JPH06107770A - 液状エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
液状エポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH06107770A JPH06107770A JP28510092A JP28510092A JPH06107770A JP H06107770 A JPH06107770 A JP H06107770A JP 28510092 A JP28510092 A JP 28510092A JP 28510092 A JP28510092 A JP 28510092A JP H06107770 A JPH06107770 A JP H06107770A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- epoxy resin
- viscosity
- composition
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 マレイミド化合物を含む液状エポキシ樹脂組
成物において、低粘度でかつ貯蔵性にすぐれた液状エポ
キシ樹脂組成物を提供する。 【構成】 エポキシ樹脂と、25℃の粘度が100cp
s以下である重合性不飽和化合物と、エポキシ樹脂用硬
化促進剤と、半減期10時間の分解温度が60℃以上の
有機過酸化物の混合物からなる第1液と、マレイミド化
合物を溶解させたカルボン酸無水物からなる第2液とか
ら構成される液状エポキシ樹脂組成物。
成物において、低粘度でかつ貯蔵性にすぐれた液状エポ
キシ樹脂組成物を提供する。 【構成】 エポキシ樹脂と、25℃の粘度が100cp
s以下である重合性不飽和化合物と、エポキシ樹脂用硬
化促進剤と、半減期10時間の分解温度が60℃以上の
有機過酸化物の混合物からなる第1液と、マレイミド化
合物を溶解させたカルボン酸無水物からなる第2液とか
ら構成される液状エポキシ樹脂組成物。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐熱性にすぐれた硬化物
を与える低粘度の液状エポキシ樹脂組成物に関するもの
である。
を与える低粘度の液状エポキシ樹脂組成物に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】耐熱性にすぐれた硬化物を与えるエポキ
シ樹脂組成物として、マレイミド化合物を含有する液状
エポキシ樹脂組成物は種々知られている。例えば、特開
昭64−79216号公報には、マレイミド化合物、エ
ポキシ樹脂、酸無水物及び有機過酸化物からなる液状エ
ポキシ樹脂組成物が開示されている。この公知技術にお
いては、マレイミド化合物が結晶として析出するのを防
止するため、マレイミド化合物とエポキシ化合物を過酸
化物の存在下で120〜140℃の温度であらかじめ加
熱反応させた後、この反応生成物に酸無水物を添加混合
して組成物としている。従って、この組成物の場合、そ
の組成物の調製に加熱反応を伴うことから、均一組成の
組成物を得ることが困難である上、得られる組成物は一
液性のものであるため、長時間経過すると、増粘し、貯
蔵性の点でも未だ満足し得るものではなかった。また、
この組成物は、粘度も高く、作業性の点でも未だ満足し
得るものではなかった。
シ樹脂組成物として、マレイミド化合物を含有する液状
エポキシ樹脂組成物は種々知られている。例えば、特開
昭64−79216号公報には、マレイミド化合物、エ
ポキシ樹脂、酸無水物及び有機過酸化物からなる液状エ
ポキシ樹脂組成物が開示されている。この公知技術にお
いては、マレイミド化合物が結晶として析出するのを防
止するため、マレイミド化合物とエポキシ化合物を過酸
化物の存在下で120〜140℃の温度であらかじめ加
熱反応させた後、この反応生成物に酸無水物を添加混合
して組成物としている。従って、この組成物の場合、そ
の組成物の調製に加熱反応を伴うことから、均一組成の
組成物を得ることが困難である上、得られる組成物は一
液性のものであるため、長時間経過すると、増粘し、貯
蔵性の点でも未だ満足し得るものではなかった。また、
この組成物は、粘度も高く、作業性の点でも未だ満足し
得るものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、マレイミド
化合物を含む液状エポキシ樹脂組成物において、低粘度
でかつ貯蔵性にすぐれた液状エポキシ樹脂組成物を提供
することをその課題とする。
化合物を含む液状エポキシ樹脂組成物において、低粘度
でかつ貯蔵性にすぐれた液状エポキシ樹脂組成物を提供
することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、エポキシ樹脂と、2
5℃の粘度が100cps以下である重合性不飽和化合
物と、エポキシ樹脂用硬化促進剤と、半減期10時間の
分解温度が60℃以上の有機過酸化物の混合物からなる
第1液と、マレイミド化合物を溶解させたカルボン酸無
水物からなる第2液とから構成される液状エポキシ樹脂
組成物が提供される。
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、エポキシ樹脂と、2
5℃の粘度が100cps以下である重合性不飽和化合
物と、エポキシ樹脂用硬化促進剤と、半減期10時間の
分解温度が60℃以上の有機過酸化物の混合物からなる
第1液と、マレイミド化合物を溶解させたカルボン酸無
水物からなる第2液とから構成される液状エポキシ樹脂
組成物が提供される。
【0005】本発明で用いるエポキシ樹脂としては、ビ
スフェノールAグリシジルエーテル、ビスフェノールF
グリシジルエーテル、ビスフェノールSグリシジルエー
テル、フェノールノボラックグリシジルエーテル、クレ
ゾールノボラックグリシジルエーテル、トリフェニルメ
タングリシジルエーテル、環式脂肪族エポキシなどがあ
る。エポキシ樹脂は特に常温で液状であるか固体である
かを問わない。
スフェノールAグリシジルエーテル、ビスフェノールF
グリシジルエーテル、ビスフェノールSグリシジルエー
テル、フェノールノボラックグリシジルエーテル、クレ
ゾールノボラックグリシジルエーテル、トリフェニルメ
タングリシジルエーテル、環式脂肪族エポキシなどがあ
る。エポキシ樹脂は特に常温で液状であるか固体である
かを問わない。
【0006】重合性不飽和化合物としては、その25℃
での粘度が100cps以下であるものが用いられる。
このようなものとしては、例えば、ヒドロキシエチルア
クリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、イソボ
ルニルアクリレート、トリエチレングリコールジアクリ
レート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジアクリレート、1,6−ヘキサン
ジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレートなどのアクリル酸エステル、メチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリ
レート、イソブチルメタクリレート、イソボルニルメタ
クリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、ネオペンチルグリコール
ジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレー
ト、ジエチレングリコールジメタクリレート、1,6−
ヘキサンジオールジメタクリレートなどのメタクリル酸
エステル、ジアリルフタレートモノマーなどのアリル化
合物、スチレンモノマーなどがある。この重合性不飽和
化合物は、単独又は混合物の形で用いることができる。
このものは、エポキシ樹脂を溶解させるとともに、組成
物の粘度を大幅に低下させる効果を示す。また、このも
のは、組成物の硬化反応において、有機過酸化物の存在
下でマレイミド化合物と共重合反応し、硬化物に高い耐
熱性を付与する効果も示す。
での粘度が100cps以下であるものが用いられる。
このようなものとしては、例えば、ヒドロキシエチルア
クリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、イソボ
ルニルアクリレート、トリエチレングリコールジアクリ
レート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジアクリレート、1,6−ヘキサン
ジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレートなどのアクリル酸エステル、メチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリ
レート、イソブチルメタクリレート、イソボルニルメタ
クリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、ネオペンチルグリコール
ジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレー
ト、ジエチレングリコールジメタクリレート、1,6−
ヘキサンジオールジメタクリレートなどのメタクリル酸
エステル、ジアリルフタレートモノマーなどのアリル化
合物、スチレンモノマーなどがある。この重合性不飽和
化合物は、単独又は混合物の形で用いることができる。
このものは、エポキシ樹脂を溶解させるとともに、組成
物の粘度を大幅に低下させる効果を示す。また、このも
のは、組成物の硬化反応において、有機過酸化物の存在
下でマレイミド化合物と共重合反応し、硬化物に高い耐
熱性を付与する効果も示す。
【0007】本発明で用いるカルボン酸無水物として
は、常温で液状のもの、例えば、メチル化テトラヒドロ
無水フタル酸、メチル化ヘキサヒドロ無水フタル酸、無
水メチルハイミック酸、無水メチルナジック酸等が挙げ
られる。
は、常温で液状のもの、例えば、メチル化テトラヒドロ
無水フタル酸、メチル化ヘキサヒドロ無水フタル酸、無
水メチルハイミック酸、無水メチルナジック酸等が挙げ
られる。
【0008】本発明で用いるマレイミド化合物としては
従来公知の各種のものが用いられ、モノマレイミド、ジ
マレイミド、ポリマレイミド等の各種のものが包含され
るが、特にジマレイミドの使用が好ましい。このような
ものとしては、例えば、以下に示すものが挙げられる。
従来公知の各種のものが用いられ、モノマレイミド、ジ
マレイミド、ポリマレイミド等の各種のものが包含され
るが、特にジマレイミドの使用が好ましい。このような
ものとしては、例えば、以下に示すものが挙げられる。
【0009】N−メチルマレイミド、N−エチルマレイ
ミド、N−プロピルマレイミド、N−ブチルマレイミ
ド、N−ヘキシルマレイミド、N−オクチルマレイミ
ド、N−ドデシルマレイミド、N−フェニルマレイミ
ド、N−p−トルイルマレイミド、N−m−トルイルマ
レイミド、N−o−トルイルマレイミド、N−p−キシ
リルマレイミド、N−m−キシリルマレイミド、N−o
−キシリルマレイミド、N−−α−ナフチルマレイミ
ド、N−ベンジルマレイミドなどのモノマレイミド化合
物、N,N′−(メチレンジ−p−フェニレン)ジマレ
イミド、N,N′−m−フェニレンジマレイミド、N,
N′−p−フェニレンジマレイミド、N,N′−2,4
−トリレンジマレイミド、N,N′−2,6−トリレン
ジマレイミド、N,N′−m−キシリレンジマレイミ
ド、N,N′−p−キシリレンジマレイミド、N,N′
−オキシジプロピレンジマレイミド、エチレンジオキシ
ビス−N−プロピルマレイミド、オキシビス−N−エチ
ルマレイミド、N,N′−エチレンジマレイミド、N,
N′−トリメチレンジマレイミド、N,N′−テトラメ
チレンジマレイミド、N,N′−ヘキサメチレンジマレ
イミド、N,N′−ドデカメチレンジマレイミドなどの
ジマレイミド化合物;ポリ(フェニルメチレン)ポリマ
レイミド化合物などのポリマレイミド化合物等。
ミド、N−プロピルマレイミド、N−ブチルマレイミ
ド、N−ヘキシルマレイミド、N−オクチルマレイミ
ド、N−ドデシルマレイミド、N−フェニルマレイミ
ド、N−p−トルイルマレイミド、N−m−トルイルマ
レイミド、N−o−トルイルマレイミド、N−p−キシ
リルマレイミド、N−m−キシリルマレイミド、N−o
−キシリルマレイミド、N−−α−ナフチルマレイミ
ド、N−ベンジルマレイミドなどのモノマレイミド化合
物、N,N′−(メチレンジ−p−フェニレン)ジマレ
イミド、N,N′−m−フェニレンジマレイミド、N,
N′−p−フェニレンジマレイミド、N,N′−2,4
−トリレンジマレイミド、N,N′−2,6−トリレン
ジマレイミド、N,N′−m−キシリレンジマレイミ
ド、N,N′−p−キシリレンジマレイミド、N,N′
−オキシジプロピレンジマレイミド、エチレンジオキシ
ビス−N−プロピルマレイミド、オキシビス−N−エチ
ルマレイミド、N,N′−エチレンジマレイミド、N,
N′−トリメチレンジマレイミド、N,N′−テトラメ
チレンジマレイミド、N,N′−ヘキサメチレンジマレ
イミド、N,N′−ドデカメチレンジマレイミドなどの
ジマレイミド化合物;ポリ(フェニルメチレン)ポリマ
レイミド化合物などのポリマレイミド化合物等。
【0010】マレイミド化合物は、組成物の硬化反応に
おいて、有機過酸化物の作用により重合性不飽和化合物
と共重合し、架橋密度の高い耐熱性樹脂を与える。エポ
キシ樹脂用硬化促進剤としては、常温においては実質上
エポキシ化合物とは反応を示さないものであれば任意の
ものを用いることができる。このような硬化促進剤とし
ては、従来公知のもの、例えば、トリフェニルホスフィ
ン、オクチル酸スズ、ジシアンジアミド、三塩化ホウ素
/第3級アミン錯塩、三フッ化ホウ素/アミン錯塩、イ
ミダゾールや第3級アミン等の含窒素化合物を変成して
その表面に不活性膜を形成した微粉末状物等が挙げられ
る。
おいて、有機過酸化物の作用により重合性不飽和化合物
と共重合し、架橋密度の高い耐熱性樹脂を与える。エポ
キシ樹脂用硬化促進剤としては、常温においては実質上
エポキシ化合物とは反応を示さないものであれば任意の
ものを用いることができる。このような硬化促進剤とし
ては、従来公知のもの、例えば、トリフェニルホスフィ
ン、オクチル酸スズ、ジシアンジアミド、三塩化ホウ素
/第3級アミン錯塩、三フッ化ホウ素/アミン錯塩、イ
ミダゾールや第3級アミン等の含窒素化合物を変成して
その表面に不活性膜を形成した微粉末状物等が挙げられ
る。
【0011】有機過酸化物としては、半減期10時間の
分解温度が60℃以上のものが用いられる。このような
ものとしては、例えば、オクタノイルパーオキサイド、
デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイ
ド、クミルパーオキシオクトエート、アセチルパーオキ
サイド、ベンゾイルパーオキサイド、1,1−ビス(タ
ーシャリーブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチル
シクロヘキサン、1,1−ビス(ターシャリーブチルパ
ーオキシ)シクロヘキサン、ターシャリーブチルパーオ
キシラウレート、シクロヘキサノンパーオキサイド、
1,1−ジターシャリーブチルパーオキシ−3,3,5
−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,
5−ジベンゾイルパーオキシヘキサン、ターシャリーブ
チルパーオキシアセテート、2,2−ビスターシャリー
ブチルパーオキシブタン、ターシャリーブチルパーオキ
シベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジ
メチル−2,5−ジターシャリーブチルパーオキシヘキ
サン、ターシャリーブチルクミルパーオキサイド、ジタ
ーシャリーブチルパーオキサイド、1,1,3,3−テ
トラメチルブチルハイドロパーオキサイド、キュメンハ
イドロパーオキサイド、ターシャリーブチルハイドロパ
ーオキサイドなどが挙げられる。半減期10時間の分解
温度が60℃未満の有機過酸化物を使用すると、本発明
の組成物を構成する第1液の貯蔵安定性が悪くなる。
分解温度が60℃以上のものが用いられる。このような
ものとしては、例えば、オクタノイルパーオキサイド、
デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイ
ド、クミルパーオキシオクトエート、アセチルパーオキ
サイド、ベンゾイルパーオキサイド、1,1−ビス(タ
ーシャリーブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチル
シクロヘキサン、1,1−ビス(ターシャリーブチルパ
ーオキシ)シクロヘキサン、ターシャリーブチルパーオ
キシラウレート、シクロヘキサノンパーオキサイド、
1,1−ジターシャリーブチルパーオキシ−3,3,5
−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,
5−ジベンゾイルパーオキシヘキサン、ターシャリーブ
チルパーオキシアセテート、2,2−ビスターシャリー
ブチルパーオキシブタン、ターシャリーブチルパーオキ
シベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジ
メチル−2,5−ジターシャリーブチルパーオキシヘキ
サン、ターシャリーブチルクミルパーオキサイド、ジタ
ーシャリーブチルパーオキサイド、1,1,3,3−テ
トラメチルブチルハイドロパーオキサイド、キュメンハ
イドロパーオキサイド、ターシャリーブチルハイドロパ
ーオキサイドなどが挙げられる。半減期10時間の分解
温度が60℃未満の有機過酸化物を使用すると、本発明
の組成物を構成する第1液の貯蔵安定性が悪くなる。
【0012】本発明で用いる重合性不飽和化合物は、エ
ポキシ樹脂100重量部に対し、10〜200重量部好
ましくは30〜150重量部の割合で用いられる。この
ものの使用量が10重量部より少ないと、組成物の粘度
低下効果が少なく、200重量部より多いと、組成物の
硬化反応において硬化収縮が大きくなるため、硬化物の
寸法精度が悪くなったり、クラックが発生するようにな
る。カルボン酸無水物は、エポキシ樹脂のエポキシ当量
当り、0.5〜1.5当量、好ましくは0.7〜1.3
当量の割合で用いられる。マレイミド化合物は、エポキ
シ樹脂と重合性不飽和化合物とカルボン酸無水物の総量
に対して、5〜50重量%、好ましくは10〜40重量
%の割合で用いられる。このものの使用量が5重量部よ
り少ないと硬化物の耐熱性が不十分になり、50重量%
より多くなると組成物の粘度が高くなる。エポキシ樹脂
用硬化促進剤の使用割合は特に制約されないが、一般に
は、エポキシ樹脂100重量部に対し、0.01〜5重
量部、好ましくは0.1〜3重量部の割合である。有機
過酸化物の使用量は特に制約されないが、一般には重合
性不飽和化合物とマレイミド化合物の総量に対して、
0.01〜5重量%、好ましくは0.02〜3重量%で
ある。
ポキシ樹脂100重量部に対し、10〜200重量部好
ましくは30〜150重量部の割合で用いられる。この
ものの使用量が10重量部より少ないと、組成物の粘度
低下効果が少なく、200重量部より多いと、組成物の
硬化反応において硬化収縮が大きくなるため、硬化物の
寸法精度が悪くなったり、クラックが発生するようにな
る。カルボン酸無水物は、エポキシ樹脂のエポキシ当量
当り、0.5〜1.5当量、好ましくは0.7〜1.3
当量の割合で用いられる。マレイミド化合物は、エポキ
シ樹脂と重合性不飽和化合物とカルボン酸無水物の総量
に対して、5〜50重量%、好ましくは10〜40重量
%の割合で用いられる。このものの使用量が5重量部よ
り少ないと硬化物の耐熱性が不十分になり、50重量%
より多くなると組成物の粘度が高くなる。エポキシ樹脂
用硬化促進剤の使用割合は特に制約されないが、一般に
は、エポキシ樹脂100重量部に対し、0.01〜5重
量部、好ましくは0.1〜3重量部の割合である。有機
過酸化物の使用量は特に制約されないが、一般には重合
性不飽和化合物とマレイミド化合物の総量に対して、
0.01〜5重量%、好ましくは0.02〜3重量%で
ある。
【0013】本発明の組成物は、前記成分のうち、エポ
キシ樹脂、重合性不飽和化合物、エポキシ樹脂用硬化促
進剤及び有機過酸化物を均一に混合して形成した第1液
と、カルボン酸無水物にマレイミド化合物を加熱溶解さ
せて形成した第2液とから構成される。このような第1
液と第2液からなる2液の組成物に構成とするときに
は、第1液及び第2液は貯蔵安定性に非常にすぐれたも
のとなる。また、これらの第1液と第2液は、使用に際
し、混合され、1液の組成物とされるが、このような組
成物は、粘度の非常に低いものであり、25℃の粘度が
1〜50ポイズを示し、しかもその低粘度は24〜12
0時間という比較的長い時間保持される。従って、この
組成物は、作業性において非常にすぐれたものである。
キシ樹脂、重合性不飽和化合物、エポキシ樹脂用硬化促
進剤及び有機過酸化物を均一に混合して形成した第1液
と、カルボン酸無水物にマレイミド化合物を加熱溶解さ
せて形成した第2液とから構成される。このような第1
液と第2液からなる2液の組成物に構成とするときに
は、第1液及び第2液は貯蔵安定性に非常にすぐれたも
のとなる。また、これらの第1液と第2液は、使用に際
し、混合され、1液の組成物とされるが、このような組
成物は、粘度の非常に低いものであり、25℃の粘度が
1〜50ポイズを示し、しかもその低粘度は24〜12
0時間という比較的長い時間保持される。従って、この
組成物は、作業性において非常にすぐれたものである。
【0014】本発明の第1液及び/又は第2液には、慣
用の補助添加成分、例えば、シリカアルミナ、水酸化ア
ルミニウム、マイカ、ウオラストナイト等の充填剤や、
顔料、染料、シランカップリング剤、消泡剤を適量添加
することができる。
用の補助添加成分、例えば、シリカアルミナ、水酸化ア
ルミニウム、マイカ、ウオラストナイト等の充填剤や、
顔料、染料、シランカップリング剤、消泡剤を適量添加
することができる。
【0015】
【発明の効果】本発明の第1液と第2液から構成される
液状のエポキシ樹脂組成物は、各液が貯蔵安定性におい
て非常にすぐれたものである上、第1液と第2液との混
合物の粘度が非常に低く、作業性にすぐれているという
利点を有する。また、本発明の組成物の硬化物は、耐熱
性の非常にすぐれたものである。本発明のエポキシ樹脂
組成物は、電気・電子部品封止材料や、コーティング材
料、コイルの含浸材料等として有利に用いられる。
液状のエポキシ樹脂組成物は、各液が貯蔵安定性におい
て非常にすぐれたものである上、第1液と第2液との混
合物の粘度が非常に低く、作業性にすぐれているという
利点を有する。また、本発明の組成物の硬化物は、耐熱
性の非常にすぐれたものである。本発明のエポキシ樹脂
組成物は、電気・電子部品封止材料や、コーティング材
料、コイルの含浸材料等として有利に用いられる。
【0016】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。なお、以下において示す部数は重量基準である。
する。なお、以下において示す部数は重量基準である。
【0017】実施例1〜8 表1に示す第1液成分と、第2液成分とを混合し、この
混合物について、その混合直後の25℃での粘度(初期
粘度)、線収縮率、硬化物のガラス転移温度及び10%
重量減少率を、それぞれ以下のようにして測定した。そ
の結果を表1に示す。 (初期粘度)回転粘度計で測定 (線収縮率)内径90mm金属製円筒状容器に深さ5m
mまで注型し、100℃で3時間加熱し、さらに170
℃で5時間加熱して硬化させ、硬化物の直径と容器の内
径から計算により算出した。 (ガラス転移温度)前記線収縮率の測定に際して得た硬
化物から切出した5×5×20(mm)の試料を用い、
熱機械分析により測定した。 (10%重量減少温度)前記線収縮率の測定に際して得
た硬化物から切出した約10mgの試料を用い、熱重量
分析により測定した。
混合物について、その混合直後の25℃での粘度(初期
粘度)、線収縮率、硬化物のガラス転移温度及び10%
重量減少率を、それぞれ以下のようにして測定した。そ
の結果を表1に示す。 (初期粘度)回転粘度計で測定 (線収縮率)内径90mm金属製円筒状容器に深さ5m
mまで注型し、100℃で3時間加熱し、さらに170
℃で5時間加熱して硬化させ、硬化物の直径と容器の内
径から計算により算出した。 (ガラス転移温度)前記線収縮率の測定に際して得た硬
化物から切出した5×5×20(mm)の試料を用い、
熱機械分析により測定した。 (10%重量減少温度)前記線収縮率の測定に際して得
た硬化物から切出した約10mgの試料を用い、熱重量
分析により測定した。
【0018】また、表1に示した配合成分の具体的内容
又は性状は、以下の通りである。 (1)エピコート154 フェノールノボラックグリシジルエーテル(油化シエル
エポキシ社製) (2)エピコート828 ビスフェノールAジグリシジルエーテル(油化シエルエ
ポキシ社製) (3)ネオペンチルグリコールジメタクリレート 25℃の粘度:5cps (4)グリシジルメタクリレート 25℃の粘度:4cps (5)マレイミドI ジフェニルメタンビスマレイミド (6)マレイミドII 4官能マレイミド、商品名「MP−2000X」(三菱
油化社製) (7)過酸化物I 1,1−ジブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチル
シクロヘキサン(半減期10時間の分解温度:95℃)
又は性状は、以下の通りである。 (1)エピコート154 フェノールノボラックグリシジルエーテル(油化シエル
エポキシ社製) (2)エピコート828 ビスフェノールAジグリシジルエーテル(油化シエルエ
ポキシ社製) (3)ネオペンチルグリコールジメタクリレート 25℃の粘度:5cps (4)グリシジルメタクリレート 25℃の粘度:4cps (5)マレイミドI ジフェニルメタンビスマレイミド (6)マレイミドII 4官能マレイミド、商品名「MP−2000X」(三菱
油化社製) (7)過酸化物I 1,1−ジブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチル
シクロヘキサン(半減期10時間の分解温度:95℃)
【0019】
【表1】
【0020】比較例1〜7 表2に示す第1液成分と第2液成分を混合し、実施例1
と同様にして、その混合物の性能評価を行った。その結
果を表2に示す。なお、表2中に示した2−ヒドロキシ
−3−フェノキシプロピルアクリレートは、25℃での
粘度が170cpsを示すものである。
と同様にして、その混合物の性能評価を行った。その結
果を表2に示す。なお、表2中に示した2−ヒドロキシ
−3−フェノキシプロピルアクリレートは、25℃での
粘度が170cpsを示すものである。
【0021】
【表2】
【0022】実施例9、比較例8〜14 表3に示す成分を用意し、これらの成分から表2に示す
第1液と第2液を作り、それらの性能評価を以下のよう
にして行った。その結果を表3に示す。なお、表3中に
示した過酸化物IIは、ターシャルブチルパービバレート
であり、その半減期10時間の分解温度が55℃と低い
ものである。また、表中に示したAは第1液成分である
ことを示し、Bは第2液成分であることを示す。 (第1液初期粘度)第1液成分Aを混合した直後の混合
液の粘度 (第2液初期粘度)第2液成分Bを混合した直後の混合
液の粘度 (第1液増粘倍率)第1液を40℃の雰囲気中で30日
間保存した後の25℃の粘度の初期粘度に対する倍率 (第2液増粘倍率)第2液を40℃の雰囲気中で30日
間保存した後の25℃の粘度の初期粘度に対する倍率
第1液と第2液を作り、それらの性能評価を以下のよう
にして行った。その結果を表3に示す。なお、表3中に
示した過酸化物IIは、ターシャルブチルパービバレート
であり、その半減期10時間の分解温度が55℃と低い
ものである。また、表中に示したAは第1液成分である
ことを示し、Bは第2液成分であることを示す。 (第1液初期粘度)第1液成分Aを混合した直後の混合
液の粘度 (第2液初期粘度)第2液成分Bを混合した直後の混合
液の粘度 (第1液増粘倍率)第1液を40℃の雰囲気中で30日
間保存した後の25℃の粘度の初期粘度に対する倍率 (第2液増粘倍率)第2液を40℃の雰囲気中で30日
間保存した後の25℃の粘度の初期粘度に対する倍率
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】実施例1〜8 表1に示す第1液成分と、第2液成分とを混合し、この
混合物について、その混合直後の25℃での粘度(初期
粘度)、線収縮率、硬化物のガラス転移温度及び10%
重量減少温度を、それぞれ以下のようにして測定した。
その結果を表1に示す。 (初期粘度)回転粘度計で測定 (線収縮率)内径90mm金属製円筒状容器に深さ5m
mまで注型し、100℃で3時間加熱し、さらに170
℃で5時間加熱して硬化させ、硬化物の直径と容器の内
径から計算により算出した。 (ガラス転移温度)前記線収縮率の測定に際して得た硬
化物から切出した5×5×20(mm)の試料を用い、
熱機械分析により測定した。 (10%重量減少温度)前記線収縮率の測定に際して得
た硬化物から切出した約10mgの試料を用い、熱重量
分析により測定した。
混合物について、その混合直後の25℃での粘度(初期
粘度)、線収縮率、硬化物のガラス転移温度及び10%
重量減少温度を、それぞれ以下のようにして測定した。
その結果を表1に示す。 (初期粘度)回転粘度計で測定 (線収縮率)内径90mm金属製円筒状容器に深さ5m
mまで注型し、100℃で3時間加熱し、さらに170
℃で5時間加熱して硬化させ、硬化物の直径と容器の内
径から計算により算出した。 (ガラス転移温度)前記線収縮率の測定に際して得た硬
化物から切出した5×5×20(mm)の試料を用い、
熱機械分析により測定した。 (10%重量減少温度)前記線収縮率の測定に際して得
た硬化物から切出した約10mgの試料を用い、熱重量
分析により測定した。
Claims (1)
- 【請求項1】 エポキシ樹脂と、25℃の粘度が100
cps以下である重合性不飽和化合物と、エポキシ樹脂
用硬化促進剤と、半減期10時間の分解温度が60℃以
上の有機過酸化物の混合物からなる第1液と、マレイミ
ド化合物を溶解させたカルボン酸無水物からなる第2液
とから構成される液状エポキシ樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28510092A JP2506601B2 (ja) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | 液状エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28510092A JP2506601B2 (ja) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | 液状エポキシ樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06107770A true JPH06107770A (ja) | 1994-04-19 |
JP2506601B2 JP2506601B2 (ja) | 1996-06-12 |
Family
ID=17687128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28510092A Expired - Fee Related JP2506601B2 (ja) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | 液状エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2506601B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140064820A (ko) * | 2011-07-29 | 2014-05-28 | 나믹스 코포레이션 | 반도체 인캡슐레이션용 에폭시 수지 조성물, 이를 이용한 반도체 소자 및 반도체 소자의 제조방법 |
WO2016103842A1 (ja) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | 株式会社日立製作所 | エポキシ樹脂組成物、およびそれを用いた硬化物、電力機器、真空遮断機 |
WO2017104726A1 (ja) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | 株式会社日立産機システム | モールドワニス、樹脂硬化物、電力機器及び真空遮断器 |
-
1992
- 1992-09-30 JP JP28510092A patent/JP2506601B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140064820A (ko) * | 2011-07-29 | 2014-05-28 | 나믹스 코포레이션 | 반도체 인캡슐레이션용 에폭시 수지 조성물, 이를 이용한 반도체 소자 및 반도체 소자의 제조방법 |
JP2014521754A (ja) * | 2011-07-29 | 2014-08-28 | ナミックス株式会社 | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物、それを用いた半導体装置及び半導体製造方法 |
WO2016103842A1 (ja) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | 株式会社日立製作所 | エポキシ樹脂組成物、およびそれを用いた硬化物、電力機器、真空遮断機 |
WO2017104726A1 (ja) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | 株式会社日立産機システム | モールドワニス、樹脂硬化物、電力機器及び真空遮断器 |
JP2017110135A (ja) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | 株式会社日立産機システム | モールドワニス、樹脂硬化物、電力機器及び真空遮断器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2506601B2 (ja) | 1996-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3564074A (en) | Thermosetting vinyl resins reacted with dicarboxylic acid anhydrides | |
US3361842A (en) | Liquid copolymers of ethylene, another alpha olefin and carboxylic acids and compositions thereof with polyepoxides | |
JPS62501299A (ja) | ゴム改質エポキシ化合物 | |
US5198510A (en) | Modification of vinyl ester resins with reactive liquid polymers | |
US3696069A (en) | Synergistic blends of modified polyolefins and unmodified polyolefins | |
WO2017179653A1 (ja) | 強靭化エポキシ樹脂組成物 | |
JP2000103964A (ja) | ポリアリ―レンサルファイド樹脂組成物 | |
JPS60223851A (ja) | 反応性プラスチゾール分散体 | |
JPH0681780B2 (ja) | ポリエポキシド中の安定な有機ポリマー分散体の製造方法 | |
JP3572125B2 (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物及び硬化方法 | |
JP2506601B2 (ja) | 液状エポキシ樹脂組成物 | |
KR101657321B1 (ko) | 불포화 에스테르계 수지 조성물, 불포화 에스테르계 경화물, 및 이들의 제조 방법 | |
JPS59138254A (ja) | アクリレ−トゴム含有エポキシ接着剤調製用組成物 | |
WO2018012205A1 (ja) | ラジカル硬化性樹脂組成物及びその硬化物 | |
EP0124808B1 (en) | Reactive plastisol dispersion | |
JPH0150328B2 (ja) | ||
JP3859857B2 (ja) | 低臭気硬化性樹脂組成物 | |
JP2981330B2 (ja) | フレークライニング用樹脂組成物 | |
WO1997043339A1 (en) | Toughened vinyl ester resins | |
JPS6250361A (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその製法 | |
JP7358940B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
CN110499004B (zh) | 一种同时含苯基和乙烯基的梯形poss改性乙烯基酯树脂及其制备方法 | |
JPH0454689B2 (ja) | ||
JPS59117524A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH04211402A (ja) | 抑制剤濃厚物、貯蔵安定性不飽和熱硬化性樹脂及び硬化生成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |