JPH0586173B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0586173B2 JPH0586173B2 JP61157729A JP15772986A JPH0586173B2 JP H0586173 B2 JPH0586173 B2 JP H0586173B2 JP 61157729 A JP61157729 A JP 61157729A JP 15772986 A JP15772986 A JP 15772986A JP H0586173 B2 JPH0586173 B2 JP H0586173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dressing
- vegetables
- fermented
- lactic acid
- paste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 235000021121 fermented vegetables Nutrition 0.000 claims description 19
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims description 19
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims description 19
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 14
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims description 13
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims description 13
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims description 11
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 claims description 7
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 claims description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 claims description 2
- 235000015071 dressings Nutrition 0.000 description 42
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 27
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 12
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 12
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 12
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 12
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 9
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 9
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 5
- 240000006024 Lactobacillus plantarum Species 0.000 description 4
- 235000013965 Lactobacillus plantarum Nutrition 0.000 description 4
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 4
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 4
- 229940072205 lactobacillus plantarum Drugs 0.000 description 4
- 235000004213 low-fat Nutrition 0.000 description 4
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 241000234282 Allium Species 0.000 description 3
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 3
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 3
- 241000186660 Lactobacillus Species 0.000 description 3
- 244000199885 Lactobacillus bulgaricus Species 0.000 description 3
- 235000013960 Lactobacillus bulgaricus Nutrition 0.000 description 3
- 241000192130 Leuconostoc mesenteroides Species 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 3
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 3
- 229940039696 lactobacillus Drugs 0.000 description 3
- 229940004208 lactobacillus bulgaricus Drugs 0.000 description 3
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 3
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 3
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 3
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 3
- 241001237431 Anomala Species 0.000 description 2
- 240000007087 Apium graveolens Species 0.000 description 2
- 235000015849 Apium graveolens Dulce Group Nutrition 0.000 description 2
- 235000010591 Appio Nutrition 0.000 description 2
- 244000221633 Brassica rapa subsp chinensis Species 0.000 description 2
- 235000010149 Brassica rapa subsp chinensis Nutrition 0.000 description 2
- 235000008534 Capsicum annuum var annuum Nutrition 0.000 description 2
- 240000008384 Capsicum annuum var. annuum Species 0.000 description 2
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 2
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 244000199866 Lactobacillus casei Species 0.000 description 2
- 235000013958 Lactobacillus casei Nutrition 0.000 description 2
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 2
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 2
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 2
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 2
- 241000194017 Streptococcus Species 0.000 description 2
- 241000194020 Streptococcus thermophilus Species 0.000 description 2
- 235000006886 Zingiber officinale Nutrition 0.000 description 2
- 244000273928 Zingiber officinale Species 0.000 description 2
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 2
- 235000006694 eating habits Nutrition 0.000 description 2
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 235000013861 fat-free Nutrition 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 235000008397 ginger Nutrition 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 229940017800 lactobacillus casei Drugs 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 2
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- 235000012033 vegetable salad Nutrition 0.000 description 2
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 240000002234 Allium sativum Species 0.000 description 1
- 244000003416 Asparagus officinalis Species 0.000 description 1
- 235000005340 Asparagus officinalis Nutrition 0.000 description 1
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 description 1
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- 235000011293 Brassica napus Nutrition 0.000 description 1
- 235000011299 Brassica oleracea var botrytis Nutrition 0.000 description 1
- 240000003259 Brassica oleracea var. botrytis Species 0.000 description 1
- 240000008100 Brassica rapa Species 0.000 description 1
- 235000000536 Brassica rapa subsp pekinensis Nutrition 0.000 description 1
- 235000000540 Brassica rapa subsp rapa Nutrition 0.000 description 1
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 1
- 244000067456 Chrysanthemum coronarium Species 0.000 description 1
- 241000207199 Citrus Species 0.000 description 1
- 241000951471 Citrus junos Species 0.000 description 1
- 235000005979 Citrus limon Nutrition 0.000 description 1
- 244000131522 Citrus pyriformis Species 0.000 description 1
- 235000009849 Cucumis sativus Nutrition 0.000 description 1
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 1
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 1
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 description 1
- 241000219104 Cucurbitaceae Species 0.000 description 1
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000001046 Lactobacillus acidophilus Species 0.000 description 1
- 235000013956 Lactobacillus acidophilus Nutrition 0.000 description 1
- 241000194034 Lactococcus lactis subsp. cremoris Species 0.000 description 1
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 description 1
- 240000000599 Lentinula edodes Species 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 1
- 235000009421 Myristica fragrans Nutrition 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- 235000006508 Nelumbo nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 240000002853 Nelumbo nucifera Species 0.000 description 1
- 206010033546 Pallor Diseases 0.000 description 1
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 1
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 1
- 235000003823 Petasites japonicus Nutrition 0.000 description 1
- 240000003296 Petasites japonicus Species 0.000 description 1
- 244000062780 Petroselinum sativum Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 241000235648 Pichia Species 0.000 description 1
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 1
- 240000003889 Piper guineense Species 0.000 description 1
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 1
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 description 1
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 244000155437 Raphanus sativus var. niger Species 0.000 description 1
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000014962 Streptococcus cremoris Nutrition 0.000 description 1
- 244000057717 Streptococcus lactis Species 0.000 description 1
- 235000014897 Streptococcus lactis Nutrition 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 1
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 1
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 1
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 1
- 241000235033 Zygosaccharomyces rouxii Species 0.000 description 1
- PQLVXDKIJBQVDF-UHFFFAOYSA-N acetic acid;hydrate Chemical compound O.CC(O)=O PQLVXDKIJBQVDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 235000021425 apple cider vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 229940088447 apple cider vinegar Drugs 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 235000001436 butterbur Nutrition 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 235000005686 eating Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000013345 egg yolk Nutrition 0.000 description 1
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 235000015134 garland chrysanthemum Nutrition 0.000 description 1
- 235000004611 garlic Nutrition 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical group 0.000 description 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 1
- 235000008216 herbs Nutrition 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 229940039695 lactobacillus acidophilus Drugs 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000001115 mace Substances 0.000 description 1
- 235000021430 malt vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- LPUQAYUQRXPFSQ-DFWYDOINSA-M monosodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O LPUQAYUQRXPFSQ-DFWYDOINSA-M 0.000 description 1
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004223 monosodium glutamate Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000009928 pasteurization Methods 0.000 description 1
- 235000011197 perejil Nutrition 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 description 1
- 235000019633 pungent taste Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000019614 sour taste Nutrition 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 235000015113 tomato pastes and purées Nutrition 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Seasonings (AREA)
Description
(産業上の利用分野)
本発明は、ペースト状の乳酸発酵野菜類を含有
する、新たな調和のとれた風味と独特のボデイー
感を有する新規ドレツシング及びその製造方法に
関する。 食生活の洋風化傾向により、脂肪の摂取比率及
び量が増え、一般に成人病の要因の可能性が社会
的に問題になつている。この傾向に対し、最近は
健康維持のために野菜を多く食することが必要と
言われ、特に生野菜サラダを食べることが日常的
となりつつある。 (従来の技術と問題点) 生野菜サラダを食すには、巷にマヨネーズやド
レツシング等が市販されているが、マヨネーズの
脂肪含量は70%以上と高く、ドレツシングについ
ても40%前後ぐらい含有されている(四訂日本食
品標準成分表)。メーカーによつては、脂肪含量
を低下させたり、健康食品として無脂肪製品も散
見されるが、それらは多くの場合、海藻や微生物
由来の多糖類によつて置換される場合が多く、味
覚的には好ましいものとは言いがたい。 (問題点を解決するための手段) 本発明者達は、この点に鑑み、低脂肪でさらに
積極的に自然な繊維質を摂ることができ、食生活
改善に役立ち、しかも従来にない食味を持つドレ
ツシングを野菜類の活用によつて実現すべく、鋭
意研究した結果、ペースト状の乳酸発酵させた野
菜類を原料として使用することにより、発酵によ
る二次的生成物によつて助長された、新たな、そ
して調和のとれた複合的香味を有し、また野菜類
の繊維質による食感(ボデイー感)を利用してド
レツシングの食用油脂含量を低減することが可能
であることを見出し、本発明を完成するに到つ
た。 即ち本発明は、乳酸菌或は乳酸菌と酵母により
乳酸発酵させて得られるペースト状の乳酸発酵野
菜を原料として使用した、あつさりして調和のと
れた風味と独特のボデイー感(こく)を有する低
脂肪の新規なドレツシングとその製法に関するも
のである。 本発明で使用する乳酸菌としては、ラクトバチ
ルス属、ロイコノストツク属、ストレプトコツカ
ス属、ペデイオコツカス属等があり、好ましい乳
酸菌株としては、ラクトバチルス・プランタルム
IAM 1041(Lactobacillus plantarum)、ロイ
コノストツク・メセンテロイデス IAM 1046
(Leuconostoc mesenteroides)、ラクトバチル
ス・カゼイ IAM 1118(Lactobacillus casei)、
ラクトバチルス・ブルガリクス IAM 12091
(Lactobacillus bulgaricus)、ラクトバチルス・
アシドフイラス IAM 1084(Lactobacillus
acidophilus)、ストレプトコツカス・サーモフイ
ラス IAM 1047(Streptococcus
thermophilus)、ストレプトコツカス クレモリ
ス IAM 1150(Streptococcus cremoris)、スト
レプトコツカス ラクテイス IAM 1198
(Streptococcus lactis)等を挙げることができ
る。これらは単独株でもよいが、2種類以上の乳
酸菌を併用することにより一層好ましい乳酸発酵
野菜類を得ることができる。 本発明では、上記乳酸菌と酵母を併用すること
により、酵母が生成する若干のアルコール、エス
テル等の芳香物質により野菜の青くさみがマスキ
ングされ、好ましい製品となりうる。本発明で用
いられる酵母としては、サツカロミセス属、トル
ロプシス属、ハンゼヌーラ属等があり、好ましい
酵母菌株として、サツカロミセス・セルビジイエ
IAM 4140(Saccharomyces cerevisiae)、サ
ツカロミセス・ルーキシー IAM 4962
(Saccharomyces rouxii)、トルロプシス・バー
サテイリス IAM 4993(Torulopsis versatilis)、
ハンゼヌーラ・アノマーラ IAM 4967
(Hausenula anomala)をあげることができる。 本発明で使用する野菜としては、キヤベツ、白
菜、ニンジン、大根(根、葉)、貝割れ大根、カ
ブ(根、茎、葉)、ホウレン草、フキ、ネギ、ナ
ス、トマト、キユウリ、ウリ、カボチヤ、ピーマ
ン、青とう、エンドウ、レンコン、ニンニク、タ
マネギ、レタス、セロリ、アスパラガス、春菊、
パセリ、カリフラワー、生姜、しいたけ、えのき
だけ、たかな、野沢菜等のほか、ハーブ等の香辛
料野菜;パクチヨイ、チンゲンサイ、タアサイ、
サイシン等の中国野菜;ハクラン等のバイオ野菜
(ハイブリツド野菜)など、前記乳酸菌或は酵母
が生育する野菜は全て利用することができる。原
料とする野菜は単独でもよいが、いろいろな野菜
の種類、組合せにより風味豊かなドレツシングに
することが可能である。 これら原料とする野菜類を、まず洗浄、選別
し、切断及び破砕して、要すれば1%酢酸水に30
分間の浸漬を行えば、発酵プロセスでのコンタミ
(雑菌汚染)防止に有効である。その後、液切り
をしたものを90℃〜95℃、1分〜5分間のブラン
チング処理を行なう。処理後、直ちに25℃以下に
冷却し、十分に液切りを行なう。次に得られた処
理野菜を、そのまま発酵させるか、或は野菜の粒
子を更に細くするために、予め高速カツターで微
細化してペースト状となし、有機酸(例えば酢
酸、乳酸)を使い、PH4.5〜4.8に調整し、糖質
(例えばブドウ糖、シヨ糖など)を必要量添加し、
撹拌する。これに、あらかじめ予備発酵させた発
酵母液をスターターとして1〜2%を加える。発
酵条件は20〜40℃、好ましくは30℃〜37℃、24時
間〜36時間とし、発酵終了はPHによつて定める。
この場合、外部からの汚染を防止する事が重要で
ある。発酵の終了はPH3.2〜4.0が好ましいが、よ
り好ましくはPH3.4〜3.6である。 野菜を予め破砕、微細化等の処理を行なわずに
発酵させたものについては、発酵終了後、破砕、
微細化を行なう。かくして得られたペースト状発
酵野菜類は、以後の発酵を止めるために殺菌をす
るか、或は直ちに15℃以下、好ましくは5〜10℃
に冷却する。 かくの如くして得られたペースト状の発酵野菜
は、そのまま風味の優れた酸味料としてドレツシ
ングの調味に使う事が可能であるうえ、さらに発
酵野菜の繊維質をホモゲナイザー処理等で微細化
乳化することにより、低脂肪或は無脂肪であつて
も、なめらかな食感を得ることができる。従つ
て、酸味料や脂肪分の代替として使用することに
より新しい風味の優れた健康的なドレツシングと
なりうる。 ペースト状発酵野菜類を原料としたドレツシン
グの製法は、例えば次の通りである。 本発明ドレツシング組成として、ペースト状発
酵野菜は10〜80重量%、好ましくは30〜60重量%
である。10%未満の場合は、発酵野菜類を添加し
た特徴が現われず、80%をこえると風味的に重く
なり、官能的に好ましくない。 又、発酵野菜類ペーストは、パルプ質部とジユ
ース質部を適宜分離することによりドレツシング
の味付け、食感を調整することが可能である。 この発酵野菜類ペーストに、必要に応じリンゴ
酢、麦芽酢、ブドウ酢、アルコール酢等の醸造酢
を若干添加し、更に発酵野菜の風味を引き出すた
めに若干のレモン果汁、ユズ果汁、その他の柑橘
類果汁を加えることも有効である。ペースト状発
酵野菜類は、かなりの酸味を有しているために、
添加する食酢、果汁等は好みによつて変量するこ
とができるが、通常10〜30重量%でよい。 植物油は一般より低目の40重量%以下、好まし
くは10〜30重量%、より好ましくは15〜20重量%
であるが、標準的なドレツシングに比べて脂肪含
量が低くても、反つてあつさりした美味なドレツ
シングになり得る。又、乳化剤を添加しなくて
も、野菜のコロイドによりホモゲナイズ処理を十
分に行えば乳化され、クリイーミイータイプにも
なり得る。特に植物油を全く入れなくても、充分
に乳化工程を施し、調味で工夫すれば、おいしい
ドレツシングになりうることも判明している。そ
のほか調味料として食塩、砂糖、グルタミン酸ソ
ーダ、醤油、味噌、豆板醤、各種エキス、だし等
やペパー、ジンジヤー、メース等の各種香辛料は
好みにより添加する。その他、デンプンや化工デ
ンプン、卵黄、各種ガム質も添加してマヨネーズ
タイプに変えることも可能である。又、野菜が原
料であるので新しいハム用のドレツシングにもな
り、調味を変えれば焼肉用のたれにもなり得る。 これら本発明ドレツシング組成物をよく混合す
るか、場合によつてはホモゲナイズ処理して、容
器に充填することにより新規な野菜類を原料とし
た低脂肪、低カロリー、高食物繊維含有の健康的
で、しかもさつぱりした美味なドレツシングを得
ることができる。なお日持ちのためには、60〜70
℃での低温殺菌を施しておけば十分である。 (発明の効果) 上記の通り、野菜類を乳酸菌又は乳酸菌と酵母
で発酵させて得られる、ペースト状の発酵野菜類
を原料として含有する本発明のドレツシングは、
低脂肪で、あつさりした美味なドレツシングであ
り、低脂肪であるので低カロリーであり、しかも
野菜が原料であるので食物繊維が豊富であり、極
めて健康的な新規ドレツシングを提供できる有意
義な発明である。 (実施例) 以下、本発明を実施例により説明するが、本発
明は、これにより制限されるものではない。 実施例 1 表皮を3〜4枚条去し、選別、洗浄したキヤベ
ツ10Kgをフードカツターにて1cm巾に切断した
後、1%酢酸液に30分間浸漬する。続いて95℃、
3分間のブランチング後、冷却して直ちに高速カ
ツターでペースト状にする。これを5%酢酸でPH
4.8に調整し、さらにグルコースを1%添加し、
予めスターターとして培養してあつたラクトバチ
ルス・プランタム IAM 1041の発酵母液100ml
を加え、フアーメンターにて30℃、36時間静置発
酵させた。PH3.6になつたところで発酵終了とし、
直ちに5℃に冷却した。 この発酵野菜に、食酢4Kg、サラダ油4Kg、ト
マトペースト1Kg、タマネギおろしたもの500g、
スパイス、調味料少々を加え、よく混合し、分離
タイプのドレツシングを得た。このドレツシング
の含脂率は20重量%であつたが、あつさりして美
味なドレツシングであつた。 実施例 2 実施例1と同様の操作でペースト状の発酵キヤ
ベツ5Kgを作り、同じ要領で本発明のドレツシン
グ10Kgを作つた。又、比較のために表−1に示す
ように、発酵させないキヤベツを使つたドレツシ
ング(比較例A)、本発明ドレツシングと同じ水
分含量、有機酸組成酸度にし、サラダ油のみを40
%にしたドレツシング(比較例B)を作り、専門
パネラー20人による官能テストを行なつたとこ
ろ、あつさりして且つ風味があるということで本
発明ドレツシングが圧倒的に支持された。
する、新たな調和のとれた風味と独特のボデイー
感を有する新規ドレツシング及びその製造方法に
関する。 食生活の洋風化傾向により、脂肪の摂取比率及
び量が増え、一般に成人病の要因の可能性が社会
的に問題になつている。この傾向に対し、最近は
健康維持のために野菜を多く食することが必要と
言われ、特に生野菜サラダを食べることが日常的
となりつつある。 (従来の技術と問題点) 生野菜サラダを食すには、巷にマヨネーズやド
レツシング等が市販されているが、マヨネーズの
脂肪含量は70%以上と高く、ドレツシングについ
ても40%前後ぐらい含有されている(四訂日本食
品標準成分表)。メーカーによつては、脂肪含量
を低下させたり、健康食品として無脂肪製品も散
見されるが、それらは多くの場合、海藻や微生物
由来の多糖類によつて置換される場合が多く、味
覚的には好ましいものとは言いがたい。 (問題点を解決するための手段) 本発明者達は、この点に鑑み、低脂肪でさらに
積極的に自然な繊維質を摂ることができ、食生活
改善に役立ち、しかも従来にない食味を持つドレ
ツシングを野菜類の活用によつて実現すべく、鋭
意研究した結果、ペースト状の乳酸発酵させた野
菜類を原料として使用することにより、発酵によ
る二次的生成物によつて助長された、新たな、そ
して調和のとれた複合的香味を有し、また野菜類
の繊維質による食感(ボデイー感)を利用してド
レツシングの食用油脂含量を低減することが可能
であることを見出し、本発明を完成するに到つ
た。 即ち本発明は、乳酸菌或は乳酸菌と酵母により
乳酸発酵させて得られるペースト状の乳酸発酵野
菜を原料として使用した、あつさりして調和のと
れた風味と独特のボデイー感(こく)を有する低
脂肪の新規なドレツシングとその製法に関するも
のである。 本発明で使用する乳酸菌としては、ラクトバチ
ルス属、ロイコノストツク属、ストレプトコツカ
ス属、ペデイオコツカス属等があり、好ましい乳
酸菌株としては、ラクトバチルス・プランタルム
IAM 1041(Lactobacillus plantarum)、ロイ
コノストツク・メセンテロイデス IAM 1046
(Leuconostoc mesenteroides)、ラクトバチル
ス・カゼイ IAM 1118(Lactobacillus casei)、
ラクトバチルス・ブルガリクス IAM 12091
(Lactobacillus bulgaricus)、ラクトバチルス・
アシドフイラス IAM 1084(Lactobacillus
acidophilus)、ストレプトコツカス・サーモフイ
ラス IAM 1047(Streptococcus
thermophilus)、ストレプトコツカス クレモリ
ス IAM 1150(Streptococcus cremoris)、スト
レプトコツカス ラクテイス IAM 1198
(Streptococcus lactis)等を挙げることができ
る。これらは単独株でもよいが、2種類以上の乳
酸菌を併用することにより一層好ましい乳酸発酵
野菜類を得ることができる。 本発明では、上記乳酸菌と酵母を併用すること
により、酵母が生成する若干のアルコール、エス
テル等の芳香物質により野菜の青くさみがマスキ
ングされ、好ましい製品となりうる。本発明で用
いられる酵母としては、サツカロミセス属、トル
ロプシス属、ハンゼヌーラ属等があり、好ましい
酵母菌株として、サツカロミセス・セルビジイエ
IAM 4140(Saccharomyces cerevisiae)、サ
ツカロミセス・ルーキシー IAM 4962
(Saccharomyces rouxii)、トルロプシス・バー
サテイリス IAM 4993(Torulopsis versatilis)、
ハンゼヌーラ・アノマーラ IAM 4967
(Hausenula anomala)をあげることができる。 本発明で使用する野菜としては、キヤベツ、白
菜、ニンジン、大根(根、葉)、貝割れ大根、カ
ブ(根、茎、葉)、ホウレン草、フキ、ネギ、ナ
ス、トマト、キユウリ、ウリ、カボチヤ、ピーマ
ン、青とう、エンドウ、レンコン、ニンニク、タ
マネギ、レタス、セロリ、アスパラガス、春菊、
パセリ、カリフラワー、生姜、しいたけ、えのき
だけ、たかな、野沢菜等のほか、ハーブ等の香辛
料野菜;パクチヨイ、チンゲンサイ、タアサイ、
サイシン等の中国野菜;ハクラン等のバイオ野菜
(ハイブリツド野菜)など、前記乳酸菌或は酵母
が生育する野菜は全て利用することができる。原
料とする野菜は単独でもよいが、いろいろな野菜
の種類、組合せにより風味豊かなドレツシングに
することが可能である。 これら原料とする野菜類を、まず洗浄、選別
し、切断及び破砕して、要すれば1%酢酸水に30
分間の浸漬を行えば、発酵プロセスでのコンタミ
(雑菌汚染)防止に有効である。その後、液切り
をしたものを90℃〜95℃、1分〜5分間のブラン
チング処理を行なう。処理後、直ちに25℃以下に
冷却し、十分に液切りを行なう。次に得られた処
理野菜を、そのまま発酵させるか、或は野菜の粒
子を更に細くするために、予め高速カツターで微
細化してペースト状となし、有機酸(例えば酢
酸、乳酸)を使い、PH4.5〜4.8に調整し、糖質
(例えばブドウ糖、シヨ糖など)を必要量添加し、
撹拌する。これに、あらかじめ予備発酵させた発
酵母液をスターターとして1〜2%を加える。発
酵条件は20〜40℃、好ましくは30℃〜37℃、24時
間〜36時間とし、発酵終了はPHによつて定める。
この場合、外部からの汚染を防止する事が重要で
ある。発酵の終了はPH3.2〜4.0が好ましいが、よ
り好ましくはPH3.4〜3.6である。 野菜を予め破砕、微細化等の処理を行なわずに
発酵させたものについては、発酵終了後、破砕、
微細化を行なう。かくして得られたペースト状発
酵野菜類は、以後の発酵を止めるために殺菌をす
るか、或は直ちに15℃以下、好ましくは5〜10℃
に冷却する。 かくの如くして得られたペースト状の発酵野菜
は、そのまま風味の優れた酸味料としてドレツシ
ングの調味に使う事が可能であるうえ、さらに発
酵野菜の繊維質をホモゲナイザー処理等で微細化
乳化することにより、低脂肪或は無脂肪であつて
も、なめらかな食感を得ることができる。従つ
て、酸味料や脂肪分の代替として使用することに
より新しい風味の優れた健康的なドレツシングと
なりうる。 ペースト状発酵野菜類を原料としたドレツシン
グの製法は、例えば次の通りである。 本発明ドレツシング組成として、ペースト状発
酵野菜は10〜80重量%、好ましくは30〜60重量%
である。10%未満の場合は、発酵野菜類を添加し
た特徴が現われず、80%をこえると風味的に重く
なり、官能的に好ましくない。 又、発酵野菜類ペーストは、パルプ質部とジユ
ース質部を適宜分離することによりドレツシング
の味付け、食感を調整することが可能である。 この発酵野菜類ペーストに、必要に応じリンゴ
酢、麦芽酢、ブドウ酢、アルコール酢等の醸造酢
を若干添加し、更に発酵野菜の風味を引き出すた
めに若干のレモン果汁、ユズ果汁、その他の柑橘
類果汁を加えることも有効である。ペースト状発
酵野菜類は、かなりの酸味を有しているために、
添加する食酢、果汁等は好みによつて変量するこ
とができるが、通常10〜30重量%でよい。 植物油は一般より低目の40重量%以下、好まし
くは10〜30重量%、より好ましくは15〜20重量%
であるが、標準的なドレツシングに比べて脂肪含
量が低くても、反つてあつさりした美味なドレツ
シングになり得る。又、乳化剤を添加しなくて
も、野菜のコロイドによりホモゲナイズ処理を十
分に行えば乳化され、クリイーミイータイプにも
なり得る。特に植物油を全く入れなくても、充分
に乳化工程を施し、調味で工夫すれば、おいしい
ドレツシングになりうることも判明している。そ
のほか調味料として食塩、砂糖、グルタミン酸ソ
ーダ、醤油、味噌、豆板醤、各種エキス、だし等
やペパー、ジンジヤー、メース等の各種香辛料は
好みにより添加する。その他、デンプンや化工デ
ンプン、卵黄、各種ガム質も添加してマヨネーズ
タイプに変えることも可能である。又、野菜が原
料であるので新しいハム用のドレツシングにもな
り、調味を変えれば焼肉用のたれにもなり得る。 これら本発明ドレツシング組成物をよく混合す
るか、場合によつてはホモゲナイズ処理して、容
器に充填することにより新規な野菜類を原料とし
た低脂肪、低カロリー、高食物繊維含有の健康的
で、しかもさつぱりした美味なドレツシングを得
ることができる。なお日持ちのためには、60〜70
℃での低温殺菌を施しておけば十分である。 (発明の効果) 上記の通り、野菜類を乳酸菌又は乳酸菌と酵母
で発酵させて得られる、ペースト状の発酵野菜類
を原料として含有する本発明のドレツシングは、
低脂肪で、あつさりした美味なドレツシングであ
り、低脂肪であるので低カロリーであり、しかも
野菜が原料であるので食物繊維が豊富であり、極
めて健康的な新規ドレツシングを提供できる有意
義な発明である。 (実施例) 以下、本発明を実施例により説明するが、本発
明は、これにより制限されるものではない。 実施例 1 表皮を3〜4枚条去し、選別、洗浄したキヤベ
ツ10Kgをフードカツターにて1cm巾に切断した
後、1%酢酸液に30分間浸漬する。続いて95℃、
3分間のブランチング後、冷却して直ちに高速カ
ツターでペースト状にする。これを5%酢酸でPH
4.8に調整し、さらにグルコースを1%添加し、
予めスターターとして培養してあつたラクトバチ
ルス・プランタム IAM 1041の発酵母液100ml
を加え、フアーメンターにて30℃、36時間静置発
酵させた。PH3.6になつたところで発酵終了とし、
直ちに5℃に冷却した。 この発酵野菜に、食酢4Kg、サラダ油4Kg、ト
マトペースト1Kg、タマネギおろしたもの500g、
スパイス、調味料少々を加え、よく混合し、分離
タイプのドレツシングを得た。このドレツシング
の含脂率は20重量%であつたが、あつさりして美
味なドレツシングであつた。 実施例 2 実施例1と同様の操作でペースト状の発酵キヤ
ベツ5Kgを作り、同じ要領で本発明のドレツシン
グ10Kgを作つた。又、比較のために表−1に示す
ように、発酵させないキヤベツを使つたドレツシ
ング(比較例A)、本発明ドレツシングと同じ水
分含量、有機酸組成酸度にし、サラダ油のみを40
%にしたドレツシング(比較例B)を作り、専門
パネラー20人による官能テストを行なつたとこ
ろ、あつさりして且つ風味があるということで本
発明ドレツシングが圧倒的に支持された。
【表】
【表】
実施例 3〜4
表−2に示すように、実施例2における比較例
Bのサラダ油40重量%の全てを発酵キヤベツに置
換したもの(実施例3)と同油脂の半分を発酵キ
ヤベツに置換したもの(実施例4)を作り、専門
パネラー20人による官能テストを行つたところ、
本発明ドレツシングはいずれも圧倒的に支持され
た。
Bのサラダ油40重量%の全てを発酵キヤベツに置
換したもの(実施例3)と同油脂の半分を発酵キ
ヤベツに置換したもの(実施例4)を作り、専門
パネラー20人による官能テストを行つたところ、
本発明ドレツシングはいずれも圧倒的に支持され
た。
【表】
酵キヤベツを含まないもの
実施例 5 実施例1と同様にペースト状キヤベツ10Kgを作
り、ラクトバチルス・プランタルム IAM 1041
のスターター100mlとサツカロミセス・ルーキシ
ー IAM 4962のスターター100mlを同時に添加
し、30℃、42時間培養し、発酵キヤベツペースト
を得た。これに使つて実施例1と同様にしてドレ
ツシング20Kgを得た。このドレツシングは、まろ
やかな芳香がして美味なドレツシングであつた。 実施例 6 実施例5と同様にして、乳酸菌と酵母で発酵さ
せたペースト状発酵キヤベツ10Kgを得た。これを
原料とし、本発明のドレツシングを作るに際し、
他原料ブレンドの際に、高速カツター
(18000rpm×5分)及び圧力式ホモゲナイザー
(200Kg/cm2)で乳化処理を施し、クリイーミイー
タイプのドレツシングを製造した。この場合に、
乳化剤は添加しなかつたが、1ケ月間冷蔵庫に入
れていてもオイルの分離はみられなかつた。 実施例 7 キヤベツ3Kg、トマト1Kg、ニンジン2Kg、ホ
ウレン草2Kg、セロリー2Kgを細断した後、高速
カツターにかけ、ペースト状野菜を得た。このも
のにラクトバチルス・プランタルム IAM 1041
とロイコノストツク・メセンテロイデス IAM
1046を培養してペースト状発酵野菜を得た。この
発酵野菜を利用し、本発明のドレツシングを製造
した。このものは実施例1のキヤベツ単独のドレ
ツシングよりも風味の点で優れていた。 実施例 8 実施例7と同様にして、ペースト状発酵野菜10
Kgを得た。これを使つて本発明のドレツシングを
作るに際し、発酵野菜の含量を表−3に示すよう
な割合で添加してドレツシングを作り、実施例2
で行なつた専門パネラー20人による官能テストを
行なつた。その結果を表−3に併せ示した。
実施例 5 実施例1と同様にペースト状キヤベツ10Kgを作
り、ラクトバチルス・プランタルム IAM 1041
のスターター100mlとサツカロミセス・ルーキシ
ー IAM 4962のスターター100mlを同時に添加
し、30℃、42時間培養し、発酵キヤベツペースト
を得た。これに使つて実施例1と同様にしてドレ
ツシング20Kgを得た。このドレツシングは、まろ
やかな芳香がして美味なドレツシングであつた。 実施例 6 実施例5と同様にして、乳酸菌と酵母で発酵さ
せたペースト状発酵キヤベツ10Kgを得た。これを
原料とし、本発明のドレツシングを作るに際し、
他原料ブレンドの際に、高速カツター
(18000rpm×5分)及び圧力式ホモゲナイザー
(200Kg/cm2)で乳化処理を施し、クリイーミイー
タイプのドレツシングを製造した。この場合に、
乳化剤は添加しなかつたが、1ケ月間冷蔵庫に入
れていてもオイルの分離はみられなかつた。 実施例 7 キヤベツ3Kg、トマト1Kg、ニンジン2Kg、ホ
ウレン草2Kg、セロリー2Kgを細断した後、高速
カツターにかけ、ペースト状野菜を得た。このも
のにラクトバチルス・プランタルム IAM 1041
とロイコノストツク・メセンテロイデス IAM
1046を培養してペースト状発酵野菜を得た。この
発酵野菜を利用し、本発明のドレツシングを製造
した。このものは実施例1のキヤベツ単独のドレ
ツシングよりも風味の点で優れていた。 実施例 8 実施例7と同様にして、ペースト状発酵野菜10
Kgを得た。これを使つて本発明のドレツシングを
作るに際し、発酵野菜の含量を表−3に示すよう
な割合で添加してドレツシングを作り、実施例2
で行なつた専門パネラー20人による官能テストを
行なつた。その結果を表−3に併せ示した。
【表】
表−3から、発酵野菜の添加量は、好ましくは
10〜80重量%、より好ましくは30〜60重量%であ
ることがわかる。
10〜80重量%、より好ましくは30〜60重量%であ
ることがわかる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 乳酸菌又は乳酸菌と酵母で乳酸発酵させて得
られるペースト状の発酵野菜類を10〜80重量%含
有することを特徴とする新規ドレツシング。 2 乳酸菌又は乳酸菌と酵母で乳酸発酵させて得
られるペースト状の発酵野菜類10〜80重量%と食
用油、食酢、その他調味料90〜20重量%とを配合
することを特徴とするドレツシングの製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61157729A JPS6314680A (ja) | 1986-07-04 | 1986-07-04 | 新規ドレツシング及びその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61157729A JPS6314680A (ja) | 1986-07-04 | 1986-07-04 | 新規ドレツシング及びその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6314680A JPS6314680A (ja) | 1988-01-21 |
JPH0586173B2 true JPH0586173B2 (ja) | 1993-12-10 |
Family
ID=15656086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61157729A Granted JPS6314680A (ja) | 1986-07-04 | 1986-07-04 | 新規ドレツシング及びその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6314680A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL9002016A (nl) * | 1990-09-13 | 1992-04-01 | Johma Nederland Bv | Werkwijze voor het verduurzamen van voedingsmiddelen, alsmede voedingsmiddelen verkregen onder toepassing van deze werkwijze. |
JP2005097222A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-04-14 | Toyo Shinyaku:Kk | タマネギ発酵物 |
WO2005053722A1 (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-16 | Toyo R & D Inc. | ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー剤 |
JP5407035B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2014-02-05 | 埼玉県 | ドレッシング及びその製造方法 |
JP5101727B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2012-12-19 | キッコーマン株式会社 | 醤油様調味料 |
WO2013073249A1 (ja) * | 2011-11-18 | 2013-05-23 | キッコーマン株式会社 | 醤油様調味料 |
JP6231235B1 (ja) * | 2017-03-22 | 2017-11-15 | 株式会社ヤサカ | 乳化剤の製造方法、該乳化剤を含有する化粧品及び/又は食品の製造方法、及びマヨネーズ様食品の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5521713A (en) * | 1978-07-31 | 1980-02-16 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Food composition preservable for long time |
JPS60207561A (ja) * | 1984-04-02 | 1985-10-19 | Kagome Kk | スプレツドの製造方法 |
JPS6121063A (ja) * | 1984-07-10 | 1986-01-29 | Kagome Kk | トウガラシの発酵液を主要成分とする粘稠状調味料及びその製造方法 |
-
1986
- 1986-07-04 JP JP61157729A patent/JPS6314680A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5521713A (en) * | 1978-07-31 | 1980-02-16 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Food composition preservable for long time |
JPS60207561A (ja) * | 1984-04-02 | 1985-10-19 | Kagome Kk | スプレツドの製造方法 |
JPS6121063A (ja) * | 1984-07-10 | 1986-01-29 | Kagome Kk | トウガラシの発酵液を主要成分とする粘稠状調味料及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6314680A (ja) | 1988-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI753593B (zh) | 新穎發酵調味料組合物、加工食品、與用於食品原料之素材感及風味之提昇、臭味遮蔽之劑及其方法 | |
El Sheikha et al. | African fermented foods: historical roots and real benefits | |
CN105995917B (zh) | 泡椒酱汁及其制备方法 | |
KR102489470B1 (ko) | 치킨용 양념 소스의 제조방법 및 그 방법에 의한 양념 소스 | |
JPH11266824A (ja) | 飲食品素材およびその製造方法およびそれを用いた飲食品 | |
KR101861541B1 (ko) | 딸기 발효 식초와 발효액을 이용한 이너 뷰티 발효 푸딩 및 그 제조 방법 | |
JP2014128216A (ja) | 乳酸菌発酵食品素材及びその製法 | |
KR102016591B1 (ko) | 막국수용 유산균 발효 고춧가루 양념장 조성물 및 그 제조방법 | |
JPH0586173B2 (ja) | ||
JP5116178B2 (ja) | 乳酸菌発酵食品素材及びその製法 | |
Thorat et al. | Studies on effect of fermentation on physicochemical properties of vegetables and preparation of sauce | |
KR102404120B1 (ko) | 유산균 발효액을 이용한 김치 제조방법 | |
JP7278508B1 (ja) | 煮込み調理用調味液及びその製造方法並びに煮込み料理の製造方法 | |
KR102623458B1 (ko) | 관능성이 우수한 간장 소스 및 이의 제조방법 | |
JPH06225721A (ja) | 発酵調味料およびその製法並びにそれを用いた漬物調味料 | |
JPH08308543A (ja) | ドリンク剤およびその製造方法 | |
JP4089943B2 (ja) | キムチの製造方法 | |
JP4885802B2 (ja) | 無塩又は低塩のみそ系調味料の製造法及びその製品 | |
KR102440036B1 (ko) | 중국향(向) 김치 및 이의 제조방법 | |
KR20100015079A (ko) | 뽕잎 김치 및 그 제조방법 | |
JP6091250B2 (ja) | 香辛調味液の製造方法および香辛調味ペーストの製造方法 | |
Elabd | Fermenting Food Step by Step: Over 80 step-by-step recipes for successfully fermenting kombucha, kimchi, yogur | |
KR102690930B1 (ko) | 양념 게장용 양념 | |
KR102691888B1 (ko) | 연잎 장아찌 및 그 제조방법 | |
KR102214623B1 (ko) | 들기름 이용 메밀의 고유한 맛과 향이 최대한 유지할 수 있도록 하여 막국수의 맛과 풍미를 함께 향상시킬 수 있는 막국수용 양념장 조성물 |