JPH0583344A - 電話装置 - Google Patents
電話装置Info
- Publication number
- JPH0583344A JPH0583344A JP24227891A JP24227891A JPH0583344A JP H0583344 A JPH0583344 A JP H0583344A JP 24227891 A JP24227891 A JP 24227891A JP 24227891 A JP24227891 A JP 24227891A JP H0583344 A JPH0583344 A JP H0583344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handset
- hook
- power source
- call
- telephone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】無線及び/又は有線回線を介して接続される加
入電話機又は複数の子機とも通話可能なコードレス電話
機の置台上でオンフック状態に伏臥載置された送受話器
を、発、着呼信号に同期して自動的に起伏せしめること
により、オフフック時に送受話器の把持を容易にし、ハ
ンズフリー通話をも可能にする。 【構成】回線端末で検出される発、着呼信号の検出によ
り、正、逆回転する動力源15と機械力の伝達機構16
を介して送受話器12の持上げ手段17と送受話器を接
触支承して起立又は伏臥せしめる構成。
入電話機又は複数の子機とも通話可能なコードレス電話
機の置台上でオンフック状態に伏臥載置された送受話器
を、発、着呼信号に同期して自動的に起伏せしめること
により、オフフック時に送受話器の把持を容易にし、ハ
ンズフリー通話をも可能にする。 【構成】回線端末で検出される発、着呼信号の検出によ
り、正、逆回転する動力源15と機械力の伝達機構16
を介して送受話器12の持上げ手段17と送受話器を接
触支承して起立又は伏臥せしめる構成。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般家庭、オフィス等の
宅内で使用される各種機能付きの加入電話機又は複数の
子機とも交信可能なコードレス電話機に適用して有益な
電話装置に関し、特に着信信号に応動して伏臥状態にあ
る送受話器(以下ハンドセットという)を自動的に起立
せしめてオフフック状態とし、ハンドセットを取上げる
かハンズフリーでそのまま通話が行なえ、通話終了によ
り元のオンフック状態に自動的に戻すことができるよう
に構成するにある。
宅内で使用される各種機能付きの加入電話機又は複数の
子機とも交信可能なコードレス電話機に適用して有益な
電話装置に関し、特に着信信号に応動して伏臥状態にあ
る送受話器(以下ハンドセットという)を自動的に起立
せしめてオフフック状態とし、ハンドセットを取上げる
かハンズフリーでそのまま通話が行なえ、通話終了によ
り元のオンフック状態に自動的に戻すことができるよう
に構成するにある。
【0002】
【従来の技術】一般に電話機は、電話回線との発着信機
能、回線選択切換機能等の電子回路、機構ブロック、場
合によっては電源、無線送受信機等を内蔵した置台と、
特殊ボタンを含むダイヤルボタン、標示灯、スイッチと
場合により無線送受信機を備えたハンドセットとから構
成され、通常は置台上のフックスイッチに連動する受け
部上にハンドセットが伏臥状態で載置され、ハンドセッ
トと置台とがコード結線又はコードレスで接続されてい
る。
能、回線選択切換機能等の電子回路、機構ブロック、場
合によっては電源、無線送受信機等を内蔵した置台と、
特殊ボタンを含むダイヤルボタン、標示灯、スイッチと
場合により無線送受信機を備えたハンドセットとから構
成され、通常は置台上のフックスイッチに連動する受け
部上にハンドセットが伏臥状態で載置され、ハンドセッ
トと置台とがコード結線又はコードレスで接続されてい
る。
【0003】回線から着信(呼出)信号が入信すると、
リンガが作動して吹鳴し、ランプ標示ともあいまって被
呼されていると認知し、操作者がハンドセットを取上げ
ると、オンフック状態にあった回線がオフフック状態に
切変わり、通話状態になる。ところでハンドセットを置
台から取上げる際、ハンドセットを把持する指が邪魔に
ならないように、しかもハンドセット全体が緩く埋入す
るような切込みを備えた陥没部を置台に備えたデザイン
となっている。
リンガが作動して吹鳴し、ランプ標示ともあいまって被
呼されていると認知し、操作者がハンドセットを取上げ
ると、オンフック状態にあった回線がオフフック状態に
切変わり、通話状態になる。ところでハンドセットを置
台から取上げる際、ハンドセットを把持する指が邪魔に
ならないように、しかもハンドセット全体が緩く埋入す
るような切込みを備えた陥没部を置台に備えたデザイン
となっている。
【0004】
【従来技術の課題】前記のよに着呼時に置台の陥没部か
らハンドセットを取上げようとする際、操作者と電話機
の設置された相対的位置関係によっては、ハンドセット
の長手方向に沿って指で浅く把持するため、手首を内、
外側へ多少屈折させて無理がかかったり、慌てていたり
すると滑って掴み損ない、落下させてハンドセットを損
壊する恐れがあった。
らハンドセットを取上げようとする際、操作者と電話機
の設置された相対的位置関係によっては、ハンドセット
の長手方向に沿って指で浅く把持するため、手首を内、
外側へ多少屈折させて無理がかかったり、慌てていたり
すると滑って掴み損ない、落下させてハンドセットを損
壊する恐れがあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、有、無線の電
話機がそのハンドセットを伏臥状態で置台上に載置され
ている電話装置におけるハンドセットの取上げ時の前記
障害を払拭するとともにハンドセットを着信と同期して
オフフック状態とし、自動的に起立せしめて把握を容易
にすると同時に、手を使わないハンズフリー状態でも通
話を可能ならしめようとするもので、電話回線のリンガ
検出によりCPUがハンドセットを起立させる上、下限
位置を決める保持回路に指令を出し、この信号とセンサ
からの出力とによって起動又は停止する駆動回路と、こ
の駆動回路による動力がハンドセットの起立を支承する
持上げ手段への伝達機構に連結させてなるものである。
話機がそのハンドセットを伏臥状態で置台上に載置され
ている電話装置におけるハンドセットの取上げ時の前記
障害を払拭するとともにハンドセットを着信と同期して
オフフック状態とし、自動的に起立せしめて把握を容易
にすると同時に、手を使わないハンズフリー状態でも通
話を可能ならしめようとするもので、電話回線のリンガ
検出によりCPUがハンドセットを起立させる上、下限
位置を決める保持回路に指令を出し、この信号とセンサ
からの出力とによって起動又は停止する駆動回路と、こ
の駆動回路による動力がハンドセットの起立を支承する
持上げ手段への伝達機構に連結させてなるものである。
【0006】
【実施例】以下に本発明の一実施例について図により説
明する。図1は回線端末のL1 、L2 に接続されて置台
に内蔵される電気・機構ブロック構成図で、1はリンガ
検出回路、2はハンドセットのフックオン/オフ検出回
路、10はCPU、3はハンドセットの起立と伏臥の上
限及び下限位置を保持する保持回路、4は後記する図2
中の動力源15及び電話機・動力回路ブロック14とを
含む駆動回路、5は図2中の伝達機構16及び持上げ手
段17を含む駆動機構、6はリミットスイッチ等による
センサである。なおCPUはリンガ周波数、フックオン
/オフ、タイマ等の情報によって検知、判断しコマンド
を出力するとともに、図示していないが無線機の送、受
信段に対する制御信号も司ることができる処理装置であ
る。
明する。図1は回線端末のL1 、L2 に接続されて置台
に内蔵される電気・機構ブロック構成図で、1はリンガ
検出回路、2はハンドセットのフックオン/オフ検出回
路、10はCPU、3はハンドセットの起立と伏臥の上
限及び下限位置を保持する保持回路、4は後記する図2
中の動力源15及び電話機・動力回路ブロック14とを
含む駆動回路、5は図2中の伝達機構16及び持上げ手
段17を含む駆動機構、6はリミットスイッチ等による
センサである。なおCPUはリンガ周波数、フックオン
/オフ、タイマ等の情報によって検知、判断しコマンド
を出力するとともに、図示していないが無線機の送、受
信段に対する制御信号も司ることができる処理装置であ
る。
【0007】次に図2について説明すると、図示の態様
は置台11上でハンドセット12が動力源15の着信信
号の検出によって動力源15が正回転して伝達機構16
に機械的エネルギを伝達し、ハンドセット12を接触支
承する持上げ手段17が実線矢示方向に持上げ、ハンド
セットは点線矢示方向に開角起立し、フックスイッチの
オン/オフに連動する送受話器受け部13から離れて通
話可能なオフフック状態にあることを表している。
は置台11上でハンドセット12が動力源15の着信信
号の検出によって動力源15が正回転して伝達機構16
に機械的エネルギを伝達し、ハンドセット12を接触支
承する持上げ手段17が実線矢示方向に持上げ、ハンド
セットは点線矢示方向に開角起立し、フックスイッチの
オン/オフに連動する送受話器受け部13から離れて通
話可能なオフフック状態にあることを表している。
【0008】図3により本発明電話装置の動作フローを
説明する。先ず電話回線から被呼されると、着信系にリ
ンガ吹鳴のためのリンガトーン信号入力によりハンドセ
ット持上げ方向つまりモータを正回転させてリミットス
イッチの上限に達してモータの動作は停止する。この時
点ではハンドセットが置台上の送受話器受け部から既に
離反してフックスイッチがオフフック状態になっていて
通話開始可能になり、通話が終了すると上記ハンドセッ
トを元のオンフック状態に戻すため、モータを逆回転さ
せリミットスイッチの下限に達してモータの動作は停止
し、ハンドセットは上記置台上で送受話器受け部を押下
してオンフック状態にその陥没部へ納められる。
説明する。先ず電話回線から被呼されると、着信系にリ
ンガ吹鳴のためのリンガトーン信号入力によりハンドセ
ット持上げ方向つまりモータを正回転させてリミットス
イッチの上限に達してモータの動作は停止する。この時
点ではハンドセットが置台上の送受話器受け部から既に
離反してフックスイッチがオフフック状態になっていて
通話開始可能になり、通話が終了すると上記ハンドセッ
トを元のオンフック状態に戻すため、モータを逆回転さ
せリミットスイッチの下限に達してモータの動作は停止
し、ハンドセットは上記置台上で送受話器受け部を押下
してオンフック状態にその陥没部へ納められる。
【0009】他方、オンフック状態にある電話機を通話
状態にするには、ハンズフリーボタンスイッチを予め押
入しておくか、ハンドセット自体を持上げてオフフック
しなくてはならないから、動力源即ちモータを正回転起
動してリミットスイッチの上限まで達して回転停止する
と、ダイヤルトーンを送出するとともに通話状態に設定
される。
状態にするには、ハンズフリーボタンスイッチを予め押
入しておくか、ハンドセット自体を持上げてオフフック
しなくてはならないから、動力源即ちモータを正回転起
動してリミットスイッチの上限まで達して回転停止する
と、ダイヤルトーンを送出するとともに通話状態に設定
される。
【0010】以上は電話回線からの被呼信号に基いてハ
ンドセットの自動持上げする例であるが、加入電話機に
ハンズフリーボタンスイッチを設け、これを押入するこ
とによって信号検出された時、CPUから以降の機構を
機能させて自動的にハンドセットを持上げるようにする
こともできる。
ンドセットの自動持上げする例であるが、加入電話機に
ハンズフリーボタンスイッチを設け、これを押入するこ
とによって信号検出された時、CPUから以降の機構を
機能させて自動的にハンドセットを持上げるようにする
こともできる。
【0011】なおコードレス電話機は充電スタンドに、
常時載置されて内蔵バッテリが維持充電状態にあり、こ
の充電端子が電話回線のフッキング回路と接続状態にあ
るので、移動子機を持上げると、従来通りにその無線機
の送信機出力によって電話回線に直接オフフックをかけ
ることができるが、移動子機を充電スタンドから取上げ
ずにハンズフリーで自動的にオフフックをかけるように
することもできる。
常時載置されて内蔵バッテリが維持充電状態にあり、こ
の充電端子が電話回線のフッキング回路と接続状態にあ
るので、移動子機を持上げると、従来通りにその無線機
の送信機出力によって電話回線に直接オフフックをかけ
ることができるが、移動子機を充電スタンドから取上げ
ずにハンズフリーで自動的にオフフックをかけるように
することもできる。
【0012】
【発明の効果】かくして本発明は電話回線からの着呼又
は発信信号に応動して、置台上に伏臥するハンドセット
を自動的に起立せしめるように構成してあるので、ハン
ドセットを無理なく把持でき、掴み損ないによる損壊が
防止できるとともに、ランプ等による発着呼の視認以外
に回線が通話状態にあることの確認ができ、電話装置の
意匠としても指を差し込むための切欠部を無くせて整然
とした美観を施すことができる。
は発信信号に応動して、置台上に伏臥するハンドセット
を自動的に起立せしめるように構成してあるので、ハン
ドセットを無理なく把持でき、掴み損ないによる損壊が
防止できるとともに、ランプ等による発着呼の視認以外
に回線が通話状態にあることの確認ができ、電話装置の
意匠としても指を差し込むための切欠部を無くせて整然
とした美観を施すことができる。
【0013】また通話終了又は回線切断にとって必ず自
動的にハンドセットが元のオンフック位置に戻せるた
め、回線の無用な使用も防げ、両手が塞がっている場合
の着信応答に対してハンズフリーで通話することもでき
る。
動的にハンドセットが元のオンフック位置に戻せるた
め、回線の無用な使用も防げ、両手が塞がっている場合
の着信応答に対してハンズフリーで通話することもでき
る。
【図1】本発明電話装置を説明するための電気・機構ブ
ロック構成図。
ロック構成図。
【図2】図1のブロック構成を置台内に配設してハンド
セットを起立させた状態の縦断側面図。
セットを起立させた状態の縦断側面図。
【図3】本発明電話装置の発着信における動作フローグ
ラフ。
ラフ。
1 リンガ検出回路 2 フックオン/オフ検出回路 3 保持回路 4 駆動回路 5 伝達機構 6 センサ 10 CPU 11 置台 12 送受話器(ハンドセット) 13 送受話器受け部 14 電話機・動力回路ブロック 15 動力源 16 伝達機構 17 持上げ手段 18 無線機
Claims (1)
- 【請求項1】無線及び/又は有線回線を介して接続され
た端末機器により通話する際、操作者が着信呼出信号に
より取り上げる送受話器が、通常は置台上のオンフック
位置に伏臥載置状態にある電話装置において、該電話装
置が内、外線よりの着信信号を検出した時又はハンズフ
リーボタンスイッチの投入検出時に、該検出信号に基ず
き起動、停止する動力源並びに伝達機構を上記置台内に
配設するとともに、上記送受話器の持上げ手段に連結さ
れ、上記置台上に露出したフックスイッチに連動する上
記送受話器の受け部から自動的に離接せしめて、オフフ
ック、オンフック状態とするようにしたことを特徴とす
る電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24227891A JPH0583344A (ja) | 1991-09-24 | 1991-09-24 | 電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24227891A JPH0583344A (ja) | 1991-09-24 | 1991-09-24 | 電話装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0583344A true JPH0583344A (ja) | 1993-04-02 |
Family
ID=17086886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24227891A Pending JPH0583344A (ja) | 1991-09-24 | 1991-09-24 | 電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0583344A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100474409B1 (ko) * | 2002-09-19 | 2005-03-10 | (주)오토일렉스 | 수화기 승강식 전화기 |
US8542106B2 (en) | 2005-05-30 | 2013-09-24 | Robert Bosch Gmbh | Method and device for identifying and classifying objects |
-
1991
- 1991-09-24 JP JP24227891A patent/JPH0583344A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100474409B1 (ko) * | 2002-09-19 | 2005-03-10 | (주)오토일렉스 | 수화기 승강식 전화기 |
US8542106B2 (en) | 2005-05-30 | 2013-09-24 | Robert Bosch Gmbh | Method and device for identifying and classifying objects |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3773241B2 (ja) | 無線電話のための片手で操作される制御装置 | |
US7110789B1 (en) | Wireless communications device docking system and method | |
KR100477925B1 (ko) | 자동 응답 픽-업 장치 및 방법 | |
JPH0746299A (ja) | 無線電話機 | |
KR920009334B1 (ko) | 무선전화장치 | |
JP2001094636A (ja) | 携帯電話機 | |
JPH0583344A (ja) | 電話装置 | |
US7123715B2 (en) | Telephone apparatus | |
JP2854602B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
JP3963163B2 (ja) | 電話システム | |
JP4001089B2 (ja) | 電話システム | |
KR100628541B1 (ko) | 수화기 리프트 장치 | |
JP2000228689A (ja) | 携帯電話機 | |
JP3963164B2 (ja) | 電話システム | |
US6973331B1 (en) | Corded telephone dialer emulation | |
JPH0728757Y2 (ja) | 電話機 | |
KR970006780B1 (ko) | 무선전화기 핸디의 발신음 포착표시장치 및 그 방법 | |
US7646864B2 (en) | Foot-actuated call answer-end apparatus | |
JPH0720976Y2 (ja) | コードレス電話機 | |
JP2003319032A (ja) | 通信システムおよびその制御方法 | |
JPH01177748A (ja) | コードレス電話機 | |
KR970006377Y1 (ko) | 무선전화기의 송 · 수화기(휴대용) 스위치 장치 | |
JPH03212045A (ja) | コードレス電話装置 | |
JPH04223639A (ja) | コードレス電話機 | |
KR19980083395A (ko) | 전화기의 안테나 제어 방법 및 이를 수행하기 위한 자동 제어 안테나를 갖는 전화기 |