ないために
十分な加工性が得られない。比較例5〜8は潤滑粉添加
量が多すぎて不均一となり加工性が劣ると同時に溶接性
も劣化している。比較例9は酸化物または/および水酸
化物層が厚すぎて溶接性が悪い。
化物および/または水酸化物層が薄すぎて溶接性、耐食
性が悪く、比較例2〜4は潤滑粉添加量が少ないために
十分な加工性が得られない。比較例5〜8は潤滑粉添加
量が多すぎて不均一となり加工性が劣ると同時に溶接性
も劣化している。比較例9は酸化物または/および水酸
化物層が厚すぎて溶接性が悪い。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アルミニウム板またはアルミニウム合金板の表面にアル
ミニウムの酸化物および/または水酸化物層を形成して
耐食性を向上させ、その表面に粉末状潤滑粒子を含む防
錆油層を形成することによって、スポット抵抗溶接性お
よびプレス加工性は著しく改善される。これによって、
プレス成形とスポット溶接性によって加工される自動車
部品用など溶接構造体の生産性が著しく向上し、かつ品
質の安定性も高まることが期待できる。
アルミニウム板またはアルミニウム合金板の表面にアル
ミニウムの酸化物および/または水酸化物層を形成して
耐食性を向上させ、その表面に粉末状潤滑粒子を含む防
錆油層を形成することによって、スポット抵抗溶接性お
よびプレス加工性は著しく改善される。これによって、
プレス成形とスポット溶接性によって加工される自動車
部品用など溶接構造体の生産性が著しく向上し、かつ品
質の安定性も高まることが期待できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸 塚 信 夫 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 上 杉 康 治 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 西 山 直 樹 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 谷 俊 夫 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河アルミニウム工業株式会社内 (72)発明者 難波江 元 広 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河アルミニウム工業株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】第1層としてアルミニウム材料表面を温
水、温水溶液または飽和水蒸気中で加熱することにより
形成される厚さ0.01μm〜5μmのアルミニウム酸
化物および/またはアルミニウム水酸化物の層を有し、
その上に第2層として無機潤滑粒子0.05〜30重量
%および/または有機潤滑粒子0.05〜20重量%を
合計で0.05〜40重量%含有する防錆油層を有する
ことを特徴とするスポット抵抗溶接性、耐食性および加
工性に優れたアルミニウム材料。 - 【請求項2】前記第2層中の無機潤滑粒子が平均粒子径
50μm以下の二硫化モリブデンおよび/または窒化ホ
ウ素粉末である請求項1に記載のスポット抵抗溶接性、
耐食性および加工性に優れたアルミニウム材料。 - 【請求項3】前記第2層中の有機潤滑粒子が平均粒径5
0μm以下でかつ融点60℃以上のワックスである請求
項1に記載のスポット抵抗溶接性、耐食性および加工性
に優れたアルミニウム材料。 - 【請求項4】前記第1層は電極接触面側の膜厚がスポッ
ト溶接接合面側の膜厚の2/3以下である請求項1〜3
のいずれかに記載のスポット抵抗溶接性、耐食性および
加工性に優れたアルミニウム材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26611292A JPH06116737A (ja) | 1992-10-05 | 1992-10-05 | スポット抵抗溶接性、耐食性および加工性に優れたアルミニウム材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26611292A JPH06116737A (ja) | 1992-10-05 | 1992-10-05 | スポット抵抗溶接性、耐食性および加工性に優れたアルミニウム材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06116737A true JPH06116737A (ja) | 1994-04-26 |
Family
ID=17426493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26611292A Withdrawn JPH06116737A (ja) | 1992-10-05 | 1992-10-05 | スポット抵抗溶接性、耐食性および加工性に優れたアルミニウム材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06116737A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180112799A (ko) * | 2016-02-08 | 2018-10-12 | 잘쯔기터 플래시슈탈 게엠베하 | 알루미늄계 코팅을 포함하는 강판 또는 강재 스트립으로 이루어진 프레스 경화 부품을 제조하기 위한 방법, 및 이로부터 제조된 프레스 경화 부품 |
-
1992
- 1992-10-05 JP JP26611292A patent/JPH06116737A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180112799A (ko) * | 2016-02-08 | 2018-10-12 | 잘쯔기터 플래시슈탈 게엠베하 | 알루미늄계 코팅을 포함하는 강판 또는 강재 스트립으로 이루어진 프레스 경화 부품을 제조하기 위한 방법, 및 이로부터 제조된 프레스 경화 부품 |
US10876195B2 (en) | 2016-02-08 | 2020-12-29 | Salzgitter Flachstahl Gmbh | Method for producing press-hardened components consisting of steel sheets or steel strips comprising an aluminium-based coating, and pressed-hardened component therefrom |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9440305B2 (en) | Method of resistance spot welding aluminum alloy workpieces | |
KR950014931B1 (ko) | 표면처리된 알루미늄 재료 | |
JPH06116737A (ja) | スポット抵抗溶接性、耐食性および加工性に優れたアルミニウム材料 | |
JP3133231B2 (ja) | 加工性・耐食性・溶接性に優れた燃料タンク用防錆鋼板 | |
JPH06116738A (ja) | スポット抵抗溶接性、耐食性および加工性に優れたアルミニウム材料 | |
JP2812616B2 (ja) | スポット抵抗溶接性および加工性に優れたアルミニウム材料 | |
JPH0874067A (ja) | 成形性、溶接性、耐食性に優れたアルミニウム合金板 | |
JPH05271955A (ja) | 成形性、溶接性、耐食性に優れたアルミニウム板 | |
JPH05320934A (ja) | 成形性、溶接性、耐食性に優れたアルミニウム材 | |
JPH0665663A (ja) | スポット抵抗溶接性および加工性に優れたアルミニウム材料 | |
JPH05271954A (ja) | 成形性、溶接性、耐食性に優れたAl板 | |
JPH05320935A (ja) | 成形性、溶接性、耐食性に優れたアルミニウム材 | |
JP3078473B2 (ja) | プレス加工性とスポット溶接性に優れたアルミニウム合金板とその製造方法 | |
JPH05306473A (ja) | 成形性、溶接性、耐食性に優れたアルミニウム材 | |
JPH0790607A (ja) | プレス成形性、スポット抵抗溶接性および耐食性に優れたアルミニウム材料 | |
JPH05271961A (ja) | 優れた成形性、溶接性、耐食性を有するAl板 | |
JPH04361879A (ja) | プレス成形性、スポット溶接性および化成処理性に優れたアルミニウム板およびその製造法 | |
JPH0790606A (ja) | スポット抵抗溶接性および耐食性に優れた有機被覆アルミニウム合金板およびこれを用いたスポット抵抗溶接法 | |
JP3200223B2 (ja) | スポット抵抗溶接性、加工性および耐食性に優れた表面処理アルミニウム材料 | |
JPH08225991A (ja) | 自動車ボディー用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JPH083761A (ja) | 成形性、溶接性、耐食性に優れたアルミニウム板及びその製造方法 | |
JPH0790621A (ja) | スポット抵抗溶接性および加工性に優れた表面処理アルミニウム板 | |
JPH05271991A (ja) | 優れた成形性、溶接性、耐食性を有するアルミニウム板 | |
JPH05320944A (ja) | 成形性、溶接性、耐食性に優れたアルミニウム材 | |
JPH083672A (ja) | 溶接性、耐食性に優れたアルミニウム板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000104 |