JPH0610949A - 軸受機構 - Google Patents
軸受機構Info
- Publication number
- JPH0610949A JPH0610949A JP18573292A JP18573292A JPH0610949A JP H0610949 A JPH0610949 A JP H0610949A JP 18573292 A JP18573292 A JP 18573292A JP 18573292 A JP18573292 A JP 18573292A JP H0610949 A JPH0610949 A JP H0610949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- ring
- shaft
- press
- bearing mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 自動車等のアルミ合金材本体にころがり軸受
を圧入して構成した軸受機構で、軸受部の熱が本体に伝
り熱膨張率の差による隙間の発生、軸振れの発生を防止
し、軸受及び軸を大きくする必要のない軸受機構を提供
することを目的とする。 【構成】 軸受内輪2と軸1との間に樹脂製リング3を
軸1に接着等3aにより固定し、軸受内輪2に締め代を
持たせて圧入する。リング3の低い熱伝導率と低い弾性
率により本体5への伝熱、隙間の発生、軸振れが防止さ
れる。
を圧入して構成した軸受機構で、軸受部の熱が本体に伝
り熱膨張率の差による隙間の発生、軸振れの発生を防止
し、軸受及び軸を大きくする必要のない軸受機構を提供
することを目的とする。 【構成】 軸受内輪2と軸1との間に樹脂製リング3を
軸1に接着等3aにより固定し、軸受内輪2に締め代を
持たせて圧入する。リング3の低い熱伝導率と低い弾性
率により本体5への伝熱、隙間の発生、軸振れが防止さ
れる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等のアルミ合金
製本体にころがり軸受を圧入して構成された軸受機構に
関する。
製本体にころがり軸受を圧入して構成された軸受機構に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、特に自動車分野では、燃費向上の
ために軽量化の手段としてアルミ合金材が大量に使用さ
れるようになってきたが、アルミ合金製本体にころがり
軸受を圧入して軸受機構を構成した場合、アルミ合金材
は、軸受材としての鋼に比べて熱膨張係数が約2倍と大
きいために軸ぶれやガスが生じた場合、高熱で軸受部と
アルミ合金製本体との間に隙間が生じ、軸及び軸受のサ
イズを、軸に掛る荷重の面からの設計以上のサイズにし
なければ機構として成り立たず、その結果、軽量化の目
的は減殺され、また軸及び軸受けが大きくなり、コスト
も上昇するという不具合があった。
ために軽量化の手段としてアルミ合金材が大量に使用さ
れるようになってきたが、アルミ合金製本体にころがり
軸受を圧入して軸受機構を構成した場合、アルミ合金材
は、軸受材としての鋼に比べて熱膨張係数が約2倍と大
きいために軸ぶれやガスが生じた場合、高熱で軸受部と
アルミ合金製本体との間に隙間が生じ、軸及び軸受のサ
イズを、軸に掛る荷重の面からの設計以上のサイズにし
なければ機構として成り立たず、その結果、軽量化の目
的は減殺され、また軸及び軸受けが大きくなり、コスト
も上昇するという不具合があった。
【0003】この問題は、自動車分野に限らず、同じよ
うにアルミニウム製本体に鋼製のころがり軸受を圧入し
て使用する工作機械や産業機械等の軸受機構についても
同様に発生する。
うにアルミニウム製本体に鋼製のころがり軸受を圧入し
て使用する工作機械や産業機械等の軸受機構についても
同様に発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、自動車や工
作機械、産業機械等のアルミ合金材製本体にころがり軸
受を圧入して構成された軸受機構の上述の問題点にかん
がみ、軸及び軸受の寸法を荷重に基づき設計したサイズ
以上に大きくする必要がなく、もって重量及びコストの
上昇を避けることのできる軸受機構を提供することを課
題とする。
作機械、産業機械等のアルミ合金材製本体にころがり軸
受を圧入して構成された軸受機構の上述の問題点にかん
がみ、軸及び軸受の寸法を荷重に基づき設計したサイズ
以上に大きくする必要がなく、もって重量及びコストの
上昇を避けることのできる軸受機構を提供することを課
題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の軸受機構は、アルミ合金製の本体に圧入し
たころがり軸受の内輪と軸との間に樹脂製リングを、軸
に固定して設けたことを特徴とする。
め、本発明の軸受機構は、アルミ合金製の本体に圧入し
たころがり軸受の内輪と軸との間に樹脂製リングを、軸
に固定して設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】軸と軸受との間に介在させた樹脂リングは熱伝
導率が低く、かつ弾性率が低いので、リングを軸に固定
し、リング外径に締め代をもたせて軸受内径に嵌合させ
ることにより、軸と軸受で発生する熱はアルミ合金材か
ら成る本体へ伝わりにくく、又、軸の振れはリングによ
り吸収され軸振れが発生することがない。
導率が低く、かつ弾性率が低いので、リングを軸に固定
し、リング外径に締め代をもたせて軸受内径に嵌合させ
ることにより、軸と軸受で発生する熱はアルミ合金材か
ら成る本体へ伝わりにくく、又、軸の振れはリングによ
り吸収され軸振れが発生することがない。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例を、図面に基づいて
詳細に説明する。図1は、本発明の実施例の軸受機構を
示す図である。この実施例では、アルミ合金(ADC1
2)製の本体5に、軸受鋼(SUJ2)製の軸受外輪4
が圧入され、軸受内輪2と炭素鋼製の軸1との間には、
軸1の外周に設けたリング溝3bに樹脂製リング3が、
リング溝3bの底面にエポキシ系接着剤3aで接着固定
されて設置されている。
詳細に説明する。図1は、本発明の実施例の軸受機構を
示す図である。この実施例では、アルミ合金(ADC1
2)製の本体5に、軸受鋼(SUJ2)製の軸受外輪4
が圧入され、軸受内輪2と炭素鋼製の軸1との間には、
軸1の外周に設けたリング溝3bに樹脂製リング3が、
リング溝3bの底面にエポキシ系接着剤3aで接着固定
されて設置されている。
【0008】リング3の材質としては、軸受内輪2とリ
ング3との間に締め代を持たせるため、PTFE、P
I、PEEK、PPS等の樹脂が適当であり、さらにこ
の樹脂の機械的強度を向上させるため、ガラス繊維やカ
ーボン繊維等を添加して強化するのがよい。
ング3との間に締め代を持たせるため、PTFE、P
I、PEEK、PPS等の樹脂が適当であり、さらにこ
の樹脂の機械的強度を向上させるため、ガラス繊維やカ
ーボン繊維等を添加して強化するのがよい。
【0009】リング3の外径は、軸受内輪2の内径より
10〜70μm 大きくして締め代を持たせ、軸の振れを
リングで吸収させている。軸受内径との差が10μm 未
満では、リングを設けた効果がなく、軸振れが発生し、
70μm を超えると軸受内にリングを組込むことができ
ない。
10〜70μm 大きくして締め代を持たせ、軸の振れを
リングで吸収させている。軸受内径との差が10μm 未
満では、リングを設けた効果がなく、軸振れが発生し、
70μm を超えると軸受内にリングを組込むことができ
ない。
【0010】リング3の材料に添加する繊維の量は10
〜40重量%が最良で、10%未満では機械的弾性率が
添加量零の場合と大差がなく、また40%を超えると、
リング3の加工時クラック等が発生し、たとえクラック
等が発生しない場合でも、リングに弾性がなくなり、軸
の振れが止められなくなる。
〜40重量%が最良で、10%未満では機械的弾性率が
添加量零の場合と大差がなく、また40%を超えると、
リング3の加工時クラック等が発生し、たとえクラック
等が発生しない場合でも、リングに弾性がなくなり、軸
の振れが止められなくなる。
【0011】本軸受機構では、リング3がリング溝3b
の底面に接着剤3aで接着固定されているので、リング
3の内周面がリング溝3bの底部と摺動することはな
く、したがってリング3が摩耗することがなく、軸1の
振れが発生することは防止される。なお、リング3とリ
ング溝3bの底面との摺動防止手段としては、接着によ
る他、リング溝底面に凹凸を付け、リング3を射出成形
樹脂としてリング溝中で成形するようにしてもよい。
の底面に接着剤3aで接着固定されているので、リング
3の内周面がリング溝3bの底部と摺動することはな
く、したがってリング3が摩耗することがなく、軸1の
振れが発生することは防止される。なお、リング3とリ
ング溝3bの底面との摺動防止手段としては、接着によ
る他、リング溝底面に凹凸を付け、リング3を射出成形
樹脂としてリング溝中で成形するようにしてもよい。
【0012】従来の軸受機構と本発明による軸受機構に
ついて、耐久性評価試験を行なった結果を図2に示す。
従来の軸受機構は、軸受内輪を直接軸に圧入したもので
ある。
ついて、耐久性評価試験を行なった結果を図2に示す。
従来の軸受機構は、軸受内輪を直接軸に圧入したもので
ある。
【0013】本発明の実施例1は、PTEF樹脂にガラ
ス繊維を20wt%添加した材料を外径13mm、内径10
mm、幅4mmのリング状にした後、脱ふっ素処理にて、リ
ング内周表面のふっ素原子を除去し、エポキシ系接着剤
により容易に接着できるようにしてある。リング3の外
径を12.05mmに仕上げて内径が12mmの軸受内輪2
に、軸1とリング3とを差し込んだ。
ス繊維を20wt%添加した材料を外径13mm、内径10
mm、幅4mmのリング状にした後、脱ふっ素処理にて、リ
ング内周表面のふっ素原子を除去し、エポキシ系接着剤
により容易に接着できるようにしてある。リング3の外
径を12.05mmに仕上げて内径が12mmの軸受内輪2
に、軸1とリング3とを差し込んだ。
【0014】実施例2は、PEEK樹脂にカーボン繊維
を30wt%添加した材料を0.2mmの凹凸を付けたリン
グ溝3bの底部に射出成形金型により流し込み、リング
状にした後、外径を実施例1と同様に仕上げて、軸受内
輪2に軸1と一体的に差し込んだ。
を30wt%添加した材料を0.2mmの凹凸を付けたリン
グ溝3bの底部に射出成形金型により流し込み、リング
状にした後、外径を実施例1と同様に仕上げて、軸受内
輪2に軸1と一体的に差し込んだ。
【0015】耐久性評価試験方法は、軸1に0〜10,000
r.p.m の変速回転を3分間で上昇、5分間維持、3分間
で下降のサイクルで500時間連続的に行なって、軸振
れの発生が始まる時間を計測した。図2に各供試軸受機
構について、3個の供試体を作り、軸振れ発生開始時間
を計測した結果を示す。
r.p.m の変速回転を3分間で上昇、5分間維持、3分間
で下降のサイクルで500時間連続的に行なって、軸振
れの発生が始まる時間を計測した。図2に各供試軸受機
構について、3個の供試体を作り、軸振れ発生開始時間
を計測した結果を示す。
【0016】図2より明らかな如く、従来の軸受機構は
50時間で軸振れが発生したが、本発明の実施例1及び
2共、500時間でも異常がなく、本発明の軸受機構
は、従来のものに比して格段に優れた性能を有すること
が示されている。
50時間で軸振れが発生したが、本発明の実施例1及び
2共、500時間でも異常がなく、本発明の軸受機構
は、従来のものに比して格段に優れた性能を有すること
が示されている。
【0017】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、アルミ合
金製本体にころがり軸受を圧入して成る軸受構造の場合
も長時間軸振れの発生が起らず、軸及び軸受けのサイズ
を設計値より大きくする必要がなく、自動車等の軽量化
及びコストダウンに効果が得られる。
金製本体にころがり軸受を圧入して成る軸受構造の場合
も長時間軸振れの発生が起らず、軸及び軸受けのサイズ
を設計値より大きくする必要がなく、自動車等の軽量化
及びコストダウンに効果が得られる。
【図1】本発明の軸受機構の実施例を示す断面図であ
る。
る。
【図2】本発明の軸受機構と従来の軸受機構の耐久性試
験結果を比較して示すグラフ図である。
験結果を比較して示すグラフ図である。
1 軸 2 軸受内輪 3 樹脂製リング 3a 接着剤 3b リング溝 4 軸受外輪 5 アルミ合金材製本体
Claims (1)
- 【請求項1】 アルミ合金製の本体にころがり軸受を圧
入した軸受機構において、上記ころがり軸受の内輪と軸
との間に樹脂製リングを軸に固定し、軸受内輪に締め代
を持たせて圧入して設けたことを特徴とする軸受機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18573292A JPH0610949A (ja) | 1992-06-22 | 1992-06-22 | 軸受機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18573292A JPH0610949A (ja) | 1992-06-22 | 1992-06-22 | 軸受機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0610949A true JPH0610949A (ja) | 1994-01-21 |
Family
ID=16175894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18573292A Pending JPH0610949A (ja) | 1992-06-22 | 1992-06-22 | 軸受機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0610949A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005287160A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Nikon Corp | 振動アクチュエータ |
JP2006333629A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Nikon Corp | 振動波モータ |
JP2009287635A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Ntn Corp | プーリの固定構造 |
WO2018179280A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | 株式会社牧野フライス製作所 | 主軸装置 |
-
1992
- 1992-06-22 JP JP18573292A patent/JPH0610949A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005287160A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Nikon Corp | 振動アクチュエータ |
JP2006333629A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Nikon Corp | 振動波モータ |
JP2009287635A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Ntn Corp | プーリの固定構造 |
WO2018179280A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | 株式会社牧野フライス製作所 | 主軸装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6959493B2 (en) | Brake rotor and wheel bearing assembly having maximum acceptable runout variation | |
US6357925B2 (en) | Automotive wheel bearing assembly and method for manufacturing the same | |
US10001209B2 (en) | Linear expansion reduction of metal component assemblies using composites | |
US20050276530A1 (en) | Composite resilient mount | |
JPH08317599A (ja) | 車両用発電機 | |
CN1112744A (zh) | 车辆用交流发电机 | |
JP2002369442A (ja) | モータ | |
US9284981B2 (en) | Expansion reduction of metal component assemblies using composites | |
JPH07139550A (ja) | 自動車用オルタネータ | |
JPH0610949A (ja) | 軸受機構 | |
JPH0310022A (ja) | ピストン機関に用いられるクランク軸の耐久性を高める方法 | |
KR20030066441A (ko) | 전기모터용 구름 베어링 | |
JPS6040816A (ja) | セラミツクスすべり軸受 | |
JPS63195412A (ja) | リ−フ型フオイルスラスト軸受 | |
JPH1066300A (ja) | 回転電機 | |
US20100166350A1 (en) | Split-type sliding bearing for crankshaft in internal combustion engine and split-type sliding bearing device | |
CN210859597U (zh) | 弹性联轴器及具有其的发电机 | |
JPS6140983Y2 (ja) | ||
JP2000087988A (ja) | 転がり軸受のクリープ防止装置 | |
JPH02223361A (ja) | ポリゴンスキヤナモータ及びその製造方法 | |
US8267590B2 (en) | Plunger driving structure | |
JPH0289807A (ja) | 非真円軸受 | |
JP2004162830A (ja) | 軸受付樹脂製プーリ | |
JP2005042806A (ja) | 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JPS62188816A (ja) | 玉軸受 |