[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH06116517A - 導電性ペースト組成物およびその製造法 - Google Patents

導電性ペースト組成物およびその製造法

Info

Publication number
JPH06116517A
JPH06116517A JP26400392A JP26400392A JPH06116517A JP H06116517 A JPH06116517 A JP H06116517A JP 26400392 A JP26400392 A JP 26400392A JP 26400392 A JP26400392 A JP 26400392A JP H06116517 A JPH06116517 A JP H06116517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic solvent
weight
parts
boiling point
diaminosiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26400392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Dodo
隆史 堂々
Takeshi Nakahara
武 中原
Yoshiyuki Tanabe
義行 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP26400392A priority Critical patent/JPH06116517A/ja
Publication of JPH06116517A publication Critical patent/JPH06116517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 芳香族ジカルボン酸もしくはその反応性酸誘
導体とジアミノシロキサンを必須成分とするジアミンと
を重縮合させて得られるポリアミドシリコン重合体また
は芳香族トリカルボン酸もしくはその反応性誘導体とジ
アミノシロキサンを必須成分とするジアミンとを重縮合
させて得られるポリアミドイミドシリコン重合体100
重量部、導電性粉体100〜2000重量部、沸点13
0℃以上の有機溶剤90〜3300重量部及び沸点が5
0℃以上130℃未満の有機溶剤を5〜1750重量部
を含有してなる導電性ペースト組成物。 【効果】 耐熱・耐湿性に優れかつ塗布後のペーストの
タレがなく、均一でかつ塗膜強度のすぐれた皮膜を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐熱・耐湿性に優れかつ
塗布後のペーストのタレがなく、均一でかつ塗膜強度の
すぐれた皮膜を形成する導電性ペースト組成物およびそ
の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品の分野に於いては、金属をはじ
めとする導電性物質を樹脂に練り混みペースト状とし、
これを電気回路や電極の形成に利用することが一般に行
われている。銀はその中でも最も代表的な導電性物質で
あるが、高湿度条件下に於いて電圧を負荷した状態に於
いては非常にイオン化しやすく、マイグレーションと称
する銀の移行現象がしばしば観察される。マイグレーシ
ョンが発生すると電極間での短絡が起こり、耐湿信頼性
低下の原因となる。
【0003】上記の問題点を解決するために銀系の導電
性ペーストに種々の金属酸化物を添加した導電性ペース
トが提案されている(例えば特開昭55−149356
号公報、特開昭53−35739号公報、特開昭54−
146450号公報参照)。これらの導電性ペースト組
成物には樹脂バインダーとしてフェノール系、エポキシ
系、アクリル系のものが用いられている。これらの樹脂
バインダーはいずれも耐熱性的に不十分で、高温高湿度
下での信頼性に劣るという欠点があった。そこで、最
近、高耐熱熱可塑性樹脂を用いた導電性ペースト組成物
が提案されている(例えば特開平2−245070号公
報、特開平2−245071号公報、特開平3−350
66号公報参照)。しかし、このものをタンタルコンデ
ンサの電極用に適用した際、タンタル素子に塗布後放置
すると、素子表面よりペーストのタレがみられ、硬化後
の塗膜厚が不均一となり、その結果塗膜強度が低下する
という欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した問
題点を解決するものでありた、ペースト塗布後のタレを
防止し、塗布後の膜厚が均一でかつ皮膜強度の強い塗膜
を得られる高耐熱性導電性ペーストおよびその製造法を
提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題点
を解決するために種々検討を重ねた結果、使用する有機
溶剤の組成物として、有機溶剤の一部に揮発性の高い有
機溶剤を添加することにより、塗布後の乾燥性を速め、
タレを防止する事ができ、その結果、均一な塗膜を得ら
れることを見いだし、本発明をなすに至った。
【0006】本発明における導電性ペースト組成物は、
芳香族ジカルボン酸もしくはその反応性酸誘導体とジア
ミノシロキサンを必須成分とするとジアミンとを重縮合
させて得られるポリアミドシリコン重合体または芳香族
トリカルボン酸もしくはその反応性誘導体とジアミノシ
ロキサンを必須成分とするジアミンとを重縮合させて得
られるポリアミドイミドシリコン重合体100重量部、
導電性粉体100〜2000重量部、沸点が130℃以
上の有機溶剤90〜3300重量部および50℃以上1
30℃未満の沸点範囲を有する有機溶剤5〜1750重
量部を含有してなるものである。
【0007】次に、本発明における導電性ペースト組成
物について詳しく説明する。まず、前記(A)ポリアミ
ドシリコン重合体およびポリアミドイミドシリコン重合
体について説明する。
【0008】これらの重合体は、芳香族ジカルボン酸若
しくは芳香族トリカルボン酸又はそれらの反応性酸誘導
体とジアミノシロキサンを必須成分とするジアミンとを
重縮合反応させて得られるものである。
【0009】ジアミンの必須成分である(a)ジアミノ
シロキサンとして、化1〔一般式(I)〕
【化1】 (式中、Y1は二価の炭化水素基であり、Y2は一価の炭
化水素基を表し、2個のY1は同一でも異なっていても
よく、複数個のY2は互いに同一でも異なっていてもよ
く、mは1以上の整数である)で表される化合物を使用
することが好ましい。一般式(I)中、Y1は、好まし
くは炭素原子数1〜5のアルキレン基、フェニレン基又
はアルキル置換フェニレン基であり、Y2は、好ましく
は炭素原子数1〜5のアルキル基若しくはアルコキシ
基、フェニル基又はアルキル置換フェニル基である。一
般式(I)中、mは100以下が好ましい。mが大きす
ぎると、得られる重合体中のアミド結合及びイミド結合
の比率が低下し、耐熱性が低下しやすくなる。
【0010】一般式(I)で表される化合物において、
mが6以上のものを使用すると、得られるポリアミドシ
リコン重合体又はポリアミドイミドシリコン重合体が低
弾性率を示すようになり、mが16以上のものを使用す
ると、該重合体が低弾性率を示すと共に耐熱性の向上を
示す。
【0011】一般式(I)で表されるジアミノシロキサ
ンとしては、例えば、下記化2〔一般式(1)〕、化3
〔一般式(2)〕、化4〔一般式(3)〕、化5〔一般
式(4)〕、化6〔一般式(5)〕等の化合物がある。
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】 上記の各式において、mは1〜100の範囲の数であ
る。
【0012】ジアミノシロキサンのうち、上記一般式
(1)中、mが1のもの、平均10のもの、平均20の
もの、平均38のもの及び平均50のものは、各々、L
P−7100、X−22−161AS、X−22−16
1A、X−22−161B及びX−22−161C(い
ずれも信越化学工業(株)商品名)として市販されてい
る。これらのジアミノシロキサンを1種又は2種以上用
いることができる。
【0013】(a)ジアミノシロキサンは、例えば、米
国特許第3,185,719号明細書に示される方法に
よって合成できる。
【0014】ジアミノシロキサンは、分子量の低下及び
耐熱性の低下を効果的に防ぐことができ、また、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、ジエチレングリコールジメ
チルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテ
ル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル等のエ
ーテル化合物及びシクロヘキサノン、4−メチルシクロ
ヘキサノン等の脂環式ケトン化合物などの汎用低沸点有
機溶剤への溶解性が良好である観点からジアミンの総量
に対して0.1〜40モル%使用されるのが好ましい。
【0015】接着性、耐熱性、透明性、生成化合物の分
子量の観点から(a)ジアミノシロキサンは、ジアミン
の総量に対して0.2〜15モル%使用されのがより好
ましい。
【0016】本発明におけるジアミンで、前記の(a)
ジアミノシロキサンと併用しうるジアミンは、特に制限
はないが、次の(b)化7〔一般式(II)〕又は化9
〔一般式(III)〕で表される芳香族ジアミンが好ま
しい。
【化7】 一般式(II)中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独
立に水素、低級アルキル基、低級アルコキシ基又はハロ
ゲン原子を表し、Xは化学結合または、−O−、−S
−、−C(=O)−、−SO2−、−S(=O)−もし
くは化8中(a)式の基、(b)式の基、(c)式の基
を表し、(c)式においてR5及びR6はそれぞれ独立し
て水素、低級アルキル基、トリフルオロメチル基、トリ
クロロメチル基又はフェニル基を表す。
【化8】
【化9】 ただし、一般式(III)中、X′は−O−又は化10
の基を表し、化10においてR′4及びR′5はそれぞれ
独立に水素、低級アルキル基、トリフルオロメチル基、
トリクロロメチル基又はフェニル基を示し、R′1
R′2及びR′3はそれぞれ独立して低級アルキル基、低
級アルコキシ基又はハロゲンを示し、x、y及びzはそ
れぞれ置換基数を示し、0〜4の整数であり、2個の
X′は同一でも異なっていてもよく、R′1、R′2及び
R′3がそれぞれ複数個結合しているときは、各々にお
いて、同一でも異なっていてもよい。
【化10】
【0017】一般式(I)で表されるジアミノシロキサ
ンでmが16以上のものを使用する場合、(b)一般式
(II)又は一般式(III)で表される芳香族ジアミ
ンを併用すると、反応の進行が容易になるので有利であ
る。一般式(I)で表されるジアミノシロキサンで、m
が6以上のものを使用する場合、(b)一般式(II)
又は一般式(III)で表される芳香族ジアミンを併用
すると、一般に相反する特性である低弾性率と高耐熱性
という特性を同時に向上させることができるので有利で
ある。
【0018】前記一般式(II)で表されるエーテル結
合を有する芳香族ジアミンとしては、例えば、2,2−
ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパ
ン、2,2−ビス〔3−メチル−4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕ブタン、2,2−ビス
〔3−メチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕ブタン、2,2−ビス〔3,5−ジメチル−4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル〕ブタン、2,2−
ビス〔3,5−ジブロモ−4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕ブタン、1,1,1,3,3,3−ヘキ
サフルオロ−2,2−ビス〔3−メチル−4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、1,1−ビス
〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕シクロヘキ
サン、1,1−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕シクロペンタン、ビス〔4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル〕エーテル、ビス〔4−(3−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、4,4′−カル
ボニルビス(p−フェニレンオキシ)ジアニリン、4,
4′−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル等があ
る。これらのうちでは、2,2−ビス〔4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル〕プロパンが特に好ましい。
【0019】一般式(III)で表される芳香族ジアミ
ンとしては、例えば、1,3−ビス(3−アミノフェノ
キシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキ
シ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)
ベンゼン、4,4′−〔1,3−フェニレンビス(1−
メチルエチリデン)〕ビスアニリン、4,4′−〔1,
4−フェニレンビス(1−メチルエチリデン)〕ビスア
ニリン、3,3′−〔1,3−フェニレンビス(1−メ
チルエチリデン)〕ビスアニリン等がある。
【0020】(c)上記(a)及び(b)以外の芳香族
ジアミンとしては、例えば、4,4′−ジアミノジフェ
ニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、
4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラメチ
ルジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノ−3,
3′,5,5′−テトラメチルジフェニルメタン、4,
4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチルジ
フェニルエーテル、2,2−〔4,4′−ジアミノ−
3,3′,5,5′−テトラメチルジフェニル〕プロパ
ン、メタフェニレンジアミン、パラフェニレンジアミ
ン、3,3′−ジアミノジフェニルスルホン等があり、
これを併用することもできる。
【0021】(d)上記(a)、(b)及び(c)以外
のジアミンとしては、例えば、ピペラジン、ヘキサメチ
レンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、テトラメチレ
ンジアミン、p−キシリレンジアミン、m−キシリレン
ジアミン、3−メチルヘプタメチレンジアミン等の脂肪
族ジアミンがあり、これを併用することもできる。
【0022】前記(b)及び(c)の芳香族ジアミン
は、耐熱性向上のために、併用することが好ましく、ジ
アミンの総量に対して(b)及び(c)の総量が0.1
〜99.9モル%となるように使用するのが好ましい。
【0023】次に、ジアミンの好ましい組成の配合につ
いて、例を示す。 (1) (a)のジアミノシロキサン 0.1〜10
0モル%及び(b)、(c)又は(d)のジアミン
99.9〜0モル%で全体が100モル%になるような
配合。 (2) (a)のジアミノシロキサン 0.1〜9
9.9モル%(b)又は(c)の芳香族ジアミン
0.1〜99.9モル%及び(d)のジアミン 9
9.8〜0モル%で全体が100モル%になるような配
合。 (3) (a)のジアミノシロキサン 0.1〜40
モル%(b)又は(c)の芳香族ジアミン 99.9
〜60モル%及び(d)のジアミン 39.9〜0モ
ル%で全体が100モル%になるような配合。 (4) (a)のジアミノシロキサン 0.2〜15
モル%(b)又は(c)の芳香族ジアミン 99.8
〜85モル%及び(d)のジアミン 14.8〜0モ
ル%で全体が100モル%になるような配合。 (5) (a)のジアミノシロキサン 0.1〜40
モル%(b)の芳香族ジアミン 99.9〜60モル
%(c)の芳香族ジアミン 39.9〜0モル%及び
(d)のジアミン 39.9〜0モル%で全体が10
0モル%になるような配合。
【0024】本発明における芳香族ジカルボン酸は、芳
香核に2個のカルボキシル基が結合されているものであ
り、芳香族トリカルボン酸は、芳香核に3個のカルボキ
シル基が結合され、かつ、3個のカルボキシル基のうち
2個は隣接炭素原子に結合しているものである。もちろ
ん、この芳香環はヘテロ原子が導入されたものでもよ
く、また芳香環同士がアルキレン基、酸素、カルボニル
基などと結合されていてもよい。さらに、芳香環に例え
ば、アルコキシ基、アリルオキシ基、アルキルアミノ
基、ハロゲンなどの縮合反応に関与しない置換基が導入
されていてもよい。
【0025】芳香族ジカルボン酸としては、例えば、テ
レフタル酸、イソフタル酸、ジフェニルエーテルジカル
ボン酸−4,4′、ジフェニルスルホンジカルボン酸−
4,4′、ジフェニルジカルボン酸−4,4′及びナフ
タレンジカルボン酸−1,5−等を挙げることができる
が、テレフタル酸及びイソフタル酸が入手容易で廉価で
あるから好ましい。特に、テレフタル酸とイソフタル酸
との混合物の使用は、生成する重合体の溶解性の点から
望ましい。なお、本発明における芳香族ジカルボン酸の
反応性誘導体とは、前記芳香族ジカルボン酸のジハライ
ド、例えば、ジクロライドあるいはジブロマイド、ジエ
ステル等を意味する。
【0026】また、芳香族トリカルボン酸としては、ト
リメリット酸、3,3,4′−ベンゾフェノントリカル
ボン酸、2,3,4′−ジフェニルトリカルボン酸、
2,3,6−ピリジントリカルボン酸、3,4,4′−
ベンズアニリドトリカルボン酸、1,4,5−ナフタリ
ントリカルボン酸、2′−メトキシ−3,4,4′−ジ
フェニルエーテルトリカルボン酸、2′−クロロベンズ
アニリド−3,4,4′−トリカルボン酸などを挙げる
ことができる。また、上記芳香族トリカルボン酸の反応
性誘導体とは、前記芳香族ジカルボン酸の酸無水物、ハ
ライド、エステル、アミド、アンモニウム塩等を意味す
る。これらの例としては、トリメリット酸無水物、トリ
メリット酸無水物モノクロライド、1,4−ジカルボキ
シ−3−N,N−ジメチルカルバモイルベンゼン、1,
4−ジカルボメトキシ−3−カルボキシベンゼン、1,
4−ジカルボキシ−3−カルボフェノキシベンゼン、
2,6−ジカルボキシ−3−カルボメトキシピリジン、
1,6−ジカルボキシ−5−カルバモイルナフタリン、
上記芳香族トリカルボン酸類とアンモニア、ジメチルア
ミン、トリエチルアミン等からなるアンモニウム塩など
が挙げられる。これらのうち、トリメリット酸無水物、
トリメリット酸無水物モノクロライドが入手容易で廉価
であるから好ましい。
【0027】本発明おいて、芳香族ジカルボン酸、芳香
族トリカルボン酸又はそれらの反応性誘導体は、ジアミ
ンの総量100モル%に対して総量で80〜120モル
%使用するのが好ましく、特に95〜105モル%使用
するのが好ましい。ジアミンの総量に対してこれらを総
量で等モル使用したときに最も高分子量のものが得られ
る。ジアミンに対して芳香族ジカルボン酸、芳香族トリ
カルボン酸又はそれらの反応性誘導体が多すぎても少な
すぎても、分子量が低下して機械的強度、耐熱性等が低
下する傾向がある。
【0028】上記のような芳香族ジカルボン酸、芳香族
トリカルボン酸又はそれらの反応性誘導体とジアミンと
を重縮合反応させて得られるポリアミドシリコン重合体
又はポリアミドイミドシリコン重合体は、ジメチルホル
ムアミド0.2重量%溶液における30℃での還元粘度
が0.2〜2.0dl/gであるのが好ましい。この還
元粘度が小さすぎると、耐熱性、機械的強度が低下し、
大きすぎると、溶剤への溶解性が低下する傾向がある。
【0029】本発明において用いられる導電性粉体は、
銀、銅、ニッケル等の高導電性を有する金属が使用可能
であるが、特に銀粉が好ましい。また、導電性粉体を構
成する金属のマイグレーション、特に銀のマイグレーシ
ョンを防止するためイオン吸着能を有する金属酸化物を
併用することが好ましい。このようなものとしては、例
えば活性アルミナ、アルミナ、酸化ジルコニウム、合成
ゼオライト、五酸化バナジウム、酸化第一銅、酸化第二
銅等が用いられる。
【0030】これらの導電性粉体は、ポリアミドシリコ
ン重合体またはポリアミドイミドシリコン重合体100
重量部に対して100〜2000重量部の割合で配合さ
れ、700〜1800重量部の範囲で配合されるのが好
ましい。導電性粉体の配合量が100重量部未満である
と、導電性が著しく低下し、2000重量部を越える
と、塗膜の機械強度が低下し、塗膜としての機能性が劣
る。
【0031】また、イオン吸着能を示す金属酸化物は、
導電性粉体に対して5〜70重量%使用することが好ま
しく、30〜60重量%の範囲がより好ましい。イオン
吸着能を示す金属酸化物の配合量が5重量%未満だと、
銀イオンを吸着する能力が著しく劣り、70重量%を越
すと導電性が低下する。これらの金属酸化物は単独ある
いは2種以上を任意の割合で混合して用いても良い。
【0032】130℃以上、好ましくは150℃以上の
沸点を有する有機溶剤は、ポリアミドシリコン重合体又
はポリアミドイミドシリコン重合体を溶解するために用
いられる。そのような溶剤としては、例えば、N−メチ
ル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジエチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、ニトロベンゼン、グリコールカーボネート等の極性
溶剤、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エチレ
ングリコールメチルエーテルアセテート等のエチレン系
グリコールエーテル化合物、プロピレングリコールメチ
ルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセ
テート等のプロピレン系グリコールエーテル化合物、2
−シクロヘキサノン、4−メチル−2−シクロヘキサノ
ン等の脂環式ケトン化合物等が挙げられ、これらは単独
でまたは2種以上組み合わせて使用される。
【0033】上記有機溶剤は、ポリアミドシリコン重合
体又はポリアミドイミドシリコン重合体100重量部に
対して90〜3300重量部の範囲で用いられ、好まし
くは400〜1200重量部で用いられる。
【0034】上記有機溶剤の使用量が90重量部未満で
は樹脂が溶解しにくく、3300重量部を越えると、樹
脂粘度が著しく低下し導電性粉体が沈降し易くなるた
め、ペーストとした場合に塗膜形成能が著しく劣る。
【0035】塗膜表面の乾燥性を早め塗膜のタレを防止
するためには、沸点が50℃以上130℃未満、好まし
くは50〜120℃の有機溶剤(以下、低沸点溶剤とい
う)の使用が必須である。このような有機溶剤として
は、例えばアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケ
トン等のケトン系溶剤、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸
−n−ブチル等のエステル系溶剤、メタノール、エタノ
ール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコール系
溶剤、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,
2−ジメトキシエタン等のエーテル系溶剤等が挙げられ
る。また、低沸点溶剤は、ポリアミドシリコン重合体又
はポリアミドイミドシリコン重合体を溶解する溶剤と混
ざりあうものである必要がある。
【0036】上記低沸点溶剤の使用量は、ポリアミドシ
リコン重合体又はポリアミドイミドシリコン重合体10
0重量部に対して5〜1750重量部の範囲で用いら
れ、好ましくは10〜400重量部用いられる。これら
の溶剤の使用量が5重量部未満では、ペースト塗布時塗
膜のタレが著しく、均一な膜厚が得られず、得られた塗
膜強度が低下する原因となる。一方溶剤の添加量が17
50重量部を越えると、逆に塗膜の流れ性が悪くなり、
塗膜が必要以上に厚くなり、乾燥時ボイド発生の原因と
なる。
【0037】塗膜のタレ防止用として添加する溶剤の沸
点が50℃未満だと、常温での乾燥が著しく、ペースト
塗布時に塗料表面に皮張りし、作業性が著しく低下し好
ましくない。一方、溶剤の沸点が130℃以上である
と、ペースト塗布時の乾燥性が悪く、塗布後溶剤のタレ
が生じ、均一な塗膜を得ることが出来ない。
【0038】また、その他の低沸点溶剤として、ヘキサ
ン、ベンゼン等の炭化水素系溶剤、四塩化炭素、クロロ
ホルム等のハロゲン化炭化水素系溶剤等があるが、これ
らはポリアミドシリコン重合体又はポリアミドイミドシ
リコン重合体を溶解する溶剤と混じり合わず、重合体析
出の原因となり好ましくない。
【0039】本発明の導電性ペースト組成物は、例えば
(A)芳香族ジカルボン酸もしくはその反応性酸誘導体
とジアミノシロキサンを必須成分とするジアミンとを重
縮合して得られるポリアミドシリコン重合体、または芳
香族トリカルボン酸もしくはその反応性誘導体とジアミ
ノシロキサンを必須成分とするジアミンとを重縮合させ
て得られるポリアミドイミドシリコン重合体100重量
部を、これらの樹脂を溶解する沸点が130℃以上の有
機溶剤90〜3300部に溶解させてなる重合体ワニス
に(B)導電性粉体100〜2000重量部及び必要に
応じて金属酸化物を添加し、らいかい機、3本ロール、
ボールミル等で混合混練する方法などにより、上記重合
体ワニスに導電性粉体を分散させた後更に、(C)低沸
点溶剤5〜1750重量部を添加することにより製造す
ることが特に好ましい。低沸点溶剤は、沸点が130℃
以上の有機溶剤とともに使用してもよいが、混合混練中
に低沸点溶剤が揮散しないよう、その間中冷却すること
が好ましい。
【0040】また、本発明における導電性ペースト組成
物には、カップリング剤が含有されていてもよく、上記
の製造法において、混合混練に際し、添加して使用して
もよい。カップリング剤としては、シランカップリング
剤やチタネート系カップリング剤が使用でき、上記ポリ
アミドシリコン重合体またはポリアミドイミドシリコン
重合体100重量部に対して30重量部以下の配合量で
添加される。
【0041】本発明における導電性ペースト組成物は、
耐熱性熱可塑性樹脂であるポリアミドシリコン重合体ま
たはポリアミドイミドシリコン重合体の有機溶剤溶液に
導電性粉体が分散されているものである。ポリアミドシ
リコン重合体またはポリアミドイミドシリコン重合体
は、溶剤可溶性であるため塗布後、加熱乾燥することに
より硬化反応を伴うことなく、容易に塗膜を形成する。
このため、硬化収縮に伴う内部応力による変形等を生じ
ないため、半導体表面に塗膜を生成する材料として好適
である。すなわち、本発明における導電性ペースト組成
物は、揮発性の高い溶剤を添加することにより塗布時の
タレを防止し、均一で膜強度の強い導電性塗膜を形成す
ることができ、均一で強度に優れた塗膜を得ることが出
来る。その硬化物は高耐熱性を有ししかも低弾性である
ために、熱応力緩和性に優れている。したがって、熱ス
トレスのかかる半導体製品に対する導電性塗膜として好
適である。また、従来導電性ペーストとして使用されて
いる、エポキシ系樹脂に比較して硬化収縮が小さいた
め、基材に対するストレスがなく、電子部品の小型化、
薄型化に充分対応できる。
【0042】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳しく説明
するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
【0043】合成例1 温度計、撹拌機、窒素導入管及び冷却管を装着した四つ
口フラスコ中に窒素ガス雰囲気下でジアミンとして2,
2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プ
ロパン65.6g(160ミリモル)と化11
【化11】 のジアミノシロキサン36g(40ミリモル)を入れ、
ジエチレングリコールジメチルエーテル335gに溶解
した。この溶液を−10℃に冷却し、この温度でイソフ
タル酸ジクロライド40.6g(200ミリモル)を、
温度が−5℃を超えないように添加した。その後、プロ
ピレンオキシド23.2gを添加し、ジエチレングリコ
ールジメチルエーテル96gを追加し、室温で3時間撹
拌を続けた。反応液をメタノール中に投入して重合体を
単離した。これを乾燥した後、再びジメチルホルムアミ
ドに溶解し、これをメタノール中に投入してポリアミド
シリコン重合体を精製した。
【0044】合成例2 温度計、撹拌機、窒素導入管及び冷却管を装着した四つ
口フラスコ中に窒素ガス雰囲気下でジアミンとして2,
2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プ
ロパン174.3g(425ミリモル)と化12
【化12】 のジアミノシロキサン225g(75ミリモル)(モル
比で85モル%/15モル%)を入れ、ジエチレングリ
コールジメチルエーテル1177gに溶解した。この溶
液を−10℃に冷却し、この温度でイソフタル酸ジクロ
ライド101.5g(500ミリモル)を温度が−5℃
を超えないように添加した。添加後、プロピレンオキシ
ド87gを添加し、室温で3時間撹拌を続け、反応液の
粘度が上昇し、液が透明になったところで、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル841gを追加し、さらに
1時間撹拌を続けた後、得られた反応液をn−ヘキサン
/メタノール=1/1(重量比)の大量の混合溶剤中に
投入して、重合体を単離させた。これを乾燥した後、
N,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、メタノール中
に投入してポリアミドシリコン重合体を精製し、減圧乾
燥した。
【0045】合成例3 温度計、撹拌機、窒素導入管及び冷却管を装着した四つ
口フラスコ中に窒素ガス雰囲気下でジアミンとして2,
2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プ
ロパン174.3g(425ミリモル)と化13
【化13】 のジアミノシロキサン225g(75ミリモル)を入
れ、ジエチレングリコールジメチルエーテル1177g
に溶解した。この溶液を−10℃に冷却し、この温度で
トリメリット酸無水物モノクロライド105.3g(5
00ミリモル)を、温度が−5℃を超えないように添加
した。添加後、プロピレンオキシド87gを添加し、室
温で3時間撹拌を続け、反応液の粘度が上昇し、液が透
明になったところで、ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル841gを追加し、さらに1時間撹拌を続けた
後、無水酢酸128g及びピリジン64gを加え、60
℃で1昼夜撹拌を続けた。得られた反応液をn−ヘキサ
ン/メタノール=1/1(重量比)の大量の混合溶剤中
に投入して、重合体を単離させた。これを乾燥した後、
N,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、メタノール中
に投入してポリアミドイミドシリコン重合体を精製し、
減圧乾燥した。
【0046】合成例4 合成例1のジアミノシロキサンを除き、2,2−ビス
〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパンを
100モル%とした以外は、合成例1に準じてポリアミ
ド重合体を製造した。
【0047】実施例1〜3 合成例1で得たポリアミドシリコン重合体100重量部
をジエチレングリコールジメチルエーテル680重量部
に溶解させワニス化し、これにフレーク状銀粉(徳力化
学社製「TCG1」)を540重量部加え、更に平均粒
径2μmの酸化第一銅(三井金属鉱業社製)を360重
量部加え、3本ロールで混練して導電性ペースト組成物
を調製した。これにメチルエチルケトンを表1に示すよ
うに添加量を変えて加えた。得られた組成物を脱泡した
後、ペーストを一定量ガラス板上に滴下し、ガラス板を
45°に傾け、一定時間後のペーストの流れ性を測定し
た。同様の試料をガラス板上に薄く延ばし、180℃で
1時間乾燥させて硬化物を得た。得られた硬化物につい
て、体積抵抗率の測定を行った。また、導電性ペースト
組成物の塗膜の均一性を下記の方法により測定した。す
なわち、試料を脱泡した後、5mm角のタンタル素子を
ペーストに浸漬し、引き上げ後一定時間放置した。その
後、180℃1時間乾燥し、底面および側面の塗膜厚さ
を測定した。さらに、塗膜の強さを測定するために、上
記硬化物を接着剤でセラミック基板に張り付け引張り試
験機にて剥離強度を測定した。結果を表1に示した。
【0048】実施例4 合成例2で得たポリアミドシリコン重合体を用いた以外
は実施例1に準じてペーストを作製した。特性評価結果
を表1に示す。
【0049】実施例5 合成例3で得たポリアミドイミドシリコン重合体を用い
た以外は実施例1に準じてペーストを作製した。特性評
価結果を表1に示す。
【0050】比較例1 メチルエチルケトンを添加しないこと以外は、実施例1
と同様にして導電性ペースト組成物を作製した。特性の
評価結果を表1に示す。
【0051】比較例2 メチルエチルケトンの代わりに、n−ヘキサンを添加し
た以外は、実施例3と同様にして導電性ペースト組成物
を作製した。特性の評価結果を表1に示す。
【0052】比較例3 メチルエチルケトンの代わりに、四塩化炭素を添加した
以外は、実施例3と同様にして導電性ペースト組成物を
作製した。特性の評価結果を表1に示す。
【0053】
【表1】
【0054】
【発明の効果】請求項1、請求項2または請求項3にお
ける導電性ペースト組成物は、塗布時にタレがなく、均
一で膜強度の強い導電性塗膜を形成することができる。
請求項4における製造法により請求項1における導電性
ペースト組成物を容易に製造することが出来る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ジカルボン酸もしくはその反応性
    酸誘導体とジアミノシロキサンを必須成分とするジアミ
    ンとを重縮合させて得られるポリアミドシリコン重合体
    または芳香族トリカルボン酸もしくはその反応性誘導体
    とジアミノシロキサンを必須成分とするジアミンとを重
    縮合させて得られるポリアミドイミドシリコン重合体1
    00重量部、導電性粉体100〜2000重量部、沸点
    130℃以上の有機溶剤90〜3300重量部及び沸点
    が50℃以上130℃未満の有機溶剤を5〜1750重
    量部を含有してなる導電性ペースト組成物。
  2. 【請求項2】 沸点が50℃〜130℃の範囲内にある
    有機溶剤がケトン系有機溶剤、アルコール系有機溶剤、
    エステル系有機溶剤あるいはエーテル系有機溶剤よりな
    る請求項1記載の導電性ペースト組成物。
  3. 【請求項3】 有機溶剤のうち沸点が50℃〜130℃
    の範囲内にある有機溶剤の配合が5〜50重量%及び沸
    点が130℃以上の有機溶剤が50〜95重量%である
    請求項1記載の導電性ペースト組成物。
  4. 【請求項4】 芳香族ジカルボン酸もしくはその反応性
    酸誘導体とジアミノシロキサンを必須成分とするジアミ
    ンとを重縮合させて得られるポリアミドシリコン重合体
    または芳香族トリカルボン酸もしくはその反応性誘導体
    とジアミノシロキサンを必須成分とするジアミンとを重
    縮合させて得られるポリアミドイミドシリコン重合体1
    00重量部を沸点130℃以上の有機溶剤90〜330
    0重量部に溶解してなる樹脂ワニスに、導電性粉体10
    0〜2000重量部を分散し、更に沸点が50℃以上1
    30℃未満の有機溶剤を5〜1750重量部添加してな
    る導電性ペースト組成物の製造法。
JP26400392A 1992-10-02 1992-10-02 導電性ペースト組成物およびその製造法 Pending JPH06116517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26400392A JPH06116517A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 導電性ペースト組成物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26400392A JPH06116517A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 導電性ペースト組成物およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06116517A true JPH06116517A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17397201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26400392A Pending JPH06116517A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 導電性ペースト組成物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06116517A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551729B2 (en) 2000-08-24 2003-04-22 Murata Manufacturing Co. Ltd Conductive paste and ceramic electronic element using the same
US6808819B2 (en) 2002-02-14 2004-10-26 Shin Etsu Chemical Co., Ltd. Heat resistant resin composition and adhesive film
US6949619B2 (en) 2002-07-19 2005-09-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Phenolic hydroxyl-bearing polyimide resin, making method and polyimide resin composition
US7060786B2 (en) 2002-05-10 2006-06-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat resistant resin composition and adhesive film
US7615277B2 (en) 2003-11-14 2009-11-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Formation method of metal layer on resin layer, printed wiring board, and production method thereof
US7629045B2 (en) 2004-01-30 2009-12-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesion assisting agent-bearing metal foil, printed wiring board, and production method of printed wiring board
US7683152B2 (en) 2004-05-21 2010-03-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Partial block polyimide-polysiloxane copolymer, making method, and resin composition comprising the copolymer
US7714080B2 (en) 2005-03-07 2010-05-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Primer composition for semiconductor-encapsulating epoxy resin molding compound and semiconductor device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551729B2 (en) 2000-08-24 2003-04-22 Murata Manufacturing Co. Ltd Conductive paste and ceramic electronic element using the same
US6808819B2 (en) 2002-02-14 2004-10-26 Shin Etsu Chemical Co., Ltd. Heat resistant resin composition and adhesive film
US7060786B2 (en) 2002-05-10 2006-06-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat resistant resin composition and adhesive film
US6949619B2 (en) 2002-07-19 2005-09-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Phenolic hydroxyl-bearing polyimide resin, making method and polyimide resin composition
US7615277B2 (en) 2003-11-14 2009-11-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Formation method of metal layer on resin layer, printed wiring board, and production method thereof
US7818877B2 (en) 2003-11-14 2010-10-26 Hitachi Chemical Company, Ltd. Formation method of metal layer on resin layer
US7964289B2 (en) 2003-11-14 2011-06-21 Hitachi Chemical Company, Ltd. Formation method of metal layer on resin layer, printed wiring board, and production method thereof
US7629045B2 (en) 2004-01-30 2009-12-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesion assisting agent-bearing metal foil, printed wiring board, and production method of printed wiring board
US7862889B2 (en) 2004-01-30 2011-01-04 Hitachi Chemical Co., Ltd. Adhesion assisting agent-bearing metal foil, printed wiring board, and production method of printed wiring board
US8815334B2 (en) 2004-01-30 2014-08-26 Hitachi Chemical Co., Ltd. Adhesion assisting agent-bearing metal foil, printed wiring board, and production method of printed wiring board
US7683152B2 (en) 2004-05-21 2010-03-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Partial block polyimide-polysiloxane copolymer, making method, and resin composition comprising the copolymer
US7714080B2 (en) 2005-03-07 2010-05-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Primer composition for semiconductor-encapsulating epoxy resin molding compound and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534151B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物及びポリイミド膜
WO2010050491A1 (ja) ポリイミド前駆体溶液組成物
JP2001163975A (ja) ポリベンゾオキサゾール樹脂及びその前駆体
JP2001114893A (ja) ポリベンゾオキサゾール樹脂およびその前駆体
KR100616368B1 (ko) 도전성 수지조성물 및 이것을 사용한 전자부품
JPH06116517A (ja) 導電性ペースト組成物およびその製造法
TW200806713A (en) Heat-resistant resin paste
JP2001351436A (ja) 導電性ペースト組成物及びこれを用いた電子部品
JP3367074B2 (ja) 導電性ペースト組成物
TW201102417A (en) Thermal conductive adhesive agent
JP2012102216A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法及びポリイミドフィルム
JP2629361B2 (ja) ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
JP2005179480A (ja) 絶縁材用樹脂組成物及びこれを用いた絶縁材
JP3461031B2 (ja) ペースト組成物およびこれを用いた半導体装置
JPH0696685B2 (ja) 導電性ペ−スト組成物
JP3008574B2 (ja) ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
JPH02245070A (ja) 導電性ペースト組成物
JP3569938B2 (ja) ペースト組成物およびこれを用いた半導体装置
KR102436497B1 (ko) 폴리이미드 공중합체 및 이를 포함하는 폴리이미드 필름
JP2797471B2 (ja) 導電性ペースト組成物
JPH1121477A (ja) 導電性ペースト組成物及びこれを用いた電子部品
JPH02245071A (ja) 導電性ペースト組成物
TWI614285B (zh) 聚合物及包含該聚合物之樹脂組成物
JP2005248047A (ja) 導電性樹脂組成物とその製造方法、およびそれを用いた電気・電子部品
JPH0541675B2 (ja)