JPH05343791A - レーザダイオード素子 - Google Patents
レーザダイオード素子Info
- Publication number
- JPH05343791A JPH05343791A JP14521092A JP14521092A JPH05343791A JP H05343791 A JPH05343791 A JP H05343791A JP 14521092 A JP14521092 A JP 14521092A JP 14521092 A JP14521092 A JP 14521092A JP H05343791 A JPH05343791 A JP H05343791A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active layer
- substrate
- crystal
- layer
- laser diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】リッジ状領域の形状を左右非対称にしたり、共
振器端面が光軸に対して傾いたりすることなく活性層結
晶を無秩序化した、より短い発振波長のレーザダイオー
ドを提供すること。 【構成】(100)結晶表面に<011/>方向に平行
な均等幅の複数のストライプ溝が穿たれたGaAs結晶
の半導体基板上に、基板形状を反映する形状をなすN型
クラッド層が形成されていることを特徴とするレーザダ
イオード素子において、このN型クラッド層と活性層の
界面で結晶が無秩序化されており、活性層のバンドギャ
ップが通常の(100)結晶表面上に形成された活性層
のバンドギャップよりも大きいことを特徴とするレーザ
ダイオード素子。
振器端面が光軸に対して傾いたりすることなく活性層結
晶を無秩序化した、より短い発振波長のレーザダイオー
ドを提供すること。 【構成】(100)結晶表面に<011/>方向に平行
な均等幅の複数のストライプ溝が穿たれたGaAs結晶
の半導体基板上に、基板形状を反映する形状をなすN型
クラッド層が形成されていることを特徴とするレーザダ
イオード素子において、このN型クラッド層と活性層の
界面で結晶が無秩序化されており、活性層のバンドギャ
ップが通常の(100)結晶表面上に形成された活性層
のバンドギャップよりも大きいことを特徴とするレーザ
ダイオード素子。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、InGaAlP系レー
ザダイオードの短波長化、高出力化に関するものであ
る。
ザダイオードの短波長化、高出力化に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、0.6ミクロン帯の発振波長を持
つInGaAlP系レーザダイオード素子の開発が盛ん
になり、小型軽量・低消費電力・可視(短波長)である
ゆえに、従来のGaAs系レーザダイオードとHe−N
eガスレーザの特徴を兼ね備える素子として光情報処理
や光計測の分野で注目されている。
つInGaAlP系レーザダイオード素子の開発が盛ん
になり、小型軽量・低消費電力・可視(短波長)である
ゆえに、従来のGaAs系レーザダイオードとHe−N
eガスレーザの特徴を兼ね備える素子として光情報処理
や光計測の分野で注目されている。
【0003】市場としては、より短波長・より高出力の
素子を求める方向で動いており、すでに発振波長650
mmの製品、横モード制御型では光出力20mW、ワイ
ドストライプでは光出力100mWの製品も見られるよ
うになった。
素子を求める方向で動いており、すでに発振波長650
mmの製品、横モード制御型では光出力20mW、ワイ
ドストライプでは光出力100mWの製品も見られるよ
うになった。
【0004】ここで代表なInGaAlP系可視光レー
ザダイオードとして、GaAs半導体基板上にInGa
AlPクラッド層とInGaP活性層とを結晶成長させ
たリッジストライプ型のレーザダイオードであるSBR
(Selectively Buried Ridgewaveguiode )構造を例に
挙げて短波長化および高出力化の技術について説明す
る。
ザダイオードとして、GaAs半導体基板上にInGa
AlPクラッド層とInGaP活性層とを結晶成長させ
たリッジストライプ型のレーザダイオードであるSBR
(Selectively Buried Ridgewaveguiode )構造を例に
挙げて短波長化および高出力化の技術について説明す
る。
【0005】短波長化するための手法としては、 (1)活性層にAlを添加し、活性層のバンドギャップ
エネルギーを大きくする。 (2)GaAs半導体基板(通常は(100)面を主面
とする)として(100)面から<011>方向に傾斜
した主面を持つ基板を用いる。
エネルギーを大きくする。 (2)GaAs半導体基板(通常は(100)面を主面
とする)として(100)面から<011>方向に傾斜
した主面を持つ基板を用いる。
【0006】(3)前記(1)および(2)を併用す
る。 (4)量子井戸・量子バリア構造の採用。 などが挙げられる。
る。 (4)量子井戸・量子バリア構造の採用。 などが挙げられる。
【0007】一般にレーザダイオードの温度特性を確保
するためには、活性層とP型クラッド層との間の伝導帯
ヘテロ障壁を大きくすることが望ましい。そのため上記
(1)の手法のように活性層にAlを添加した場合に
は、その量に応じてクラッド層のAl組成を大きくする
必要がある。ところがクラッド層のAl組成を大きくす
ると、P型ドーピングの飽和レベルが下がり、充分高い
キャリア濃度が得られなくなる。(例えば、Appl.Phys.
Lett.53 pp.2182-2184,1988 )その結果、P型クラッド
層のフェルミレベルが低下して、注入電子のオーバーフ
ローが生ずるので、素子動作電流の増加、温度特性の悪
化が起こる。したがって、活性層へのAl添加量には限
界があり、一般的にはIn1-x (Ga1-x Alx )1-y
Pにおけるxは0.15程度、InGaPを活性層とす
るレーザダイオードと比較して約20nmの短波長化が
現在のところ実用的な限界と考えられている。
するためには、活性層とP型クラッド層との間の伝導帯
ヘテロ障壁を大きくすることが望ましい。そのため上記
(1)の手法のように活性層にAlを添加した場合に
は、その量に応じてクラッド層のAl組成を大きくする
必要がある。ところがクラッド層のAl組成を大きくす
ると、P型ドーピングの飽和レベルが下がり、充分高い
キャリア濃度が得られなくなる。(例えば、Appl.Phys.
Lett.53 pp.2182-2184,1988 )その結果、P型クラッド
層のフェルミレベルが低下して、注入電子のオーバーフ
ローが生ずるので、素子動作電流の増加、温度特性の悪
化が起こる。したがって、活性層へのAl添加量には限
界があり、一般的にはIn1-x (Ga1-x Alx )1-y
Pにおけるxは0.15程度、InGaPを活性層とす
るレーザダイオードと比較して約20nmの短波長化が
現在のところ実用的な限界と考えられている。
【0008】上記(2)の手法の傾斜基板の使用は、P
型ドーピングの効率が高くなるため、Al組成の大きい
クラッド層へのP型ドーピングにおいて上記(1)の手
法よりも有利である。基板の傾斜角度とその上に成長し
たInGaPのバンドギャップエネルギーとの関係を図
12に示す。ここでは、フォトルミネッセンスが生じる
ときのエネルギーをバンドギャップエネルギーとして表
してある。このように傾斜基板上に成長したInGaP
活性層のバンドギャップが大きくなるのは、結晶の原子
配列が変化して無秩序化が促進されたためである。問題
点としては、<011>方向にリッジ状領域を形成させ
た場合、劈開によって、チップ化してレーザ共振器を作
ると、共振器反射面が光軸に対して傾いてしまう((0
11)面から<100>方向へ傾斜した面が反射面とな
る。)。その結果、反射効率が下がって、しきい値電流
・動作電流が増大したり、チップへの戻り光があらぬ方
向へと反射することがある。また、<011/>方向に
リッジ状領域を形成した場合には、リッジ導波路の形状
が左右非対称になるために光モードに歪みを生じ、電流
−光出力直線にキンクが生じやすい。特に基板の傾斜角
度が10deg.程度を上回るようになるとキンクの発
生が顕著になる。さらに傾斜角度が5deg.程度の場
合には、短波長化の効果が十分に得られない場合もあ
る。
型ドーピングの効率が高くなるため、Al組成の大きい
クラッド層へのP型ドーピングにおいて上記(1)の手
法よりも有利である。基板の傾斜角度とその上に成長し
たInGaPのバンドギャップエネルギーとの関係を図
12に示す。ここでは、フォトルミネッセンスが生じる
ときのエネルギーをバンドギャップエネルギーとして表
してある。このように傾斜基板上に成長したInGaP
活性層のバンドギャップが大きくなるのは、結晶の原子
配列が変化して無秩序化が促進されたためである。問題
点としては、<011>方向にリッジ状領域を形成させ
た場合、劈開によって、チップ化してレーザ共振器を作
ると、共振器反射面が光軸に対して傾いてしまう((0
11)面から<100>方向へ傾斜した面が反射面とな
る。)。その結果、反射効率が下がって、しきい値電流
・動作電流が増大したり、チップへの戻り光があらぬ方
向へと反射することがある。また、<011/>方向に
リッジ状領域を形成した場合には、リッジ導波路の形状
が左右非対称になるために光モードに歪みを生じ、電流
−光出力直線にキンクが生じやすい。特に基板の傾斜角
度が10deg.程度を上回るようになるとキンクの発
生が顕著になる。さらに傾斜角度が5deg.程度の場
合には、短波長化の効果が十分に得られない場合もあ
る。
【0009】したがって実際には上記(3)の手法のよ
うに傾斜角度は5deg.程度に抑えて、活性層のバン
ドギャップ拡大の効果よりもクラッド層へのP型ドーピ
ング効率拡大の効果を狙い、活性層へのAl添加によっ
てバンドギャップを拡大して発振波長を20nm程短波
長化した製品の温度特性改善手段として用いられている
ようである。
うに傾斜角度は5deg.程度に抑えて、活性層のバン
ドギャップ拡大の効果よりもクラッド層へのP型ドーピ
ング効率拡大の効果を狙い、活性層へのAl添加によっ
てバンドギャップを拡大して発振波長を20nm程短波
長化した製品の温度特性改善手段として用いられている
ようである。
【0010】上記(4)の手法の量子井戸・量子バリア
構造の採用は技術的に魅力があるが、その成長時に極薄
膜(数10〜100オングストローム程度)の膜厚制御
が必要となるため生産性の面で課題が多い。
構造の採用は技術的に魅力があるが、その成長時に極薄
膜(数10〜100オングストローム程度)の膜厚制御
が必要となるため生産性の面で課題が多い。
【0011】一方、高出力化に関しては、その光出力を
制限する要因として以下の項目を挙げることができる。
(イ)動作電流・動作電圧の増大に伴う熱的劣化(長期
信頼性の低下)。 (ロ)端面光密度の増大による共振器端面の光吸収損
傷。 前者に対しては、内部吸収損失の比較的小さいSBR構
造では共振器長を伸長することにより動作電流密度を下
げることが効果的である。内部吸収損失が小さい場合に
は、共振器長を長くしても動作電流はそれほど増加せ
ず、かつ素子の電気抵抗が下がること、チップマウント
面の熱抵抗が下がることにより、放熱性が良くなること
などが原因して、レーザダイオードの熱的劣化に対して
効果がある。しかし、チップサイズが大きくなるため、
一枚のウエハから取れるチップ数が減少し、コスト面で
の犠牲を要することは明らかである。
制限する要因として以下の項目を挙げることができる。
(イ)動作電流・動作電圧の増大に伴う熱的劣化(長期
信頼性の低下)。 (ロ)端面光密度の増大による共振器端面の光吸収損
傷。 前者に対しては、内部吸収損失の比較的小さいSBR構
造では共振器長を伸長することにより動作電流密度を下
げることが効果的である。内部吸収損失が小さい場合に
は、共振器長を長くしても動作電流はそれほど増加せ
ず、かつ素子の電気抵抗が下がること、チップマウント
面の熱抵抗が下がることにより、放熱性が良くなること
などが原因して、レーザダイオードの熱的劣化に対して
効果がある。しかし、チップサイズが大きくなるため、
一枚のウエハから取れるチップ数が減少し、コスト面で
の犠牲を要することは明らかである。
【0012】後者の端面光密度の増大は、反射面を形成
している結晶端面では、不対電子による表面準位のため
再結合速度が早くなり、実質的バンドギャップが狭くな
って、レーザ光の吸収が大きくなることを招く。この問
題に対しては、活性層の薄膜化による光スポットサイズ
の拡大・端面光密度の低減が一般的であるが、活性層厚
を薄くすると光モードの活性層への閉じ込め変数Γが低
下し、動作電流が増大して熱的劣化を助長するため前述
の長共振器化の手法で信頼性確保をすることになり、同
様にチップコスト面での問題を生ずることとなる。別の
手段としては、窓構造の採用が挙げられる。これは、共
振器端面での光吸収を防ぐため、共振器端面近傍の活性
層のバンドギャップを共振器中央部のそれと比較して大
きくするものである。窓構造についても種々の方法が提
案されてはいるが、いずれも学会レベルにとまってお
り、生産性の点では問題が多いようである。
している結晶端面では、不対電子による表面準位のため
再結合速度が早くなり、実質的バンドギャップが狭くな
って、レーザ光の吸収が大きくなることを招く。この問
題に対しては、活性層の薄膜化による光スポットサイズ
の拡大・端面光密度の低減が一般的であるが、活性層厚
を薄くすると光モードの活性層への閉じ込め変数Γが低
下し、動作電流が増大して熱的劣化を助長するため前述
の長共振器化の手法で信頼性確保をすることになり、同
様にチップコスト面での問題を生ずることとなる。別の
手段としては、窓構造の採用が挙げられる。これは、共
振器端面での光吸収を防ぐため、共振器端面近傍の活性
層のバンドギャップを共振器中央部のそれと比較して大
きくするものである。窓構造についても種々の方法が提
案されてはいるが、いずれも学会レベルにとまってお
り、生産性の点では問題が多いようである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このように従来技術に
おいては、短波長化に対しては、バンドギャップエネル
ギー増大のためのAlの添加量に限界があること、傾斜
基板を用いる場合には方向によって反射効率が下がった
り、リッジ導波路の形状が非対称になったりすること、
量子井戸・量子バリア構造の実現には生産性の面で課題
が多いことなどの問題があった。また、高出力化に対し
ては、信頼性の確保のために共振器長の伸長が課せられ
るため、チップサイズが大きくなり、コスト面での問題
が生じていた。
おいては、短波長化に対しては、バンドギャップエネル
ギー増大のためのAlの添加量に限界があること、傾斜
基板を用いる場合には方向によって反射効率が下がった
り、リッジ導波路の形状が非対称になったりすること、
量子井戸・量子バリア構造の実現には生産性の面で課題
が多いことなどの問題があった。また、高出力化に対し
ては、信頼性の確保のために共振器長の伸長が課せられ
るため、チップサイズが大きくなり、コスト面での問題
が生じていた。
【0014】本発明では、上記のような従来技術の欠点
を除去し、リッジ状領域の形状を左右非対称にしたり、
共振器端面が光軸に対して傾いたりすることなく活性層
結晶を無秩序化した、より短い発振波長のレーザダイオ
ードを提供している。また、チップサイズを大きくする
ことなく、高出力を実現できるレーザダイオードを提供
している。
を除去し、リッジ状領域の形状を左右非対称にしたり、
共振器端面が光軸に対して傾いたりすることなく活性層
結晶を無秩序化した、より短い発振波長のレーザダイオ
ードを提供している。また、チップサイズを大きくする
ことなく、高出力を実現できるレーザダイオードを提供
している。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、(100)結晶表面に<011
/>方向に平行な均等幅の複数のストライプ溝が穿たれ
たGaAs結晶の半導体基板と、前記半導体基板上に形
成された基板形状を反映する形状をなすN型クラッド層
と、前記N型クラッド層上に形成されたInx (Gay
Al1-y )P1-x の混晶であり、前記N型クラッド層と
の界面で結晶が無秩序化されており、かつ活性層のバン
ドギャップが通常の(100)結晶表面上に形成された
活性層のバンドギャップよりも大きいことを特徴とする
活性層と、前記活性層上に形成されたP型クラッド層
と、前記活性層と垂直方向に形成された劈開面からなる
互いに平行なレーザ共振器の2つの反射面と 、レーザ
光伝搬方向に長軸を有する前記ストライプ溝より幅の広
いリッジ状領域と、前記リッジ状領域にレーザ発振を限
定するための電流狭窄手段または光導波手段のうちの少
なくとも一つと、前記活性層に対して基板に垂直方向の
電流を注入する手段とを具備することを特徴とするレー
ザダイオード素子を提供している。
に、本発明においては、(100)結晶表面に<011
/>方向に平行な均等幅の複数のストライプ溝が穿たれ
たGaAs結晶の半導体基板と、前記半導体基板上に形
成された基板形状を反映する形状をなすN型クラッド層
と、前記N型クラッド層上に形成されたInx (Gay
Al1-y )P1-x の混晶であり、前記N型クラッド層と
の界面で結晶が無秩序化されており、かつ活性層のバン
ドギャップが通常の(100)結晶表面上に形成された
活性層のバンドギャップよりも大きいことを特徴とする
活性層と、前記活性層上に形成されたP型クラッド層
と、前記活性層と垂直方向に形成された劈開面からなる
互いに平行なレーザ共振器の2つの反射面と 、レーザ
光伝搬方向に長軸を有する前記ストライプ溝より幅の広
いリッジ状領域と、前記リッジ状領域にレーザ発振を限
定するための電流狭窄手段または光導波手段のうちの少
なくとも一つと、前記活性層に対して基板に垂直方向の
電流を注入する手段とを具備することを特徴とするレー
ザダイオード素子を提供している。
【0016】また、リッジ状領域が<011>方向に形
成され、半導体基板表面に<011/>方向に穿たれた
複数のストライプ溝の幅が前記リッジ状領域を伝搬する
光に対して1〜3次の回折格子として作用する周期と略
同一であり、前記複数のストライプ溝が光に対する分布
帰還手段であることを特徴とするDFB型のレーザダイ
オード素子を提供している。
成され、半導体基板表面に<011/>方向に穿たれた
複数のストライプ溝の幅が前記リッジ状領域を伝搬する
光に対して1〜3次の回折格子として作用する周期と略
同一であり、前記複数のストライプ溝が光に対する分布
帰還手段であることを特徴とするDFB型のレーザダイ
オード素子を提供している。
【0017】さらに、半導体基板表面に穿たれた複数の
ストライプ溝が、レーザ共振器の反射面の少なくとも一
方の近傍に相当する領域に限定して形成されており、か
つ前記ストライプ溝上に形成された活性層のバンドギャ
ップが他の領域上に形成された活性層のバンドギャップ
よりも大きいことを特徴とする窓構造のレーザダイオー
ド素子において、レーザ共振器の反射面の少なくとも一
方の近傍領域の活性層に対して電流注入を阻止もしくは
減少させる手段を具備することを特徴とするレーザダイ
オード素子を提供している。
ストライプ溝が、レーザ共振器の反射面の少なくとも一
方の近傍に相当する領域に限定して形成されており、か
つ前記ストライプ溝上に形成された活性層のバンドギャ
ップが他の領域上に形成された活性層のバンドギャップ
よりも大きいことを特徴とする窓構造のレーザダイオー
ド素子において、レーザ共振器の反射面の少なくとも一
方の近傍領域の活性層に対して電流注入を阻止もしくは
減少させる手段を具備することを特徴とするレーザダイ
オード素子を提供している。
【0018】
【作用】本発明によれば、半導体基板上に穿たれたV字
型の複数のストライプ溝上に形成されたN型クラッド層
と活性層の界面に、基板形状を反映させているので、傾
斜基板を用いた場合と同様に活性層の結晶の原子配列が
無秩序化され、バンドギャップを大きくすることができ
る。
型の複数のストライプ溝上に形成されたN型クラッド層
と活性層の界面に、基板形状を反映させているので、傾
斜基板を用いた場合と同様に活性層の結晶の原子配列が
無秩序化され、バンドギャップを大きくすることができ
る。
【0019】また、本発明を窓構造に応用し、V字型の
複数のストライプ溝上に形成された活性層のバンドギャ
ップをV字型の複数のストライプ溝の存在しない領域の
バンドギャップよりも大きくすることによって、共振器
端面での光吸収を防止し、高出力化を実現している。
複数のストライプ溝上に形成された活性層のバンドギャ
ップをV字型の複数のストライプ溝の存在しない領域の
バンドギャップよりも大きくすることによって、共振器
端面での光吸収を防止し、高出力化を実現している。
【0020】さらに、電流注入を阻止あるいは減少させ
る手段を具備させた窓構造のレーザダイオード素子で
は、注入電力の効率的な光出力への変換と不必要な熱発
生の防止を実現している。
る手段を具備させた窓構造のレーザダイオード素子で
は、注入電力の効率的な光出力への変換と不必要な熱発
生の防止を実現している。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1に示すのは本発明の第1の実施例であ
り、発振波長の短波長化を目的としたものである。
説明する。図1に示すのは本発明の第1の実施例であ
り、発振波長の短波長化を目的としたものである。
【0022】製作手順を図2乃至図5に即して説明す
る。まず、(100)面を主面とするN型GaAs基板
1上にフォトレジストを塗布する。次に二光束干渉露光
装置を用いて回折格子を形成する。本実施例では、その
周期を0.1ミクロンとした。続いて現像、ベーキング
を行った後に燐酸系エッチャントを用いてレジスト像を
マスクとしてエッチングすることにより、基板上に図2
に示すようなグレーティング状の溝2が形成される。溝
の深さは0.05ミクロン程度である。このように加工
した基板上に、原料としてメタル系III 族有機金属のト
リメチルガリウム、トリメチルアルミニウムと、V族水
素化物のホスフィンとを使用して大気圧未満に減圧した
状態でのMOCVD法によって、順次下から厚さ0.9
ミクロンのN型In0.5 (Ga0.2 Al0.8 )0.5 Pク
ラッド層3、厚さ0.05ミクロンのアンドープIn0.
5 (Ga0.8 Al0.2 )0.5 P活性層4、厚さ0.9ミ
クロンのP型In0.5 (Ga0.2 Al0.8 )0.5 Pクラ
ッド層5、厚さ0.1ミクロンのP型GaAsキャップ
層6を連続成長させる。MOCVD法によって結晶成長
したことにより、基板上に形成したグレーティング状の
溝2の形状がN型クラッド層3と活性層4との界面に反
映される。その上に形成された活性層結晶は、連続した
傾斜面上に成長された結晶と同じく無秩序化し、そのバ
ンドギャップが(100)結晶表面上に形成されたバン
ドギャップよりも大きくなっている。次に図3に示すよ
うに、<011/>方向の幅4ミクロンのストライプ状
のSiO2 マスク7を用いて前記P型クラッド層5とP
型キャップ層6とを選択的にエッチングしてリッジ状領
域8を形成する。リッジ状領域8以外の領域ではP型ク
ラッド層5の厚さは約0.2ミクロンである。SiO2
マスク7は成長阻止用のマスクとして利用するため残し
たまま二度目のMOCVD成長によってN型GaAs電
流阻止層9を形成した後前記SiO2マスク7を除去
し、図4の構造を得る。三度目のMOCVD成長により
P−GaAsオーム性接触層10を形成する。最後に金
属電極層11を形成してからチップ状に切り出して、図
5に示す構造を得る。共振器長(リッジ状領域長手方向
のチップ長さ)は400ミクロンである。
る。まず、(100)面を主面とするN型GaAs基板
1上にフォトレジストを塗布する。次に二光束干渉露光
装置を用いて回折格子を形成する。本実施例では、その
周期を0.1ミクロンとした。続いて現像、ベーキング
を行った後に燐酸系エッチャントを用いてレジスト像を
マスクとしてエッチングすることにより、基板上に図2
に示すようなグレーティング状の溝2が形成される。溝
の深さは0.05ミクロン程度である。このように加工
した基板上に、原料としてメタル系III 族有機金属のト
リメチルガリウム、トリメチルアルミニウムと、V族水
素化物のホスフィンとを使用して大気圧未満に減圧した
状態でのMOCVD法によって、順次下から厚さ0.9
ミクロンのN型In0.5 (Ga0.2 Al0.8 )0.5 Pク
ラッド層3、厚さ0.05ミクロンのアンドープIn0.
5 (Ga0.8 Al0.2 )0.5 P活性層4、厚さ0.9ミ
クロンのP型In0.5 (Ga0.2 Al0.8 )0.5 Pクラ
ッド層5、厚さ0.1ミクロンのP型GaAsキャップ
層6を連続成長させる。MOCVD法によって結晶成長
したことにより、基板上に形成したグレーティング状の
溝2の形状がN型クラッド層3と活性層4との界面に反
映される。その上に形成された活性層結晶は、連続した
傾斜面上に成長された結晶と同じく無秩序化し、そのバ
ンドギャップが(100)結晶表面上に形成されたバン
ドギャップよりも大きくなっている。次に図3に示すよ
うに、<011/>方向の幅4ミクロンのストライプ状
のSiO2 マスク7を用いて前記P型クラッド層5とP
型キャップ層6とを選択的にエッチングしてリッジ状領
域8を形成する。リッジ状領域8以外の領域ではP型ク
ラッド層5の厚さは約0.2ミクロンである。SiO2
マスク7は成長阻止用のマスクとして利用するため残し
たまま二度目のMOCVD成長によってN型GaAs電
流阻止層9を形成した後前記SiO2マスク7を除去
し、図4の構造を得る。三度目のMOCVD成長により
P−GaAsオーム性接触層10を形成する。最後に金
属電極層11を形成してからチップ状に切り出して、図
5に示す構造を得る。共振器長(リッジ状領域長手方向
のチップ長さ)は400ミクロンである。
【0023】このようにして得た素子をIn半田でCu
製ヒートシンクにマウントしたところ発振波長635n
mでcw発振し、室温でのしきい値は50mA〜60m
Aであった。さらに、出力5mW、温度40゜Cでの加
速寿命試験でも1000Hを越えて動作している。
製ヒートシンクにマウントしたところ発振波長635n
mでcw発振し、室温でのしきい値は50mA〜60m
Aであった。さらに、出力5mW、温度40゜Cでの加
速寿命試験でも1000Hを越えて動作している。
【0024】本実施例では、活性層としてIn0.5 (G
a1-X AlX )0.5 Pを用いているが、(AlX Ga1-
X )0.5-εIn0.5-εP1-δAsδ(0≦X≦1、ε<
1、δ<1)の混晶を用いてもよい。
a1-X AlX )0.5 Pを用いているが、(AlX Ga1-
X )0.5-εIn0.5-εP1-δAsδ(0≦X≦1、ε<
1、δ<1)の混晶を用いてもよい。
【0025】また、本実施例ではMOCVD法を用いて
いるが、同様に基板の形状をN型クラッド層と活性層の
界面に反映させることのできる方法であれば、MBEな
ど他の方法を用いても構わない。
いるが、同様に基板の形状をN型クラッド層と活性層の
界面に反映させることのできる方法であれば、MBEな
ど他の方法を用いても構わない。
【0026】図6に示すのは、本発明第2の実施例であ
り、基板となるGaAs結晶上に形成したグレーティン
グ状溝群の周期を発振長に対して回折格子として作用す
る値に設定し、リッジ状領域をこれと直交する方向に形
成することによって分布帰還型(Distributed Feedbac
k, DFB型)のレーザダイオードを形成するものであ
る。
り、基板となるGaAs結晶上に形成したグレーティン
グ状溝群の周期を発振長に対して回折格子として作用す
る値に設定し、リッジ状領域をこれと直交する方向に形
成することによって分布帰還型(Distributed Feedbac
k, DFB型)のレーザダイオードを形成するものであ
る。
【0027】第1の実施例と同様に(100)面を主面
とするN型GaAs基板上にフォトレジストを塗布す
る。次に二光束干渉露光装置を用いて回折格子(<01
1/>方向に格子の長軸を持つ)を形成するが、本実施
例の場合はその周期を0.192ミクロンとして発振波
長670nmに対して2次の回折格子となるようにし
た。その後、第1の実施例と同様にN型クラッド層、活
性層、P型クラッド層、キャップ層をMOCVD法によ
り順次成長させる。プロセスはほとんど第一の実施例と
同じであるが、クラッド層3、5の組成はIn0.52Ga
0.48Pになっている。このときMOCVD法によって結
晶成長したことにより、基板上に形成したグレーティン
グ状の溝2の形状がN型クラッド層3と活性層4との界
面に反映され、発振長に対する回折格子が形成される。
続いて前記P型クラッド層5とP型キャップ層6とを選
択的にエッチングしリッジ状領域8を形成するが、リッ
ジ状領域8を<011>方向に形成することで、DFB
レーザとして有効な形状が得られる。活性層4にミスマ
ッチを導入したのは、グレーティング状の溝2の上に成
長することによって短波長化することと相殺するためで
ある。
とするN型GaAs基板上にフォトレジストを塗布す
る。次に二光束干渉露光装置を用いて回折格子(<01
1/>方向に格子の長軸を持つ)を形成するが、本実施
例の場合はその周期を0.192ミクロンとして発振波
長670nmに対して2次の回折格子となるようにし
た。その後、第1の実施例と同様にN型クラッド層、活
性層、P型クラッド層、キャップ層をMOCVD法によ
り順次成長させる。プロセスはほとんど第一の実施例と
同じであるが、クラッド層3、5の組成はIn0.52Ga
0.48Pになっている。このときMOCVD法によって結
晶成長したことにより、基板上に形成したグレーティン
グ状の溝2の形状がN型クラッド層3と活性層4との界
面に反映され、発振長に対する回折格子が形成される。
続いて前記P型クラッド層5とP型キャップ層6とを選
択的にエッチングしリッジ状領域8を形成するが、リッ
ジ状領域8を<011>方向に形成することで、DFB
レーザとして有効な形状が得られる。活性層4にミスマ
ッチを導入したのは、グレーティング状の溝2の上に成
長することによって短波長化することと相殺するためで
ある。
【0028】第1の実施例と同様の電極プロセス、チッ
プ化プロセスを経た素子の共振器端面にARコーティン
グを施したところ、しきい値電流は30mAと低く、発
振スペクトルも10mWまで縦単一モードを保ち、隣接
モード抑圧比も30dBと良好であり、変調時のチャー
ピングも極僅かであった。
プ化プロセスを経た素子の共振器端面にARコーティン
グを施したところ、しきい値電流は30mAと低く、発
振スペクトルも10mWまで縦単一モードを保ち、隣接
モード抑圧比も30dBと良好であり、変調時のチャー
ピングも極僅かであった。
【0029】図7に示すのは本発明第3の実施例であ
る。これはグレーティング状の溝2を共振器端面近傍に
相当する部分にのみ形成し、共振器端面近傍のバンドギ
ャップを拡大して窓構造とし、高出力化を図ったもので
ある。
る。これはグレーティング状の溝2を共振器端面近傍に
相当する部分にのみ形成し、共振器端面近傍のバンドギ
ャップを拡大して窓構造とし、高出力化を図ったもので
ある。
【0030】第1の実施例と同様に(100)面を主面
とするN型GaAs基板状に二光束干渉露光装置を用い
て回折格子を形成するのであるが、その形成する領域を
チップ化した際に共振器端面から内側に30ミクロンの
範囲にのみ形成されるよう限定した。このとき、ストラ
イプ溝が形成された範囲が窓領域12、それ以外の範囲
が励起領域13となる。このように加工した基板1上に
第1の実施例と同様に減圧MOCVD法によってN型ク
ラッド層3、活性層4、P型クラッド層5、キャップ層
6を順次形成する。その組成は、クラッド層3、5がI
n0.5 (Ga0.3 Al0.7 )0.5 P、活性層4(厚さ
0.025ミクロン)がInGaPである。リッジ状領
域8は、<011/>方向に形成した。引き続いてさら
に2回のMOCVD法によって電流阻止層9、オーム性
接触層10を形成、第1の実施例と同じ電極プロセス、
チップ化プロセスを経て図7に示す構造を得た。励起領
域13でのA−A’断面図は図8に示すようになる。
とするN型GaAs基板状に二光束干渉露光装置を用い
て回折格子を形成するのであるが、その形成する領域を
チップ化した際に共振器端面から内側に30ミクロンの
範囲にのみ形成されるよう限定した。このとき、ストラ
イプ溝が形成された範囲が窓領域12、それ以外の範囲
が励起領域13となる。このように加工した基板1上に
第1の実施例と同様に減圧MOCVD法によってN型ク
ラッド層3、活性層4、P型クラッド層5、キャップ層
6を順次形成する。その組成は、クラッド層3、5がI
n0.5 (Ga0.3 Al0.7 )0.5 P、活性層4(厚さ
0.025ミクロン)がInGaPである。リッジ状領
域8は、<011/>方向に形成した。引き続いてさら
に2回のMOCVD法によって電流阻止層9、オーム性
接触層10を形成、第1の実施例と同じ電極プロセス、
チップ化プロセスを経て図7に示す構造を得た。励起領
域13でのA−A’断面図は図8に示すようになる。
【0031】共振器端面にチップ前面(光出射側)には
反射率20%、チップ後面には反射率95%のコーティ
ングを施したところ、COD出力は150mWを越える
値が得られた。
反射率20%、チップ後面には反射率95%のコーティ
ングを施したところ、COD出力は150mWを越える
値が得られた。
【0032】図9に示す本発明第4の実施例は、本発明
第2の実施例において基板上に形成する回折格子の領域
をチップ化した際に共振器端面近傍にのみ形成されるよ
う限定することにより、励起領域13及びDBR領域1
4を形成し、分布反射型(Distributed Bragg Reflecto
r 、DBR構造)のレーザダイオードを作成したもので
ある。回折格子の領域を共振器端面近傍に限定すること
を除いて、第2の実施例とまったく同一のプロセスで作
成した素子は、分布反射型レーザであると同時に第3の
実施例に示した窓構造も備えている。この素子はチップ
前面(光出射側)には反射率0.5%、チップ後面には
反射率95%のコーティングを施したところ、COD出
力は180mWを越える値を達成した。さらに発振スペ
クトルも光出力2mWから100mWまで縦単一モード
を保ち、かつモードホップも観測されなかった。
第2の実施例において基板上に形成する回折格子の領域
をチップ化した際に共振器端面近傍にのみ形成されるよ
う限定することにより、励起領域13及びDBR領域1
4を形成し、分布反射型(Distributed Bragg Reflecto
r 、DBR構造)のレーザダイオードを作成したもので
ある。回折格子の領域を共振器端面近傍に限定すること
を除いて、第2の実施例とまったく同一のプロセスで作
成した素子は、分布反射型レーザであると同時に第3の
実施例に示した窓構造も備えている。この素子はチップ
前面(光出射側)には反射率0.5%、チップ後面には
反射率95%のコーティングを施したところ、COD出
力は180mWを越える値を達成した。さらに発振スペ
クトルも光出力2mWから100mWまで縦単一モード
を保ち、かつモードホップも観測されなかった。
【0033】図10に示す本発明第5の実施例は、本発
明第3の実施例において窓領域12となる部分に電流注
入を阻止する機能を追加することにより、ゲインが得ら
れない窓領域12に流れる無効電流をなくしたものであ
る。無効電流をなくした結果、注入電力が効率よく光出
力に変換され、不必要な熱発生を防ぐことを目的とし
た。
明第3の実施例において窓領域12となる部分に電流注
入を阻止する機能を追加することにより、ゲインが得ら
れない窓領域12に流れる無効電流をなくしたものであ
る。無効電流をなくした結果、注入電力が効率よく光出
力に変換され、不必要な熱発生を防ぐことを目的とし
た。
【0034】一回目のMOCVD成長、リッジ状領域8
の形成までのプロセスは、本発明第3の実施例とまった
く同様である。二回目のMOCVD成長により電流阻止
層9を形成する前に、共振器端面から30ミクロンに相
当する領域のSiO2 マスク7を取り除き、共振器端面
近傍ではリッジ状領域8上にも電流阻止層9が形成され
るようにする。それ以後は、本発明第3の実施例とまっ
たく同じプロセスを経て図10に示す構造を得る。励起
領域13でのB−B’断面図は図11に示すようにな
る。共振器端面にチップ前面(光出射側)には反射率2
0%、チップ後面には反射率95%のコーティングを施
したところ、COD出力は第3の実施例と同じ150m
Wを越える値が得られたが、そのときの動作電流は第3
の実施例と比較して約15%少なかった。さらにドルー
プを測定したところ、0〜3%の値が得られている。
の形成までのプロセスは、本発明第3の実施例とまった
く同様である。二回目のMOCVD成長により電流阻止
層9を形成する前に、共振器端面から30ミクロンに相
当する領域のSiO2 マスク7を取り除き、共振器端面
近傍ではリッジ状領域8上にも電流阻止層9が形成され
るようにする。それ以後は、本発明第3の実施例とまっ
たく同じプロセスを経て図10に示す構造を得る。励起
領域13でのB−B’断面図は図11に示すようにな
る。共振器端面にチップ前面(光出射側)には反射率2
0%、チップ後面には反射率95%のコーティングを施
したところ、COD出力は第3の実施例と同じ150m
Wを越える値が得られたが、そのときの動作電流は第3
の実施例と比較して約15%少なかった。さらにドルー
プを測定したところ、0〜3%の値が得られている。
【0035】また、本発明第4の実施例における分布反
射型のレーザダイオード素子についても、窓構造を備え
ているので、DBR領域14に同様に電流注入を阻止あ
るいは減少させる機能を追加することにより、注入電力
の効率的な光出力への変換と不必要な熱発生の防止を実
現できる。
射型のレーザダイオード素子についても、窓構造を備え
ているので、DBR領域14に同様に電流注入を阻止あ
るいは減少させる機能を追加することにより、注入電力
の効率的な光出力への変換と不必要な熱発生の防止を実
現できる。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
基板に穿たれた複数のストライプ溝上に形成されたN型
クラッド層と活性層の界面に、基板形状を反映させてい
るので、傾斜基板を用いた場合と同様に活性層の結晶を
無秩序化し、バンドギャップの大きい短波長のレーザダ
イオード素子を形成することができる。また、窓構造に
応用することにより、高出力のレーザダイオード素子を
形成することができる。さらに窓構造のレーザダイオー
ド素子に電流注入を阻止あるいは減少させる機能を追加
することにより、注入電力の効率的な光出力への変換と
不必要な熱発生の防止を実現できる。
基板に穿たれた複数のストライプ溝上に形成されたN型
クラッド層と活性層の界面に、基板形状を反映させてい
るので、傾斜基板を用いた場合と同様に活性層の結晶を
無秩序化し、バンドギャップの大きい短波長のレーザダ
イオード素子を形成することができる。また、窓構造に
応用することにより、高出力のレーザダイオード素子を
形成することができる。さらに窓構造のレーザダイオー
ド素子に電流注入を阻止あるいは減少させる機能を追加
することにより、注入電力の効率的な光出力への変換と
不必要な熱発生の防止を実現できる。
【図1】本発明第1の実施例を示す断面図。
【図2】本発明第1の実施例の製作工程を示す工程図。
【図3】本発明第1の実施例の製作工程を示す工程図。
【図4】本発明第1の実施例の製作工程を示す工程図。
【図5】本発明第1の実施例の製作工程を示す工程図。
【図6】本発明第2の実施例を示す斜視図。
【図7】本発明第3の実施例を示す斜視図。
【図8】本発明第3の実施例を示す断面図。
【図9】本発明第4の実施例を示す斜視図。
【図10】本発明第5の実施例を示す斜視図。
【図11】本発明第5の実施例を示す断面図。
【図12】傾斜基板状に結晶成長したInGaPの基板
傾斜角度とバンドギャップエネルギーの関係図。
傾斜角度とバンドギャップエネルギーの関係図。
1…基板 2…グレーティング上の溝 3…N型クラッド層 4…活性層 5…P型クラッド層 6…キャップ層 7…SiO2 マスク 8…リッジ状領域 9…電流阻止層 10…オーム性接触層 11…金属電極層 12…窓領域 13…励起領域 14…DBR領域
Claims (3)
- 【請求項1】(100)結晶表面に<011/>方向に
平行な均等幅の複数のストライプ溝が穿たれたGaAs
結晶の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された基板形状を反映する形状
をなすN型クラッド層と、 前記N型クラッド層上に形成されたInx (Gay Al
1-y )P1-x の混晶であり、前記N型クラッド層との界
面で結晶が無秩序化されており、かつ活性層のバンドギ
ャップが通常の(100)結晶表面上に形成された活性
層のバンドギャップよりも大きいことを特徴とする活性
層と、 前記活性層上に形成されたP型クラッド層と、 前記活性層と垂直方向に形成された劈開面からなる互い
に平行なレーザ共振器の2つの反射面と 、 レーザ光伝搬方向に長軸を有する前記ストライプ溝より
幅の広いリッジ状領域と、 前記リッジ状領域にレーザ発振を限定するための電流狭
窄手段または光導波手段のうちの少なくとも一つと、 前記活性層に対して基板に垂直方向の電流を注入する手
段とを具備することを特徴とするレーザダイオード素
子。 - 【請求項2】リッジ状領域が<011>方向に形成さ
れ、半導体基板表面に<011/>方向に穿たれた複数
のストライプ溝の幅が前記リッジ状領域を伝搬する光に
対して1〜3次の回折格子として作用する周期と略同一
であり、前記複数のストライプ溝が光に対する分布帰還
手段であることを特徴とする請求項1記載のレーザダイ
オード素子。 - 【請求項3】半導体基板表面に穿たれた複数のストライ
プ溝が、レーザ共振器の反射面の少なくとも一方の近傍
に相当する領域に限定して形成されており、かつ前記ス
トライプ溝上に形成された活性層のバンドギャップが他
の領域上に形成された活性層のバンドギャップよりも大
きいことを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の
レーザダイオード素子において、レーザ共振器の反射面
の少なくとも一方の近傍領域の活性層に対して電流注入
を阻止もしくは減少させる手段を具備することを特徴と
するレーザダイオード素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14521092A JPH05343791A (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | レーザダイオード素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14521092A JPH05343791A (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | レーザダイオード素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05343791A true JPH05343791A (ja) | 1993-12-24 |
Family
ID=15379933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14521092A Pending JPH05343791A (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | レーザダイオード素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05343791A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5701325A (en) * | 1992-06-04 | 1997-12-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Compound semiconductor device and fabrication method of producing the compound semiconductor device |
JP2007157906A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子および応用システム |
JP2007258269A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体光素子 |
-
1992
- 1992-06-05 JP JP14521092A patent/JPH05343791A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5701325A (en) * | 1992-06-04 | 1997-12-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Compound semiconductor device and fabrication method of producing the compound semiconductor device |
JP2007157906A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子および応用システム |
JP2007258269A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体光素子 |
US7769065B2 (en) | 2006-03-20 | 2010-08-03 | Sumitomo Electric Industries Ltd. | Semiconductor optical device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7015565B2 (en) | Gallium nitride type semiconductor laser device | |
US5574743A (en) | Semiconductor diode laser having improved performance and method of manufacturing same | |
JP3038048B2 (ja) | 発光半導体ダイオード及びその製造方法 | |
EP0989643B1 (en) | Semiconductor light-emitting device and manufacturing method for the same | |
US4928285A (en) | Impurity-doped semiconductor laser device for single wavelength oscillation | |
JPH0669111B2 (ja) | 自己整合性リブ導波路高出力レーザー | |
Kobayashi et al. | 632.7 nm CW operation (20° C) of AlGaInP visible laser diodes fabricated on (001) 6° off toward [110] GaAs substrate | |
US5556804A (en) | Method of manufacturing semiconductor laser | |
US20090168827A1 (en) | Nitride semiconductor laser chip and method of fabricating same | |
Takemoto et al. | 1.3-mu m distributed feedback laser diode with a grating accurately controlled by a new fabrication technique | |
US20040013144A1 (en) | Complex-coupled distributed feedback semiconductor laser device | |
JP2003031894A (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JP3933637B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体レーザ素子 | |
JP2980302B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JPH11340573A (ja) | 窒化ガリウム系半導体レーザ素子 | |
US5042046A (en) | Semiconductor laser device | |
EP0284684B1 (en) | Inverted channel substrate planar semiconductor laser | |
JP2002111125A (ja) | 分布帰還型半導体レーザ | |
JPH05343791A (ja) | レーザダイオード素子 | |
US4631729A (en) | Semiconductor laser structure | |
JP2723924B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
US7050472B2 (en) | Semiconductor laser device and method for manufacturing the same | |
US5357124A (en) | Superluminescent diode with stripe shaped doped region | |
US6023483A (en) | Semiconductor light-emitting device | |
JPH07176785A (ja) | スーパールミネッセントダイオード素子およびその製造方法 |