[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0583379A - 遠隔式回線試験装置 - Google Patents

遠隔式回線試験装置

Info

Publication number
JPH0583379A
JPH0583379A JP4072794A JP7279492A JPH0583379A JP H0583379 A JPH0583379 A JP H0583379A JP 4072794 A JP4072794 A JP 4072794A JP 7279492 A JP7279492 A JP 7279492A JP H0583379 A JPH0583379 A JP H0583379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
comparator
test
test mode
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4072794A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert K P Galpin
キース ポートウエイ ガルピン ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GPT Ltd
Original Assignee
GPT Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GPT Ltd filed Critical GPT Ltd
Publication of JPH0583379A publication Critical patent/JPH0583379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/02Calling substations, e.g. by ringing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来回線試験における問題の解決 【構成】 ループ/電流リング検出器及び作動時に正常
電流を遮断して、コールインジケーションを中断するた
めに使用されるリレーからなり、該リレーが一つの試験
モードで作動して、該ループ/電流リング検出器から試
験モード検出器として機能する比較器に切り換えるデー
タ伝送回線の試験回路。さらに、第2のリレーを備え、
該リレーが該回路が第2試験モードにあるとき、第1リ
レーと同時に作動し、第2リレーはベルコンデンサーに
接続するが、その放電率は該コンデンサーによって測定
できる。比較器の出力を継続的にモニターして、絶縁状
態、ベルコンデンサー及び端子接続状態に関する情報を
得るようにできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明はデータ伝送回線の試験回路
に関する。特にとはいっても限らないが、本発明はデー
タ伝送に使用するさいに電話回線を試験する回路に関す
る。
【0002】現在回路を試験する場合、被試験回路を交
換機や遠隔式マルチプレクサーの試験装置に接続し、こ
の試験装置により一連の機能/パラメーター測定を行
う。これら測定値から、試験装置にパラメーター限界値
を設定することによって手動的に、あるいは自動的に回
路状態を診断する。試験には回路及びその端末の状態を
確認する“定期”試験か、あるいは利用者の苦情に対処
する“請求”試験がある。後者の場合、試験の重要な条
件は故障が実際に生じているか、そしてその場合、故障
箇所がどこであるかを突き止めることである。故障修理
責任者をみつけるためにも後者の試験が必要である。従
来の試験装置は高価なので、出来るだけ多くの回線を一
台の装置で試験する必要がある。例えば、交換機ごとに
一台の試験装置を利用している。
【0003】回路試験の主目的は利用者に影響を与える
故障の兆候があるかどうかを判定して、兆候が認められ
た場合には、修理が必要かどうかを判定することであ
る。主な故障は絶縁不良、マスターソケットの接続不良
や端子の接続不良である。最初の二つは回線ネットワー
クオペレーターによる修理が必要であるが、最後のは利
用者の問題である。
【0004】最近の回線ネットワーク設計の場合、交換
機数を少なくする傾向があり、また集信機やマルチプレ
クサーをますます離れた場所に設けることや、光ファイ
バー伝送の適用を考えると、ローカル回線に従来の試験
装置を設ける間接コストは許容できなくなりつつある。
最も小型のマルチプレクサーはペアゲインアダプターで
り、この場合複数の(通常2本)プレインオーダナリー
テレホンシステ(POTS)回線を一つの銅ペアにより
交換機に接続する。このアダプターは利用者の敷地に近
いところに(あるいは敷地内に)設けるが、依然として
ネットワークオペレーターの責任であり、また各利用者
のマスターソケットに対する回線やネットワーク端末点
(NTP)は同様に定期的に、そして請求に応じて試験
する必要がある。従って、回線試験の新しい方法が必要
である。
【0005】従って、本発明のデータ伝送回線の試験回
路はループ/電流リング検出器及び作動時に正常電流を
遮断して、コールインジケーションを中断するために使
用されるリレーからなり、該リレーが一つの試験モード
で作動して、該ループ/電流リング検出器から試験モー
ド検出器として機能する比較器に切り換えることを特徴
とするものである。
【0006】本回路はまた第2のリレーを備えていても
よく、これは回路が第2試験モードにあるとき、第1リ
レーと同時に動作する。この第2リレーはベルコンデン
サーに接続するが、その放電率は該コンデンサーによっ
て測定できる。
【0007】以下、例示のみを目的として、本発明の理
解を容易にするために本発明の実施例を図1について説
明する。図1は本発明によるPOTS回線の遠隔式回線
試験装置の回路図である。
【0008】図示のように、基本回線回路はスイッチモ
ード電源(図示なし)の分離巻線から誘導され、かつ平
衡信号インターフェース変圧器に接続された12ボルト
源1からなる。この回路はまたリングフィード/リング
トリップ検出器とループ電流検出器を備えている。これ
らはいずれも標準的なものであるので、図示していな
い。該ループ電流検出器は動作すると、光結合器3を介
してシステムプロセッサーに信号を送る。リレーAを設
けるが、この接点A1を使用して、正常電流を遮断して
コールインジケーションを中断する。これも従来通りで
ある。しかし、本発明回路はさらに接点B1及びB2を
もつリレー(図示なし)、トランジスター6及び7が形
成する電流ミラー、比較器8、抵抗器9、10、11、
12、13及び14、ダイオード15及び16、及びリ
レーAの接点A2を備えている。回線に生じるかもしれ
ない漏電はRLで、そして通常のベルコンデンサーは1
7で示す。この回路の動作シーケンスは次の通りであ
る。
【0009】1.リレーAが動作すると、コールインジ
ケーションを中断する回路の一方の脚部に抵抗器9が挿
入される。これは接点A1により生じる。また、リレー
Aが作動すると、接点A2を介してループ電流/リング
トリップ検出器から比較器8に光結合器3を切換える。
比較器8は試験モード検出器として機能する。こうなる
と、回線間に漏電が生じたならば、漏電が抵抗器9に直
列になり、比較器8が検出する電圧が減衰する。電圧降
下が基準値未満になると、回線に漏電が生じていること
が比較器8の出力が低下することによりわかる。所要漏
電限界値は抵抗器9および抵抗器13、14に定まる基
準電圧Rにより比較器8に設定できる。図1から理解で
きるように、本実施例では基準電圧は+8ボルトで、こ
れにより限界値を33μmhos(RL=30kohm
s)に設定し、伝送サービスに影響する100μmho
s未満の適度な余裕をとることができる。従って、10
0ms後に比較器出力をサンプリングした場合に次のよ
うになる。 論理1=高絶縁(即ち30kohms以上) 論理0=低絶縁(即ち30kohms未満)
【0010】2.10ms後、リレーAを解除して、抵
抗器9を短絡する。回線間の漏電によりベルコンデンサ
ーを良好に放電するためには、190ms後の方が好ま
しい。
【0011】3.試験の次の段階では、両リレーを作動
する。接点B1により+12ボルト源から回線を切断す
ると、ベルコンデンサー17が抵抗器10、11及びト
ランジスター6を介して放電する。状態が正常ならば、
抵抗器10、11及びトランジスター6の放電路により
電流が1mAに制限される。トランジスター6を流れる
電流はトランジスター6、7が形成する電流ミラーによ
り反射して抵抗器12に流入し、抵抗器12間の電圧が
接点B2を介して比較器8に送られる。
【0012】ベルコンデンサー17を接続していない場
合、トランジスター6、7及び抵抗器12に放電電流が
流れないので、トランジスター7のコレクターを高くで
き、また比較器8の出力を直ちに高駆動できる。
【0013】端子を接続しない状態でベルコンデンサー
17を接続すると、抵抗器10及び11、そして使用し
ている場合には、RLと直列になっている対応する抵抗
器18によって放電率が制限される。ベルコンデンサー
17から抵抗器10及び11、従って抵抗器12を流れ
る放電電流の割合はRLの値によって定まる。RLが非
常に高い場合、抵抗器12間の電圧は放電ベルコンデン
サー17間の電圧を反映し、そして比較器8の出力が約
930ms後に高くなる。RLが限界の30kohms
に近い場合、抵抗器10、11及び12に流れる電流は
7/5だけ小さくなり、比較器8の出力が約640ms
後に高くなる。
【0014】例えば、端子はそのリング等価数(RE
N)によって分類される。1RENの端子を接続する場
合、放電率は非常に高くなるが、抵抗器12が電圧ゲイ
ンを与えるので、電流が十分小さくなって比較器8の出
力が高くなるまえに、極めて低い電圧までコンデンサー
17を放電する必要がある。RLが非常に高い場合、R
L=30kohmsという条件で、これは約150ms
か約110ms後に起こる。
【0015】現在の信号発信機は、1RENで定格化さ
れているが、上記未満である。RENが0.5ならば、
放電時定数は約47msになり、限界時間は約190m
sになり、放電は起こらず、そしてRL=30kohm
sの場合には約155msになる。RENが3ならば、
150msが120msに、そして110msが約85
msになる。
【0016】上記値は公称成分値であるが、350ms
のタイミング限界値は限界値より大きい640ms〜1
90msという余裕を与え、正常な成分トレランスを維
持した状態で、端子が回線に接続しているかどうかを判
別できる。従って、以下のようになる。 5ms後に比較器出力をサンプリングした場合 論理1=ベルコンデンサー切断 0=ベルコンデンサー接続 350ms後に再びサンプリングした場合 論理1=端子接続 0=端子非接続
【0017】4.360ms後にリレーBを解除する。
これは、回線が抵抗器9を介してライン送り源に接続し
たことを意味し、従ってサージ電流を1mA未満に制限
し、“ベルチンクル(bell tinkle)”を未
然に防止できる。
【0018】次にリレーAを解除する。これにより、抵
抗器9が短絡し、正常なライン送りになり、そして光結
合器がループ電流/リングトリップ検出器に再結合す
る。
【0019】つまり、試験サイクルをまとめると次のよ
うになる。 t=0、リレーAの作動 t=100ms、サンプル比較器:1=高絶縁 (30kohms) 2=低絶縁 (30kohms) t=110ms、リレーA解除 t=300ms、リレーA及びB作動 t=305ms、サンプル比較器:1=コンデンサー切断 0=コンデンサー接続 t=650ms、サンプル比較器:1=端子接続 0=端子非接続 t=660ms、リレーB解除 t=750ms、リレーA解除、試験終了
【0020】例えば、ダイオード15、16は13ボル
トツエナーダイオードであり、ミラートランジスター
6、7及び比較器8をPOTSポートに加わる過剰電圧
から保護するものである。
【0021】上記電圧成分及びタイミング値は以上説明
した特定回路を対象とするもので、用途に応じて変更で
きるものである。例えば、上記回路の考え方は回線回路
を分離せずに、アースした電源に接続する場合にも応用
できる。この場合、本発明はアース漏電を検出するため
にも使用できる。
【0022】上記実施例は本発明をペアゲイン用途に使
用する回路に組み込んだ例である。複数の回線回路の端
部を結合した小型マルチプレクサー等の用途にも本発明
は適用でき、従来の試験アクセスリレーを介して各回路
に接続すればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるPOTS回線の遠隔式回線試験装
置の回路図である。
【符号の説明】
1 12ボルト源 2 変圧器 3 光結合器 6、7 トランジスター 8 比較器 9、10、11、12、13、14 抵抗器 15、16 ダイオード A、B リレー A1、B1、B2 接点
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ループ/電流リング検出器及び作動時に
    正常電流を遮断して、コールインジケーションを中断す
    るために使用されるリレーからなり、該リレーが一つの
    試験モードで作動して、該ループ/電流リング検出器か
    ら試験モード検出器として機能する比較器に切り換える
    ことを特徴とするデータ伝送回線の試験回路。
  2. 【請求項2】 第2のリレーを備え、該リレーが該回路
    が第2試験モードにあるとき、第1リレーと同時に動作
    し、第2リレーはベルコンデンサーに接続するが、その
    放電率は該コンデンサーによって測定できる請求項1に
    記載の試験回路。
  3. 【請求項3】 該比較器の出力を継続的にモニターし
    て、絶縁状態、ベルコンデンサー及び端子接続状態に関
    する情報を得る請求項2に記載の試験回路。
  4. 【請求項4】 第2リレー解除後に、第1リレーを解除
    する請求項2又は3に記載の試験回路。
JP4072794A 1991-02-27 1992-02-24 遠隔式回線試験装置 Pending JPH0583379A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9104133.5 1991-02-27
GB919104133A GB9104133D0 (en) 1991-02-27 1991-02-27 Remote line test facility

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583379A true JPH0583379A (ja) 1993-04-02

Family

ID=10690678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4072794A Pending JPH0583379A (ja) 1991-02-27 1992-02-24 遠隔式回線試験装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5345496A (ja)
EP (1) EP0501775B1 (ja)
JP (1) JPH0583379A (ja)
KR (1) KR920017423A (ja)
CN (1) CN1064577A (ja)
AU (1) AU1130892A (ja)
CA (1) CA2061899A1 (ja)
DE (1) DE69224224T2 (ja)
ES (1) ES2111608T3 (ja)
FI (1) FI920853A (ja)
GB (2) GB9104133D0 (ja)
IE (1) IE920563A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9213992D0 (en) * 1992-07-01 1992-08-12 Raychem Ltd Remotely actuated switch and protection circuit
GB9218134D0 (en) * 1992-08-26 1992-10-14 Raychem Sa Nv Communication channel switching arrangement
US5886642A (en) * 1997-12-30 1999-03-23 Midland Manufacturing Corp. Tank barge interface
US6212258B1 (en) 1998-11-25 2001-04-03 Westell Technologies, Inc. Device for remotely testing a twisted pair transmission line
US6181775B1 (en) * 1998-11-25 2001-01-30 Westell Technologies, Inc. Dual test mode network interface unit for remote testing of transmission line and customer equipment
US6278769B1 (en) 1998-11-25 2001-08-21 Westell Technologies, Inc. Signaling method for invoking a test mode in a network interface unit
AU4007300A (en) * 1999-05-10 2000-11-21 Westell Technologies, Inc. Signaling method for invoking a test mode in a network interface unit
US8494120B2 (en) * 2009-11-18 2013-07-23 General Instrument Corporation Detecting foreign voltage faults in telephone customer premise equipment

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079210A (en) * 1977-05-11 1978-03-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Ringing and testing control circuitry for communication systems
US4196321A (en) * 1978-12-29 1980-04-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Loopback test system
DE2911517C2 (de) * 1979-03-23 1981-07-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Teilnehmeranschlußschaltung mit Erdtasten- und Isolationsfehlerindikation
FR2481032A1 (fr) * 1980-04-16 1981-10-23 Metais Gerard Systeme de localisation d'ouvertures et de boucles notamment dans une ligne telephonique d'abonne
US4320258A (en) * 1980-07-07 1982-03-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Arrangement for requesting service for called telephone subscribers
GB2149616B (en) * 1983-11-10 1987-10-07 Standard Telephones Cables Ltd Testing telephone lines
US4600810A (en) * 1984-09-07 1986-07-15 Amp Incorporated Telephone line tester
JPH0744604B2 (ja) * 1985-05-17 1995-05-15 日本電気株式会社 加入者線監視回路
US4736403A (en) * 1986-08-08 1988-04-05 Rice Multiphones, Inc. Telephone line tester
US4841560A (en) * 1987-10-16 1989-06-20 Harris Corp. Direct access test unit for central office
US5054050A (en) * 1990-04-30 1991-10-01 American Telephone & Telegraph Co. Drop testing in fiber to the home systems

Also Published As

Publication number Publication date
DE69224224D1 (de) 1998-03-05
US5345496A (en) 1994-09-06
IE920563A1 (en) 1992-09-09
AU1130892A (en) 1992-09-03
EP0501775A2 (en) 1992-09-02
KR920017423A (ko) 1992-09-26
GB9204081D0 (en) 1992-04-08
CA2061899A1 (en) 1992-08-28
GB9104133D0 (en) 1991-04-17
EP0501775A3 (en) 1993-12-22
DE69224224T2 (de) 1998-05-20
FI920853A0 (fi) 1992-02-26
EP0501775B1 (en) 1998-01-28
ES2111608T3 (es) 1998-03-16
FI920853A (fi) 1992-08-28
CN1064577A (zh) 1992-09-16
GB2253543B (en) 1994-11-16
GB2253543A (en) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0451711B1 (en) Self-diagnosis of loop start and ground start trunk interfaces
US4551671A (en) Terminal disconnect and media wire fault detect mechanism
JPH0583379A (ja) 遠隔式回線試験装置
US4679224A (en) Telephone line testing circuit
US4301334A (en) Telecommunication subscriber line access circuit with ground key and insulation fault indication
US5115462A (en) Remotely controlled apparatus for conditioning telephone line exclusive of metallic DC bypass pair
US2389076A (en) Testing arrangement for trunks to community dial offices
US7020248B2 (en) Apparatus and method for testing subscriber loop interface circuits
US7177396B2 (en) Apparatus for management and remote control of electrical characteristics of wire pairs connected to a telephone exchange
US4996702A (en) Apparatus for testing spare line circuits in a communication system
US4485271A (en) Remotely actuable line disconnect device
US4284853A (en) Telecommunication subscriber line access circuit with ground key indication and a device for call signal generation
US6661893B1 (en) Telephone loop monitoring and isolation system
JPS59111451A (ja) 単一ライン試験装置
EP1107552A2 (en) Apparatus and method for testing subscriber loop interface circuits
JPH04122162A (ja) 端末系装置側自己診断方式
JP2779582B2 (ja) 通信回線およびその試験方法
GB2218583A (en) Device for remote control of electrical apparatus
JP2998873B2 (ja) ディジタル回線局内終端装置
JPS607865B2 (ja) 電話回線の障害区間監視方法及びその装置
JPS63283263A (ja) 交流混触検出方式
JPH0241944B2 (ja)
JPH06188975A (ja) ディジタル回線局内終端装置
JPH0662444A (ja) 自動加入者線試験装置
JPH0313140A (ja) Iインタフェース回路障害検出方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees