[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0550132B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550132B2
JPH0550132B2 JP26272588A JP26272588A JPH0550132B2 JP H0550132 B2 JPH0550132 B2 JP H0550132B2 JP 26272588 A JP26272588 A JP 26272588A JP 26272588 A JP26272588 A JP 26272588A JP H0550132 B2 JPH0550132 B2 JP H0550132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
resin
movable mold
main surface
molding cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26272588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02110946A (ja
Inventor
Takaaki Yokoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP26272588A priority Critical patent/JPH02110946A/ja
Publication of JPH02110946A publication Critical patent/JPH02110946A/ja
Publication of JPH0550132B2 publication Critical patent/JPH0550132B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は樹脂封止型電子部品に関し、詳細には
支持板の下面側にも樹脂封止体の一部が形成され
た樹脂封止型電子部品の製造方法に関する。
従来の技術及び解決すべき問題点 支持板の下面側にも樹脂封止体の一部が形成さ
れた樹脂封止型半導体装置がある。この種の半導
体装置では外部放熱体に対して絶縁板を使用せず
に取付けることができる利点があるが、放熱性の
点では支持板の下面が露出したタイプの樹脂封止
型半導体装置に比べて不利である。したがつて、
放熱性を少しでも向上するために、支持板の下面
側の樹脂層を極力薄く形成する必要がある。
支持板の下面側に薄い樹脂層を形成するために
は支持板を成形空所の底面から離間させて配置
し、成形空所の底面と支持板の下面との間に形成
された狭い間〓内に封止用樹脂を注入しなければ
ならない。このため、封止用樹脂が良好に注入さ
れずに成形不良の生じることがあつた。
そこで、特開昭60−257529号公報には下方に突
出する凸部を成形空所の上面に設け、この凸部に
よつて支持板の上面側への封止用樹脂の流れを抑
制する半導体装置の樹脂成形法が開示されてい
る。この製造方法によれば、支持板の下面側への
封止用樹脂の流れを相対的に強化できるため、支
持板の下面側の樹脂層を比較的良好に形成でき
る。
ところで、上記の製造方法では樹脂成形時に支
持板を成形空所の底面から所定の間隔で浮かせる
ために成形空所内に突出するピンで支持板を固定
するか、または、支持板から延在する支持リード
を金型で挟持して支持板を固定していた。このた
め、完成した樹脂封止体にピン穴が生じたり、支
持リードの破断面が露出するので、製造された半
導体装置は厳しい絶縁耐圧が要求される用途には
使用できなかつた。そこで、特開昭60−130129号
公報には金型に対して進退自由に設けられた可動
ピンで支持板を固定して樹脂封止体を形成する方
法が開示されている。この方法によれば、可動ピ
ンの移動後に封止用樹脂を連続的に注入して、可
動ピンの移動後に形成される空所にも封止用樹脂
を注入することができるから、ピン穴の無い樹脂
封止体を形成できる。
しかしながら、可動ピンの移動時期の制御が困
難であり実用的ではなかつた。即ち、可動ピンの
移動時期が早すぎると支持板が封止用樹脂の固化
によつて固定される前に可動ピンによる押えが解
かれて支持板が傾いてしまう。また、可動ピンの
移動時期が遅すぎると可動ピンの周囲の封止用樹
脂の流動性が損なわれて、可動ピンの移動後に整
形される空所に封止用樹脂を注入できず、ピン穴
の生じる難点がある。
そこで、本発明は上記の問題を解決し、支持板
の下面側に薄い樹脂層を良好に形成できる方法を
提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明による樹脂封止型電子部品の製造方法
は、一方の主面に電子素子が固着された支持板及
び支持板の一方の端部側に連結された外部リード
を有する電子部品組立体と、成形空所が形成され
かつ第1、第2及び第3の可動型が成形空所に対
して進退可能に設けられかつ成形空所に対して複
数又は1つの開口を有する樹脂注入口が設けられ
た成形用型とを用意する工程と、外部リードを成
形用型で挟持し、第1の可動型を支持板の他方の
端部側の一方の主面に当接又は近接させかつ第2
の可動型を支持板の他方の端部側の一方の主面に
当接させかつ第3の可動型を支持板の他方の端部
側の他方の主面に当接させて、支持板の他方の主
面とそれに対向する成形空所の壁面との間隔が、
支持板の一方の主面とそれに対向する成形空所の
壁面との間隔よりも小さくなるように、電子部品
組立体を成形用型内に配置する工程と、第2の可
動型及び第3の可動型でそれぞれ樹脂注入口の一
部を閉塞し、かつ第1及び第2の可動型によつて
支持板の一方の主面側の成形空所内への樹脂注入
を制限しつつ支持板の他方の主面側の成形空所内
に樹脂注入口から流動化した封止用樹脂を注入す
る工程と、支持板の他方の主面側の成形空所の少
なくとも一部が封止用樹脂によつて充填された後
に、第1の可動型を支持板から遠ざかるように移
動させ、更に成形空所に樹脂注入口から封止用樹
脂を注入する工程と、成形空所内に注入された封
止用樹脂によつて支持板が略固定された後に、第
2及び第3の可動型を支持板から離間させ、更に
成形空所に樹脂注入口から封止用樹脂を注入する
工程とから成る。本発明の樹脂封止型電子部品の
製造方法では、支持板の他方の主面側にも樹脂封
止体の一部が形成され、支持板の略全面が樹脂封
止体によつて被覆される。
作 用 本発明によれば、第1及び第2の可動型によつ
て支持板の一方の主面側への封止用樹脂の流れが
制御されるので、支持板の他方の主面側への封止
用樹脂の流れを相対的に強化することができる。
このため、支持板の一方の主面側と支持板の他方
の主面側に注入される封止用樹脂のバランスが良
好となり、支持板の他方の主面側にボイド等の無
い薄い樹脂層を良好に形成できる。また、成形空
所内に注入された封止用樹脂によつて支持板が略
固定されるまで第2及び第3の可動型で支持板の
他端側を固定しているので、封止用樹脂の注入中
に発生する支持板の傾斜を完全に防止できる。ま
た、樹脂注入口の一部を第2の可動型によつて閉
塞するとともに、樹脂注入口の他の一部を第3の
可動型によつて閉塞しているため、第2及び第3
の可動型の移動により形成された空所は樹脂注入
口から供給される封止用樹脂により確実かつ完全
に充填することが可能となる。
実施例 第8図は本実施例によつて得られる樹脂封止型
半導体装置を示す。この樹脂封止型半導体装置は
支持板の全面が樹脂封止体1で被覆され、金属の
露出部分は樹脂封止体1から導出された外部リー
ド2のみである。以下この樹脂封止型半導体装置
の製造方法について説明する。
まず、電子部品組立体として第7図に示すよう
なリードフレーム組立体3を用意する。リードフ
レーム組立体3の複数個の支持板4と、支持板4
の一端側に配置された外部リード2とを有する。
支持板4の一方の主面4aには半導体チツプ5が
固着されており、半導体チツプ5と外部リード2
との間はリード細線6によつて電気的に接続され
ている。外部リード2はタイバー7と外部リード
連結条8によつて並行に連結されている。支持板
4の他端側から導出された支持リード9は支持リ
ード連結条10によつて並行に連結されている。
次に、周知のトランスフアモールド法によつて
樹脂封止体1を形成するために、第1図に示すよ
うにリードフレーム組立体3をトランスフアモー
ルド用の成形用型である成形金型11に配置す
る。リードフレーム組立体3を成形金型11に配
置するときは支持リード9及び支持リード連結細
条10を予め除去しておく。本実施例では成形金
型11に配置する直前まで、外部リード2と支持
リード9で支持板4を両持ち支持した状態でリー
ドフレーム組立体3を取り扱えるので、リードフ
レーム組立体3に工程上問題となる変形が生じな
い。
第1図に示すように、成形金型11は上型12
と下型13を有する。上型12は第1図及び第2
図に示すように、円柱形の凸部14と、ゲート1
7,18と、ゲート17,18にそれぞれ連絡す
る各ランナ15とを有する。第2図に示すよう
に、ゲート17と18は略並行に配置されてい
る。下型13は溝19と、ゲート21及びそれに
連絡するランナ20とを有する。さらに、本実施
例の成形金型11は上型12に設けられたガイド
孔22内で滑動可能にかつ互いに並行に設けられ
た第1及び第2の可動型23,24と、下型13
に設けられたガイド孔25内で滑動可能に設けら
れた第3の可動型26を有する。第1、第2及び
第3の可動型23,24,26はそれぞれ駆動装
置27,28,29により駆動される。
凹部30を有する上型12と凹部31を有する
下型13とを閉じると、樹脂封止体1の形状に対
応する成形空所32が成形金型11内に形成され
る。第1図に示すように、外部リード2が溝19
に嵌合した状態でリードフレーム組立体3が上型
12と下型13によつて挟持される。
次に、第1及び第2の可動型23,24をガイ
ド孔22内で下降させて、その下面を支持板4の
他端側の一方の主面4aに当接させる。また、第
3の可動型26をガイド孔25内で上昇させて、
第3の可動型26の上面を支持板4の他端側の他
方の主面4bに当接させる。これにより、支持板
4の他端側は第1、第2及び第3の可動型23,
24,26によつて挟持される。この結果、支持
板4は、一端側と他端側とが両持ち支持されて、
支持板4の他方の主面4bが全体にわたつて成形
空所32の底面から薄い間隔L(約0.4mm)だけ離
間して固定される。本実施例では上型12と下型
13を閉じてから、第1及び第2の可動型23,
24と第3の可動型26をそれぞれ下降及び上昇
させたが、第1、第2及び第3の可動型23,2
4,26を予め凹部30,31内に突出させて、
その後に上型12と下型13を型締めしてもよ
い。
次に、高周波加熱等により若干軟化させた封止
用樹脂34を成形空所32に通じる樹脂投入口と
なるポツト33内に投入する。ポツト33は成形
空所32を形成する成形金型11とともに封止用
樹脂34の軟化する温度に予め加熱されている。
ポツト33に投入された封止用樹脂34はポツト
33内で滑動可能なプランジヤ(押し型)35に
よつて押圧され、成形空所32内に注入される。
第1図及び第2図から明らかなように、第1及び
第2の可動型23,24は成形空所32に連絡す
るゲート17,18に隣接して配置され、ゲート
17,18は第1の可動型23及び第2の可動型
24が下降したとき閉塞され、上昇したとき開口
される。第3の可動型26は成形空所32のゲー
ト21に隣接して配置され、ゲート21は第3の
可動型26が上昇したときその一部が閉塞され、
下降したとき開口される。
第2の可動型24は切欠部24aと一対の脚部
24b,24cを有し、第1の可動型23は第2
の可動型24の脚部24b,24cに隣接して切
欠部24a内に収容されている。また、脚部24
b,24cの側壁は成形空所32の側方の沿面に
隣接する。第2の可動型24と同様に第3の可動
型26は切欠部26aと一対の脚部26b,26
cを有し、切欠部26aの一部には第1図に示す
ように下型13の凸部13aが挿入されている。
第2図から明らかなように、上型12に設けら
れたゲート17,18は支持板4の一方の主面4
aよりも上方に位置する。このため、第1及び第
2の可動型23,24の下面を支持板4の一方の
主面4aに当接させたとき、ゲート17は、第2
の可動型24の脚部24bと第1の可動型23に
よつて閉塞される。ゲート18は第2の可動型2
4の脚部24cと第1の可動型23によつて閉塞
されている。また、下型13に設けられたゲート
21は支持板4の一方の主面4aよりも下方に位
置する。このため、第3の可動型26の上面を支
持板4の他方の主面4bに当接させたとき、ゲー
ト21の側方部分は第3の可動型26の脚部26
b,26cで閉塞される。
第1、第2及び第3の可動型23,24,26
で支持板4を挟持した後、封止用樹脂34をプラ
ンジヤ(押し型)35で押圧すると、封止用樹脂
34は第3の可動型26の脚部26b,26cで
閉塞されていないゲート21の内側部分を通じて
成形空所32内に注入される。このとき、ゲート
17,18は第1及び第2の可動型23,24で
閉塞されているから、封止用樹脂34の注入が阻
止される。また、支持板4の他端と成形空所30
の沿面との間の間〓は封止用樹脂34の通路とな
り得るが、本実施例ではこの間〓の上方が第1及
び第2の可動型23,24の下面により閉鎖さ
れ、ゲート21から注入された封止用樹脂33の
支持板4の一方の主面4a側への流れが制限され
る。また、支持板4の側面と成形空所32の側方
の沿面との間を通じて支持板4の一方の主面4a
側にも封止用樹脂34が注入されるがその量は少
ない。したがつて、ゲート21から注入された封
止用樹脂34は主として支持板4の他方の主面4
b側に注入される。
支持板4の他方の主面4b側の成形空所32の
半分以上の空所が封止用樹脂34によつて充填さ
れた後、第1の可動型23を第3図及び第4図に
示すように支持板4から離間するように移動す
る。これにより、ゲート17,18は約半分が開
口し、支持板4が第2の可動型24と第3の可動
型26とにより固定された状態でゲート17,1
8を通じて支持板4の一方の主面4a側に封止用
樹脂34が注入される。この間、ゲート21から
も封止用樹脂34が注入されている。
成形空所32のほぼ全体が封止用樹脂34で充
填された後、第5図及び第6図に示すように第2
及び第3の可動型24,26を支持板4から離間
するように移動する。第2及び第3の可動型2
4,26を移動することにより脚部24b,24
c,26b,26cの位置した箇所に空所が生じ
る。これらの空所はゲート17,18,21に直
接連絡しているので、ゲート17,18,21を
通じて封止用樹脂34を確実に注入することがで
きる。第5図及び第6図に示すように第1及び第
2の可動型23,24を支持板4から離間する方
向に移動した後、第1の可動型23及び第2の可
動型24の下面を成形空所32の上面にほぼ一致
させて第1の可動型23及び第2の可動型24を
固定する。同様に第3の可動型26はその上面を
成形空所32の底面にほぼ一致させて固定した状
態で封止用樹脂34を注入するので、完成した樹
脂封止体1に段差が生じない。
上述の本実施例は以下の効果を有する。
(1) 第2及び第3の可動型24,26はそれぞれ
ゲート17,18及びゲート21の一部を閉塞
し、第2及び第3の可動型24,26の移動後
に形成される空所はそれぞれゲート17,18
及びゲート21に直接に通じる。したがつて、
第2及び第3の可動型24,26の移動時期が
遅れても、上記空所に封止用樹脂34を確実に
注入できる。
(2) 成形空所32のほぼ全体が封止用樹脂34に
よつて充填されるまで、支持板4の他端が第2
及び第3の可動型23,24により両持ち状態
で挟持されているので、樹脂成形中における支
持板4の傾斜を確実に防止できる。したがつ
て、支持板4の他方の主面4b側の樹脂層の厚
みを全体にわたつて均一に形成することができ
る。
(3) 第1及び第2の可動型23,24によつて支
持板4の一方の主面4a側と他方の主面4b側
に流れる封止用樹脂34の注入量のバランスを
良好に図ることができる。したがつて、支持板
4の他方の主面4b側に薄い樹脂層をボイド等
のない良好な状態に形成することができ、全体
としても良好な樹脂封止体を形成できる。
(4) 本実施例では同一のポツトから延びる複数本
の封止用樹脂34の流通路の長さ(ランナとゲ
ートを加えた長さ)が等しくなつている。した
がつて、同一のポツトに通じる各成形空所32
に略均等量の封止用樹脂34を注入することが
できる。このため、プランジヤ35の移動距離
を測定して第1、第2及び第3の可動型23,
24,26の移動時期を正確に認識することが
できる。
(5) 支持板4の上面側と下面側に注入される封止
用樹脂34の割合は第1の可動型23の移動時
期等を変えることで容易に調整できる。したが
つて、種々の製造条件に、高価な成形金型11
を設計変更することなく対応できる。
変形例 本発明の上記実施例は種々の変更が可能であ
る。例えば、第1の可動型23を支持板4から離
間する時期は支持板4の他方の主面4b側の約50
%が封止用樹脂34で充填される前であつてもよ
い。しかし、支持板4の他方の主面4b側に良好
な樹脂層を形成するためには、支持板4の他方の
主面4b側の領域の約40%以上が充填されてから
離間するのが望ましい。第1の可動型23を最初
から支持板4の一方の主面4aから微かに離間さ
せておいてもよい。
また、連繋部24d及び切欠部24aの無い可
動型として、第2の可動型24を分割して第1の
可動型23の左右に個別に配置してもよい。更
に、第1の可動型23を成形空所32の一方の側
面側に配置し、第2の可動型24を成形空所32
の他方の側面側に配置してもよい。第1の可動型
23は封止用樹脂34の支持板4の上面側への流
れを制限できればよいので、成形空所32の沿面
に当接させなくてもよい。ゲート17,18は支
持板4の一方の主面4aの延長線上よりも下方に
位置する部分を含んでいてもよい。また、ゲート
21は支持板4の一方の主面4aの延長線上より
も上方に位置する部分を含んでいてもよい。ゲー
ト17,18,21は上型12のみ又は下型13
のみに形成してもよい。これは、上型12及び下
型13に段差を設けることによつても容易に実現
できる。
第9図に示すように、ゲート21(第1の樹脂
注入口)とゲート17,18(第2の樹脂注入
口)が連続して1つのゲート16となつていても
よい。この場合、ゲート16は支持板4の一方の
主面4aより下方に位置する部分を有する。ま
た、ゲート17,18が第2の可動型24によつ
て完全に閉塞されていてもよい。この場合、支持
板4の一方の主面4a側の成形空所32には第1
の可動型23の移動により形成された空〓を通じ
てゲート21から封止用樹脂34が注入される。
また、第2の可動型24の側面は成形空所32の
壁面から離間させてもよい。本実施例では電子素
子としての半導体チツプ5が支持板4に対して直
接に固着されているが、電子素子が支持板4に対
して間接的に固着されていてもよい。例えば、電
子素子が搭載あるいは形成された回路基板が支持
板に固着された電子部品にも有効である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、支持板の他方の
主面側にも樹脂封止体の一部が形成された樹脂封
止電子部品において樹脂封止体を良好な状態に形
成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による樹脂封止型電子部品を製
造方法においてリードフレーム組立体を装着した
トランスフアモールド用の成形金型の断面図、第
2図は第1図の−線に沿う断面図、第3図は
第1図において第1の可動型を移動した状態を示
す成形金型の断面図、第4図は第3図の−線
に沿う断面図、第5図は第3図において第2の可
動型及び第3の可動型を移動した状態を示す成形
金型の断面図、第6図は第5図の−に沿う断
面図、第7図は本発明の方法に使用するリードフ
レーム組立体の平面図、第8図は本発明によつて
得られる樹脂封止型半導体装置の斜視図、第9図
は本発明の変形実施例に使用する成形金型の断面
図である。 1……樹脂封止体、2……外部リード、3……
リードフレーム組立体(電子部品組立体)、4…
…支持板、4a……一方の主面、4b……他方の
主面、5……半導体チツプ(電子素子)、11…
…成形金型(成形用型)、17,18……ゲート
(樹脂注入口)、21……ゲート(樹脂注入口)、
23……第1の可動型、24……第2の可動型、
26……第3の可動型、32……成形空所、34
……封止用樹脂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一方の主面に電子素子が固着された支持板及
    び該支持板の一方の端部側に連結された外部リー
    ドを有する電子部品組立体と、成形空所が形成さ
    れかつ第1、第2及び第3の可動型が前記成形空
    所に対して進退可能に設けられかつ前記成形空所
    に対して複数又は1つの開口を有する樹脂注入口
    が設けられた成形用型とを用意する工程と、 前記外部リードを前記成形用型で挟持し、前記
    第1の可動型を前記支持板の他方の端部側の一方
    の主面に当接又は近接させかつ第2の可動型を前
    記支持板の他方の端部側の一方の主面に当接させ
    かつ前記第3の可動型を前記支持板の他方の端部
    側の他方の主面に当接させて、前記支持板の他方
    の主面とそれに対向する前記成形空所の壁面との
    間隔が、前記支持板の一方の主面とそれに対向す
    る前記成形空所の壁面との間隔よりも小さくなる
    ように、前記電子部品組立体を前記成形用型内に
    配置する工程と、 前記第2の可動型及び前記第3の可動型でそれ
    ぞれ前記樹脂注入口の一部を閉塞し、かつ前記第
    1及び第2の可動型によつて前記支持板の一方の
    主面側の前記成形空所内への樹脂注入を制限しつ
    つ前記支持板の他方の主面側の前記成形空所内に
    前記樹脂注入口から流動化した封止用樹脂を注入
    する工程と、 前記支持板の他方の主面側の成形空所の少なく
    とも一部が前記封止用樹脂によつて充填された後
    に、前記第1の可動型を前記支持板から遠ざかる
    ように移動させ、更に前記成形空所に前記樹脂注
    入口から前記封止用樹脂を注入する工程と、 前記成形空所内に注入された前記封止用樹脂に
    よつて前記支持板が略固定された後に、前記第2
    及び第3の可動型を前記支持板から離間させ、更
    に前記成形空所に前記樹脂注入口から前記封止用
    樹脂を注入する工程と、 から成る前記支持板の他方の主面側にも樹脂封止
    体の一部が形成され、前記支持板の略全面が前記
    樹脂封止体によつて被覆された樹脂封止型電子部
    品の製造方法。
JP26272588A 1988-10-20 1988-10-20 樹脂封止型電子部品の製造方法 Granted JPH02110946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26272588A JPH02110946A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 樹脂封止型電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26272588A JPH02110946A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 樹脂封止型電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02110946A JPH02110946A (ja) 1990-04-24
JPH0550132B2 true JPH0550132B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=17379726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26272588A Granted JPH02110946A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 樹脂封止型電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02110946A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535926Y2 (ja) * 1989-06-29 1997-05-14 関西日本電気 株式会社 樹脂モールド装置
CN101238627A (zh) 2005-08-05 2008-08-06 瓦尔达微电池有限责任公司 用于从第二电池对第一电池进行充电的装置和方法
DE102006017997A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-08 Varta Microbattery Gmbh Mobiles Ladegerät zum Aufladen von Sekundärbatterien aus Sekundärbatterien

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02110946A (ja) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954307A (en) Method for manufacturing plastic encapsulated electronic semiconductor devices
US5133921A (en) Method for manufacturing plastic encapsulated electronic semiconductor devices
US5935502A (en) Method for manufacturing plastic package for electronic device having a fully insulated dissipator
US5049055A (en) Mold assembly
KR200309906Y1 (ko) 반도체 패키지 제조용 리드프레임
JP3642685B2 (ja) トランスファ成形装置
JPH04147814A (ja) 樹脂封入成形用金型
WO2007083490A1 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法、ならびに、それに用いられる型組品およびリードフレーム
JPH0550132B2 (ja)
JPH0637130A (ja) 半導体装置の製造方法
US5672550A (en) Method of encapsulating semiconductor devices using a lead frame with resin tablets arranged on lead frame
JPH11126787A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型
JPH0514424B2 (ja)
JPH01281740A (ja) 樹脂封止型電子部品の製造方法
JPH0514423B2 (ja)
JP2004311855A (ja) 電子部品の樹脂封止成形用金型
JPH0744193B2 (ja) 樹脂封止型電子部品の製造方法
JPH04729A (ja) 樹脂封止形電子部品の製造方法
JP2609894B2 (ja) 被封止部品のトランスファ樹脂封止成形方法とこれに用いられる樹脂封止成形用金型装置及びフィルムキャリア
KR0156514B1 (ko) 반도체 패키지 성형용 몰드금형
JPH05109798A (ja) 電子部品におけるモールド部の成形方法
KR0116194Y1 (ko) 반도체용 트랜스퍼 성형(Transfer Molding)장치
JPH05109796A (ja) 樹脂封止型電子部品の製造方法
JP2665668B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及びその樹脂封止成形用金型
JPS6240433Y2 (ja)