JPH0538687Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0538687Y2 JPH0538687Y2 JP13302988U JP13302988U JPH0538687Y2 JP H0538687 Y2 JPH0538687 Y2 JP H0538687Y2 JP 13302988 U JP13302988 U JP 13302988U JP 13302988 U JP13302988 U JP 13302988U JP H0538687 Y2 JPH0538687 Y2 JP H0538687Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- storage tank
- tank
- water storage
- thermostat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 156
- 241000533293 Sesbania emerus Species 0.000 claims description 15
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案はコーヒサーバ、より詳細に貯湯タンク
にヒータとこれを制御するサーモスタツトが装備
されており、該貯湯タンクには給水タンクから水
が供給され、この供給にともない、貯湯タンクの
湯がコーヒ豆上に供給されるようになつているコ
ーヒサーバに関する。
にヒータとこれを制御するサーモスタツトが装備
されており、該貯湯タンクには給水タンクから水
が供給され、この供給にともない、貯湯タンクの
湯がコーヒ豆上に供給されるようになつているコ
ーヒサーバに関する。
従来の技術
従来この種コーヒサーバにあつては、第3図に
示すように構成されていた。
示すように構成されていた。
すなわち貯湯タンク11の下部にはヒータ12
が添設されており、そしてこのヒータ12のオン
オフの制御はサーモスタツト13により行なわれ
る。貯湯タンク11の上方には給水タンク14が
配設され、この給水タンク14と貯湯タンク11
とは給水パイプ15により連通されている。この
給水パイプ15は貯湯タンク11の内方下部にま
で延設されており、また貯湯タンク11の上部に
は給湯パイプ16が接続されている。この給湯パ
イプ16の先端部にはシヤワー17が取り付けら
れ、このシヤワー17からコーヒ豆18上に湯が
注がれるように構成されている。なお19はエア
ー抜きパイプである。
が添設されており、そしてこのヒータ12のオン
オフの制御はサーモスタツト13により行なわれ
る。貯湯タンク11の上方には給水タンク14が
配設され、この給水タンク14と貯湯タンク11
とは給水パイプ15により連通されている。この
給水パイプ15は貯湯タンク11の内方下部にま
で延設されており、また貯湯タンク11の上部に
は給湯パイプ16が接続されている。この給湯パ
イプ16の先端部にはシヤワー17が取り付けら
れ、このシヤワー17からコーヒ豆18上に湯が
注がれるように構成されている。なお19はエア
ー抜きパイプである。
かかる構成において、給水タンク14に水が供
給されると、給水タンク14から給水パイプ15
を通つて貯湯タンク11の下部に水が流れ込み、
このため貯湯タンク11の上部からは、湯が給湯
パイプ16を通つてシヤワー17よりコーヒ豆1
8上に注がれていた。
給されると、給水タンク14から給水パイプ15
を通つて貯湯タンク11の下部に水が流れ込み、
このため貯湯タンク11の上部からは、湯が給湯
パイプ16を通つてシヤワー17よりコーヒ豆1
8上に注がれていた。
考案が解決しようとする問題点
ところがコーヒの抽出はコーヒ豆にできるだけ
高温の熱湯を注ぐのが良い一方、従来のコーヒサ
ーバにあつては貯湯タンク11内のお湯は一応高
温で温度コントロールされてはいたが、貯湯タン
ク11内のお湯を常に沸騰させておくことはエネ
ルギーロスが大きく、貯湯タンク11内のお湯を
速く蒸発させてしまうといつた問題からどうして
も沸騰温度よりも低い温度でヒータ12をオフに
する必要があつた。また、サーモスタツト13に
おけるオンオフのデイフアレンシヤルも考慮する
と、貯湯タンク11内のお湯の温度が沸騰温度よ
りもかなり低くなることを防止することは困難で
あつた。
高温の熱湯を注ぐのが良い一方、従来のコーヒサ
ーバにあつては貯湯タンク11内のお湯は一応高
温で温度コントロールされてはいたが、貯湯タン
ク11内のお湯を常に沸騰させておくことはエネ
ルギーロスが大きく、貯湯タンク11内のお湯を
速く蒸発させてしまうといつた問題からどうして
も沸騰温度よりも低い温度でヒータ12をオフに
する必要があつた。また、サーモスタツト13に
おけるオンオフのデイフアレンシヤルも考慮する
と、貯湯タンク11内のお湯の温度が沸騰温度よ
りもかなり低くなることを防止することは困難で
あつた。
問題点を解決するための手段
本考案は係る問題点に鑑み考案されたもので、
貯湯タンクにヒータとこれを制御するサーモスタ
ツトが装備されており、該貯湯タンクには給水タ
ンクから水が供給され、この供給にともない前記
貯湯タンクの湯がコーヒー豆上に供給されるよう
になつているコーヒサーバにおいて、前記貯湯タ
ンクの上部に接続されたエアー抜き部の先端部に
サーモスタツトが装着され、前記給水タンクから
前記貯湯タンクへ水を供給する給水管の途中には
弁が介装され、コーヒの抽出時には、前記サーモ
スタツトに無関係に前記ヒータに通電され、前記
エアー抜き部に装着された前記サーモスタツトの
始動により前記弁が開状態となり、前記給水タン
クから前記貯湯タンクへ水が供給され、この供給
により、熱湯が前記貯湯タンクからコーヒ豆に供
給されるごとく構成されていることを特徴とする
ものである。
貯湯タンクにヒータとこれを制御するサーモスタ
ツトが装備されており、該貯湯タンクには給水タ
ンクから水が供給され、この供給にともない前記
貯湯タンクの湯がコーヒー豆上に供給されるよう
になつているコーヒサーバにおいて、前記貯湯タ
ンクの上部に接続されたエアー抜き部の先端部に
サーモスタツトが装着され、前記給水タンクから
前記貯湯タンクへ水を供給する給水管の途中には
弁が介装され、コーヒの抽出時には、前記サーモ
スタツトに無関係に前記ヒータに通電され、前記
エアー抜き部に装着された前記サーモスタツトの
始動により前記弁が開状態となり、前記給水タン
クから前記貯湯タンクへ水が供給され、この供給
により、熱湯が前記貯湯タンクからコーヒ豆に供
給されるごとく構成されていることを特徴とする
ものである。
作 用
上記した構成に係るコーヒサーバにおいては、
コーヒの抽出時には、前記貯湯タンクの湯の温度
を検出するサーモスタツトに無関係に前記ヒータ
に通電され、前記貯湯タンクの湯が一端沸騰する
と前記エアー抜き部に装着された前記サーモスタ
ツトが始動し、前記給水タンクから前記貯湯タン
クへ水を供給する給水管の途中の前記弁が開状態
となり、コーヒ豆にはいつも沸騰点近傍における
熱湯注がれることとなる。
コーヒの抽出時には、前記貯湯タンクの湯の温度
を検出するサーモスタツトに無関係に前記ヒータ
に通電され、前記貯湯タンクの湯が一端沸騰する
と前記エアー抜き部に装着された前記サーモスタ
ツトが始動し、前記給水タンクから前記貯湯タン
クへ水を供給する給水管の途中の前記弁が開状態
となり、コーヒ豆にはいつも沸騰点近傍における
熱湯注がれることとなる。
実施例
次に本考案に係るコーヒサーバの実施例を図面
に基づいて説明する。
に基づいて説明する。
なお従来例と同じ構成部分については同符号を
付すこととする。
付すこととする。
第1図において、貯湯タンク11の下部にはヒ
ータ12が添設されており、このヒータ12の通
常のオンオフの制御は従来例と同様に貯湯タンク
11に添設されたサーモスタツト13により行な
われる。貯湯タンク11の上方には給水タンク1
4が配設され、この給水タンク14と貯湯タンク
11とは給水パイプ15により連通されており、
この給水パイプ15の途中には電磁弁22が介装
されている。この給水パイプ15は貯湯タンク1
1の内方下部にまで延設されており、貯湯タンク
11の内部ではより径の大きなパイプとなつてい
る。また貯湯タンク11の上部には給湯パイプ1
6が接続されており、この給湯パイプ16の先端
部にはシヤワー17が取り付けられ、このシヤワ
ー17からコーヒ抽出ケース23に収納されたコ
ーヒ豆18上に湯が注がれるようになつている。
また貯湯タンク11の上部にはエアー抜きパイプ
19が接続されており、このエアー抜きパイプ1
9の他端は給水タンク14側に開口させられてい
る。そしてエアー抜きパイプ19の給水タンク1
4側開口部近傍にはサーモスタツト21が添設さ
れている。このサーモスタツト21は貯湯タンク
11内部で湯の沸騰した場合において、エアー抜
きパイプ19から排出される蒸気の温度を検出す
るためのものである。また給水タンク14側壁に
は供給すべき給水量を示す目盛りが刻まれており
(図示せず)、給水タンク14からエアー抜きパイ
プ19を通つて貯湯タンク11内部へ水が流れ込
むのを防止している。
ータ12が添設されており、このヒータ12の通
常のオンオフの制御は従来例と同様に貯湯タンク
11に添設されたサーモスタツト13により行な
われる。貯湯タンク11の上方には給水タンク1
4が配設され、この給水タンク14と貯湯タンク
11とは給水パイプ15により連通されており、
この給水パイプ15の途中には電磁弁22が介装
されている。この給水パイプ15は貯湯タンク1
1の内方下部にまで延設されており、貯湯タンク
11の内部ではより径の大きなパイプとなつてい
る。また貯湯タンク11の上部には給湯パイプ1
6が接続されており、この給湯パイプ16の先端
部にはシヤワー17が取り付けられ、このシヤワ
ー17からコーヒ抽出ケース23に収納されたコ
ーヒ豆18上に湯が注がれるようになつている。
また貯湯タンク11の上部にはエアー抜きパイプ
19が接続されており、このエアー抜きパイプ1
9の他端は給水タンク14側に開口させられてい
る。そしてエアー抜きパイプ19の給水タンク1
4側開口部近傍にはサーモスタツト21が添設さ
れている。このサーモスタツト21は貯湯タンク
11内部で湯の沸騰した場合において、エアー抜
きパイプ19から排出される蒸気の温度を検出す
るためのものである。また給水タンク14側壁に
は供給すべき給水量を示す目盛りが刻まれており
(図示せず)、給水タンク14からエアー抜きパイ
プ19を通つて貯湯タンク11内部へ水が流れ込
むのを防止している。
以上のごとく構成されたコーヒサーバにおい
て、給水タンク14に水が供給されると、給水タ
ンク14から給水パイプ15に流入した水は電磁
弁22により一端堰き止められ、貯湯タンク11
内にすぐに流れ込むことはない。給水が完了する
と、貯湯タンク11に取り付けられた抽出ボタン
(図示せず)を押すことにより、ヒータ12がサ
ーモスタツト13に関係なく、強制的に通電され
る。ある時間が立つと、貯湯タンク11内のお湯
は沸騰をし始め、その蒸気がエアー抜きパイプ1
9を通つて排出されることとなる。この蒸気によ
りサーモスタツト21部分の温度が上昇し、一定
温度に達すると、サーモスタツト21が作動する
こととなる。サーモスタツト21が作動すると、
強制的に通電されていたヒータ12はオフ状態と
なり、同時に電磁弁22はオン状態となり、給水
タンク14に蓄えられていた水は給水パイプ15
を通つて貯湯タンク11下部に流れ込むこととな
る。この給水パイプ15からの水の供給により、
沸騰していた熱湯は押し上げられて給湯パイプ1
6に流れ込み、シヤワー17から熱湯がコーヒ豆
18上に供給されることとなる。
て、給水タンク14に水が供給されると、給水タ
ンク14から給水パイプ15に流入した水は電磁
弁22により一端堰き止められ、貯湯タンク11
内にすぐに流れ込むことはない。給水が完了する
と、貯湯タンク11に取り付けられた抽出ボタン
(図示せず)を押すことにより、ヒータ12がサ
ーモスタツト13に関係なく、強制的に通電され
る。ある時間が立つと、貯湯タンク11内のお湯
は沸騰をし始め、その蒸気がエアー抜きパイプ1
9を通つて排出されることとなる。この蒸気によ
りサーモスタツト21部分の温度が上昇し、一定
温度に達すると、サーモスタツト21が作動する
こととなる。サーモスタツト21が作動すると、
強制的に通電されていたヒータ12はオフ状態と
なり、同時に電磁弁22はオン状態となり、給水
タンク14に蓄えられていた水は給水パイプ15
を通つて貯湯タンク11下部に流れ込むこととな
る。この給水パイプ15からの水の供給により、
沸騰していた熱湯は押し上げられて給湯パイプ1
6に流れ込み、シヤワー17から熱湯がコーヒ豆
18上に供給されることとなる。
次に制御回路を第2図に基づいて説明する。
給水タンク14への給水が完了して抽出ボタン
を押すとスイツチ24がオンして、リレーR1の
コイルが通電し、接点R1−1aがオンして、リ
レーR1が自己保持される。また同時に接点R1
−2aがオンして、ヒータ12に強制通電され
る。ある時間が経過し、貯湯タンク11内のお湯
が沸騰を開始すると、サーモスタツト21がオン
して、リレーR1の自己保持が解除される。そう
すると接点R1−1aがオフ状態となり、ヒータ
12はオフ状態となる。これと同時に電磁弁22
がオン状態(開状態)となり、給水タンク14か
ら貯湯タンク11に水が流れ込み、この貯湯タン
ク11への水の供給により、沸騰状態のお湯が給
湯パイプ16を通つてシヤワー17からコーヒ豆
18上に注がれることとなる。通常の状態ではヒ
ータ12はサーモスタツト13により制御されて
いる。
を押すとスイツチ24がオンして、リレーR1の
コイルが通電し、接点R1−1aがオンして、リ
レーR1が自己保持される。また同時に接点R1
−2aがオンして、ヒータ12に強制通電され
る。ある時間が経過し、貯湯タンク11内のお湯
が沸騰を開始すると、サーモスタツト21がオン
して、リレーR1の自己保持が解除される。そう
すると接点R1−1aがオフ状態となり、ヒータ
12はオフ状態となる。これと同時に電磁弁22
がオン状態(開状態)となり、給水タンク14か
ら貯湯タンク11に水が流れ込み、この貯湯タン
ク11への水の供給により、沸騰状態のお湯が給
湯パイプ16を通つてシヤワー17からコーヒ豆
18上に注がれることとなる。通常の状態ではヒ
ータ12はサーモスタツト13により制御されて
いる。
また別の実施例にあつては、給水タンク14の
下部に重量検出装置等を取り付け、給水タンク1
4への水の供給を検出することによりコーヒ抽出
開始の電気的信号を出すようにすれば、抽出ボタ
ンを押さずして、自動的にコーヒの抽出を開始さ
せることができ、抽出ボタンを押す手間が省ける
こととなる。
下部に重量検出装置等を取り付け、給水タンク1
4への水の供給を検出することによりコーヒ抽出
開始の電気的信号を出すようにすれば、抽出ボタ
ンを押さずして、自動的にコーヒの抽出を開始さ
せることができ、抽出ボタンを押す手間が省ける
こととなる。
考案の効果
以上の説明により明らかなように、本考案に係
るコーヒサーバにあつては、貯湯タンクにヒータ
とこれを制御するサーモスタツトが装備されてお
り、該貯湯タンクには給水タンクから水が供給さ
れ、この供給にともない、前記貯湯タンクの湯が
コーヒ豆上に供給されるようになつているコーヒ
サーバにおいて、前記貯湯タンクの上部に接続さ
れたエアー抜き部の先端部にサーモスタツトが装
着され、前記給水タンクから前記貯湯タンクへ水
を供給する給水管の途中には弁が介装され、コー
ヒの抽出時には、前記サーモスタツトに無関係に
前記ヒータに通電され、前記エアー抜き部に装着
された前記サーモスタツトの始動により前記弁が
開状態となり、前記給水タンクから前記貯湯タン
クへ水が供給され、この供給により、熱湯が貯湯
タンクからコーヒ豆に供給されるごとく構成され
ているので、常に沸騰状態に近い熱湯でもつてコ
ーヒを抽出することができるのであつて、よりお
いしいコーヒを手軽に味わうことができ、又より
ホツトなコーヒを飲むことが可能となるのであ
る。
るコーヒサーバにあつては、貯湯タンクにヒータ
とこれを制御するサーモスタツトが装備されてお
り、該貯湯タンクには給水タンクから水が供給さ
れ、この供給にともない、前記貯湯タンクの湯が
コーヒ豆上に供給されるようになつているコーヒ
サーバにおいて、前記貯湯タンクの上部に接続さ
れたエアー抜き部の先端部にサーモスタツトが装
着され、前記給水タンクから前記貯湯タンクへ水
を供給する給水管の途中には弁が介装され、コー
ヒの抽出時には、前記サーモスタツトに無関係に
前記ヒータに通電され、前記エアー抜き部に装着
された前記サーモスタツトの始動により前記弁が
開状態となり、前記給水タンクから前記貯湯タン
クへ水が供給され、この供給により、熱湯が貯湯
タンクからコーヒ豆に供給されるごとく構成され
ているので、常に沸騰状態に近い熱湯でもつてコ
ーヒを抽出することができるのであつて、よりお
いしいコーヒを手軽に味わうことができ、又より
ホツトなコーヒを飲むことが可能となるのであ
る。
第1図は本考案にかかるコーヒサーバの一実施
例を示す概略断面図、第2図は制御回路を示す
図、第3図は従来例を示す第1図に対応する図で
ある。 11……貯湯タンク、12……ヒータ、13…
…サーモスタツト、14……給水タンク、19…
…エアー抜きパイプ(エアー抜き部)、21……
サーモスタツト、22……電磁弁(弁)。
例を示す概略断面図、第2図は制御回路を示す
図、第3図は従来例を示す第1図に対応する図で
ある。 11……貯湯タンク、12……ヒータ、13…
…サーモスタツト、14……給水タンク、19…
…エアー抜きパイプ(エアー抜き部)、21……
サーモスタツト、22……電磁弁(弁)。
Claims (1)
- 貯湯タンクにヒータとこれを制御するサーモス
タツトが装備されており、該貯湯タンクには給水
タンクから水が供給され、この供給にともない、
前記貯湯タンクの湯がコーヒ豆上に供給されるよ
うになつているコーヒサーバにおいて、前記貯湯
タンクの上部に接続されたエアー抜き部の先端部
にサーモスタツトが装着され、前記給水タンクか
ら前記貯湯タンクへ水を供給する給水管の途中に
は弁が介装され、コーヒの抽出時には、前記サー
モスタツトに無関係に前記ヒータに通電され、前
記エアー抜き部に装着された前記サーモスタツト
の始動により前記弁が開状態となり、前記給水タ
ンクから前記貯湯タンクへ水が供給され、この供
給により、熱湯が前記貯湯タンクからコーヒ豆に
供給されるごとく構成されていることを特徴とす
るコーヒサーバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13302988U JPH0538687Y2 (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13302988U JPH0538687Y2 (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0255834U JPH0255834U (ja) | 1990-04-23 |
JPH0538687Y2 true JPH0538687Y2 (ja) | 1993-09-30 |
Family
ID=31390532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13302988U Expired - Lifetime JPH0538687Y2 (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0538687Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITMO20040202A1 (it) * | 2004-07-30 | 2004-10-30 | Illycaffe Spa | Metodi ed apparati per ottenere bevande. |
-
1988
- 1988-10-11 JP JP13302988U patent/JPH0538687Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0255834U (ja) | 1990-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0538687Y2 (ja) | ||
JPH03188808A (ja) | 給茶器 | |
JP3059843B2 (ja) | 給湯装置 | |
JPH11276351A (ja) | コーヒーメーカー | |
JP3080467B2 (ja) | 飲料抽出装置 | |
JPH05137653A (ja) | 飲料抽出装置 | |
JPS5851871Y2 (ja) | 電気コ−ヒ−沸し器 | |
JPS6137364Y2 (ja) | ||
JPH06335428A (ja) | 飲料抽出装置 | |
JPS5851870Y2 (ja) | 電気コ−ヒ−沸し器 | |
JP3100591B1 (ja) | 飲料抽出装置 | |
JP2581099Y2 (ja) | コーヒサーバ | |
JP2582957Y2 (ja) | コーヒー沸し器 | |
JPH06343559A (ja) | コーヒーサーバー | |
JPS6026746Y2 (ja) | 給湯装置 | |
JP2002051914A (ja) | コーヒーメーカー | |
JPH0538686Y2 (ja) | ||
JPS6334594Y2 (ja) | ||
JPH0349029U (ja) | ||
JPH0767B2 (ja) | 飲料抽出装置 | |
JPH049043B2 (ja) | ||
JPH0621408Y2 (ja) | サイフォン式コーヒーメーカー | |
JPH03188809A (ja) | 給茶器 | |
JPH07148071A (ja) | サイフォン式コーヒー抽出器 | |
JPH05111435A (ja) | コーヒーブルーワ |