[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH06102542B2 - 球状粒子炭酸カルシウムの製造方法 - Google Patents

球状粒子炭酸カルシウムの製造方法

Info

Publication number
JPH06102542B2
JPH06102542B2 JP15207190A JP15207190A JPH06102542B2 JP H06102542 B2 JPH06102542 B2 JP H06102542B2 JP 15207190 A JP15207190 A JP 15207190A JP 15207190 A JP15207190 A JP 15207190A JP H06102542 B2 JPH06102542 B2 JP H06102542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
aqueous solution
calcium hydroxide
calcium
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15207190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446013A (ja
Inventor
義夫 太田
三郎 乾
哲志 岩下
Original Assignee
矢橋工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢橋工業株式会社 filed Critical 矢橋工業株式会社
Priority to JP15207190A priority Critical patent/JPH06102542B2/ja
Publication of JPH0446013A publication Critical patent/JPH0446013A/ja
Publication of JPH06102542B2 publication Critical patent/JPH06102542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、球状の炭酸カルシウム粒子の製造方法に関す
る。
従来の技術 炭酸カルシウムは、種々の産業分野において充填剤、補
強剤などとして使用されており、特に粒径の揃った球状
の炭酸カルシウムは、充填性、分散性等の粉体物性に優
れている。
炭酸カルシウムは、石灰石を機械的に微粉砕した重質炭
酸カルシウムと、化学的方法によって合成される軽質炭
酸カルシウムとに大別され、本発明の球状粒子炭酸カル
シウムは後者の軽質炭酸カルシウムである。
軽質炭酸カルシウムの製造方法としては、いわゆる“液
−液”法と“液−ガス”法とがある。
“液−液”法は、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム等
の炭酸イオン含有水溶液と塩化カルシウム等のカルシウ
ム化合物の水溶液とを混合、反応させて炭酸カルシウム
を製造する方法であり、特開昭55−95617号公報に球状
微粒子炭酸カルシウムの製造方法が記載されている。
“液−ガス”法は、日本で工業的に主として行なわれて
いる方法であり、水酸化カルシウムスラリーに炭酸ガス
を吹き込むことによって炭酸カルシウムが合成され、水
酸化カルシウムスラリーの濃度、反応温度、反応方法、
添加剤の種類と有無等を制御することにより、種々の粒
径、形状の炭酸カルシウムが開発されている。“液−ガ
ス”法による製造方法としては、例えば、特開昭60−90
822号公報に球状炭酸カルシウムの製造方法が、また、
特開昭60−168524号公報に、球状沈降炭酸カルシウム、
その製法および用法が記載されている。
発明が解決しようとする課題 従来の“液−液”法による炭酸カルシウムの製造方法で
は、それぞれの原料溶液濃度、反応温度等の条件を調整
することにより、目的とする球状炭酸カルシウムが比較
的容易に得られるが、下式のように副生成物の生成が避
けられず、この副生成物の処理が負担となる。
CaCl2+Na2CO3→CaCO3↓+2NaCl 一方、水酸化カルシウムスラリーに炭酸ガスを吹き込ん
で、“液−ガス”法により粒径の揃った球状の炭酸カル
シウム粒子を製造することは、大変むずかしい。
そこで本発明では、このような問題点を解決し、粒径の
揃った球状粒子として炭酸カルシウムが簡単に得られる
製造方法を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の球状粒子炭酸カルシウムの製造方法は、水酸化
カルシウム水溶液と炭酸ガスの反応によって炭酸カルシ
ウムを生成せしめるに際し、Ca2+イオン濃度800ppmの水
酸化カルシウム水溶液に換算して、水酸化カルシウム水
溶液1当たり、17〜500ml/minの流量で炭酸ガスを吹
き込み、水酸化カルシウム温度15〜30℃で反応させ、炭
酸カルシウムを析出させることを特徴とする。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明では、まず、水酸化カルシウム水溶液を調製す
る。水酸化カルシウム水溶液は、水酸化カルシウムスラ
リーを過することにより得ることができる。水酸化カ
ルシウム水溶液のCa2+イオン濃度は、その飽和濃度もし
くは近傍が好適であり、また、水酸化カルシウムスラリ
ーに、サッカロース等の糖類を添加してCa(OH)の溶
解度を高め、Ca2+イオン濃度を大きくすることもでき
る。具体的には750〜1050ppm程度が好ましい。
この水酸化カルシウム水溶液には、界面活性剤を添加す
ることができる。
界面活性剤としては、アニオン界面活性剤、ノニオン界
面活性剤などを用いることができ、ファミリーフレッシ
ュ(花王株式会社)、トラックスH−45(日本油脂株式
会社)などとして市販されている。界面活性剤の添加に
より、生成した球状の炭酸カルシウム粒子が、水分散中
にバテライトからカルサイトに変化することが防止され
る。
界面活性剤の添加量は、Ca2+イオン濃度800ppmの水酸化
カルシウム水溶液に換算して、水酸化カルシウム水溶液
1当たり0.1〜1gが好適である。
ついで、水酸化カルシウム水溶液に炭酸ガスを吹き込
み、炭酸カルシウム粒子を析出せしめる。
炭酸ガスの吹き込み量は、Ca2+イオン濃度800ppmの水酸
化カルシウム水溶液に換算して、水酸化カルシウム1
当たり、17〜500ml/minである。炭酸ガスの吹き込み量
が17ml/min未満では、反応時間が長くなり、立方体カル
サイトが析出しやすくなる。一方、500ml/minを超える
と、一部が炭酸水素カルシウムとなって溶解し、後で立
方体カルサイトとして析出しやすくなる。炭酸ガスの析
出操作が終了した時点で、吹き込みを終了する。炭酸ガ
スの吹き込み時間は、3〜450秒程度が好ましい。本発
明で「Ca2+イオン濃度800ppmの水酸化カルシウム水溶液
に換算して」とは、Ca2+イオン800ppmを基準とすること
を意味し、例えばCa2+イオン濃度が800ppmと10%上昇す
れば、炭酸ガスの吹き込み量も10%上昇して、18.7〜55
0ml/minとなる。このことは、前述の界面活性剤の添加
量についても同じことが言える。
また、炭酸ガスの吹込みは、水酸化カルシウム水溶液の
温度を15〜30℃、好ましくは15〜25℃として行なう。温
度が低すぎると、炭酸水素カルシウムとなって溶解しや
すくなる。一方、温度が高すぎると、球状粒子の表面が
荒れて、形がくずれる。
ついで、析出した炭酸カルシウム粒子を別等によって
分取する。
この炭酸カルシウム(バテライト)は、粒径の揃った球
状粒子であり、例えば、ふるい下50%の粒子径をd50
同じく、75%の粒子径をd75、25%の粒子径をd25とすれ
ば、d50=1〜6μm、d75/d25=1.3〜1.7程度と粒度分
布幅の狭いものが得られる。
このように、本発明で得られる炭酸カルシウムは、粒度
分布幅が狭く、きれいな球状粒子であるので、充填性、
分散性等の粉体物性が向上し、合成樹脂、塗料、イン
キ、ゴム製品、化粧品など幅広い用途への利用が期待で
きる。
本発明の製造方法は、バッチ法でも連続法でもいずれも
が適用できる。
第1図は、連続法のプロセスを示すフロー図である。
水酸化カルシウムスラリータンクからポンプによりスラ
リーをフィルターに供給し、水酸化カルシウムの飽和水
溶液を得る。水酸化カルシウム水溶液に界面活性剤を添
加し、適宜ポンプにより反応器に送り、攪拌下に炭酸ガ
スを吹き込んで炭酸カルシウムを析出させる。オーバー
フローを取り出し、フィルターにより過し、球状の炭
酸カルシウム粒子を回収する。
発明の効果 本発明によれば、所定流量で炭酸ガスを水酸化カルシウ
ム水溶液に所定温度で吹き込むことにより、簡単な操作
で粒径が揃った球状の炭酸カルシウム粒子を製造するこ
とができる。
実施例1 水酸化カルシウムスラリーをフィルターにより過し、
水酸化カルシウム水溶液(Ca2+イオン濃度:770ppm)を
得、この水溶液2を反応容器(容量:3に入れ、攪拌
(かい十字型70mmφプロペラで370rpm)しながら、炭酸
ガスを500ml/minの流量で10分間吹き込んで、球状の炭
酸カルシウム粒子を生成させる。反応温度は15℃とす
る。生成にした球状粒子炭酸カルシウムをフィルターに
て過脱水し、電気乾燥器を用い約100℃で乾燥してサ
ンプルを得る。第2図に、このサンプルのSEM(走査型
電子顕微鏡)による観察写真を示す。写真下のスケール
は、フルスケール10μm、1目盛1μmを表わす。また
第7図はこのサンプルのX線回折パターンで、主に、バ
テライト結晶であることを示している。第7図以降のX
線回折パターンでは、●がバテライトのピークを、×は
カルサイトのピークを示す。
実施例2 水酸化カルシウムスラリーをフィルターにより過し、
水酸化カルシウム水溶液(Ca2+イオン濃度:810ppm)を
得、この水溶液2と界面活性剤(花王株式会社製ファ
ミリーフレッシュ)2.0gを反応容器(容量:3)に入
れ、攪拌(かい十字型70mmφプロペラで370rpm)しなが
ら、炭酸ガスを500ml/minの流量で10分間吹き込んで、
球状粒子炭酸カルシウムを生成させる。反応温度は18℃
とする。生成した球状粒子炭酸カルシウムをフィルター
にて過脱水し、電気乾燥器を用い約100℃で乾燥して
サンプルを得る。第3図にこのサンプルのSEMによる観
察写真を示す。写真下のスケールは、フルスケール10μ
m、1目盛1μmを表わす。また、第8図はサンプルの
X線回折パターンで、主にバテライト結晶であることを
示している。
実施例3 水酸化カルシウムスラリーをフィルターにより過し、
水酸化カルシウム水溶液(Ca2+イオン濃度:800ppm)を
得、この水溶液2と界面活性剤(日本油脂株式会社製
トラックスH−45)1.9gを反応容器(容量:3)に入
れ、攪拌(かい十字型70mmφプロペラで370rpm)しなが
ら、炭酸ガスを250ml/minの流量で10分間吹き込んで、
球状粒子炭酸カルシウムを生成させる。反応温度は19℃
とする。生成した球状粒子炭酸カルシウムをフィルター
にて過脱水し、電気乾燥器を用い約100℃で乾燥して
サンプルを得る。第4図にこのサンプルのSEMによる観
察写真を示す。写真下のスケールはフルスケール10μ
m、1目盛1μmを表わす。また、第9図はサンプルの
X線回折パターンで主にバテライト結晶であることを示
している。
実施例4 サッカロースを添加した水酸化カルシウムスラリーをフ
ィルターにより過し、水酸化カルシウム水溶液(Ca2+
イオン濃度:970ppm)を得、この水溶液2と界面活性
剤(花王株式会社製ファミリーフレッシュ)2.0gを反応
容器(容量:3)に入れ、攪拌(かい十字型70mmφプロ
ペラで370rpm)しながら、炭酸ガスを500ml/minの流量
で10分間吹き込んで、球状粒子炭酸カルシウムを生成さ
せる。反応温度は22℃とする。生成した球状粒子炭酸カ
ルシウムをフィルターにて過脱水し、電気乾燥器を用
い約100℃で乾燥してサンプルを得る。第5図に、この
サンプルのSEMによる観察写真を示す。写真下のスケー
ルはフルスケール10μm、1目盛1μmを表わす。ま
た、第10図はサンプルのX線回折パターンで主にバテラ
イト結晶であることを示している。
実施例5 実施例2と同様な方法にて球状粒子炭酸カルシウムスラ
リーを作り、第1図に示したように連続式により製造し
た。
水酸化カルシウム水溶液1に対して界面活性剤(花王
株式会社ファミリーフレッシュ)1gを加えた液を0.2/
min、炭酸ガスを1/minで、攪拌(かい十字型70mmφ
プロペラで370rpm)しながら反応器に注入して定常状態
とし、連続的に球状粒子炭酸カルシウムを生成させる。
反応器の容量は2であり、これを超える分がオーバー
フローされる。水酸化カルシウム水溶液の反応器への平
均滞留時間は10分であり、反応器において、水酸化カル
シウム水溶液1当たり、500ml/minの流量で炭酸ガス
が吹き込まれることになる。反応温度は20℃とする。
生成した球状粒子炭酸カルシウムをフィルターにて過
脱水し、電気乾燥器を用いて約100℃で乾燥してサンプ
ルを得る。第6図に、このサンプルのSEMによる観察写
真を示す。写真下のスケールはフルスケール10μm、1
目盛1μmを表わす。また、第11図はサンプルのX線回
折パターンで主にバテライト結晶であることを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の連続式製造プロセスの一例を示すフ
ローシートである。 第2〜6図は、本発明で得られた炭酸カルシウム粒子の
形状を示す顕微鏡写真である。 第7〜11図は、本発明で得られた球状粒子炭酸カルシウ
ムのX線回折図であり、●がバテライトのピークを、×
がカルサイトのピークを示す。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−91416(JP,A) 特開 昭60−90822(JP,A) 特開 平1−192719(JP,A) 特開 平2−243514(JP,A) 特開 平1−301511(JP,A) 特開 平1−72916(JP,A) 特開 昭63−103824(JP,A) 特公 昭48−35159(JP,B1) 米国特許4871519(US,A) Gypsnm & Lime No.94 (1986)P.108〜119 Gypsnm & Lime No.74 (1965)P.281〜288

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水酸化カルシウム水溶液と炭酸ガスとの反
    応によって炭酸カルシウムを生成せしめるに際し、Ca2+
    イオン濃度800ppmの水酸化カルシウム水溶液に換算し
    て、水酸化カルシウム水溶液1当たり、17〜500ml/mi
    nの流量で炭酸ガスを吹き込み、水酸化カルシウム水溶
    液温度15〜30℃で反応させ、炭酸カルシウムを析出させ
    ることを特徴とする球状粒子炭酸カルシウムの製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記水酸化カルシウム水溶液1当たり、
    界面活性剤0.1〜1gを添加して反応させる請求項1記載
    の球状粒子炭酸カルシウムの製造方法。
JP15207190A 1990-06-11 1990-06-11 球状粒子炭酸カルシウムの製造方法 Expired - Fee Related JPH06102542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15207190A JPH06102542B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 球状粒子炭酸カルシウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15207190A JPH06102542B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 球状粒子炭酸カルシウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0446013A JPH0446013A (ja) 1992-02-17
JPH06102542B2 true JPH06102542B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=15532420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15207190A Expired - Fee Related JPH06102542B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 球状粒子炭酸カルシウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06102542B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087815A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Hokkaido Kyodo Sekkai Kk 炭酸カルシウム粉体、及びその製造方法
JP4660745B2 (ja) * 2004-03-29 2011-03-30 国立大学法人 名古屋工業大学 中空・球状炭酸カルシウム粒子及びその製造方法
JP4884816B2 (ja) * 2006-02-02 2012-02-29 上村工業株式会社 浸漬処理装置
JP5352808B2 (ja) * 2006-11-07 2013-11-27 国立大学法人 名古屋工業大学 非平衡状態で合成される中空状炭酸カルシウム粒子及びその合成方法
JP5330981B2 (ja) * 2009-12-17 2013-10-30 太平洋セメント株式会社 バテライト型炭酸カルシウムの製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Gypsnm&LimeNo.74(1965)P.281〜288
Gypsnm&LimeNo.94(1986)P.108〜119

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446013A (ja) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2684112B2 (ja) 針状形状をしたアラゴナイト結晶形炭酸カルシウムの製造方法
Ding et al. Controllable synthesis of all the anhydrous CaCO3 polymorphs with various morphologies in CaCl2-NH3-CO2 aqueous system
SK64598A3 (en) Process for the preparation of discrete particles of calcium carbonate
US6132696A (en) Manufacture of precipitated calcium carbonate of improved color and stable crystalline form
JP3910503B2 (ja) 塩基性炭酸マグネシウムの製造方法
CN112714751A (zh) 活性高纯度氧化镁及其生产方法
CN107074577A (zh) 具有减少的氢氧钙石含量的pcc
KR20080082135A (ko) 난연제용 수산화마그네슘 입자와 그 제조방법 및표면처리방법
PL192346B1 (pl) Sposób wytwarzania sypkich cząstek węglanu wapnia
KR100283527B1 (ko) 탄산칼슘의 제조방법
CN107446158A (zh) 基于方解石和霰石的增强型复相晶体制备方法
JPH06102542B2 (ja) 球状粒子炭酸カルシウムの製造方法
JPS6411571B2 (ja)
JPH0453809B2 (ja)
US4226636A (en) Production of calcium silicate having high specific bulk volume and calcium silicate-gypsum composite
KR0152972B1 (ko) 탄산칼슘의 제조방법
US3321269A (en) Process for the production of crystalline calcium carbonate of vaterite type
JPS6163526A (ja) 球状塩基性炭酸マグネシウムの製造方法
JP2772483B2 (ja) 球状炭酸カルシウムの製造方法
JP2003286026A (ja) 炭酸カルシウムウィスカーの製造方法
JP2675465B2 (ja) 含水炭酸カルシウムおよびその製造方法
CN114853049A (zh) 一种高稳定性纳米碳酸钙的制备方法
JPH02243514A (ja) 微細球状バテライト系炭酸カルシウムの製造方法
JP2556699B2 (ja) アラゴナイト結晶形炭酸カルシウムの製造方法
KR100208370B1 (ko) 입방형 탄산칼슘의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees