[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0579482B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579482B2
JPH0579482B2 JP30975989A JP30975989A JPH0579482B2 JP H0579482 B2 JPH0579482 B2 JP H0579482B2 JP 30975989 A JP30975989 A JP 30975989A JP 30975989 A JP30975989 A JP 30975989A JP H0579482 B2 JPH0579482 B2 JP H0579482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment liquid
board
wood
hot air
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30975989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03169505A (ja
Inventor
Takeshi Oosaki
Katsushige Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daiken Trade and Industry Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP30975989A priority Critical patent/JPH03169505A/ja
Publication of JPH03169505A publication Critical patent/JPH03169505A/ja
Publication of JPH0579482B2 publication Critical patent/JPH0579482B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、木材の外観及び耐久性を向上させる
手段の1つであるオイルフイニツシユに関し、生
産性を飛躍的に向上させ、床材等の大量生産を可
能にしたものである。
(従来技術とその問題点) 従来より、オイルフイニツシユ仕上げは木材の
雅味を遺憾なく発揮する仕上げ方法として、家具
や工芸品等に採用されてきた。
すなわち、木材繊維組織中に亜麻仁油等の乾性
油を浸み込ませることにより、木材繊維間と油が
入り組んで硬化することにより、濃淡が強調さ
れ、単なる塗装では現出できない濡れ色の深みの
ある外観が得られるものである。
しかし、従来方法では表面から乾性油を塗り込
んでオイルサンデイングにより染み込ませていた
ため、何回も塗り込みと乾燥を繰り返す必要があ
り、著しく生産性が悪かつた。
一方、現在では床材等の工業生産において汎用
されている合成樹脂を木材中で注入硬化したいわ
ゆるWPCにおいては、木材の内部に存在する合
成樹脂が加熱や放射線によりラジカル重合するタ
イプのものであるから完全に硬化させる事ができ
るが、その際、樹脂液が飛散しないようにホツト
プレス等で均質に硬化させるために光沢や透明感
が生じ、オイルフイニツシユとは異なつた外観と
なる。
一方、注入液が乾燥油を主体とするものを用い
て工業生産性の向上を目指すと、一見、加熱・乾
燥等により完全に硬化しているように見えても、
材内部においては酸化重合していない不完全な硬
化部分が多く、温湿度変化により材の表裏面に移
行するため、台板と接着一体化する場合には接着
不良が生じたり、表面に着色や仕上げ塗装を施す
場合には、色ムラや塗装不良が生じ、又、長年使
用していると汚染したり、割れが生じるといつた
欠点があつた。
(発明の目的) 本発明では、懸かる従来の問題点を改善するた
めになされたもので、その目的とするところは、
長期の使用に耐えるオイルフイニツシユ仕上げの
木質化粧板を大量に生産出来る木質化粧板の製造
方法を提供する事にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の注入木材は、上記問題点を解決するた
めに請求項1において、 木質薄板に乾性油と、不飽和二重結合を有
し、ラジカル重合可能な重合性物質と、過酸化
物と、硬化剤とを必須成分とする処理液を含浸
せしめ、 表面に滞留する処理液を除去した後、 少なくとも40℃以上の温度で、1m/秒以上
の風速の熱風に一定時間さらして硬化させる。
という技術的手段を採用しており、 請求項2においては、 木質薄板に乾性油と、熱硬化性樹脂からなる
重合性物質と、硬化剤として金属塩を必須成分
とする処理液を含浸せしめ、 表面に滞留する処理液を除去した後、 少なくとも40℃以上の温度で、1m/秒以上
の風速の熱風に一定時間さらして硬化させる。
という技術的手段を採用しており、 請求項3においては、 木質薄板に予め金属塩からなる硬化剤を内添
した後、乾性油と、不飽和2重結合を有し、ラ
ジカル重合可能な合成樹脂と、過酸化物とを必
須成分とする処理液を含浸せしめ、 表面に滞留する処理液を除去した後、 熱風に一定時間さらして硬化させる。
という技術的手段を採用しており、 請求項4においては、 木質薄板に予め金属塩からなる硬化剤を内添
した後、乾性油と、熱硬化性樹脂からなる重合
性物質とを必須成分とする処理液を含浸せし
め、 表面に滞留する処理液を除去した後、 熱風に一定時間さらして硬化させる。
という技術的手段を採用している。
(作用) 請求項1、2においては、乾性油と、不飽和
二重結合を有し、ラジカル重合可能な重合性物
質と、過酸化物と、硬化剤とを必須成分とする
処理液、又は、乾性油と、熱硬化性樹脂からな
る重合性物質と、硬化剤として金属塩を必須成
分とする処理液は、低分子量であるため、減圧
等の機械的注入で容易に微細な木材繊維組織中
に入り込む。
木材表面の余剰処理液を除去した後、少なく
とも40℃以上で、1m/秒以上の熱風を一定時
間吹き付けるので、含浸された処理液はまず、
材表面において膜を作る事なく硬化する。
次いで、熱風はその風圧により材内部側へ順
次深く入り込み、材内に存在する乾性油の硬化
に必要な酸素と接触出来ると共に重合性物質を
反応させて処理液を確実に硬化させる事にな
る。
更に、請求項3、4においては、予め木材に
含浸しやすいナフテン酸金属塩や脂肪酸塩等の
硬化剤を木材内に存在せしめてから処理液を注
入するので、木材の微細な空〓での硬化が容易
となる。
その結果、材内部においても酸化重合が可能
となると共に硬化のバラツキが少なくなるか
ら、材内部の処理液の表面側への移行が少な
く、木材薄板内全体の硬化が可能となる。
尚、無処理材において、熱風にさらした時に
木材成分中の水酸基が飛散する事により生ずる
欠点である『ヤケ』や『枯れ』も本発明の処理
液の存在により、木材成分中のヘミセルロー
ス、グリニン、樹脂類等の変質がないと共にセ
ルロース、ヘミセルロース等の親水性が改質さ
れ、木材本来の性能や風合いを損なう事がな
く、オイルフイニツシユの磨き込んだ木材の風
格を長期間付与する事が出来る。
(実施例) 以下、本発明に付いて詳述する。本発明で使用
する木質薄板は、ナラ、チーク、ケヤキ、カリ
ン、タモ、ニレ、ヒノキ等であり、本実施例では
例えばナラ単板等を使用した。木質薄板が余りに
も薄いと裏面側が透けるために好ましくなく、木
材固有の風合いを生かすためには0.8mm以上が好
ましい。
尚、ロータリー単板やスライス単板のように製
造時に生じる裏割れを利用したり、木材薄板裏面
側にインサイジングなどの処理を行い、後述する
処理液と熱風との接触面積を大にする事が好まし
い。
第1発明において使用する処理液は、分子中に
不飽和二重結合(−C=C−)を1個以上持つ各
種乾性油(ヤシ油、ヒマシ油、米ヌカ油、大豆
油、トール油、脱水ヒマシ油、サフラワー油、ア
マニ油、ハイジエン油、キリ油等)にコバルト、
鉛、カルシウム、マンガン、ジルコン等のナフテ
ン酸又は脂肪酸塩を、乾燥条件に適応する量を添
加したワニス、これらの各種乾性油に油性を損な
わない範囲で不飽和二重結合を1個以上持ち、ラ
ジカル重合可能な合成樹脂からなる重合性物質、
例えば、ポリエステル、ウレタン、アクリル、ス
チレン等の重合性のモノマー、プレポリマー、ポ
リマーやその他アルキツド樹脂等を混ぜて耐水性
や硬化性を高め、必要に応じて色彩を持たせた半
透明(染料の場合は透明)処理液である。
第2発明では、前記不飽和2重結合を1個以上
持つラジカル重合可能な合成樹脂からなる重合性
物質の代わりに、フエノール樹脂やメラミン樹脂
等の熱硬化性樹脂を前記各種乾性油に、油性を損
なわない範囲で混入する。
単板の樹種及び厚さにより処理液は粘度を調整
する必要があるが、この場合は炭化水素系溶剤を
添加して注入を調整する。
而して、木質薄板に乾性油と重合性物質とから
なる処理液を減圧等の機械的注入により含浸せし
め、表面に滞留する処理液を除去した後、少なく
とも40℃以上の温度で、1m/秒以上(好ましく
は5m/秒以上)の風速の熱風に一定時間さらし
て硬化させる。木材薄板表裏面が直接熱風にさら
されるような風向きにして循環させる。上記熱風
温度は、初期には40℃の予熱とし、最終に150か
ら180℃で数時間通すことが好ましく、冷却や予
熱等のスケジユールを組み合わせる事により反り
や割れの発生を防止出来るが、少なくとも上記の
熱風のさらし工程を所定時間以上通さなければ材
内部の処理液の完全な硬化は図る事ができず、初
期の目的を達しない。
又、第3、4発明においては、第1、2発明と
違つて木材薄板に硬化剤として20%濃度以下のコ
バルト、鉛、カルシウム、マンガン、ジルコン等
のナフテン酸金属塩やラウリン酸、ステアリン酸
等の脂肪酸金属塩水溶液を浸漬又は減圧・加圧注
入で含浸し乾燥しておくなど、乾性油の硬化を助
ける硬化剤を予め材内に内添しておく。
第3発明において使用する処理液は、第1発明
の処理液からコバルト、鉛、カルシウム、マンガ
ン、ジルコン等のナフテン酸金属塩や脂肪酸金属
塩など金属塩を必須条件とせず、混入しないか又
は効果に必要な量を少量混入したもので、分子中
に不飽和二重結合(−C=C−)を1個以上持つ
ラジカル重合可能な合成樹脂からなる重合性物質
と、前記の各種乾性油並びに過酸化物を加えてお
いて、乾燥条件に適応するように調整する。他は
第1発明と同様にである。
また、第4発明において使用する処理液は、第
2発明の処理液から前記の金属塩を必須要件とし
ないもので、熱硬化性樹脂からなる重合性物質を
前記各種乾性油に加えたものであり、他は第1発
明と同様にである。
第3、4発明によれば、予め硬化剤を木材中に
含浸させるので、微小な空〓まで処理液の均質硬
化が促進され、完全な硬化を図ると共に処理液の
長期使用を可能にすることが出来るものである。
また、硬化剤を処理液中に混入しないか又は少量
でよいので、処理液が長時間粘度が上がらず、取
り扱い上好ましい。
以上により得られた処理木材を床材に用いた使
用例を示す。上記処理木材を合板等の台板に接着
後、表面をサンデイングし、オイルステインにて
着色を施し、更に表層に連続塗膜を形成しないオ
イルフイニツシユ調の塗料、例えば前記の処理液
を希釈したものやウレタン、アミノアルキツド等
の汎用樹脂液を塗着し、続いて木材表面に滞留す
る処理液を絞りロールやブラツシング、ワイピン
グロール等で除去し、然る後、加熱乾燥して仕上
げる。
実施例 1 キリ油50重量部に不飽和ポリエステル樹脂50重
量部を配合したワニスに5%ナフテン酸コバルト
塩を0.5重量部15%ナフテン酸鉛塩を0.5重量部及
び50%パーオキサイド液を1.0重量部加えて処理
液を調製した。
15トールの減圧下で2.1mmのナラ単板に上記処
理液を注入し、表層の余剰処理液を除去した後、
40℃から150℃に徐々に温度を高くする事のでき
る循環式熱風炉に合計24時間入れ、処理単板を得
た。前記の循環式熱風炉の風速は3m/秒であ
る。
実施例 2 キリ油50重量部にフエノール樹脂50重量部を配
合したワニスに各種無機顔料(黒、黄、赤錆色な
ど)ブラウン色に調色したエナメルを20重量部添
加し、カラーワニスに5%ナフテン酸コバルト塩
を0.12重量部、15%ナフテン酸鉛塩素を1.0重量
部を加え、粘度調整用として炭化水素系溶剤を60
重量部添加して処理液を調製した。
15トールの減圧下で2.1mmのナラ単板に上記処
理液を注入し、表層の余剰処理液を除去した後、
40℃から150℃に徐々に温度を高くする事のでき
る循環式熱風炉に合計24時間入れ、処理単板を得
た。循環式熱風炉は実施例1で使用したものを使
つた。
実施例 3 2.1mmのナラ単板に0.1%濃度のナフテン酸コバ
ルト塩を含浸して乾燥した。
キリ油50重量部、フエノール樹脂50重量部を配
合したワニスに5%ナフテン酸鉛塩を0.1重量部
加え、粘度調整用として炭化水素系溶剤を50重量
部添加した処理液を調製した。処理液の注入及び
熱風硬化の条件は、実施例1と同様である。
(効果) 第1発明は、乾性油と、不飽和二重結合を有
し、ラジカル重合可能な重合性物質と、過酸化物
と、硬化剤とを必須成分とする処理液を木質薄板
に含浸せしめたものであり、第2発明では、乾性
油と、熱硬化性樹脂からなる重合性物質と、硬化
剤として金属塩を必須成分とする処理液を含浸せ
しめたものであるが、これら処理液は低分子量で
あるから、木質薄板内に十分含浸し、続いて表面
に滞留する処理液を除去した後、少なくとも40℃
以上の温度で、1m/秒以上の風速の熱風に一定
時間さらして硬化させるので、含浸された処理液
は材表面で膜を作る事なく硬化し、そして、熱風
はその風圧により材内部に深く入り込み、材内部
においても十分に硬化させる事が出来る。
又、第3、4発明においては予めナフテン酸金
属塩や脂肪酸金属塩等の硬化剤を木材薄板内に介
在せしめるので、含浸処理液を木材薄板内で均質
で完全に硬化する事が出来る。従つて、オイルフ
イニツシユと呼ばれる雅趣のある高級仕上げ方法
の生産性を著しく向上させて床材等の工業生産の
増大を可能にする事が出来ると言う利点がある。
又、前述のように材内部深く迄処理液が浸透硬
化しているので、温・湿度変化があつたとしても
処理液の溶脱がなく、接着不良や色ムラや塗装不
良が生じず、使用中に汚染したり割れを生じたり
する事が少なく、木材のオイルフイニシユの持つ
風合いかな外観を長年わたつて保持する事が出来
ると言う利点がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 木質薄板に乾性油と、不飽和二重結合を有
    し、ラジカル重合可能な重合性物質と、過酸化物
    と硬化剤とを必須成分とする処理液を含浸せし
    め、表面に滞留する処理液を除去した後、少なく
    とも40℃以上の温度で、1m/秒以上の風速の熱
    風に一定時間さらして硬化させることを特徴とす
    る木質化粧板の製造方法。 2 木質薄板に乾性油と、熱硬化性樹脂からなる
    重合性物質と、硬化剤として金属塩を必須成分と
    する処理液を含浸せしめ、表面に滞留する処理液
    を除去した後、少なくとも40℃以上の温度で、1
    m/秒以上の風速の熱風に一定時間さらして硬化
    させることを特徴とする木質化粧板の製造方法。 3 木質薄板に予め金属塩からなる硬化剤を内添
    した後、乾性油と、不飽和2重結合を有し、ラジ
    カル重合可能な合成樹脂と、過酸化物とを必須成
    分とする処理液を含浸せしめ、表面に滞留する処
    理液を除去した後、熱風に一定時間さらして硬化
    させる事を特徴とする木質化粧板の製造方法。 4 木質薄板に予め金属塩からなる硬化剤を内添
    した後、乾性油と、熱硬化性樹脂からなる重合性
    物質とを必須成分とする処理液を含浸せしめ、表
    面に滞留する処理液を除去した後、熱風に一定時
    間さらして硬化させる事を特徴とする木質化粧板
    の製造方法。
JP30975989A 1989-11-29 1989-11-29 木質化粧板の製造方法 Granted JPH03169505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30975989A JPH03169505A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 木質化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30975989A JPH03169505A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 木質化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03169505A JPH03169505A (ja) 1991-07-23
JPH0579482B2 true JPH0579482B2 (ja) 1993-11-02

Family

ID=17996935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30975989A Granted JPH03169505A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 木質化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03169505A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223135A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 化粧板とその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2700134A1 (fr) * 1993-01-07 1994-07-08 Bree Sieges Procédé de coloration en surface d'éléments de mobilier en un bois dur et à pores fermés, notamment en hêtre, ainsi qu'élément de mobilier obtenu.
FR2894507A1 (fr) * 2005-12-13 2007-06-15 Rhodia Recherches & Tech Procede de traitement d'un bois prealablement traite avec un corps gras comprenant l'application d'une composition aqueuse comprenant un systeme reticulant sur ledit bois

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223135A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 化粧板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03169505A (ja) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2607737C (en) Method for treating wood surfaces
CA1082899A (en) Method for surfacing a wood panel with a plastic film
US1597539A (en) Ornamentation of wood-fiber surfaces
JP2925749B2 (ja) 表面強化化粧床材
US3808032A (en) Penetrating treatment for wood plastic composites and treated composites
CN107088929B (zh) 一种能释放负离子的免漆健康装饰板材及其制备方法
JPH0579482B2 (ja)
JP3981579B2 (ja) 電子線硬化型樹脂含浸床材
JP4380719B2 (ja) 木質材料の表面強化方法
JP4017423B2 (ja) 電子線硬化型樹脂含浸床材の製造方法
KR102486673B1 (ko) 한지 질감을 갖는 친환경적 판상재 도장 방법
JPH01226302A (ja) 改質された木材表層部を有する板状物の製造方法
US3428477A (en) Process of stabilizing particleboard surfaces by treatment with water solutions of curable resins
JPH02298386A (ja) 多孔体の表面又は木口に均一な塗装を行うための下地処理方法
JPH0375003B2 (ja)
JPS5812126B2 (ja) 化粧材及びその製造方法
JPS63147603A (ja) 耐熱性床材の製造方法
JPH0929710A (ja) 木材の前処理方法およびこれを用いた改質木材の製造方法
JPS6356402A (ja) 木質化粧材の製造方法
JPS642635B2 (ja)
JPH0544321B2 (ja)
JPH07178705A (ja) 改質木材の製造法
JPS6271607A (ja) 合成樹脂含浸着色木材の製法
CN113174219A (zh) 一种具有封闭作用的浸渍纸
JPH07137004A (ja) 木質化粧板の製造方法