JPH0585326A - 油圧アンチロツク制動システム - Google Patents
油圧アンチロツク制動システムInfo
- Publication number
- JPH0585326A JPH0585326A JP8107992A JP8107992A JPH0585326A JP H0585326 A JPH0585326 A JP H0585326A JP 8107992 A JP8107992 A JP 8107992A JP 8107992 A JP8107992 A JP 8107992A JP H0585326 A JPH0585326 A JP H0585326A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- braking system
- bore
- passage
- brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/50—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
- B60T8/5018—Pressure reapplication using restrictions
- B60T8/5025—Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
- B60T8/5037—Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/42—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
- B60T8/4275—Pump-back systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/88—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
- B60T8/92—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
- B60T8/94—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
Abstract
ブレーキ解放およびブレーキ再適用が、孔腔内で動作す
る、中央孔と半径方向交差通路を明けられたスプールを
含む流量制御弁によって決定される。スプール11内に
2次オリフィス26を設けることが、与えられた圧力に
おいてスプールが受ける圧力差を増し、それにより、孔
腔内のスプールの運動に対する抵抗に打ち勝つのに得ら
れる力を増す。 【効果】 スプールが詰まっても、電磁弁30の閉鎖し
た時、2次オリフィス26を通して、依然、ブレーキ2
をかけることができる。
Description
ードにおいて、自動的なブレーキ解放とブレーキ再適用
が流量制御弁の作動によって決定され、ブレーキ解放モ
ードにおいては、該弁は、最初にマスターシリンダをブ
レーキから隔離し、次にブレーキからの流体を放出室に
放出するように作動自在であり、ブレーキ再適用モード
においては、ポンプによって該室から引かれた流体が、
該流量制御弁を通る流れによって制御される率で、ブレ
ーキに再適用される、という型式の油圧アンチロック制
動システムに関する。本発明はまた、上記システムに使
用される、新しく改良された流量制御弁に関する。
れる流量制御弁は、欧州特許EP−A−0 401 8
56号明細書に開示される。この構成において、ハウジ
ング内の孔腔の中で動作するスプールは、固定面積の1
次オリフィスを含む軸方向通路を設けられ、スプール内
の、ドリル孔が適当である交差通路が、交差通路の外方
端にある計量縁と出口ポートとの間に画成される可変サ
イズのオリフィスを通して、軸方向通路を孔腔内の出口
ポートに連結する。
いては、流量制御弁の機能不良の場合でも、ブレーキが
かけられることを保証することが肝要である。EP−A
−0401 856号の弁において、例えばスプール内
の通路の詰まりなどによって、孔腔内でスプールが固着
した場合に、機能不良が生ずることがある。この原因
は、交差ドリル孔が軸方向通路を横切る箇所の「返
り」、または「ばり」に異物が蓄積することであろう。
製作時、交差孔の内方端に近接することが不可能なの
で、そのような「返り」または「ばり」を確実に除去す
るのは非常に困難である。
隔離縁をバイパスするバイパス通路がEP−A−0 4
01 856号のハウジング内に組み込まれ、2次固定
オリフィスがバイパス通路内に配置される。このバイパ
ス通路は、ブレーキと放出室の間の恒久的接続を与え
る。しかし、ブレーキ解放時、車輪修正のために低い圧
力の放出と少ない圧力の解放しか必要でない状態でスプ
ールが孔腔内で固着した場合、流体は2次オリフィスを
通して放出室に放出され、スプール前後に圧力差が生じ
ない。その結果、マスターシリンダはブレーキから隔離
されず、マスターシリンダからの流体は放出室に失われ
ない。再適用時、放出室からブレーキにポンプ圧送され
る流体は計量縁において計量されて、先ず1次オリフィ
スを通り、次に2次オリフィスを通る。これらのオリフ
ィスのいずれかが詰まっており、スプールが孔腔内で固
着していると、ブレーキは再適用できない。
で動作するスプールと、固定面積の1次オリフィスを含
むスプール内の軸方向通路と、交差通路の外方端にある
計量縁とポートの間に画成される可変サイズのオリフィ
スを通して、軸方向通路と孔腔壁のポートを連結するス
プール内の交差通路と、を有する前記型式の油圧アンチ
ロック制動システムのための流量制御弁における本発明
によれば、固定面積の2次オリフィスが、軸方向通路と
孔腔の間に、1次オリフィスと並列に、設けられる。
スプール自体に設けられるか、またはスプールが動作す
るようにされた孔腔の壁に設けられる。
オリフィスと2次オリフィスは並列に作用して、流量を
決定する。もしも、オリフィスの一つが詰まった場合、
他方のオリフィスが機能し続ける。
フィスの有効面積を減ずることができる。これは、与え
られた圧力において、スプールが受ける圧力差を増し、
それにより、孔腔内でのスプールの運動に対する抵抗に
打ち勝つのに得られる力を増すことになる。
れ、孔腔の内方端にあってスプールのための戻りばねを
収容するばね室とマスターシリンダの両方からブレーキ
が隔離される時、車輪速度信号に応答する電磁弁が閉鎖
すれば、ブレーキは依然として、2次オリフィスを通し
て、かけられることができる。
動されるとき、流体は制約なしで自由にブレーキに伝達
され、ペダル感覚は正常である。
る。
制動システムは、モジュレータ組立体4を通して、車両
の車輪3にブレーキ2をかけるための、ペダル作動油圧
マスターシリンダ1を含む。車輪の挙動は車輪速度セン
サー5によって感知され、センサーは電子制御ユニット
6に信号を送り、信号はユニット6によって処理され
て、流量制御弁を含むモジュレータ組立体4の作動を制
御するための活動電流を発する。
両端に、軸線方向に隔置される面9、10の間に延在す
る、一定直径の縦方向孔腔8を有するハウジング7を含
む。
ル11と面10の間に画成されるばね室13の中に収容
されるばね12により、面9に対して偏倚される。スプ
ール11は、ドリル孔14の形の中央通路を有し、直径
を狭めた固定レストリクタ15がばね室13に隣接する
ドリル孔端において1次オリフィスを構成する。スプー
ルにはまた、3個の外側の、軸方向に隔置される円環形
溝21、22、23が設けられ、ばね室13から遠い方
の2個の溝22、23はドリル孔14に連通する半径方
向通路24、25を有し、溝21は半径方向ポート50
と軸方向通路51を通してブレーキ2に連通する。
がスプール11の半径方向通路によって画成され、ドリ
ル孔14と溝21の間の連通を与える。
スプール11によって通常閉じられるポート28にな
る。
ばね室13を放出室33から隔離する。室33は、出口
通路35を介して孔腔の中で動作するばね負荷ピストン
を有する。
は、放出室33から流体を引いて、溝23を介して半径
方向通路25に連通するハウジング7壁のポート42を
通して流量制御弁4のドリル孔14に、またレストリク
タ43を介してマスターシリンダ1に、流体を戻す。ポ
ンプ40は、第一の逆止め弁44を通して流体を引き、
第二の逆止め弁45を通して、減衰室46を介してポー
ト42に流体を放出する。
の壁にある半径方向通路47を通して、流量制御弁4に
接続される。通路47は、ポート42に対して、面9の
方に軸方向に位置がずれている。
1は、ブレーキ適用ならびにABS解放および再適用モ
ードの異なる局面中のシステムの機能を図解する。同じ
部品には同じ番号が付与される。図2、図4、図6、図
8、図10および図12はブレーキにかかる圧力(p)
と時間(t)との関係を図解する。
れるように、マスターシリンダ1の作動により、圧力の
かかった流体は、流量制御弁4の溝23に流れ、中央通
路14と溝22を通り、通路51が連通する出口通路5
3を通って、ブレーキ2に流れる。同時にスプール11
の両端に圧力が生じる。そのような通常の制動操作中
は、弁30のソレノイドおよび電動機41への電気は切
れている通常の制動操作の特性は図2に図解され、これ
から判るように、ブレーキ2にかかる圧力は時間に比例
して増加する。
解されるABSモードは、車輪速度センサー5からの信
号が初期の車輪スキッドを指示することを電子制御ユニ
ット6が認識した時に、実行される。そのような状況に
おいて、電子制御ユニット6は電動機41に電気を送っ
てポンプ40を作動し、弁30のソレノイドに電気を送
って接続35を開く。第一の弁30の解放は従ってばね
室13を放出室33に接続する。その結果、図3に示す
ように、スプール11は孔腔8の中を移動して、通路5
3の内方端を閉じることにより、ブレーキ2をマスター
シリンダ1から隔離する。
6を通してブレーキ2にかかり、図4に示すように、時
間(t)の間、僅かに上昇し続け、ついには、図5に示
すように、スプール11が同じ方向にいっそう移動し
て、ブレーキ2を放出室33に接続して、ブレーキ圧力
を解放する。この段階において、ポンプ40は、流体を
放出室33マスターシリンダ1に戻す。図6に示すよう
に、圧力は時間(t1)の間、解放される。
移動して、図7に示すように、主マスターシリンダ・ポ
ート47を隔離する。この段階において、スプール11
はポンプ40からの流体と、減衰レストリクター43を
介するマスターシリンダ1からの流体によって駆動され
る。この運動中、ブレーキ圧力は、図8に示すように、
時間(t2)の間、下がり続ける。
いに図9に示すように、スプール11の、面9に近い溝
23の端の面が、協働するポート42の計量縁にまで達
する。ポンプ40と流量制御弁4の流量の差は、レスト
リクタ43によって減衰される。余分のポンプ流量だけ
を減衰すればよいから、これは非常に良好なペダル感覚
を与える。ブレーキ圧力は、時間(t3)の間、さらに
下がる。
11に示すように、流量制御弁4によって決まる率でブ
レーキ2が再びかかる。図12に示すように、この時間
(t4)の間、流体は放出室33から流量制御弁4に戻
され、これもレストリクター43によって減衰された余
分の流量をブレーキに伝送する。
えられた流量を生ずるのに、2個のオリフィス15、2
6の面積は、1個の中央オリフィスの面積と等しくなけ
ればならない。例えば、元のオリフィス直径が0.5m
mの場合、新たな中央オリフィス15とこの2次半径方
向オリフィス26の直径は共に0.353mmである
か、または元のと等しい任意の面積の組合わせであるこ
とができる。例えば、オリフィス154は0.3mmで
あり、半径方向オリフィスは0.4mmであることがで
きる。
11が孔腔8の中で固着した場合、全ての流れは1次中
央オリフィス15を通過して、スプール11を孔腔内で
動かして解放する方向に、著しい圧力差をスプール11
に生ずる。
場合、ブレーキ2からの流体は、2個のオリフィス2
6、15を直列に通って、制限された率で、放出される
ことができる。この位置においてブレーキが再適用され
ると、再適用は、ポンプ40とマスターシリンダ1の双
方から、両オリフィス15、26を通して生ずる。1個
のオリフィスが詰まっていれば、他方のオリフィスを通
してブレーキがかけられる。
す位置に固着した場合、流体は溝21を通して放出され
ることができる。この位置で再適用するために、流体は
両方のオリフィス15、26を通って流れることができ
るので、オリフィス15、26の一方が詰まっていて
も、再適用が可能である。
スプール11の半径方向オリフィス60の代わりに、長
手に延在する溝22と通路51との間で、孔腔8の壁に
ある半径方向オリフィス60が用いられる。
は図1のそれと同じであり、同等部品には同じ参照番号
が付与されている。
である。
システムが初期のABSモードにある時の、図2に似た
配置図である。
の、図2に似た配置図である。
た配置図である。
配置図である。
されている、図2に似た配置図である。
配置図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 アンチロック・モードにおいて自動的な
ブレーキ解放とブレーキ再適用が流量制御弁の作動によ
って決定され、ブレーキ解放モードにおいては、該弁
は、最初にマスターシリンダ1をブレーキ2から隔離
し、次にブレーキからの流体を放出室33に放出するよ
うに、作動自在であり、ブレーキ再適用モードにおいて
は、ポンプ40によって該室33から引かれた流体が、
該流量制御弁を通る流れにより制御される率で、ブレー
キ2に再適用される、油圧アンチロック制動システムで
あって:該流量制御弁は:ハウジング7の孔腔8の中で
動作するスプール11と;固定面積の1次オリフィス1
5を含む該スプール内の軸方向通路14と;交差通路2
5の外方端にある定量縁とポート42の間に画成される
可変サイズのオリフィスを通して、該軸方向通路14と
該孔腔8の壁にあるポート42を連結するスプール内の
交差通路25と;該軸方向通路14と該孔腔8の間に該
1次オリフィス15に並列に設けられている固定面積の
2次オリフィス26と:を有することを特徴とする油圧
アンチロック制動システム。 - 【請求項2】 該2次オリフィス26は、半径方向に配
置され、該スプール自体に設けられる、請求項1の油圧
アンチロック制動システム。 - 【請求項3】 該2次オリフィス26は、半径方向に配
置され、該スプール11が動作するようにされている孔
腔8の壁に設けられる、請求項1の油圧アンチロック制
動システム。 - 【請求項4】 該スプール11と該孔腔8の一端10の
間にばね室13が画成される、請求項1ないし3の任意
の項の油圧アンチロック制動システム。 - 【請求項5】 第一の通常閉の電磁弁30が通常、該ば
ね室13を該放出室33から隔離する、請求項4の油圧
アンチロック制動システム。 - 【請求項6】 該スプール11に3個の、外側の、軸方
向に隔置される円環形溝21、221,23が設けられ
る、請求項1ないし5の任意の項の油圧アンチロック制
動システム。 - 【請求項7】 該ばね室から遠い方の2個の溝22、2
3が軸方向通路14に連通する半径方向通路24、25
を有し、第3の溝21が半径方向通路50および軸方向
通路51を通ってブレーキ2に連通する、請求項6の油
圧アンチロック制動システム。 - 【請求項8】 該ポンプ40は、第1の逆止め弁44を
通して流体を引き、第2の逆止め弁45を通し、減衰室
46を通してポート42に排出する、請求項1ないし7
の任意の項の油圧アンチロック制動シスイム。 - 【請求項9】 ハウジング7の孔腔8にある半径方向通
路47を通して、マスターシリンダ1が該流量制御弁に
接続される、請求項1ないし8の任意の項の油圧アンチ
ロック制動システム。 - 【請求項10】 該半径方向通路47は、該ポート42
に対して軸方向に位置がずれている、請求項9の油圧ア
ンチロック制動システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB91071480 | 1991-04-05 | ||
GB919107148A GB9107148D0 (en) | 1991-04-05 | 1991-04-05 | Improvements in hydraulic anti-lock braking systems for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0585326A true JPH0585326A (ja) | 1993-04-06 |
JP3667776B2 JP3667776B2 (ja) | 2005-07-06 |
Family
ID=10692682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08107992A Expired - Fee Related JP3667776B2 (ja) | 1991-04-05 | 1992-04-02 | 油圧アンチロック制動システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0507492B1 (ja) |
JP (1) | JP3667776B2 (ja) |
DE (1) | DE69200271T2 (ja) |
ES (1) | ES2057960T3 (ja) |
GB (1) | GB9107148D0 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05246311A (ja) * | 1992-03-05 | 1993-09-24 | Tokico Ltd | ブレーキ液圧制御装置 |
US5312175A (en) * | 1991-07-03 | 1994-05-17 | Tokico Ltd. | Brake fluid pressure control apparatus |
DE4237561C2 (de) * | 1991-11-07 | 1998-06-04 | Tokico Ltd | Antiblockiersystem |
US5431489A (en) * | 1992-06-12 | 1995-07-11 | Mando Machinery Corporation | Hydraulic anti-skid braking systems for automobiles |
CN101973265B (zh) * | 2010-09-17 | 2014-04-16 | 厦门厦工机械股份有限公司 | 带寸进功能的复合制动阀 |
CN108725416B (zh) * | 2018-05-30 | 2024-05-14 | 眉山中车制动科技股份有限公司 | 一种适用于铁路客车小减压制动空气分配阀用局减阀杆 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU610722B2 (en) * | 1988-05-31 | 1991-05-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Antilock mechanism |
US5018797A (en) * | 1988-11-14 | 1991-05-28 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Fluid pressure controller |
-
1991
- 1991-04-05 GB GB919107148A patent/GB9107148D0/en active Pending
-
1992
- 1992-03-25 ES ES92302570T patent/ES2057960T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-25 EP EP19920302570 patent/EP0507492B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-25 DE DE1992600271 patent/DE69200271T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-02 JP JP08107992A patent/JP3667776B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69200271D1 (de) | 1994-09-01 |
EP0507492B1 (en) | 1994-07-27 |
GB9107148D0 (en) | 1991-05-22 |
ES2057960T3 (es) | 1994-10-16 |
DE69200271T2 (de) | 1994-11-03 |
EP0507492A1 (en) | 1992-10-07 |
JP3667776B2 (ja) | 2005-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0353635B1 (en) | Fluid pressure controller for antilock brake control device | |
EP0363845B1 (en) | Flow control valve for antilock brake control device | |
JPS60255562A (ja) | 液圧ブレーキシステム | |
US5558123A (en) | Electrically controlled pressure-holding valve | |
US6082833A (en) | Hydraulic control valve device | |
EP0611350B1 (en) | Combination solenoid valve and integral shuttle valve | |
JPH0585326A (ja) | 油圧アンチロツク制動システム | |
US5678902A (en) | Hydraulic anti-locking braking systems for vehicles | |
US20040173519A1 (en) | Filter assembly for a control valve in a vehicular brake system | |
US4982999A (en) | Adaptive braking system default activated proportioning valve | |
JPH04266557A (ja) | 車両用自動制動装置 | |
US5354123A (en) | Anti-skid system including pressure differential and solenoid actuated triple seat, dual valves | |
US7182413B2 (en) | Valve seat for a control valve in a vehicle brake system | |
US5713641A (en) | Brake pressure control device | |
US5860709A (en) | Brake pressure control device | |
EP0550582B1 (en) | Hydraulic anti-lock braking systems for vehicles | |
US5678901A (en) | Anti-skid brake control system having spool valves | |
EP0503034B1 (en) | Improvements in hydraulic anti-lock braking systems for vehicles | |
US5118164A (en) | Adaptive braking system default activated proportioning valve | |
JP2687203B2 (ja) | 車両用ブレーキ制御装置における液圧作動弁 | |
US5468059A (en) | Hyudraulic anti-lock braking systems for vehicles | |
US5374113A (en) | Anti-skid brake control system | |
US7150507B2 (en) | Self cleaning orifice | |
EP1119480B1 (en) | Charging and bleed valve | |
JP3561357B2 (ja) | 車両用アンチロックブレーキ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20040402 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20050407 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |