[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH05500044A - アリール―ハロホスホルアミジット、アリース―ホスホンアミジット、その製造方法および合成樹脂の安定化の為のその用途 - Google Patents

アリール―ハロホスホルアミジット、アリース―ホスホンアミジット、その製造方法および合成樹脂の安定化の為のその用途

Info

Publication number
JPH05500044A
JPH05500044A JP2511455A JP51145590A JPH05500044A JP H05500044 A JPH05500044 A JP H05500044A JP 2511455 A JP2511455 A JP 2511455A JP 51145590 A JP51145590 A JP 51145590A JP H05500044 A JPH05500044 A JP H05500044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
carbon atoms
aryl
formula
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2511455A
Other languages
English (en)
Inventor
ベースハル・マンフレート
クライネル・ハンス―イエルク
プファーレル・ゲルハルト
Original Assignee
ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE3928291A external-priority patent/DE3928291A1/de
Priority claimed from DE4022501A external-priority patent/DE4022501A1/de
Application filed by ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH05500044A publication Critical patent/JPH05500044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/26Amides of acids of phosphorus containing P-halide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/48Phosphonous acids [RP(OH)2] including [RHP(=O)(OH)]; Thiophosphonous acids including [RP(SH)2], [RHP(=S)(SH)]; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/141Esters of phosphorous acids
    • C07F9/146Esters of phosphorous acids containing P-halide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/48Phosphonous acids [RP(OH)2] including [RHP(=O)(OH)]; Thiophosphonous acids including [RP(SH)2], [RHP(=S)(SH)]; Derivatives thereof
    • C07F9/4883Amides or esteramides thereof, e.g. RP(NR'2)2 or RP(XR')(NR''2) (X = O, S)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/59Hydrogenated pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6527Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6533Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/5399Phosphorus bound to nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アリールーハロホλホルアミジノト、アリースーホスホンアミジ、ト、その製造 方法および合成樹脂の安定化の為のその用途本発明は、新規のアリール−ハロホ スホルアミジット類、モノアリール−ボスホンアミジット類およびビス〔アリー ル〕ジホスホンアミジット類、その製造方法および合成樹脂の安定化の為のその 用途に関する。
合成逮すマーを製造、力任および使用の際の不所望の酸化的、熱的および光化学 的障害に対して安定剤または安定剤系によって保護しなければならないことは公 知である。か−る安定剤は例えばフェノール系酸化防止側および一種類または、 一部がフェノール系成分の作用を相乗的に補強し得る複数種の共安定剤で構成さ れている。
最も慣用の安定剤には、例えば亜リン酸−および亜ホスホン酸誘導体が属してお り、中でも後者は加水分解に対して非常に良好な安定性を示す。
いろいろな著者によって、酸受容体の存在下にジハロホスホニットとアルコール またはフェノール類およびアミン類との段階的反応によってホスボンアミジット 類を合成することが説明されている(Houben−Wey1%Methode n der organischen Chemie、Phosphorver bindungen E+第300頁(19B2))、この方法の場合に達成さ れる収率はたった約60〜75χである。
同様に、ヨーロッパ特許出願公開第0.042.359号明細書によると、ポリ マーの為の安定剤として使用するのに適するモノホスホンアミジュツト類が、ア ルキル−あるいはアリール−ジハロホスホニット類、例えばクロロホスホニット とフェノール類およびアミン類との、生じる塩酸を中和するのに役立つ過剰の塩 基の存在下に反応させることによって製造される。これには、生成物の純度また は達成される収率に関しての記載がない。
しかしながらヨーロッパ特許出願公開第42,359号明細書に従う方法は、前 駆体として必要とされるジハロホスファン類の製造が困難である為に、制限され た程度でしか実施されておらず、このことは、工業的製法を考える場合には勿論 、欠点である。例えば、芳香族系誘導体の内、フェニル−ジクロロホスファンだ けが工業的に使用できる生成物であり、この生成物からはヘンゼン亜ホスホン酸 の唯一の誘導体が人手できる。このことはヨーロッパ特許出願公開第42,35 9号明細書に、一つを除いて全部の(17より小さくない)実施例が非置換のフ ェニル残基を含有していることによって確認される。
高収率を達成する他に、実地におけるか\る安定剤の安定性、効力、低揮発性お よび移行挙動に対しての高い要求を満足するために、フェニル残基が置換されて いるアリール亜ホスホン酸の誘導体を直接的に利用できることが望まれている。
しかしながら、公知の方法によるこの利用は、従来公知でないかまたは経済的に 製造できない適切に置換された前駆体を必要とすることで失敗している。 それ 故に、本発明の一つの課題は、改善された性質を持つ新説の合成樹脂用安定剤を 製造すること、特に上記の欠点を有していない方法によって製造することでもあ る。
本発明の対象は、式([) 〔式中、R’は一価の残基として、1〜3個の置換基を持つフェニル残基または 、それぞれに核に1〜3個の置換基を持っていてもよいベンジル−5α−メチル ベンジル−またはα、α−ジメチルベンジル残基または、1〜5個の置換基を持 っていてもよいナフチル残基を意味し、その際置換基の少なくとも一つがそれぞ れ炭素原子数工〜8、殊に1〜6のアルコキシ残基またはデルキルチオ残基また は、それぞれ炭素原子数6〜10、殊に6〜8の了り−ルーまたはアリールアキ ル残基または9〜35の原子番号を持つハロゲン原子でありそして残りの置換基 が−ナフチル残基の場合には専ら一炭素原子数1〜8の非芳香族炭化水素残基で もありそして R1は二価の残基として、非置換であるかまたは2個までの炭素原子数1〜8の 非芳香族炭化水素残基で置換されているフェニレン残基または、非置換であるか または置換基として1〜4個のそれぞれ炭素原子数1〜8の非芳香族炭化水素残 基を持っていてもよいナフチレン−またはビフェニレン残基を意味し、R2は炭 素原子数I〜18の非芳香族炭化水素残基、アリール−または場合によっては置 換されたアリールメチル残基を意味し、その際アリール残基はそれぞれ6〜10 個の炭素原子を含有しており、R3は水素原子、それぞれ炭素原子数1〜18の アルコキシ−またはアルキルチオ残基を意味するかまたはR”の所に挙げた基を 意味し、R4およびR5は互いに無関係にそれぞれ炭素原子数1〜22のアルキ ル、炭素原子数2〜21のオキサアルキルまたはチアアルキル、炭素原子数3〜 1′8のアルケニルまたは−アルキニル、炭素原子数3〜24のアルコキシカル ボニルアルキル、炭素原子数5〜12のシクロアルキル、炭素原子数6〜14の アリール、炭素原子数7〜15のアリールアルキルまたは場合によって置換され ている炭素原子数5〜17のピペリジン−4−イル基であるかまたはR4および R5は窒素原子と一緒に、少なくとも一つの炭素原子を介して結合したヘテロ原 子(0、NまたはS)を追加的に更に含有していてもよい環員原子数5〜7の環 系でありそして nが1または2である。〕 で表される了り−ルーホスホンアミジットである。
n−1の場合には、化合物はホスホンアミジット類でありそしてn=2の場合に はとスージホスホン゛7ミジツト類である。
特に有利な化合物の群は、R1が二価の残基として、ビフェニレン残基でありR 1およびR3がそれぞれ分岐したブチル残基でありそしてR4およびR5がそれ ぞれブチル残基であるかまたは、N−原子と一緒にモルホリド残基を形成するも のである。
別の特に有利な化合物は、R’がトリメチル−フェニル残基であり、R2オci びR3がメチル−または分岐したブチル残基でありそしてR4およびR5は窒素 原子と一緒にピペリジド残基またはモルホリド残基であるかまたはR’が第三− ブチル−1−フェニル残基であり、R2が第三ブチル残基であり、R3がメトキ シ−または第三ブチル残基でありそしてR′およびR5が窒素原子と一緒に成っ てモルホリド残基であるものである。
更に、R1が非置換のまたは置換基されたナフチルである化合物が特Iz有利で ある。
R1において、置換基はそれぞれ同じでも異なっていてもよい。芳香族残基R1 の置換基中のアルキルは、例えば種々のへキノルーまたはオクチル残基の一つで あるが、特に有利には場合によっては0またはSを介して核に結合している炭素 原子数1〜4であり、例えばメチル、エチルまたは種々のプロピル−またはブチ ル残基の一種類である。非芳香族炭化水素残基としては、R2の所に挙げた残基 の如き炭素原子数5〜8のシクロアルキルが挙げられる。詳細には、例えば、全 部で4個までのアルキル炭素原子を持つ二つまでの置換基を等に有していてもよ いアルキル残基またはナフチル残基、並びに種々のビフェニル残基が挙げられる 。
R1は二価の残基として、例えば、非置換であるかまたは1または2個の炭素原 子数1〜8、特に1〜3のアルキル基で置換されている種々のフェニレン残基ま たは、非置換であるかまたは1〜4個、特に1〜3個のそれぞれ炭素原子数1〜 8、特に1〜3のアルキル基で置換されている種々のナフチレン−またはビフェ ニレン残基が挙げられる。
勿論、R1中の置換基は、立体障害を示さないようにのみ結合していてもよい、 R−が3個の置換基を有する場合には、両方の〇−位に5個以上の炭素原子を存 しているべきでない、2個より多い置換基を有した置換ナフチル残基では、これ ら置換基が二つの環の上に分布している。
残基RZあるいはR3としては、例えば炭素原子数1〜18の非芳香族炭化水素 残基、例えばアルキルまたはシクロアルキル、更に、専ら脂肪族基が6〜18個 の炭素原子を持つ芳香族残基が適している。その際芳香族環系の部分は10個よ り多い炭素原子を有していない。残基R2あるいはR1は4〜12個、特に6〜 10個の炭素原子を含有しているのが特に有利である。詳細には非芳香族炭化水 素残基として以下のものが挙げられる:アルキル、例えばメチル、エチル、種々 ノプロビルー、ブチル−、ペンチルー、ヘキシルー、オクチル−、デソルー、ド デンルー、ヘキサデンルーおよびオクタデシル残基および炭素原子数5〜10の ノクロアルキル、例えばシクロペンチル、ソクロヘキシル、ンクロヘプチルお、 よびンクロヘキシルメチル帽口ち0、水素化17たヘンシル残基並びにメチルシ クロベキシル残基);更に炭素原子数6〜10のアリールおよびアリールメチル が挙げられ、但しアリールの概念はいずれの場合にもアルキルアリールも包含し 、R2の所に記載の置換基を最高3個持ちそしてこれらを含めて最高14個の炭 素原子を持つ。
残基R2またはR3の一つがアルキル残基を意味する場合には、炭素原子数4〜 10の第三アルキル基、例えば第三ブチル、2−メチル−2−ブチル、2−メチ ル−2−ペンチル、2−エチル−2−ブチルが特に有利である。別の特に有利な 化合物は、R2またはR3がフェニル、ベンジル、α−メリルベンジル並びにα 、α−ジメチルベンジルであるものである。
R4およびR5は例えば、R”について挙げた残基である。アルキルを意味する 場合には、炭素原子数1〜12のアルキル基が特に有利である。
R′およびR5には、炭素原子数2〜21のオキサ−またはチアアルキルとして 、例えばメトキシメチル、メチルチアメチル、エトキシメチル、メチルチアエチ ルまたはエトキシエチルがある。特に、アルコキシプロピル−およびアルコキプ ロピル基、例えばメトキシプロピル、エチルチアプロピル、ブトキシプロピル、 オクチルチアプロビル、ドデシルオキシプロビル、オクタデシルチアプロピルま たはオクタデシルオキシプロピルが好ましい。
R4およびR5は炭素原子数3〜18のアルケニルとして例えばアリル、メタア リル、n−ヘキセン−3−イル、n−オクテン−4−イル、n−ウンデセン−1 0−イルまたはn−オクタデセン−17−イルがある。アリルおよびメタアリル が特に有利である。
R4およびR8は炭素原子数3〜18のアルキニルとして例えばプロパルギル、 n−ブチン−1−イル、n−ブチン−2−イルまたはn−ベキノン−l−イルが ある。炭素原子数3〜6のアルキニル基、特にプロパルギルが有利である6R4 およびR5は、これらが結合する窒素原子と一緒にビローリジン−、オキサゾリ ジン−、ピペリジン−、モルホリン−、ヘキサメチレンイミン−またはピペラジ ン環を形成する場合には、これらへテロ環は1〜5個、好ましくは最高2個のメ チル−またはエチル基で置換されていてもよい。非置換のか−る環系が特に有利 である。
R4あるいはRsがピペリジン−4−イル基である場合には、非置換のピペリジ ン−4−イルが適するかまたはピペリジンは5個までのアルキル基で置換されて いてもよい。2. 2. 6. 6−テトラメチルビペリジン−4−イル残基が 特に有利である。
本発明の対象は、式(1)中、R1が一価の残基として、上述の意味に加えてフ ェニル並びに、炭素原子数1〜8の1〜3個の非芳香族炭化水素残基で置換され たフェニル並びに炭素原子数1〜18の非芳香族炭化水素残基、殊に炭素原子数 1〜1日のアルキルであってもよくそしてR”、R3、R’およびR5が上記の 意味を持つ、ホスホンアミジットを製造する方法において、最初に第一段階でハ ロゲニド R’ (−X)、 (式中、R’は上述の意味を有し、nは1または 2でありそしてXは少なくとも35の原子量を持つハロゲン原子である)をグリ ニヤール条件のもとて微細なマグネシウムと反応させて、相応するグリニヤール 化合物R’ (MgX)、としそしてこれを次いで更に第二段階で式(II)λ 2 〔式中、R1、R’、R’およびR5は上述の意味を有しそしてXは塩素原子ま たは臭素原子である。〕 で表されるアリール−ハロホスホルアミジットと反応させてホスホンアミジン1 −(1)とすることを特徴とする、を配力法でもある。本発明の方法は、R1が 例えば)・リルー、ジメチルフェニル−、トリメチルフエニル−または第三ブチ ルフェニル残基である式 R’ (MgX)、の化合物の反応にも利用すること ができる。
経済的な利用性に関しては、化合物(II)の内、Xが塩素原子であるものが特 に有利である。
あらゆる通例の方法で実施できる、本発明の方法の第一段階は、非プロトン性の 有機溶剤、例えばエーテル、例えばジエチル−、ジプロピル−またはジイソプロ ピルエーテル、エチレングリコールジメチル−または−エチルエーテル、ジエチ レングリコールジメチル−または−エチルエーテル、メチル−第ニブチルエーテ ル、ジオキサンまたはテトラヒドロフラン中で実施するのが特に有利である。
グリニヤール化合物は加水分解および酸化に敏感であるので、保護ガス雰囲気で 実施するのが合目的的である。R2かしながらか−る処置は反応を成功する為に 不可欠なことではない。保護ガスとしては特に窒素およびアルゴンが適している 。
グリニヤール化合物に転化する間の反応温度は一般に20〜125℃、特に30 〜70°Cである。このグリニヤール化合物への転化の間に超音波を作用させる のがしばしば有利である。
最終生成物(1)を製造する為には、第二段階でグリニヤール試薬の溶液あるい は懸濁物を、好ましくは不活性の非プロトン性溶剤、例えば脂肪族炭化水素留分 、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、キシレンまたは上述のエーテルの一種 で希釈されているハローホスホルアミジット(mに有利には0゛C以下の温度で 配置供給する。この段階の反応温度は一般に一30°C〜+50°C1特に−2 0℃〜+20゛Cである。この反応は一般に発熱的に進行し、それ故に反応過程 を冷却によって制御するのが合目的的であり得る。最も有利な結果は、反応成分 を反応の化学!論に従って使用する場合に、達成される。しかしながら反応成分 を過剰に使用することも可能である。しかし7一般にはこれによって特別な利益 は生じない0反応が完了するまで、撹拌しそして次に沈澱したマグネシウム−ハ ロゲン化物を分離するのが有利である。溶剤は濾液から一般に有利には蒸留によ って、特に減圧状態での蒸留によって分離できる。
例えばハロホスホルアミジットとグリニヤール試薬との反応による、有機金属化 合物によってのホスホンアミジットの合成は、従来公知ではない請求核によって リンに結合したアミノ基およびまたエステル基は公知の様に容易に交換できる( Houben−Weyl、、Methoden der organische n Chemie、Band 12/1.44 (1963)およびEl、30 2(+982))ので、ハロホスホルアミジットとグリニヤール試薬との反応に おいて収率を低下させる副反応が相当に進行しそしてそれによって所望の生成物 の収率の低下が引き起こされることが考慮されるべきであるという偏見が明らか に存在した。
それ故に、容易に入手できるハロホスホルアミジットから出発して、置換された どんなアリール−ホスホンアミジットも本発明の方法によって高収率で且つ高純 度で得ることができるのは特に驚くべきでことである。
生成物(Dは任意の方法で、しかし特に好ましくは結晶化によって粗生成物から 分離できる。
出発化合物として必要とされるアリール−へロホスホルアミジフト印)は、Xが 塩素原子で、R2がメチルで、R″が水素原子でそしてR4およびR5がそれぞ れエチルである化合物([zv、A、kad、Nauk、5SSR,Ser。
Khim、、(9)、第213]〜2133頁(1968))を除いて新規であ り、そして同様に本発明の対象である方法によって簡単に製造できる。しかしな がらこれらの公知の化合物は工業的重要性を有していない。これらは特にポリマ ーの為の安定剤の原料として適していない。
また、本発明の対象は、この化合物(U)を製造する方法において、式(I[l )で表されるアリール−ジハロホスフィノドを弐HNR’ R5([V)のアミ ンと、少なくとも等モル量の酸結合剤の存在下に反応させ、その際式■および■ においてR”、、R’−R’およびR5は化合物(+)の製造方法の為に記載さ れた意味を有しそしてXは少なくとも35の原子量を持つハロゲン原子であるこ とを特徴とする、上記方法でもある。この方法は、Xが塩素原子で、R2がメチ ルで、Rコが水素原子でそしてR4およびR5がそれぞれエチルでありそして従 来には別の方法で製造された式(mの化合物の製法をも含んでいる。
この方法はあらゆる慣用の仕方で実施することができる。特に、不活性の非プロ トン性溶剤中で実施するのが有利である。この方法の為には、炭化水素、例えば ペンタン、ヘキサン、ヘブクン、ベンゼン、]・ルエン、キシレン、クロロベン ゼンおよびエーテル類、例えばジエチル−、ジプロピル−、ジイソプロピル−、 エチレングリコールジメチル−または−エチルエーテルが特に適している。
式(It)の化合物の製造は、ジハロゲニド(III)の溶液に等モル量のアミ ン(■)および等モル量の、酸結合剤として適する塩基を、激しく混合しながら 添加する。この場合、一般に−30〜+30°C1殊に一20〜+10’Cで実 施する。
混合は例えば攪拌によって行いそして合目的的には、反応が完了するまで実施す る0次いで、生じたアンモニウム塩を分離除去する。溶剤は濾液から通例の方法 で好ましくは蒸留によって分離することができ、その際に好ましくは減圧下に留 去する。
上記の溶剤の一種類で好ましくは希釈されている塩基としては、殊に第三アミン 、例えばトリエチルアミンおよびピリジンが適している。過剰のアミンHNR4 R8は酸結合剤としても作用し得る。
この操作で得られる生成物(H)は、ただぢにグリニヤール化合物との反応にと って十分である純度で一般に生じる。それ故に更に、例えば減圧−または薄膜蒸 留によって精製することは一般に必要ない。
更に本発明の対象は、式(1)の化合物を単独でまたはフェノール系酸化防止剤 と組合せて合成樹脂、例えばポリカルボナート、殊に重合合成樹脂、例えばポリ オレフィン、特にポリプロピレンの安定化に使用することでもある0式(I)の 化合物は成形材料中の合成樹脂に、光、酸素および熱による分解に対して改善さ れた安定性を付与する。しかしながらこの用途の為には、生じる粗反応生成物の 純度(”P−NMRによると85〜93χ)でしばしば十分である。この場合に は、純粋な状態で単離する必要がない。
それ故に本発明は、熱可塑性−または熱硬化性合成樹脂および弐(1)のアリー ルーホスホンアミジットを(90〜99.99): (0,01〜10)の割合 で含有する合成樹脂成形材料にも関する。
本発明の合成樹脂成形材料は熱可塑性−または熱硬化性有機ポリマー、例えば以 下に挙げたものの一種類を含有している:1、七ノーおよびジ−オレフィンのポ リマー、例えば高−1中−または低密度のポリエチレン(場合によっては架橋し ていてもよい)、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリ−1−ブテン、ポリ メチル−1−ペンテン、ポリイソブチレンまたはポリブタジェン並びにシクロオ レフインのポリマー、例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマー。
2.1)の所に挙げたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリエチレン またはポリイソブチレンとの混合物。
3、 モノ−およびジ−オレフィン相互または他のビニルモノマーとのコポリマ ー、例えばエチレン−プロピレン−コポリマー、プロピレン−ブテン−1−コポ リマー、プロピレン−イソブチレン−コポリマー、エチレン−ブテン−1−コポ リマー、プロピレンーブタジエンーコポリマー、イソブチレン−イソプレン−コ ポリマー、エチレン−アルキルアクリレート−コポリマー、エチレン−アルキル メタクリレート−」ポリマー、エチレンービニルアセヲートーコポリマーまたは エチレン−アクリル酸−コポリマーおよびその塩(イオノマー類)、およびエチ レンとプロピレンとジエン類、例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジェンまた はエチリデンノルボルネンとのターポリマー。
4、ポリスチレン。
5、 スチレンまたはα−メチルスチレンとジエン類またはアクリル誘導体との コポリマー、例えばスチレン−ブタジェン、スチレン−無水マレイン酸、スチレ ン−アクリロニトリル、スチレン−エチルメタクリレート、スチレン−ブタジェ ン−エチルアクリレート、スチレン−アクリロニトリル−メチルアクリレ−)・ のコポリマー:スチレン−コポリマーと他のポリマー、例えばポリアクリレート 、ジエン−ポリマーまたはエチレンーブロピレンージエンーターポリマーの如き 他のポリマーとの高耐衝撃性混合物;並びにスチレンのブロックコポリマー、例 えばスチレン−ブタジェン−スチレン、スチレン−イソプレン−スチレン、スチ レン−エチレン/ブチレン−スチレンまたはスチレン−エチレン/プロピレン− スチレンのブロックコポリマー。
6、 スチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタジェンにスチレンを、ポ リブタジェンにスチレンおよびアクリロニトリルを(ABS)、ポリブタジェン にスチレンおよび無水マレイン酸を、ポリブタジェンにスチレンおよびアルキル アクリレートまたはアルキルメタクリレートを、エチレンープロピレンージエン ーターポリマーにスチレンおよびアクリロニトリルを、ポリアルキルアクリレー トまたはポリアルキルメタクリレートにスチレンおよびアクリロニトリルを、ア クリレート−ブタジェンコポリマーにスチレンおよびアクリロニトリルをグラフ トさせたグラフトコポリマー、およびこれらと5.の所に挙げたコポリマーとの 混合物、例えばABS、MBSSASAまたはAESポリマーの如き公知のもの 。
7、ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩素化ブム、塩素化−ま たはクロロスルホナート化ポリエチレン、エビクロロヒドリン−ホモ−および一 コポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物から製造されるポリマー類、例えば ポリビニルクロライド(pvc)、ポリビニリデンクロライド(PVDC)、ポ リビニルフルオラ・イド、ポリビニリデンフルオライド(PVDC);並びにそ れらのコポリマー、例えばビニルクロライド−ビニリデンクロライド−、ビニル クロライド−ビニルアセテート−またはビニリデンクロライドービニルアセテー トーコポリマー。
8、 α、β−不飽和酸およびその誘導体から誘導されるポリマー、例えばポリ アクリレート類およびポリメタクリレート類、ポリアクリルアミド類およびポリ アクリロニトリル類。
9.8)の所に挙げたモノマー相互のまたは他の不飽和モノマーとのコポリマー 、例えばアクリロニトリル−ブタジェン−コポリマー、アクリ口ニトリルーアル キルアクリレートーコポリマー、アクリロニトリル−アルコキシアクリレート− コポリマー、アクリロニトリル−ビニルハロゲン化物−コポリマーまたはアクリ ロニトリル−アルキルメタクリレート−ブタジェン−ターポリマー。
10、不飽和アルコールおよびアミンまたはそれのアシル誘導体またはアセター ルから誘導されるポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルアセター ト、ポリビニルステアラード、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート 、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタ1/−トおよびボ11アリル、メラミ ン、比環状エーテル類のホモポリマーおよびコポリマー、例えばポリエチレング リコール類、ポリエチレンオキザイド、ポリプロピレンオキサイドまたはそれら とビスグリンジルエーテルとのコポリマー。
12、ポリアセクール類、例えばポリオキシメチレンおよびまた、コモノマー、 例えばエチレンオキサイドを含有するポリオキシメチレン類。
13、ポリフェニレンオキサイドおよびポリフェニレンスルフィド類。
14、末端水酸基を持つポリエーテル、ポリエステルおよびポリブタジェンを一 方とし、脂肪族−または芳香族ポリイソシアネートをもう一方とするポリウレタ ン類およびそれの前駆体(ポリイソシアネート−ポリオール−ブレポリマー)。
15、ジアミンおよびジカルボン酸からおよび/またはアミノカルボン酸または 相応するラクタムから誘導されるポリアミドおよびコポリアミド、例えばポリア ミド−4、ポリアミド−6、ポリアミド−6/6、ポリアミド−6/】0、ポリ アミド−11、ポリアミド−12、ポリ−2,4,4−)リメチルへキサメチレ ン−テレフタルアミド、ポリ−m−フェニレン−イソフタルアミド、並びにそれ らとポリエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール またはポリテトラメチルレンーグリコールとのコポリマー。
16、ポリ尿素、ポリイミドおよびポリアミド−イミド。
17、ジカルボン酸およびジオールからおよび/またはヒドロキシカルボン酸か らまたは相応するラクトンから誘導されるポリエステル、例えばポリエチレン− テレフタレート、ポリブチレン−テレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロール シクロヘキサン−テレフタレート、ポリ (2,2−ビス(4−ヒドロキシ−フ ェニル)−プロパン)テレフタレート、ポリヒドロキシベンゾエート並びに、末 端水酸基を持つポリエチレン、ジアルコールおよびジカルボン酸から誘導される ブロック−ポリエーテル−エステル。
18、ポリカルボナート(pc)。
19、ポリスルホンおよびポリエーテルスルホン。
20、アルデヒドを一方としそしてフェノール類、尿素またはメラミンをもう一 方として誘導される架橋したポリマー、例えばフェノール−ホルムアルデヒド樹 脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン−ホルムアルデヒド樹脂。
21、乾性アルキッド樹脂および非乾性アルキッド樹脂。
22、飽和−および不飽和ジカルボン酸と多価アルコールとのコポリエステルお よび架橋剤としてのビニル化合物から誘導される不飽和ポリエステル樹脂および またそれのハロゲン含有難燃変性物。
23、置換されたアクリルエステルから誘導される架橋可能なアクリル樹脂、例 えばエポキシアクリレート、ウレタン−アクリレートまたはポリエステルアクリ レートから誘導される架橋性アクリル樹脂。
24、メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソシアネートまたはエポキシ樹脂と架橋 するアルキッド樹脂、ポリエステル樹脂およびアクリレート樹脂。
25、ポリエポキシドから誘導される架橋したエポキシ樹脂、例えばビス−グリ シジルエーテル類または脂環式ジエボキシド類から誘導される架橋した樹脂。
26、天然ポリマー、例えばセルロース、天然ゴム、ゼラチンおよびそれらから 化学的に転化された重合体同属の化学的に類似した誘導体、例えばセルロースア セテート類、−プロピオナート類、および−ブチシート類およびセルロースエー テル類、例えばメチルセルロース。
27、上記ポリマーの混合物、例えばP P/E P DM、ポリ°アミド−6 /EPDMtたはABS、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、P BTP/ABS、PC/ASA−PC/PBT、PVC/CPE、PVD/7り IJレート、POM/熱可塑性PUR,POM/アクリレート、POM/MBS 、PPE/HI PS、PPE/ポリアミド−6,6およびコポリマー、P A /HD PE、PA/PP、PA/PPE。
28、純粋なモノマーまたはモノマー混合物である天然に産する有機物質および 合成有機物質、例えば鉱油、動物−および植物脂肪、−泊および一ワックス、ま たは合成エステルをベースとする油、脂肪およびワックスまたはこれらの物質の 混合物。
29、天然−または合成ゴムの水性分散物。
これらのポリマーの内、殊にポリオレフィン、特にポリプロピレンが好ましい。
本発明の成形材料のポリマーの割合は90〜99.99、特に98〜99.98 重量%である。
成形材料は安定剤として弐(+)のアリール−ホスホンアミジットおよび場合に よってはフェノール系酸化防止剤を含有している。
フェノール系酸化防止剤には例えば式(V)〔式中、mは1または2でありそし てR’はm=1の場合に、炭素原子数1〜12のアルキル残基を意味し、またm =2の場合に炭素原子数1〜12のアルキレン残基である。〕 で表される3、3−ビス−(3゛−第三ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)− ブタン酸がある。R“が炭素原子数2〜4のアルキレン残基、特に炭素原子数2 のアルキレン残基であるのが好ましい。
しかしながらフェノール系酸化防止剤は式(V[)で表されるβ−(3゜5−ジ 第三ブチルー4−ヒドロキシーフェニル)−プロピオン酸のエステルであっても よく、その際アルコール成分は炭素原子数1〜30、殊に1〜20の一価および /または多価、殊に一価〜五価のアルコール、例えばメタノール、ジエチレング リコール、オクタデカノール、トリエチレングリコール、1.6−ヘキサンジオ ール、ペンタエリスリット、ネオペンチルグリコール、トリス−ヒドロキシエチ ル−イソシアヌレート、チオジエチレングリコール、ジ−ヒドロキシエチル−オ キサル酸ジアミドがある。
新規の安定剤は一般的な慣用の方法で有機ポリマー中に混入される。この混入は 、例えば重合、重縮合または重付加反応の前または間に安定剤を添加することに よってまたは成形の前または間にこの化合物および場合によっては他の添加物を 溶融物中に混入することによって行うことができる。溶解したまたは分散したこ の化合物をポリマーに塗布することによっても直接的にまたはポリマーの溶液、 懸濁物またはエマルジツンと混合し、場合によっては次いで溶剤を蒸発すること によって実施することができる。ポリマーに添加するべき量は、安定化すべき物 質を基準として0.01〜10、殊に0.025〜5、特に0.05〜1.0重 量%である。
新規化合物は、これら化合物を例えば1〜50、殊に2.5〜20重lzの濃度 で含むマスターバッチの状態で、安定化すべきポリマーに添加してもよい。
更に、本発明の成形材料は他の酸化防止剤を含有していてもよい:1、 アルキ ル化モノフェノール類、例えば2.6−ジー第三ブチル−4−メチルフェノール 、2−第三ブチル−4,6−シメチルフエノール、2.5−ジー第三ブチル−4 −エチルフェノール、2.6−ジー第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2 .6−ジー第三ブチル−4−i−ブチルフェノール、2,6−ジ−シクロベンチ ルー4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−シメ チルフエノール、2.6−ジ−オクタデシル−4−メチルフェノール、2.4. 6−)ジーシクロヘキシルフェノール、2.6−ジー第三ブチル−4−メトキシ メチルフェノール。
2、 アルキル化ハイドロキノン類、例えば2.6−ジー第三ブチル−4−メト キシフェノール、2.5−ジー第三ブチル−ハイドロキノン、2.5−ジー第三 アミル−ハイドロキノン、2.6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノ ール。
3、 ヒドロキシレート化チオジフェニルエーテル類、例えば2.2′−チオ− ビス−(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2.2゛−チオ−ビス−( 4−オクチルフェノール)、4.4°−チオ−ビス−(6−第三ブチル−3−メ チルフェノール)、4.4″−チオ−ビス−(6−第三ブチル−2−メチルフェ ノール)。
4、 アルキリデン−ビスフェノール類、例えば2.2“−チレンービス−(6 −第三ブチル−4−メチルフェノール)、2.2′−メチレン−ビス−(6−第 三ブチル−4−エチルフェノール)、2.2“−メチレン−ビス−〔4−メチル −6−(α−メチルシクロへキシJし)−フェノールl。
2.2′−メチレン−ビス−(4−メチル−6−シクロへキシルフェノール)、 2.2“−メチレン−ビス−(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2.2′ −メチレンービスーベ4.6−ジー第三ブチルフェノール)、2.2′−チリデ ンービス=(4,6−ジー第三ブチルフェノール)、2.2°−チリデンービス =(6−第三ブチル−4−イソブチルフエノーノ1))、2.2’−メチレン− ビス−(6−(α−メチルヘンシル)−4−ノニルフェノール〕、 2.2゛−メチレン−ビス−(6−(α、α−ジメチルベンジル)−4−ノニル フェノール〕、 4.4゛−メチレン−ビス−(2,6−ジー第三ブチルフェノール)、4.4“ −メチレン−ビス−(6−第三ブチルー2−メチルフェノール)、1.1−ヒス −(5−iニッケル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ブタン、 2.6−ジー(34三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4=メ チルフエノール、 1、 1. 3−トリス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ ニル)−ブタン、 1.1−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3 −n−ドデンルメルカブトブタン、 ジー(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−ジシクロペン タジェン、 ジー[2−(3’ −第三ブチル−2“−ヒドロキシ−5°−メチルベンジル) −6−第三ブチル−4−メチルフェニル〕−テレフタレート。
5、ベンジル化合物、例えば 1、 3. 5−4リス−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル )−2,4,6−1リーメチルベンゼン、ジー(3,5−ジー第三ブチル−4− ヒドロキシヘンシル)−スルフィド、イソオクチル−3,5−ジー第三ブチル− 4−ヒドロキシベンジル−メルカプトアセテート、 ビス−(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルヘンシル)−ジチ オール−テレフタレート、 1.3.5−4リス=(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)− イソシアヌレート、 1、 3. 5−1−リス−(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメ チルヘンシル)−イソシアヌレート、 ジオクタデシル−3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−ホスホナ ート、 モノ−エチル−3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−ホスホナー トのカルシウム塩。
6、 アシルアミノフェノール類、例えば4−ヒドロキシーラウラニリド、 4−ヒドロキシーステアラニリド、 2.4−ビス−オクタメルカプ!−−6−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒド ロキシアニリノ)−s−1−リアジン、オクチル−N−(3,5−ジー第三ブチ ル−4−ヒドロキシフェニル)−力ルハマート。
7、 β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−プロピ オン酸と一価または多価アルコールとの、例えばメタノール、オクタデカノール 、1. 6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレン−グ リコール、ジエチ1/ングリコール、トリエチレングリコール、ペンクエリスリ トール、トリス−ヒドロキシエチル−イソシアヌレート、ジー ヒドロキシエチ ルオキサミド等とのエステル。
8、 β−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン 酸のアミド類、例えば N、 N’−ジー(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオ ニル)−へキサメチレンジアミン、 N、 N’−ジー(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオ ニル)−トリメチレンジアミン、 N、 N’−ジー(3,5−ジー第三ブチル−4−化ドロキシフェニルプロピオ ニル)−ヒドラジン。
更に、本発明の成形材料は別の添加物、例えば以下のものを含有していてもよし ): 14 紫外線喋収剤および光安定剤 1.1 2−(2”−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール類、例えば5 ゛−メチル−13°、5゛−ジー第三ブチル−15°−第三ブチル−15’−( 1,1,3,3−テトラメチルブチル)−15−クロロ−3’、5’−ジー第三 ブチル−25−クロロ−3″−第三ブチル−5°−メチル−53”−第二ブチル −5°−第三ブチル−14”−オクトキシ−13′、5“−ジー 第三アミル− 23’、5’ −ビス−(α1α−ジメチルヘンシル)誘導体。
1.22−ヒドロキノベンゾフェノン類、例えば4−ヒドロキソ−14−メトキ ノ−14−オクトキシ−24−デシルオキシー、4−ドデシルオキソ−14−ベ ンジルオキシー、4,2°、4’−1−リヒドロキシー、2°−ヒドロキシ−4 ,4゛−ジメトキノ誘導体。
1.3 場合によって置換された安息香酸のエステル、例えば4−第三ブチル− フェニル−サルチラー1・、フェニルーサルチラート、オクチルフェニルーサル チラート、ジ・\ンゾイルレゾルシノール、ビス−(4−第ミブチルヘンヅイル )−レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2.4−ジー第三ブチルフェ ニル−3,5=第三ブチル−4−ヒドロキシ−ベンゾエート、ヘキサデシル−3 ,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
1.4 アクリレート類、例えば エチル−α−シアノ−β、β−ジフェニルアクリレートおよびイソオクチル−α −シアノ−β、β−ジフェニルアクリレート、エチル−α−カルポメトキシーシ ンナマート、メチル−α−シソアノ−β−メチル−p−メトキシシナマートおよ びブチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシフェノール、メチル=α=カ ルボメトキシーp−メトキシシナマートおよびN−(β−カルボメトキシ−β− シアノ−ビニル)−2−メチル−インドリン。
1.5 ニッケル化合物、例えば 2.2゛−チオ−ビス−[t−(1,1,3,3−テトラメチル−ブチル)−フ ェノールlのニッケル錯塩、例えば場合によっては追加的配位子、例えばn−ブ チルアミン、トリエタノールアミンまたはN−シクロヘキシル−ジェタノールア ミンを持つtit−または1:2−tit塩、アルキルニッケルージチオカルバ マート類、モノアルキル−4−ヒドロキシ−3,5−ジー第三ブチル−ベンジル ホスホナート類のニッケル塩、例えばメチル−またはエチルエステルのそれら、 ケトオキシム類のニッケル錯塩、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル− ウンデシル−ケトオキツムのそれら、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒド ロキシピラゾールの、場合によっては追加的配位子を持つニッケル錯塩および2 −ヒト′ロキシー4−アルコキシベンゾフェノン類のニッケル塩。
1.6 立体障害アミン類、例えば 1.6.1ビス−(2,2,6,6−テトラメチルビベリジル)−セバケート、 ビス−(+、2. 2. 6. 6−ペンタメチルピペリジル)−セバケート、 ビス=(2,2,6,6−テトラメチルビベリノル)−グルタレート、ビス−( 1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−グルタレートビス−(2,2 ,6,6−テトラメチルビペリジル)−スフシナ−1・、ビス−(1,2,2, 6,6−ペンタメチルピペリジル)−スフシナ−1・、4−ステアリルオキシ− 2,2,6,6−テトラメチルビベリジン、4−ステアリルオキシ−1,2,2 ,6,6−ペンタメチルピペリジン、4−ステアロイルオキシ−2,2,6,6 −テトラメチルビベリジン、4−・ステアロイルオキシ−1,2,2,6,6− ペンタメチルピペリジン、2、 2. 6. 6−チトラメチルピベリジル〜ベ ヘナート、1、 2. 2. 6. 6−ヘンタメチルビペリジルーベヘナート 、2、 2. 4. 4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザジスビ ロー(5、1,11,2)−ヘンエイコサン−21−オン、2、 2. 3.  4. 4−ペンタメチル−7−オキサ−3,20−ジアザジスビロー5. 1.  11. 2’)−ヘンエイコサン−21−オン、2、 2. 4. 4−テト ラメチル−3−アセチル−7−オキサ−3,20−ジアザジスビローC5,1, 11,2)−ヘンエイコサン−21−オン、2、 2. 4. 4−テトラメチ ル−7−オキサ−3,20−ジアザ−20−(β−ラウリロキシカルボニルエヂ ル)−2」−オキサ−ジスビロー(5,1゜11.2)−ヘンエイコサン、 2、 2. 3. 4. 4−ペンタメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ− 20−(β−ラウリロキシ力ルポニルエチル)−21−オキサ−ジスピロ〜〔5 ゜1、 11.2)−ヘンエイコサン、 2、 2. 4. 4−テトラメチル−3−7セチルー7−オキサー3.20− ジアザ−20−(β−ラウリロキノカルポニルエチル)−21−オキサ ジスビ ロー(5,1,H,2)−ヘンエイコサン、1.1“、3. 3’ 、5. 5 ’−ヘキサヒドロ−2,2“、4.4“、6.6゜−へ、キサアザ−2,2°、 6. 6’−ビスメタノ−7,8−ジオキ゛へ−4゜4゛−ビス−(1,2,2 ,6,6−ペンタメチル−4〜ピペリジル)−ビフェニル、 N、 N“、N”、N1−テトラキス−(2,4−ビス、−CN−(2,2,5 ゜6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ブチルアミノ)−1,3,5−)リア ジン−6=イルl−47−ジアザデカンー1.10−ジアミン、N、N’ 、N ゝ、N″゛−テトラキス−(2,4−ビス−(N−(1,2,2゜6.6−ペン タメチル−4−ピペリジル)−ブチルアミノ] −1,3,5−トリアジン−6 −イル14.7−シアザデカンー1.io−ジアミン、N、N’、N”、N″° −テトラキス−C2,4−ビス−!N−(2,2,6゜6−テトラメチル−4− ピペリジル)−メトキシプロピルアミノ]−1,3゜5−トリアジン−6−イル l−4,7−シアザデカンー1.10−ジアミン、N、N’ 、N”、N”−テ トラキス−(2,4−ビス−[N−(1,2,2゜6.6−ベンタメチルー4− ピペリジル)−メトキシプロピルアミノ]−1゜3.5−)リアジン−6−イル )−4,7−シアザデカンー1.10−ジアミン、 ビス〜(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−n−ブチル−3゜5 −ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−マロナート、トリス−(2,2, 6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ニトリロトリアセタート、 テトラキス−(2,2,6,6−テトラメチル−4〜ピペリジルl−1,2゜3 .4−ブタンテトラカルボン酸、 1.1°−(1,2−エタンジイル)−ビス−(3,3,5,5−テトラメチル −ピペラジノン)。
1.6.2. ポリーN、N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4− ピペリジル)−1,8−ジアザデカン、 1−(2−ヒドロギンエチル) −2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロ キシ−ピペリジンとコハク酸との縮合生成物、N、N’−ビス−(2,2,6, 6−テトラメチル−4−ピペリジル)−へキサメチレンジアミンと4−第三オク チルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン七の縮合生成物、 N、N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−へキサ メチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−)リアジ ンとの縮合生成物。
多くの場合、本発明の化合物と1. 6. 1の所に挙げた化合物との組合せが 特に有利である。
1.7 オキサルアミド類、例えば 4.4“−ジ−オクチルオキシ−オキサニリド、2,2゛ −ジ−オクチルオキ シ−5,5゛−ジー第三ブチル−オキサニリド、2,2゛−ジドデシルオキシ− 5,5°−ジー第三ブチル〜オキザニリド、2−エトキシ−2゛−エチル−オキ サニリド、N、N″−ビスーー(3−ジメチルアミノプロピル)−オキサミド、 2−エトキシ−5−第三ブチル−2゛−エチルオキサニリドおよびこれと2=エ トキシ−2°−エチル−5,4−ジ第三ブチル−オキサニリドとの混合物、オル ト−およびバラ−メトキシ置換されたオキサニリドの混合物および。−およびp −エトキシ−二置換されたオキサニリドの混合物。
2、金属不活性化剤、例えば N、N’−ジフェニルオキサルアミド、ヘーサr)ナリルーN“−ザリチロイル ーヒドラジン、N、N“−ビス−サリチロイル−ヒドラジン、N、N” −ビス −(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヒドラ ジン、3−サリチロイル−アミノ−1,2,3−1リアゾール、ビス−ベンジリ ゾノー蓚酸−ジヒ;′・5シト。
3、ホスフィツト類およびボスホニノト類、例えばトリフェニル−ホスフィシト 、ジフェニル−アルキル−ホスフィツト、フェニル−ジアルキルホスフィノド、 トリスノニルフェニル−ホスフィノド、トリラウリル−ホスフィツト、トリオク タデシル−ホスフィツト、ジステアリルーペンタエリスリチルージホスフィノト 、トリス−(2,4−ジー第三ブチルフェニル)ホスフィツト、ジイソデシル− ペンタエリスリチル−ジホスフィント、ビス−(2,4−ジー第三ブチルフェニ ル)ペンタエリスリチルージホスフィット、トリステアリル−ソルヒ゛チル−ト リスホスフィンド、テトラキス−(2,4−ジー第三ブチルフェニル)−4,4 “−ビフエニレンージホスホニ7ト、3.9〜ビス−(2,4−ジー第三ブチル フェノキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ( 5,5)−ウンデカン、トリス−(2−第三ブチル−4−チオ−(2”−メテニ ル−4°−ヒドロキシ−5′−第三ブチル)−フェニル−5−メテニル)−フェ ニル−ホスフィンド。
4、過酸化物分解剤、例えば β−チオ−ジプロピオン酸のエステル類、例えばラウリル−、ステアリル−、ミ リスチル−またはトリデシル−エステル類、メルカプトベンズイミダゾール、2 −メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、アルキル亜鉛−ジチオカルバマート 類、ジオクタデシル−スルフィド、ペンタエリスリトール−テトラキス−(β− ドデシルメルカプト)−プロピオナート。
5、基礎的補助安定剤、例えば メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミン、トリアリル−シアヌレー ト、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン類、ポリアミン類、ポリウレタン類 、高級脂肪酸のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、またはフェノラート 類、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシ ウム、リシノール酸ナトリウム、パルミチン酸カリウム、アンチモンービロカテ コーラートまたは錫−ビロカテコラート、アルカリ土類金属またはアルミニウム の水酸化物および酸化物、例えばCaOlMgO,Zn0゜6、核化剤、例えば 4−第三ブ壬ルー安患香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、・ソベンジリテンソ ルビトール。
γ、 フィラーおよび補強剤、例えば 炭酸カルシウム、珪酸塩、ガラス繊維、アスヘス1−、タルク、カオリン、マイ カ、硫酸バリウム、金属酸化物および一水酸化物、カーボンブラック、グラファ イト。
8.他の添加物、例えば 可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、蛍光増白剤、難燃剤、帯電防止剤、発泡剤。
上記の1〜6の群の内の種々の追加的添加物は、安定化すべきポリマーに、成形 材料の全重量を基準として0.01〜10重量%、殊に0.01〜5重量%の量 で添加する。7および8の群の内の添加物の量は、成形材料全量を基準として1 〜80重量%、殊に10〜50重量%である。
本発明に従って安定化した有機ポリマーは、色々な形状、例えばフィルム、繊維 、テープ状物、形材としてまたは、塗料、接着剤または漆喰の為の結合剤として 使用することができる。
本発明を説明する実施例の前に、一部分は公知である出発化合物(I[[)の製 法を説明する。これら化合物が未だ知られていない場合には、それらは公知の化 合物と同様にPXz (X=CL Br)と相応するフェノールとから容易に製 造できる。出発物質として使用するフェノール類およびアミンHNR’ R’  (TV)は大抵は公知の化合物である。そうでない場合でも同様の方法で製造で きる。
TIU のアリール−ジクロロホスフィンド 11゛告 る′、の− ・几空気 および湿気の排除下に650mmo l (=89.3g)の塩化リン(I[[ )、スパチュラの先端量(約100mg)のp−ジメチルアミノピリジンおよび 500mmolの相応するフェノール類を一緒にする。この溶液を冷却しそして HClを発生し始める。60〜90分の間、激しく攪拌しながらゆっくり90〜 100°Cに加熱しそして反応が完了するまで混合物をこの温度に2時間維持す る。
次いで低沸点成分を50°Cで水流ポンプでの減圧下に留去する。アリール−ジ クロロホスフィツトの含有量を31P−NMR−スペクトロスコピーによって測 定した。一般に70〜92χであった。
ヘルス、土ニジ 三ブチルフェニルージクロロホスフ :91.7χ (”P− NMR:δCDCl、=184.7ppm:lの表記化合物を含有する粗生成物 の蒸留で、沸点104〜105°c10.05mbarの帯黄色の油129gが 得られる。
C,、H,、CI□OP 計算値:54.13″1C16,89χH510,0 8χP(307,20)ile定イ直:54.9χC16,7’LH,10,2 ZPB 2− 三ブチルフェニルージクロロホスフィ トミー84″1 〔コ’ P−NMR:δCDClff−185,1ppm)の表記化合物を含有する粗生 成物の蒸留で、沸点 74〜76°C10,O1mba rの無色の油94gが 得られる。
C,、H,、CI 20P 計算値:47.83χC15,21ZH,12,3 3χP(251,09) 測定値:47.4ZC25,1XH112,0ZPC 24−ジメチルフェニル−ジクロロホ374ン1−ニア5χ 〔コ叩−NMR: δCDC1,=180.9ppm)の表記化合物を含有する粗生成物の蒸留で、 沸点 58〜60℃10.05mbarの無色の油72gが得られる。
C,H,’c L OP 計算値:43.08χC14,06χH,13,88 χP(223,03) 測定値:42.7 IC13,9χH113,6χPD  2− 三ブチルー4−メトキシフェニルージクロロホスフィツト:粗生成物の 蒸留で、沸点 108〜110°C10,05mbarの無色の油110gが得 られる。
C,、H,、CIt ox P計算値:46.99χC15,37χH,11, 01χP(281,11) 測定値:46. 7 IC,5,5XH,10,7 ZPE 24−ジ ニブチルフェニル−ジクロロホスフィ・ト:71χ (”P −NMR:δCDCIz−182,3ppm)の表記化合物を含有する粗生成物 の蒸留で、沸点 108℃10.05mbarの無色の油93gが得られる。
C,、H!Ic1.OP 計算値:54.73XC,6,89$H,10,08 χP(307,20) 測定値754.5’1C16,1’tH110,0XP F 2− ニブチルフェニル−ジクロロホスフィ・ト:78χ 〔ゴ’P−NM R:δCDCl5−182.3ppm)の表記化合物を含有する粗生成物の蒸留 で、沸点 92〜93℃10.1mbarの無色の油83gが得られる。
C1゜H,、C1,OP 計算イ直:41.83χ C15,2lχ H,12 ,33χ P(251,09) 測定値:41.4 IC14,9χH112, 0χPH1−12−アリールーク四ロホスホルアミジント I!型製造為の一般 的処方 400m1のトルエンに500mmolのアリール−ジクロロホスフィツトを溶 解した一10゛Cで窒素雰囲気で攪拌される溶液に、500mmo+のアミンH NR’ R’および500mmo I (=50.6g )のトリエチルアミン を100m1のトルエンに溶解した溶液を30〜40分の間に、内部温度がO′ Cを超えないように配量供給する0次いで反応を完了する為に、更に2時間、室 温で後撹拌する。濾過および溶剤の減圧状態での留去の後に粗クロロアミジット が一般に黄色の油として残留する。グリニヤール試薬と更に反応させる為に、一 般に、更に精製する必要がない。
J124−ジ 三ブチルフェニルークロロホスフィンド−モルホリド:153、 6gの2,4−ジ第三ブチルフェニル−ジクロロホスフィツトおよび43、6g のモルホリンから出発して、約70“Cの融点を有しそして94χ 〔31P− NMR:δCDCIs =156.9ppm)の表記化合物純度を有する165 gの無色の固体が得られた。
C.、H.、CINO□P 計算値:60.41χC、8,17χH、8.65 χP(357.86) 測定値:SO.1 IC、8.4 XH、8,3 χP 2 2 4−ジ 三ブチルフェニルークロロホスフィート−ジーnーブチルアミ 上二 153、6gの2.4−ジ第ニブチルフェニル−ジクロロホスフィツトおよび6 4、62gのジ−n−ブチルアミンから出発して、94χ [” P’−NMR  :δCDCIff =162.3ppm)の上記化合物純度を有する約190 gの黄色の油が得られた。
CtxHs*C I No P 計算イi: 66、osx c 、 9, R 2’t H.、7. 74X P(399.99) 測定値:66.42C、9 .6ZH、7.7$P2− 三ブチルフェニルー乞ジジ臭入り工l上二ジニ」ニ ク′チルアミド:125、54gの2−第三ブチルフェニル−ジクロロホスフィ ツトおよび64、62gのジ−n−ブチルアミンから出発して、89χ (”P −NMR :δCDCli=16].8ppm)の上記化合物純度を有する約1 65gの黄色の油が得られた。
C.、H3.CINOP (343.87)土ルλ1土二2第三ブチルフェニル ークロロホスフイノトーピベリジド:−153、6gの2.4−ジ第三ブチルフ ェニル−ジクロロホスフィツトおよび42、57gのピペリジンから出発して、 88χ (”P−NMR :δCDCI。
=157.7ppm)の上記化合物純度を有する約170gの黄色の油が得られ た。
C,、H,、CINOP (355.89)5 2 4−ジ 三ブチルフェニル ークロロホスフィノド−N−−r3ニア’−)/Lz7壬隻ヱエニ 153、6gの2.4−ジ第三ブチルフェニル−ジクロロホスフィツトおよび7 4、6gのN−n−ブチルアニリンから出発して、89χ (”P−NMR : δCDCI+ー156.6ppm)の上記化合物純度を有する約200gの黄色 の油が得られた。
Cz4HzsCINOP (419.97)6 2 4−ジ 三ブチルフェニル ーN二■二佳jノjコごり(Lとし一久ユ旦主ム之止ヱ12ヱ上上 153、6gの2.4−ジ第三ブチルフェニル−ジクロロホスフィツトおよび4 9、58gのへキサメチレンイミン(ホモピペリジンとも呼ばれる)から出発し て、87! l:”P−NMR:δCDCIs (sic)=163.9ppm ]+7)上記化合物純度を有する約1.76gの黄色の油が得られた。
C2。Hj.CINOP (369.91)工しスエ土二乏第三ブチルフェニル ージシクど企」ジルクロロ本人水火アユノl−上工 153、6gの2.4−ジ第三ブチルフェニル−ジクロロホスフィツトおよび9 0、65gのジシクロヘキシルアミンから出発して、60″Cで反応を完了し、 84! [”P−NMR:δCDC1.−166、0ppm)の上記化合物純度 を有する約205gの黄色の樹脂が得られた。
CthHaユClN0P (452,05)fllLJ三ブチル−4:メ キソ フェニルークロロホスフィ トーモルホリド:140.56gの2−第三ブチル −4−メトキシフェニル−ジクロロホスフィンドおよび43.6gのモルホリン から出発して、室温で凝固する約152gの無色の油が得られる。
Cl5HzxCI NOz P 計算値:54.30χC16,98χH19, 33χP(331,77) 測定値:54.0”tC26,7ZH18,9XP 1工土二乏第ニブ1ソとZエニルークロ町丸乙Z工り上二旦止土丈上二153. 6gのジー第ニブチルフェニル−ジクロロホスフィツトおよび43゜6gのモル ホリンから出発して、80χ (”P−NMR:δCDC1,=159.8pp m)の上記化合物純度を有する約160gの黄色の油が得られた。
C,IIH,、CI No□P (357,86)工f112−土二2凶工四2 王三西:りoo#X7コ」」=」已すビ月二七111.52の2.4−ジメチル フェニル−ジクロロホスフィツトおよび43.6gのモルホリンから出発して、 90χ (”P−NMR:δCDCI s = 160.7ppm)の純度の約 120gの黄色の油が得られた。蒸留で沸点148〜150°C10,05mb arの無色の油が得られる。
C1□H,、ClN0h P計算値:52.66χC16,26χH−11,3 ]χP(273,70) 測定値:51. 9 XC,5,9χH,11,5X P1124−ジメチルフェニル−クロロホスフィ・・トニM上ユ11]、、52 gの2.4−ジメチルフェニル−ジクロロホスフィツトおよび42.6g(7) ビヘリジンから出発して、892 (”P−NMR: δCDCl3−161. 3ppm)の上記化合物純度を有する121gの黄色の油が得られた。蒸留で沸 点134〜135°C10,05mbarの無色の油が得られる。
C,H,、CI No P 計算値:57.46χC17,04χH,11,3 9χP(271,72) 測定価:57.1 χC56,9χH,11゜2 χ P224−ジメチルフェニル−ジ−n−ブチ2v4oロホスホルアミジツト=1 11.52の2.4−ジメチルフェニル−ジクロロホスフィツトおよび64.6 gのジ−n−ブチルアミンから出発して、86χ (”P−NMR:δCDCL =167.7ppm)の上記化合物純度を有の143gの黄色の油が得られた。
蒸留で沸点148°C10,05mbarの無色の油が得られる。
C,、H2tCI No P 計算値:60.84χC18,61χH,9,8 0IP(315,82) 測定値二60.5$C28,4zH19,9χPm〜 33−アリールーホに丸Zヱ且ン1)ti口〕上一般的製造処方 適当なグリニヤール化合物を、250mmolの有機臭化化合物と250mmo f(6゜1.g)のマグネシウム切片とから170m1のテトラヒドロフラン中 で窒素雲囲気で湿気の排除下に製造する。得られる有機金属化合物の?8f!! 、または懸濁物を次いで、120m1のテトラヒドロフランに溶解りまた相応す る250mmolのクロロホスホルアミジット(II)の溶液中に激しい撹拌下 に−20〜−10°Cの内部温度で30〜40分に亘って配置供給する6次にこ の反応混合物を更に2.5時間攪拌して反応を完結する。沈澱したマグネシウム 塩の濾過後に溶剤を蒸留によって最初に水流ポンプでの減圧下にそして次いで高 減圧下に留去しそして無色または淡いベージュ色の残留物を粉末化しそして高減 圧下に乾燥する。
粗物質中の所望の生成物の含有量を”P−NMR−スペクトロスコピーで測定し た。モノホスホンアミジット類の場合には、それは一般に(全部のPの)80〜 94χの間である。記載したものの場合には、生成物を特徴付ける為に、粗混合 物をアセトニトリル/アセトン−混合物で結晶化処理した。
」32゛ 4″−ジ 三ブチルフェニル 2 4 6−ドリメチルー1−2王三 生り土ス止三ユl−−ヒヘ’)シト:49.7gのブロモメシチレンおよび89 .0gの2.4−ジ第三ブチルフェニル−クロロホスフィツト−ピペリジドから 出発して、約80℃の軟化点を有しそして86χの上記化合物純度を存する約1 08gのベージュ色の物質が得られる(’IP−NMR:δCDC1,−132 ,7ppm)。
CzaH4zNOP 計算値: 76.49zC,9,632H,7,042P (439,62) 測定値ニア6、OχC19,5χH56,7χP上先Lr、 エニー2第三ブチルフェニル 24.6−)すj丈四−1−フ工二乃σ二14歩 ニット−モルホ−史上ヨー49.7gのブロモメシチレンおよび89.47gの 2,4−ジ第三ブチルフェニル−クロロホスフィノド−モルホリドから出発して 、70〜80°Cの融点を有しそして902の上記化合物純度を有する約110 gの無色の物質が得られる(”P−NMR:δCDC1,=132.4ppm) 。
C,、H4゜NO2P 計算イ直・ 73. 43′t C,9,13χ Hl  7.01χ P(441,60) 測定値ニア3.l χC19,5χH16 ,6χP15)2“ヨー」ニニ’、;Jチルフエ三A仁(L−,4ニー6−二g ルー1−フエ七少と夾五歩9ントーモルホリド: 49.7gのブロモメシチレンおよび68.43gの2.4−ジメチルフェニル −クロロホスフィノド−モルホリドから出発して、90〜95°Cの軟化点を有 しそして91χの上記化合物純度を有する約90gの帯黄色の物質が得られる〔 ”P−NMR:δCDC1,=135.1ppm)。
Cz+HzsNOz P 計算値ニア0.56XC17,89XH18,66X P(357,44) 測定値:69.9 χC18,1χH18,2χPp2’ ユ」ニニーJ1=て天匹ヱ王壬四バ1工」工6−ト喜メ ルー1−フェニル ホ スホニ −モルホリド: 49.7gのブロモメシチレンおよび89.46gの2,4−ジ第ニブチルフェ ニル−クロロホスフィツト−モルホリドから出発して、86χの上記化合物純度 を有する約108gの帯黄色の油が得られる(”P−NMR:δCDCl5=i 34.3および135 P F m (ジアスヲレオマー)〕。
C,,H,。NO,P (441,60)172゛ 4°−ジ 三ブチルフェニ ル1工45ニニトしL1霊二り二Z五ニル ホスホニットーモルホユエニ 49.7aの5−ブロモ−]、、2. 4−)リメチルベンゼンおよび89.4 6gの2.4−ジ第三ブチルフェニル−クロロホスフィンド−モルホリドから出 発して、93χの上記化合物純度を有する約100gの無色の樹脂が得られる〔 31P−NMR:δCDCl、=120.9ppm)、アセトニトリルでの結晶 化処理にて130〜132”Cの融点の無色の結晶が得られる。
C27H4゜NO,P 計算値+73.43χC59,13χH27,01χP (441,6) 測定値ニア3.2 χC59,4χH16,8χPL辻Y又二 工」”−ジ ニブチルフエら少1−、、=第三ブチルー17玉士四九止み九=ッ トーモルホリド: 53.5gのp−ブロモ−第三ブチルベンゼンおよび89.46gの2.4−ジ 第ニブチルフェニルーホスフイソ1(sic)モルホリドから出発して、85χ の上記化合物純度を有する約110gの無色の樹脂が得られる(”P−NMR: δCDCl、=126.3ppm)、アセi・ン/アセトニトリル(1: 1) での結晶化処理にて106〜108”Cの融点の無色の結晶が得られる。
上lとλ二二男三ブチルー4゛ −メトキシ2止玉J1℃(二第;ブチル−にZ 玉士リすスホニソトーモルホリト1 53.3gのp−ブロモ−第三ブチルベンゼンおよび82.95gの2−第三ブ チル−4−メトキシフェニル−クロロホスフィンド−モルホリドから出発して、 約70“Cの軟化点を持ちそして82χの上記化合物純度を有する約103gの ベージュ色の物質が得られる(”P−NMR:δCDC13=126.7ppm )、CzsHsaNOs P (429,54)202° 4′−ジ ニブチル フェニル−4−ビスフエニルーホg也三ヱ上二至正本ユ上工 58.3gの4−ブロモビフェニルおよび89.46gの2.4−ジ第三ブチル フェニル−クロロホスフィツト−モルホリドから出発して、88ズの上記化合物 純度を有する約114gの無色の物質が得られる(”P−NMR:δCDCl5 =125.3ppm)、アセトンでの結晶化処理にて124〜125°Cの融点 の無色の結晶が得られる。
C1゜H3,NO□P 計算値ニア5.76χC18,05χH,6,5+χP (475゜61) 測定(if;75.9 χC18,35χH,6,3χP2 12° 4゛−ジ ニブ ルフェニル−4−メトキシ−1カフ玉四五二ホスホニ 、トーン−n−ブチルアミド:46.75gの4−ブロモアニソールおよび10 0gの2.4−ジ第三ブチルフェニル−クロロホスフィツト−ジ−n−ブチルア ミドから出発して、90χの上記化合物純度を有する約110gの黄色の樹脂が 得られる(”P−NMR:δCDCl、=1.27.9ppm)。
C,、H4,NO,P (471,67)iυ」シュ」二ニジl壬○籾イ石祉ゼ 監二1−ナフチルーホスホニ、トーモルホリド: 51.8gの1−ブロモナフタレンおよび89.46gの2.4−ジ第三ブチル フェニル−クロロホスフィンド−モルホリドから出発して、約100〜105℃ の軟化点を持ちそして87χの上記化合物純度を有する約112gの無色の物質 が得られる(”P−NMR:δCDCl3 =120.8ppm)。
CzsH3sNOz P 計算値ニア4.8XC28,07$H16,88$P (449,58) 測定値ニア4.2ZC28,1XH36,4ZPス】]じど 、]4゛−シフ三ブチルフェニ火二翌二九7チルーホスホニノトニ天四土ユ上 工1.8gの2−ブロモナフタレンおよび89.46gの2,4−ジ第三ブチル フェニル−クロロホスフィンド−モルホリドから出発して、約100℃の軟化点 を持ちそして92Xの上記化合物純度を有する約110gの無色の物質が得られ る(”P−NMR:δCDCl、−125.0ppm)、アセトニトリルで12 0℃の融点の無色の結晶が得られる。
CtsHxbNO□P 計算値ニア4.80χC,8,07χH16,88χP (449,58) 測定値ニア4.5 χC28,3ZH16,9χP又土Lし ニエ」亡二ゴづ代=ブチルフェニルー1−ナフ九火二夾ム主三ヱ上二至基土l上 ニー 51、.8gの1−ブロモナフタレンおよび89.46gの2.4−ジ第ニブチ ルフェニル−クロロホスフィツト−モルホリドから出発して、80χ (3’P −NMR:δCDC1,=121.2および121.6ppm(ジアステレオマ ー)〕の上記化合物純度を有する約116gの可塑性樹脂が得られる。
C,、H,、NO□P (449,58)252゛ 4゛−ジメチルフと三ルニ 土: フチルーホスホニー −モ火主呈51.88の1−ブロモナフタレンおよ び68.43gの2.4−ジメチルフェニル−クロロホスフィノド−モルホリド から出発して、78〜80℃の軟化点を持ちそして89χの上記化合物純度を有 する約91gの無色の物質が得られる(”P−NMR:δCDC1t−121. 6ppm)。
C2□)(、、NO□P 計算値:12.31χC16,62χH,8,47χ P(365,41) 測定値ニア1.9 χC26,4χH28,l χP21 Σ−2H−、4’ 、−7ン第二フ]九少フ」正型ユニ1±ルー 1−丈ス天火 Y二土スホニノトーモルホリド: 55.27gの1−ブロモ−4−メチルナフタレンおよび89.46gの2゜4 −ジ第三ブチルフェニル−クロロホスフィツト−モルホリドから出発して、約9 0°Cの軟化点を持ちそして88χの上記化合物純度を有する約113gのべ一 ジ二色の物質が得られる(”P−NMR:δCDClx = 121. 4 P  pm) −アセトニトリルで110°Cの融点の無色の粉末が得られる。
C,、H3,NO,P 計算値ニア5.13XC18,26!H16,68ZP (463,59) 測定値ニア4.7 χC18,0χH16,5χP272゛  4′−ジ 三ブチルフェニル−−λ−,<−Bソと二、LJ−乙り匹にすスホ ニットーモルホリド: 55.3gの1−ブロモ−2−メチルナフタレンおよび89.’46gの2.4 −ジ第三ブチルフエニル−クロロホスフィツト−モルホリドから出発して、約7 0℃の軟化点を持ちそして83χの上記化合物純度を有する約108gの殆ど無 色の物質が得られる(”P−NMR:δCDCIz−131,8ppm1.アセ トニトリルで115〜118°Cの融点の無色の針状結晶が得られる。
C,、H,、NO,P 計算(直ニア5.13χ C,8,26χ Hl 6. 68χ P(463,59) 測定値ニア5.6XC18,5XH26,3χP 51.8gの1−ブロモナフタレンおよび92.48gの2,4−ジ第三ブチル フェニル−クロロホスフィンド−ホモピペリジド(実施例6参照)から出発して 、88zの上記化合物純度を有する約110gの無色の可塑性物質が得られる〔 3嘗P−NMR:δCDC1,=122.9ppm)。アセトニトリルン(+. :1)で112〜113°Cの融点の無色の結晶が得られる。
C.、H,、NOP 計算値ニア8.05zC、8 73χH、6.70!P( 46].62) 測定値71B.2 χC、8.5 χH、6,5 χP29) 2“ Eユニ2第三ブチルフェニル− 6−メトキシ−2p二2tミ,=3,二 振1ミ.三丑、ニジろ一□に一二==ーテ野ミーシ導ビニ己1ミーIJ□□Jゴ ー−三=59、3gの2−ブロモ−6−メドキンナフタレンおよび89.46g の2。
4−ジ第三ブチルフェニル−フェニル−クロロホスフィツト−モルホリドから出 発して、約45℃の軟化点を有しそして94χの上記化合物純度を有する約10 7、(7)無色ノ@lJ質が得られる(”P−NMR:δCDCI* =125 . 7ppm〕。
C 29H sIIN O 、+ P 計算値ニア2.62χC、7.98χH 、6.45χP(479.60) 測定値ニア2.2 χC, 8. 3 χH 、6,1 χP1Uよヌバpージメl西2王壬四にA工4′−ビフエニレンジホ スホニ・トーモルホ1 ド: 一般的処方を変更して、250mmol (−78g)の4,4°−ジブロモビ フェニルを500mmo l (=12.2g )のマグネシウム破片と500 mlのテトラヒドロフラン中で超音波(40kHz)の作用下に反応させてグリ ニヤール化合物に転化しそして、200mlのテトラヒドロフラン中溶解した5 00mmo l (−136. 9g )の2.4−ジメチルフェニル−クロロ ホスホニットと反応させる。63mの上記化合物純度を有する約150gの帯黄 色の可塑性樹脂が得られる(”P−NMR:δCDC1.=126.7ppm) 。
C36H4□N.O.P.(628.68)m竪ん一C工り一支二2第;ブチル フエニ街戸二匡フエニレ乙区±スホニットーモルホユ上上 一般的処方を変更して、2 5 0mmo l (=7 8g )の4,4′  −ジブロモヒフ。二Jlzを500mmo l (=1 2.2g )のマグネ シウム破片と500rr+1のテトラヒドロフラン中で超音波(40kHz)の 作用下に反応させてグリニヤール化合物に転化しそして、200mlのテトラヒ ドロフラン中で17E19gの2、4−ジ第三ブチルフェニル−クロロホスホニ ット−モルホリドと反応させる。103〜105°Cの軟化点を有しそして70 χ (”P−NMR :δCDCI。
−125.0ppm)の上記化合物純度を有する約200gの帯黄色の粉末が得 られる。
C,、H66N20,P. (797.00)11ルくん一ロ悸ーー互二ジ男; ブ±匹l五玉土と二先ー4゛ービフェニレン2本スホニノトー)−n−ブチルア ミド ニ一般的処方を変更して、2 5 0mmo l (−7 8g )の4 ,4°−ジブロモビフェニルを500mmo l (=12.2g )のマグネ シウム破片と500mlのテトラヒドロフラン中で超音波(40kHz)の作用 下に反応させてグリニヤール化合物に転化し、次に200mlのテトラヒドロフ ラン中で500m.mol(=200g)の2.4−ジ第ニブチルフェニルーク 口口ホスホニ,トージーn −ブチルアミドと反応させる。73′1の上記化合 物純度を有する約210gの黄色の可塑性樹脂が得られる(”P−NMR:δC DC1.ー126.9ppm)。
Cs6HsiNz Oz Pt (88 1.27)1主九に3亘」孟−上Jニ ブチルム!ゼとYユニ王ニヤZ二=14−2本にナニントー世叫渉」」コ」− 一般的処方を変更して、250mmol (=58.97g)の1,4−ジブロ モヘンゼンを600mmo! (=14.6g)のマグネ・ンウム破片と300 mlのテトラヒドロフラン中で超音波(40kHz)の作用下に反応させてグリ ニヤール化合物に転化し一次に200mlのテトラヒドロフラン中で500mm ol(=178.9g)の2,4−ジ第三ブチルフェニル−クロロホスホニット −モルホリドと反応させる.約170gの殆ど無色の樹脂が得られる.アセトン で結晶化処理して230°Cの軟化点の無色の結晶を得るC”P−NMR:δC DC I! =124.6ppm)。
C.、H.、N.O.P. 計算値:69.97XC、8.66ZH、8.59 !P(720.90) 測定値:69.52C、8.9$H、8.3XPM八便 思廻 以下に掲載した本発明のアリールーホスホンアミジンド(1)を実験に使用すa ) 2°、4°−ジ第三ブチルフェニル(2,4,6−)リメチル−1−フェニ ル)−ホスホニット−モルホリド b) 2’、4’−ジ第三ブチルフェニル(2,4,5−トリメチル−1−フェ ニル)−ホスホニット−モルホリド c)2’、4’ −ジ第ニブチルフェニルー4−ビフエニJレホスホニントーモ ルホリド d) 2°、4° −ジ第ニブチルフェニルー1−ナフチルホスホニントーモル ホリド e) 2’、4’ −ジ第三ブチルフェニルー1−ナフチルホスホニット−ホモ ピペリジド f) 2’、4’−ジ第三ブチルフェニル−(5−メトキシ−2−ナフチlし) −ホスホニット−モルホリド g) ビス(2“、4゛−ジ第三ブチルフェニル)−フェニレン−1,4−ジホ スホニットーモルホリド 実施[4および ″ A−C 100,0重量部の未安定化ポリプロピレン粉末(密度:0.903g/cm3 ;メルトフローインデックスMF123015:4g/10分)を、酸受容体と しての0.1重量部のステアリン酸カルシウムおよび表に記載した量の1ノンイ ヒ台物と混合しそして実験室用押出機(ショートコンブレッジ町ン・ゾーン・ス クリュー、スクリュー直径:20mm、長さ=20 D、ノズJしの縦方向長さ =30mm、ノズルの直径: 2mm、回転数= 125回転/分、温度プログ ラム:200/230/230°C)によって繰り返し押出成形する。1回、5 回および10回押出した後、顆粒のサンプルを取りそしてDIN53,735に 従うメルトフローインデックスおよびASTM D 1925−70に従う黄色 度I旨数として黄色度を測定するのに使用する。更に、1回押出した顆粒を、6 0X60X1mmの寸法の押出成形板を製造するのに使用しそして黄色度をただ ちにおよび熱間貯ii!(100″Cで7日)した後に測定する。
結果を表1.2aおよび2bに掲載する。
35および ″ D−F 100.0重量部の未安定化ポリプロピレン粉末(密度:0.903g/cmコ ;メルトフローインデックスMF123015:4g/10分)を、酸受容体と しての0.1重量部のステアリン酸カルシウムおよび0.05重量部のエチレン グリコール−ビス(3,3−ビス(3゛ −第三プチル−4° −ヒドロキシフ ェニル)ブチラーL(sic)および表に記載した量のリン化合物と混合しそし て実験室用押出機(ショート・コンプレッション・ゾーン・スクリュー、スクリ ュー直径:20mm、長さ:20 D、ノズルの縦方向長さ:30mm、ノズル の直径:2mm、回転数: 125回転/分、温度プログラム: 200/23 0/230’C)によって繰り返し押出成形する。1回、5回および10回押出 した後、顆粒のサンプルを取りそしてDIN5’3,735に従うメルトフロー インデックスおよびASTM D 1925−70に従う黄色度指数として黄色 度を測定するのに使用する。更に、1回押出した顆粒を、60X60X+、mm の寸法の押出成形板を製造するのに使用しそして黄色度をただちにおよび熱間貯 蔵(100°Cで7日)した後に測定する。
結果を表3.4aおよび4bに掲載する。
比較例A 無添加 10.5 +、9.0 34..034b 1.0 1.O L3 34c 6.1 6.3 11.3 34d 5.4 5.5 6.0 34e 1.0 1.3 2.0 *)テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−4,4’ −ビフエニレン ジホスホニノト 2a表:ポリプロピレンを多数回顆粒化した後の色変化(ASTM−D 192 5−70に従う黄色度指数) 比較例A 無添加 18.7 25゜7 27.734b 2.5 2.6 2 .7 34c 16.3 20.4 33.234d 14.5 15.0 18.8 34e 3.7 6.5 13.8 34f 6. ]、 7.9 16. 134g 2.2 2.6 5.8 *)テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−4,4°−ビフエニレンジ 製造直後の黄色度指数 熱処理後の黄色度指数(100°Cで7日)比較例A  4.2 10.1 比較例B 3.4 13.0 比較例C4,512,5 比較例D 無添加 1.3.4 19.0 23.835b 5.4 5.4  7.9 35c 〃4.6 5.4 5.5 35d 4.6 5.9 7. 1 35e 5.8 5.9 5.5 35r5.8 7.38.4 35g 5.0 6.6 8.0 *)テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−4,4°−ビフエニレンジ ホスホニット 比較例D 無添加 8.0 23.4 28.035b 11.1 9.4 1 2.9 35c 7.0 12.1 15.7 35d 10.4 23.4 31.335e 11.1 15.6 19.5 35f 12.1 20.9 26.635g 8.7 29.9 32.0 本)テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−4,4° −ビフェニレン ジ製造直後の黄色度指数 熱処理後の黄色度指数(100°Cで7日)比較例D  3. 9 7. 7 比較例E 2. 3 5. 0 比較例F 2. 8 4. 5 35a 1,8 11.2 35b 2.7 3.0 35c 2.3 2.8 35d 3. 5 4. 2 35e 2.9 4.5 34M 3.9 6.3 35g 2.7 2.9 閑静臘査報告 国際調査報告 PCT/EP 90101361 S^ 39259 びつrO獣uP6an 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、R1は一価の残基として、1 〜3個の置換基を持つフェニル残基または、それぞれ核に1〜3個の置換基を持 っていてもよいベンジル−、α−メチルベンジル−またはα,α−ジメチルベン ジル残基または、1〜5個の置換基を持っていてもよいナフチル残基を意味し、 その際置換基の少なくとも一つがそれぞれ炭素原子数1〜8のアルコモシーまた はアルキルチオ残基または、それぞれ炭素原子数6〜10のアリール−またはア リールオキシ残基または9〜35の原子番号を持つハロゲン原子でありそして残 りの置換基が−ナフチル残基の場合には専ら−炭素原子数1〜8の非芳香族炭化 水素残基でもありそして R1は二価の残基として、非置換であるかまたは2個までの炭素原子数1〜8の 非芳香族炭化水素残基で置換されているフェニヒン残基または、非置換であるか または置換基として1〜4個のそれぞれ炭素原子数1〜8の非芳香族炭化水素残 基を持っていてもよいナフチレン−またはビフェニレン残基を意味し、R2は炭 素原子数1〜18の非芳香族炭化水素残基、アリール−または場合によっては置 換されたアリールメチル残基を意味し、その際アリール残基はそれぞれ6〜10 個の炭素原子を含有しており、R3は水素原子、それぞれ炭素原子数1〜18の アルコキシーまたはアルキルチオ残基を意味するかまたはR2の所に挙げた基を 意味し、R4およびR5は互いに無関係にそれぞれ炭素原子数1〜22のアルキ ル、炭素原子数2〜21のオキサアルキルまたはチアアルキル、炭素原子数3〜 18のアルケニルまたは−アルキニル、炭素原子数3〜24のアルコキシカルボ ニルアルキル、炭素原子数5〜12のシクロアルキル、炭素原子数6〜14のア リール、炭素原子数7〜15のアリールアルキルまたは場合によっては置換され た炭素原子数5〜17のピペリジン−4−イル基であるかまたはR4およびR5 は窒素原子と一緒に、少なくとも一つの炭素原子を介して結合したO−、N−ま たはS−原子を追加的に更に含有していてもよい環員原子数5〜7の環系であり そして nが1または2である。〕 で表されるアリール−ホスホンアミジット。 2)R1が二価の残基として、ビフェニレン残基であり、R2およびR3がそれ ぞれ分岐したブチル残基でありそしてR4およびR5がそれぞれブチル残基であ るかまたは、N−原子と一緒にモルホリド残基を形成する請求項1に記載の化合 物。 3)R1が非置換のまたは置換基されたナフチルである請求項1に記載の化合物 。 4)R1がトリメチル−フェニル残基であり、R2およびR3がメチル−または 分岐したブチル残基でありそしてR4およびR5は窒素原子と一緒にピペリジド 残基またはモルホリド残基である請求項1に示した式(I)の化合物。 5)R1が第三−ブチル−1−フェニル残基であり、R2か第三ブチル残基であ り、R3がメトキシ−または第三ブチル残基でありそしてR4およびR5が窒素 原子と一緒に成ってモルホリド残基である請求項1に示した式(I)の化合物。 6)R1が一価の残基として、炭素原子数1〜18の非芳香族炭化水素残基また はフェニル−、ベンジル−、α−チルベンジル−またはα,α−ジメチルベンジ ル残基である−これら残基はそれぞれ環の所に1〜3個の置換基を有していても よい−かまたは1〜5個の置換基を有していてもよいナフチル残基であり、但し これらの置換基は非芳香族炭化水素残基、それぞえ1〜8個の炭素原子を有する アルコキシ残基またはアルキルチオ残基、またはそれぞれ6〜10個の炭素原子 を持つアリール−またはアリールオキシ残基、または原子番号9〜35のハロゲ ン原子でありそしてR1は二価の残基として、非置換であるかまたは2個までの 炭素原子数1〜8の非芳香族炭化水素残基で置換されているフェニレン残基また は、非置換であるかまたは置換基として1〜4個のそれぞれ炭素原子数1〜8の 非芳香族炭化水素残基を持っていてもよいナフチレン−またはビフェニレン残基 を意味し、R2は炭素原子数1〜18の非芳香族炭化水素残基、またはアリール −または場合によっては置換されたアリールメチル残基を意味し、その際アリー ル残基はそれぞれ6〜10個の炭素原子を有しており、R3は水素原子、それぞ れ炭素原子数1〜18のアルコキシーまたはアルキルチオ残基を意味するかまた はR2の所に挙げた基を意味し、R4およびR5は互いに無関係にそれぞれ炭素 原子数1〜22のアルキル、炭素原子数2〜21のオキサアルキルまたはチアア ルキル、炭素原子数3〜18のアルケニルまたは−アルキニル、炭素原子数3〜 24のアルコキシカルボニルアルキル、炭素原子数5〜12のシクロアルキル、 炭素原子数6〜14のアリール、炭素原子数7〜15のアリールアルキルまたは 場合によっては置換された炭素原子数5〜17のピペリジン−4−イル基である かまたはR4およびR5は窒素原子と一緒に1少なくとも一つの炭素原子を介し て結合したO−、N−またはS−原子を追加的に更に含有していてもよい環員原 子数5〜7の環系を形成しそして nが1または2である。〕 で表される、請求項1に示した式(I)のホスホンアミジットを製造する方法に おいて、最初に第一段階でハロゲニドR1(−X)n(式中、R1およびnは上 述の意味を有しそしてXは少なくとも35の原子量を持つハロゲン原子である) をグリニヤール条件のもとで微細なマグネシウムと反応させて相応するグリニヤ ール化合物R1(MgX)nとしそしてこれを次いで更に第二段階で式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)〔式中、R2、R3、R4およびR 5は上述の意味を有しそしてXは塩素原子または臭素原子である。〕 で表されるアリール−ハロホスホルアミジットと反応させてホスホンアミジット (I)とすることを特徴とする、上記方法。 7)第一段階の反応を20〜125℃、好ましくは30〜70℃で実施する請求 項6に記載の方法。 8)第一段階の反応を超音波の作用下に実施する請求項6または7に記載の方法 。 9)第二段階の反応を−30〜+50℃、好ましくは−20〜+20℃の温度で 実施する請求項1〜3の一つまたは複数に従う方法。 10)請求項1〜5の一つまたは複数に従う式(I)の化合物を単独でまたはフ ェニル系酸化防止剤と組み合わせて、合成樹脂、特に重合合成樹脂の安定化に用 いること。 11)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)〔式中、R2、R3、R4およびR 5は請求項6に記載の意味を有しそしてXは塩素原子または臭素原子を意味する 。〕で表されるアリール−ハロホスホルアミジット。但し、Xが塩素原子で、R 2がメチルで、R3が水素原子でそしてR4およびR5がそれぞれエチルである 化合物は除く。 12)請求項11に従う化合物を製造する方法において、式(III)▲数式、 化学式、表等があります▼(III)で表されるアリール−ジハロホスフィット を式HNR4R5(IV)のアミンと、少なくとも等モル量の酸結合剤の存在下 に反応させ、その際式IIIおよびIVにおいてR2、R3、R4およびR5は 請求項6に記載の意味を有しそしてXは少なくとも35の原子量を持つハロゲン 原子であることを特徴とする、上記方法。 13)反応を−30〜+30℃、好ましくは−20〜+20℃の温度で実施する 請求項12に記載の方法。 14)a)90〜99.99重量%の熱可塑性−または熱硬化性合成樹脂および b)0.01〜10重量%の式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、R1〜R5およびnは請求項 1に記載の意味を有する。〕で表されるアリール−ホスホンアミジットより成る 合成樹脂成形材料。 15)合成樹脂がポリオレマイン、殊にポリプロピレンである請求項14に記載 の合成樹脂成形材料。 16)a)90〜99.98重量%の熱可塑性−または熱硬化性合成樹脂、b) 0.01〜5重量%の前述のアリール−ホスホンアミジット(I)およびc)0 .01〜5重量%の、c1)式(V)▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、mは1または2でありそしてR6はm=1の場合に、炭素原子数1〜1 2のアルキル残基を意味し、またm=2の場合に炭素原子数1〜12のアルキレ ン残基である。〕 で表される3,3−ビス−(3′−第三ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)− ブタン酸および/または c2)式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI)で表されるβ−(3,5−ジ第三ブ チル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸 と一価または多価アルコールとのエステルより成る群の内のエステルとより成る 請求項14または15に従う合成樹脂成形材料。 17)酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、金属不活性化剤、過酸化物分解用 化合物、塩基性補助安定剤、核化剤、フィラー、補強剤、可塑剤、滑剤、乳化剤 、顔料、蛍光増白剤、防炎剤、帯電防止剤および/または発泡剤より成る群の添 加物を含有している請求項1〜3の一つまたは複数に従う合成樹脂成形材料。
JP2511455A 1989-08-26 1990-08-18 アリール―ハロホスホルアミジット、アリース―ホスホンアミジット、その製造方法および合成樹脂の安定化の為のその用途 Pending JPH05500044A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3928291.0 1989-08-26
DE3928291A DE3928291A1 (de) 1989-08-26 1989-08-26 Phosphorigsaeure-arylester-amid-halogenide, phosphonigsaeurearylester-amide, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung zur stabilisierung von kunststoffen
DE4022501.1 1990-07-14
DE4022501A DE4022501A1 (de) 1990-07-14 1990-07-14 Kunststoff-formmasse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05500044A true JPH05500044A (ja) 1993-01-14

Family

ID=25884462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2511455A Pending JPH05500044A (ja) 1989-08-26 1990-08-18 アリール―ハロホスホルアミジット、アリース―ホスホンアミジット、その製造方法および合成樹脂の安定化の為のその用途

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0489050A1 (ja)
JP (1) JPH05500044A (ja)
KR (1) KR920702366A (ja)
CA (1) CA2065406A1 (ja)
WO (1) WO1991002738A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372566B1 (ko) * 2000-11-02 2003-02-19 제일모직주식회사 난연성 열가소성 수지 조성물
KR100427531B1 (ko) * 2001-09-13 2004-04-30 제일모직주식회사 난연성 열가소성 수지 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728096A (en) * 1980-06-16 1982-02-15 Ciba Geigy Ag Phosphorous acid monoester-monoamide compound, manufacture and use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728096A (en) * 1980-06-16 1982-02-15 Ciba Geigy Ag Phosphorous acid monoester-monoamide compound, manufacture and use

Also Published As

Publication number Publication date
EP0489050A1 (de) 1992-06-10
WO1991002738A1 (de) 1991-03-07
KR920702366A (ko) 1992-09-03
CA2065406A1 (en) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438516B2 (ja) エチレンジホスフィン酸
US4161592A (en) Piperidinyl-s-triazines
EP0305002B1 (en) Bicyclic phosphate ether, ester, and carbonate intumescent flame retardant compositions
CA1340965C (en) 3,9-disphosphaspiroundecanes and process for making 3,9-diphosphaspiroundecanes
JP2013529191A (ja) アルキル亜ホスホン酸塩およびジアルキルホスフィン酸塩の混合物の製造方法
EP4028406A1 (en) Metal complexes, manufacturing method thereof, flame-retardant polymer composition comprising the same and their use
US20130126805A1 (en) Method For Producing Alkylphosphonous Acid Salts
GB2189489A (en) 1, 3, 2-oxazaphospholidine stabilizers
US5298541A (en) Aryl phosphonites, a process for their production and their use for stabilizing plastics
JPH0655750B2 (ja) ペンタエリスリトールジホスフイツト類、その製造方法及びその安定化剤としての使用
JPH01135891A (ja) 1,3,2−オキサザホスホリジンの脂肪族エステルおよび該化合物により安定化された有機材料組成物
FI95265B (fi) Menetelmä 2,4-di-t-butyylifenolin fosforiorgaanisten johdannaisten, bifenyylin 4,4'-dihalogeenimagnesium-yhdisteiden valmistamiseksi ja fosforiorgaanisten johdannaisten käyttö tekoaineiden, erityisesti polyolefiini-muovausmassojen stabilointiin
JPH05500044A (ja) アリール―ハロホスホルアミジット、アリース―ホスホンアミジット、その製造方法および合成樹脂の安定化の為のその用途
JPH04500807A (ja) 環状ホスファイト及び安定化高分子組成物
JP2662509B2 (ja) 6−アリール−6H−ジベンゾ−〔c,e〕〔1,2〕−オキサホスホリンの製造方法
JPH06240059A (ja) 化学分解に対する改善された安定性のシクロオレフィン−ポリマー成形材料
KR0169086B1 (ko) 신규한 아릴 포스포나이트, 그의 제조방법 및 플라스틱, 특히 폴리올레핀 성형 조성물을 안정화시키기 위한 그의 용도
US5281640A (en) Diarylphosphinous acid aryl esters, a process for their preparation and their use for stabilizing plastics
JPH07145186A (ja) ジホスファイト及びそれを熱酸化安定剤として含有する熱可塑性重合体組成物
JP2764282B2 (ja) 長鎖N−アルキル−α−アルキルニトロン及び安定剤としてのそれらの使用方法
US4151356A (en) 5-Triazin-2-yl phosphonates
EP0335262A2 (en) Phosphite compounds
JPH04235995A (ja) 加水分解安定性ホスファイト