JPH0536193U - 配管の漏洩防止用バンド - Google Patents
配管の漏洩防止用バンドInfo
- Publication number
- JPH0536193U JPH0536193U JP5702091U JP5702091U JPH0536193U JP H0536193 U JPH0536193 U JP H0536193U JP 5702091 U JP5702091 U JP 5702091U JP 5702091 U JP5702091 U JP 5702091U JP H0536193 U JPH0536193 U JP H0536193U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engaging
- body ring
- main body
- attached
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pipe Accessories (AREA)
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 配管の修理時には既設配管に対しても簡単迅
速にかつ強固に取付けができ、配管の連結部分に予め装
着しておけば漏れ予防にもなる配管の漏洩防止用バンド
を提供することを目的とする。 【構成】 被係合部と係合ボルトとの係合を離脱させた
状態で本体リングを連結部分に巻回し、被係合部と係合
ボルトとを係合させナットを締めることにより、連結部
分の漏洩防止を行なうようにした漏洩防止用バンド。
速にかつ強固に取付けができ、配管の連結部分に予め装
着しておけば漏れ予防にもなる配管の漏洩防止用バンド
を提供することを目的とする。 【構成】 被係合部と係合ボルトとの係合を離脱させた
状態で本体リングを連結部分に巻回し、被係合部と係合
ボルトとを係合させナットを締めることにより、連結部
分の漏洩防止を行なうようにした漏洩防止用バンド。
Description
【0001】
本考案は、配管を外部から締付ける配管用締付具に関し、特に配管の連結部分 等からガスあるいは流体等の漏洩を防止するための漏洩防止用バンドに関する。
【0002】
一般に、工場の内部あるいは外部等に配設される配管ラインは、直管、T字管 エルボ管あるいはU字管等の管体にフランジを設けシール材を介して突合わせた り、直接溶接して連結し、内部の液体、気体等を移送したりあるいは吸引してい る。このような配管ラインでは、温度差による管の伸縮量の相違、地震等による 振動等などの外力によるズレあるいはシール材の疲労等によるシール力の低下等 種々の原因によって配管の連結部分から配管内の液体或いはガスが洩れたり、移 送停止中又は吸引時に外部から空気や雨水が流入する虞がある。特に有毒ガス、 腐蝕性ガス等を移送する配管ラインにおいてガスリークが生じると、大気汚染、 環境破壊を起す虞もある。
【0003】 したがって、配管の連結部分から漏洩等が生じた場合には、従来から応急処置 として洩れ部分を外部からテーピングしたり、シール剤を注入するという簡便な 方法により、洩れ部分を塞いでいる。また、洩れ状態如何によっては、連結部分 を含む配管自体を交換したり、配管の外部から当て部材を取付け、これを外周か ら配管用締付具により締付けることにより洩れを防止している。
【0004】
ところが、配管ラインの修理等を行なう場合には、既設の配管では、配管用締 付具自体が取付けにくく、洩れ防止も不完全なものとなる虞がある。つまり、既 設の配管は、いわば不動産的なものであり、移動あるいは変位させることはでき ず、長尺な場合には、端部から締付部材を挿入することもできない。したがって 当て部材を当てた状態で、これを強固に締付けることができなければ、洩れ防止 は不可能である。また、配管ラインが長時間に亘り停止すれば、生産ストップに よる多大な損害が生じることになることから、配管中に流体あるいはガス等を流 しながら連結部分の漏洩を防止する場合もあるが、このような修理は、作業が面 倒となるのみでなく危険を伴ない、熟練を要することもある。
【0005】 本考案は、上記課題に鑑みてなされたものであり、配管の修理時には既設配管 に対しても簡単迅速にかつ強固に取付けができ、配管の連結部分に予め装着して おけば漏れ予防にもなる配管の漏洩防止用バンドを提供することを目的とする。
【0006】
かかる目的を達成するための本考案は、配管の連結部分の外周長より長尺とさ れかつ両端が切離された円環状の薄肉帯状板よりなる本体リングを有し、この本 体リングの一端に取付けられた被係合部と、他端部位に取付けられた係合部とか らなる締付部材を備え、前記被係合部と係合部とを係合させて締付けることによ り前記本体リングを配管の連結部分の外周に密着させるようにした配管用締付具 において、前記締付部材の係合部は、前記本体リングの他端部位に固着されたホ ルダーと、このホルダーに対し進退自在でかつ揺動可能に取付けられ、前記被係 合部側の一端に係合端部が設けられ、反対側にねじが設けられた係合ボルトと、 この係合ボルトをホルダーに対し進退させるためのナットと有し、前記被係合部 は、前記本体リングの一端に取付けられ、前記係合端部が外方から嵌挿されて係 止されるフックを有し、前記ナットによって本体リングの連結部分に対する締付 力を調整するようにしたことを特徴とする配管の漏洩防止用バンドである。
【0007】
このような構成の漏洩防止用バンドにあっては、両端が切離された円環状の本 体リングを、フックと係合ボルトとの係合を外した状態で、連結部分の外周に巻 回し、次いでフックと係合ボルトとを係合させナットを締めることにより、本体 リングを帯状本体により連結部分の外周を強固に締付け、洩れた流体等が外部に 流出しないようにしている。したがって、既設の配管であっても、簡単に取付け ることができる。また、配管中に流体あるいはガス等を流しながら連結部分の漏 洩を防止する場合も、迅速な修理のため、危険を伴なうこともなく、さらに、前 記締付部材を複数個装備すれば、締付けが均一に行なわれ、熟練を要することな く、簡単に漏洩防止作業を施こすことができる。
【0008】
以下、本考案を図面に示す実施例に基づき詳細に説明する。 図1は、本考案の一実施例を示す漏洩防止用バンドの装着状態を示す斜視図、 図2は、本考案の一実施例を示す漏洩防止用バンドの側面図、図3は、その要部 拡大平面図、図4は、締付部材の状態を説明するための要部拡大側面図、図5は 配管ラインの一例を示す斜視図である。 例えば、工場の内部あるいは外部には多数の配管がライン状に伸びているが、 この配管ラインLは、図5に示すように、直管1、T字管2、エルボ管3あるい はL字管4等(以下、管体Cと総称する)を、その端部に設けられたフランジ5 とボルト6とからなる連結部分Rにより連結している。
【0009】 ところが、配管ラインLの洩れは、主に、この連結部分Rにおいて生じること が多く、連結部分Rにおける洩れが防止できれば、工場等における洩れ事故の大 部分はなくなる。したがって、本実施例では、図1に示すように、管体Cの端部 に設けられたフランジ5をシール材(不図示)などを介して突き合わせ、ボルト 6により連結した連結部分Rの上から外周全体を覆うように漏洩防止用バンド7 を取付けている。
【0010】 本実施例の漏洩防止用バンド7は、前記フランジ5の外周に巻回される本体リ ング8と、本体リング8を縮径させる締付部材9とからなり、この締付部材9は 本体リング8の一端部8aに設けられた被係合部10と、本体リングの他端部位 に設けられた係合部11とを有している。 まず、本体リング8は、比較的長尺な所定幅Wの薄肉帯状板を、両端が切離さ れた円環状に湾曲したものであり、その材質は特に限定されないが、耐候性およ び耐薬品性に優れた金属あるいは合金、例えばステンレスにより形成されること が好ましい。図2に示すように、この本体リング8は、フランジ5の外周長より 長尺とされ、フランジ5の外周に巻回されたとき両端部8a,8bが重合される ようになっている。
【0011】 重ねられた端部8a,8bの内、上側になる端部8aには、被係合部10が設 けられている。被係合部10も、本体リング8と同様の薄肉帯状板からなるが、 この帯状板は、図3に示すように、中央部分に切欠窓12が形成された比較的短 尺の長方形帯状板である。この帯状板を全体が略U字状となるように折曲げ、そ の両端部を重ね合せた状態で本体リング8にスポット溶接pすることにより被係 合部10としている。このようにして形成された被係合部10では、切欠窓12 の側部の板材が、後述する係合ボルト19の係合端部19aを係止するフック1 3となり、切欠窓12の広い幅部分が係合ボルト19の係合端部19aが挿通さ れる部分となる。
【0012】 一方、前記係合部11は、被係合部10と同様に形成されたホルダー15を有 している。このホルダー15は、前記フック13と同様に、薄肉帯状板を膨らみ を持たせてU字状に折り曲げ、その両端部を重ね合せた状態で本体リング8の端 部8bにスポット溶接pしたものである。そして、U字状に折り曲げることによ り生じた中心空間には、T型管16の頭部16aが回動自在に嵌挿されている。 このホルダー15も前記被係合部10と同様に、切欠き窓17を有しているが、 この切欠窓17は、前記T型管16の脚部16bが外方突出される部分である。 T型管16の脚部16bの端部には、環状キャップ18が設けられ、この環状 キャップ18には、係合ボルト19が挿通されるボルト挿通孔(図示せず)が設 けられている。係合ボルト19は、一端に前記フック13と係合するT字状の係 合端部19aが形成され、反対側は、前記切欠窓12を貫通して伸延され、切欠 き窓17及び環状キャップ18を挿通し、端部にねじ19bが設けられている。 さらに、この係合ボルト19は、T字状の係合端部19aの先端から所定長は直 線状に伸び、そして折曲されている。これは、係合ボルト19をフック13に係 合させて蝶ナット21を締付けるときに係合ボルト19が持ち上がりフック13 から外れないようにするためである。前記ねじ19bに取付けられた蝶ナット2 1は、本体リング8の締付力を調節するためのものである。
【0013】 次に、実施例の作用を説明する。 例えば、既設の配管ラインLにおいて、その連結部分Rから内部流体が外部に 洩れている場合には、この連結部分Rの上から外周全体を覆うように漏洩防止用 バンド6を取付ける。この取付けは、まず、本体リング8をフランジ5の外周に 巻回する。次に、係合ボルト19をT型管16より所定長突出させた状態とする が、この状態では、係合ボルト19は、図3中に破線Aで示されるように非係合 位置にある。そして、本体リング8を手により縮径し、係合ボルト19の係合端 部19aを窓部14上に位置させる。この状態からホルダー15の中心空間内で T型管16の頭部16aを係合ボルト19とともに回動し、係合ボルト19を図 3の実線で示される位置まで揺動し、係合ボルト19の係合端部19aを窓部1 4に入れ、本体リング8の縮径を解くと、本体リング8自体がその弾撥力により 拡開し、係合端部19aを係合部11のフック13に係止する。次いで蝶ナット 21を締めると、本体リング8は次第に縮径し、本体リング8の内面がフランジ 5の外周に密着し、連結部分Rの洩れ部分を外周から封止し洩れを停止させる。 この場合、本体リング8の内面とフランジ5の外周との密着性をより確実にす るには、前記締付部材9を本体リング8に複数個設けると、本体リング8のフラ ンジ5の外周との密着性が配管の軸方向、つまり本体リング8の幅方向において 本体リング8の内面とフランジ5の外周との密着性がより均一化し、熟練を要す ることなく、確実な洩れ防止を行なうことができる。例えば、本体リング8の幅 が50mm以上の場合には、締付部材9を2個以上並設して取付けることにより 均一な締付けが可能となる。
【0014】 なお、漏洩防止用バンド6の取り外しは、上記手順を逆に行えば良い。 以上、本考案の好ましい実施例を挙げて説明したが、本考案は、この実施例に 限定されるものではなく、例えば、ホルダー15の形状は湾曲していればどのよ うなものであってもよい。本体リング8の内面とフランジ5外周との密着性をよ り確実とし、シール性を向上させるために、本体リング8の裏側に、耐薬品性、 耐侯性、耐熱性を有する樹脂、例えばポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素 樹脂、ポリエチレン、ポリ塩化ビニルなどからなる層を形成しても良く、また、 場合によっては、このような樹脂を用いてフランジ外周を覆った上から前記漏洩 防止用バンド6を用いて締付を行なってもよい。このようにすれば、内部流体が 人体に悪影響を及ぼすものの場合には、安全に洩れ防止作業を行なうことができ る。さらに、通常の水道のホース等においても基本的には同様の方法により洩れ 防止を行なうことができる。
【0015】
以上説明してきたように、本考案によれば、被係合部と係合ボルトとの係合を 離脱させた状態で本体リングを連結部分に巻回し、被係合部と係合ボルトとを係 合させナットを締めることにより、容易に密着性良く連結部分の漏洩防止或いは 洩止めを行なうことができる。特に、本体リングの大きさが比較的調節自在であ るので、広範囲の径を有する配管に対して装着できるという汎用性のあるものと なる。また管体接合部等に予め装着しておくことにより簡単に漏れ予防ができ、 しかも配管ラインの連結部分からの漏れが発生した場合でもこれら作業時に配管 ラインを停止することなく継続運転が可能である。
【図1】は、本考案の一実施例を示す側面図である。
【図2】は、本考案の実施例の要部拡大平面図である。
【図3】は、被係合部と係合ボルトの係合・離脱状態を
説明するための要部拡大側面図である。
説明するための要部拡大側面図である。
【図4】は、同実施例の漏洩防止用バンドの装着状態を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図5】は、配管ラインの一例を示す斜視図である。
9…締付部材、 10…被係
合部、11…係合部、 13…フック、15…ホルダ
ー、 19…係合ボルト、19
a…係合端部、 19b…ねじ、
21…ナット、 R…連結部
分。
合部、11…係合部、 13…フック、15…ホルダ
ー、 19…係合ボルト、19
a…係合端部、 19b…ねじ、
21…ナット、 R…連結部
分。
Claims (1)
- 【請求項1】 配管の連結部分(R) の外周長より長尺と
されかつ両端が切離された円環状の薄肉帯状板よりなる
本体リング(8) を有し、この本体リング(8)の一端に取
付けられた被係合部(10)と、他端部位に取付けられた係
合部(11)とからなる締付部材(9) を備え、前記被係合部
(10)と係合部(11)とを係合させて締付けることにより前
記本体リングを配管の連結部分の外周に密着させるよう
にした配管用締付具において、前記締付部材(9) の係合
部(10)は、前記本体リング(8)の他端部位に固着された
ホルダー(15)と、このホルダー(15)に対し進退自在でか
つ揺動可能に取付けられ、前記被係合部(10)側の一端に
係合端部(19a) が設けられ、反対側にねじ(19b) が設け
られた係合ボルト(19)と、この係合ボルト(19)をホルダ
ー(15)に対し進退させるためのナット(21)と有し、前記
被係合部(11)は、前記本体リング(8) の一端に取付けら
れ、前記係合端部(19a) が外方から嵌挿されて係止され
るフック(13)を有し、前記ナット(21)によって本体リン
グ(8) の連結部分(R) に対する締付力を調整するように
したことを特徴とする配管の漏洩防止用バンド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5702091U JPH0536193U (ja) | 1991-07-23 | 1991-07-23 | 配管の漏洩防止用バンド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5702091U JPH0536193U (ja) | 1991-07-23 | 1991-07-23 | 配管の漏洩防止用バンド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0536193U true JPH0536193U (ja) | 1993-05-18 |
Family
ID=13043753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5702091U Pending JPH0536193U (ja) | 1991-07-23 | 1991-07-23 | 配管の漏洩防止用バンド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0536193U (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009133423A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Kodama Industries Co Ltd | 漏れ止め装置 |
KR200469805Y1 (ko) * | 2012-09-28 | 2013-11-11 | (주)미광플랜트 | 밀폐탱크 내부 확인용 조명장치 |
JP2018135962A (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 住友金属鉱山株式会社 | シール水用配管の止水構造 |
WO2024145421A1 (en) * | 2022-12-28 | 2024-07-04 | Norma U.S. Holding Llc | Quick-latch clamp with constraining t-bolt |
-
1991
- 1991-07-23 JP JP5702091U patent/JPH0536193U/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009133423A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Kodama Industries Co Ltd | 漏れ止め装置 |
KR200469805Y1 (ko) * | 2012-09-28 | 2013-11-11 | (주)미광플랜트 | 밀폐탱크 내부 확인용 조명장치 |
JP2018135962A (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 住友金属鉱山株式会社 | シール水用配管の止水構造 |
WO2024145421A1 (en) * | 2022-12-28 | 2024-07-04 | Norma U.S. Holding Llc | Quick-latch clamp with constraining t-bolt |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4695080A (en) | Pipe connection | |
CA2010202C (en) | Internal expansion coupling device | |
US4756338A (en) | Pipe repair assemblies to repair pipe when fluids therein are under high pressure | |
US20100059988A1 (en) | Loose flange pipe joint | |
EP0029338B1 (en) | Flange clamp and method of sealing | |
US5383496A (en) | Coupling with offset closure | |
US3628815A (en) | Conduit connection means | |
US20040174015A1 (en) | Testable pipe joint | |
JPH0536193U (ja) | 配管の漏洩防止用バンド | |
EP0069098B1 (en) | Tubular connector | |
JP2544698B2 (ja) | 管の継手 | |
US6026803A (en) | Coupling with built-in gasket and mechanical locking device | |
US3694007A (en) | Pipe and end attachment | |
JP4169832B2 (ja) | 管体補修方法およびその機構 | |
JP2019120379A (ja) | 漏洩補修構造及び漏洩補修具 | |
JP2004324835A (ja) | 配管補修具およびその製造方法 | |
JPH0326387Y2 (ja) | ||
JP2510327Y2 (ja) | 仮設簡易配管用金属管 | |
JP3012087U (ja) | 配管用補修具 | |
JP4660186B2 (ja) | 継手保持部材及び継手保持部材と継手部材とからなる器具 | |
JP2541271Y2 (ja) | 装脱自在な配管継手部の漏洩補修装置 | |
RU2296264C1 (ru) | Устройство для устранения течей труб и для соединения их стыков | |
KR200269996Y1 (ko) | 배관용 결속장치 | |
JP6497929B2 (ja) | 配管接続方法及び配管継手装置 | |
CN221196555U (zh) | 一种运行状态下风管涂层创口修复结构 |