[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH05342918A - シールド付平形ケーブル及びその製造法 - Google Patents

シールド付平形ケーブル及びその製造法

Info

Publication number
JPH05342918A
JPH05342918A JP14581892A JP14581892A JPH05342918A JP H05342918 A JPH05342918 A JP H05342918A JP 14581892 A JP14581892 A JP 14581892A JP 14581892 A JP14581892 A JP 14581892A JP H05342918 A JPH05342918 A JP H05342918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
flat cable
shield
layer
ground wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14581892A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Jinno
敏明 神野
Hidenori Yamanashi
秀則 山梨
Akira Iketani
彰 池谷
Tsuneyuki Horiike
恒行 堀池
Kazuyasu Hiyoshi
一靖 日吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP14581892A priority Critical patent/JPH05342918A/ja
Publication of JPH05342918A publication Critical patent/JPH05342918A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】容易に製造できて優れた電磁遮蔽効果を有する
信頼性の高いシールド付平形ケーブルを提供する。 【構成】長手方向に所定間隔で平行となるように平面的
に配置した接地線導体を含む複数の導体の周囲を少なく
も接地線導体部分の一部が露出する絶縁層で包囲し、そ
の外面に導電性熱溶融樹脂層を介して導電性遮蔽層を融
着して設けて、シールド付平形ケーブルを構成した。こ
こで接地線導体の一部を露出させるには、接地線導体に
あたる部分にあらかじめ開口部を設けた絶縁層で包囲す
るか、導体方向に引き裂き可能に構成した絶縁層で包囲
したのちに接地線導体にあたる絶縁層の一部を除去する
か、又は絶縁層で包囲したのちに少なくも接地線導体に
達するように絶縁層を貫通する孔を設けるかのいずれか
の手段による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電磁波障害を受け難いシ
ールド付平形ケーブルに関し、またかかるシールド付平
形ケーブルを高い生産性で製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】長手方向に所定間隔で平行となるように
複数の導体を平面的に配置してその周囲を絶縁層で被覆
し、更にその外部に電磁遮蔽層を設けてなるシールド付
平形ケーブルは公知である。このような平形ケーブル
は、通常電磁遮蔽層の外側に保護用の絶縁被覆層を設け
て構成されているから、使用時において外部の絶縁被覆
層を部分的に剥離除去したのち、露出した電磁遮蔽層に
接地用導体を半田付けするなどして接地する必要があ
り、手数がかかるという問題があった。
【0003】そこで図4に示すような、ケーブル内の複
数の導体1の一つを接地線2として用い、これらの導体
を接着剤3′を塗布した絶縁接着テープ3の間に挟んで
被覆したのち接地線2の上部にあたる絶縁被覆層を切り
取って露出部16を設け、その外側に導電性のシールド
テープ11を張り付ける方法(実開昭64−10913
号)が提案された。しかしこのような方法は接地線2と
シールドテープ21との電気的接続が必ずしも保証され
ず、また手作業を必要とすることは同じであってケーブ
ル使用時の作業をケーブル製造時の作業に移したに過ぎ
ず、高度の熟練を要するばかりでなく作業効率も悪いも
のであった。
【0004】更に又上記のような手作業を省略するため
に、平行に配置した複数の導体を絶縁層で被覆した平形
絶縁ケーブルの側方に接地線導体を並べて配置し、それ
らを一括して上下からシールドテープを張り付けて一体
化したテープ電線(例えば実開平3−84514号)も
提案されている。このテープ電線は製造時の作業効率は
改善されるものの、シールドテープの張り付けに際して
接地線導体との電気的接続を確保するために接着層を間
欠的に設けるなどの工夫をしているが、電線を屈曲する
とシールドテープとの電気的接続が不安定となり、電磁
遮蔽効果の信頼性に問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、容易
に製造できて優れた電磁遮蔽効果を有する信頼性の高い
シールド付平形ケーブルを提供しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、長手方向に所定間隔で平行となるように
平面的に配置した接地線導体を含む複数の導体の周囲を
少なくも該接地線導体部分の一部が露出する絶縁層で包
囲し、その外面に導電性熱溶融樹脂層を介して導電性遮
蔽層を融着して設けて、シールド付平形ケーブルを構成
した。
【0007】そして、このような本発明のシールド付平
形ケーブルは、所定間隔で平面的に配置した接地線導体
を含む複数の導体の周囲を、少なくも該接地線導体部分
の一部が露出するようにあらかじめ開口部を設けた絶縁
層で包囲するか、あらかじめ導体方向に引き裂き可能に
構成した絶縁層で包囲したのちに少なくも該接地線導体
部分の一部を露出させ得るよう該絶縁層の一部を除去す
るか、又は絶縁層で包囲したのちに少なくも該接地線導
体部分の一部に達するように該絶縁層を貫通する孔を設
けるかのいずれかの手段によって該接地線導体部分の一
部を外部に露出させ、次いでその外面を導電性熱溶融樹
脂層と導電性遮蔽層とを積層してなる電磁波遮蔽用シー
トで被覆すると共に熱融着させることによって製造する
ことができる。
【0008】本発明のシールド付平形ケーブルに用いら
れる導電性遮蔽層としては例えばアルミニウムや銅など
の金属箔が好ましく用いられ、また導電性熱溶融樹脂と
しては気相成長炭素繊維を熱溶融性樹脂中に分散含有さ
せた組成物が好ましく用いられる。ここで熱溶融性樹脂
としては、例えばポリオレフィン、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合樹脂、ジエン・スチレン共重合樹脂等の樹脂で
あって、これに必要に応じて粘着付与剤、可塑剤、老化
防止剤などの添加剤を配合したものが用いられる。
【0009】また導電性熱溶融樹脂中に配合される気相
成長炭素繊維は、例えばトルエン、ベンゼン、ナフタレ
ン等の芳香族炭化水素やプロパン、エタン、エチレン等
の脂肪族炭化水素などの炭化水素化合物、好ましくはベ
ンゼンまたはナフタレンを原料として用い、かかる原料
をガス化して水素などのキャリヤガスと共に900〜1
500℃で超微粒金属からなる触媒、たとえば粒径10
0〜300オングストロームの鉄、ニッケル、鉄−ニッ
ケル合金などをセラミックスや黒鉛などからなる基体上
に塗布したものなどと接触、分解させるか、またはかか
る原料をガス化して水素などのキャリヤガスと共に90
0〜1500℃の反応帯域中に分散浮遊させた超微粒金
属からなる触媒、たとえば粒径100〜300オングス
トロームの鉄、ニッケル、鉄−ニッケル合金などと接
触、分解させるなどの方法により得られた、径が1.0
μm以下、長さ50μm以下の炭素繊維である。
【0010】かかる炭素繊維は、更に1500〜350
0℃、好ましくは2500〜3000℃の温度で、3〜
120分間、好ましくは30〜60分間、アルゴン等の
不活性ガスの雰囲気下で熱処理することにより、炭素六
角網面が繊維軸に対して実質的に平行で年輪状に配向し
た三次元結晶構造を有する黒鉛繊維とすれば一層好まし
く、またかかる黒鉛繊維を硝酸等の酸類、塩素、臭素、
フッ素等のハロゲン類、ナトリウム、カリウム等のアル
カリ金属類、塩化鉄、塩化マンガン等の金属塩類、フッ
化チタン、フッ化バナジウム等のフッ化金属化合物類な
どと反応させて、黒鉛層間化合物繊維として用いること
もできる。
【0011】本発明においては、これらの気相成長炭素
繊維を熱溶融性樹脂100重量部に対して好ましくは1
0〜200重量部配合し、更に必要に応じて溶剤、添加
剤などを加え混練して導電性熱溶融樹脂とする。そして
この導電性熱溶融樹脂を前記の金属箔の面上に融着させ
るなどの方法で層状に積層することによって電磁波遮蔽
用シートとし、これを接地線導体部分の一部を外部に露
出した状態の平形ケーブルの外面を覆うように被着する
と共に熱融着させることによって、シールド付平形ケー
ブルを得るものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明のシールド付平形ケーブルを図
1〜図3によって更に詳細に説明する。図1は本発明の
シールド付平形ケーブルの第1実施例であるが、長手方
向に平行となるように複数の導体1と接地線導体2とを
平面的に配置し、その両面に絶縁接着テープ3をそれぞ
れ貼着して平形絶縁電線5を形成する。次いでこの平形
絶縁電線5の接地線導体2部分に沿ってパンチ加工して
多数の貫通孔4を設ける。その後、金属箔7の一面を絶
縁層8で被覆し他面に黒鉛化気相成長炭素繊維をエチレ
ン酢ビ樹脂100重量部に対して120重量部配合して
得た導電性熱溶融樹脂層6を設けてなる複合テープ9に
よって、平形絶縁電線5の表面に導電性熱溶融樹脂層6
が接するように被覆して加熱融着させる。このとき導電
性熱溶融樹脂層6は溶融して孔4に流れ込み、接地線導
体2と接着してシールドされた平形ケーブル10が完成
する。
【0013】また図2に示す本発明のシールド付平形ケ
ーブルの第2実施例では、長手方向に平行となるように
複数の導体1と接地線導体2とを平面的に配置したのち
接地線導体2の一方の面上に幅の狭い強靱な引き剥がし
用テープ12を重ねて仮止めしておき、長手方向に引き
裂き可能な絶縁接着テープ13を少なくもテープ12が
付いた面に貼着して平形絶縁電線15を形成する。この
ときテープ12の付いていない面に貼着するのは単なる
絶縁接着テープ3であってもよい。こうして得た平形絶
縁電線15からテープ12を剥ぎ取ると、絶縁接着テー
プ13の接地線導体2に接する部分が裂き取られて接地
線導体2の面が露出する。その後第1実施例と同様に、
平形絶縁電線15の周りに絶縁層8と金属箔7と導電性
熱溶融樹脂層6とを積層した複合テープ9を加熱融着さ
せて、第1実施例と同様シールドされた平形ケーブル2
0が完成する。
【0014】図3の本発明のシールド付平形ケーブルの
第3実施例では、長手方向に平行となるように複数の導
体1と接地線導体2とを平面的に配置し、長手方向に多
数の貫通孔14を直線的に設けた絶縁接着テープ23を
その両面にそれぞれ貼着して平形絶縁電線25を形成す
る。その後第1実施例と同様に、平形絶縁電線25の周
りに絶縁層8と金属箔7と導電性熱溶融樹脂層6とを積
層した複合テープ9を加熱融着させて、第1実施例と同
様シールドされた平形ケーブル30が完成する。
【0015】
【作用】本発明のシールド付平形ケーブルは、接地線導
体の少なくも一部が露出するように絶縁層で包囲されて
おり、接地線導体と導電性遮蔽層とを導電性熱溶融樹脂
によって融着するようにしてシールドが形成してあるた
めに、接地線導体と導電性遮蔽層との電気的接続が確実
で安定である。そして本発明の方法によれば、接地線導
体の露出面には接地線導体と導電性遮蔽層との電気的接
続を妨げる接着剤が残ることがない。
【0016】
【発明の効果】本発明のシールド付平形ケーブルは、接
地線導体と導電性遮蔽層とが導電性熱溶融樹脂によって
融着されているので安定した良好なシールド効果が得ら
れ、また本発明のシールド付平形ケーブルの製造法によ
れば、極めて容易確実に接地線導体を露出させることが
できて生産効率が高く、コストの切下げが可能であるば
かりでなく、接地線導体と導電性遮蔽層との電気的接続
を妨げる接着剤が接地線導体露出面に残留することがな
いので、優れた性能を有するシールド付平形ケーブルを
安定して製造できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のシールド付平形ケーブル
の構造の説明図である。
【図2】本発明の第2実施例のシールド付平形ケーブル
の構造の説明図である。
【図3】本発明の第3実施例のシールド付平形ケーブル
の構造の説明図である。
【図4】従来技術のシールド付平形ケーブルの例の構造
の説明図である。
【符号の説明】
1 導体 2 接地線導体 3、13 絶縁接着テープ 3′ 接着剤 4、14 貫通孔 5、15、25 平形絶縁電線 6 導電性熱溶融樹脂層 7 金属箔 8 絶縁層 9 複合テープ 10、20、30 シールド付平形ケーブル 11 シールドテープ 12 引き剥がし用テープ 16 露出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀池 恒行 静岡県御殿場市川島田252 矢崎部品株式 会社内 (72)発明者 日吉 一靖 静岡県御殿場市川島田252 矢崎部品株式 会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に所定間隔で平行となるように
    平面的に配置した接地線導体を含む複数の導体の周囲を
    少なくも該接地線導体部分の一部が露出する絶縁層で包
    囲し、その外面に導電性熱溶融樹脂層を介して導電性遮
    蔽層を融着して設けたことを特徴とするシールド付平形
    ケーブル。
  2. 【請求項2】 導電性熱溶融樹脂が気相成長炭素繊維を
    熱溶融性樹脂中に分散含有させた組成物である請求項1
    記載のシールド付平形ケーブル。
  3. 【請求項3】 導電性遮蔽層が金属箔である請求項1又
    は2記載のシールド付平形ケーブル。
  4. 【請求項4】 所定間隔で平面的に配置した接地線導体
    を含む複数の導体の周囲を、少なくも該接地線導体部分
    の一部が露出するようにあらかじめ開口部を設けた絶縁
    層で包囲するか、あらかじめ導体方向に引き裂き可能に
    構成した絶縁層で包囲したのちに少なくも該接地線導体
    部分の一部を露出させ得るよう該絶縁層の一部を除去す
    るか、又は絶縁層で包囲したのちに少なくも該接地線導
    体部分の一部に達するように該絶縁層を貫通する孔を設
    けるかのいずれかの手段によって該接地線導体部分の一
    部を外部に露出させ、次いでその外面を導電性熱溶融樹
    脂層と導電性遮蔽層とを積層してなる電磁波遮蔽用シー
    トで被覆すると共に熱融着させることを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれかに記載のシールド付平形ケーブル
    の製造法。
JP14581892A 1992-06-05 1992-06-05 シールド付平形ケーブル及びその製造法 Withdrawn JPH05342918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14581892A JPH05342918A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 シールド付平形ケーブル及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14581892A JPH05342918A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 シールド付平形ケーブル及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05342918A true JPH05342918A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15393849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14581892A Withdrawn JPH05342918A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 シールド付平形ケーブル及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05342918A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003036658A1 (de) * 2001-10-23 2003-05-01 Harman/Becker Automotive Systems (Becker Division) Gmbh Elektrische leitung
US6770820B2 (en) * 2000-07-12 2004-08-03 Kabushiki Kaisha Bridgestone Shielded flat cable
SG109471A1 (en) * 2000-10-05 2005-03-30 Sony Chemicals Corp Wiring boards and processes for manufacturing wiring boards
JP2005093178A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Hitachi Cable Ltd 耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
KR100592768B1 (ko) * 1999-03-12 2006-06-26 삼성전자주식회사 전자파 차폐장치
JP2006286480A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 差動信号伝送ケーブル
CN108022686A (zh) * 2017-12-29 2018-05-11 东莞金信诺电子有限公司 一种柔性侧边防导电高速数据线

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100592768B1 (ko) * 1999-03-12 2006-06-26 삼성전자주식회사 전자파 차폐장치
US6770820B2 (en) * 2000-07-12 2004-08-03 Kabushiki Kaisha Bridgestone Shielded flat cable
SG109471A1 (en) * 2000-10-05 2005-03-30 Sony Chemicals Corp Wiring boards and processes for manufacturing wiring boards
WO2003036658A1 (de) * 2001-10-23 2003-05-01 Harman/Becker Automotive Systems (Becker Division) Gmbh Elektrische leitung
US7507904B2 (en) 2001-10-23 2009-03-24 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Electrical conductor
JP2005093178A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Hitachi Cable Ltd 耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
JP2006286480A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 差動信号伝送ケーブル
CN108022686A (zh) * 2017-12-29 2018-05-11 东莞金信诺电子有限公司 一种柔性侧边防导电高速数据线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yao et al. Tab design and failures in cylindrical Li-ion batteries
JPH11176610A (ja) Ptc素子、保護装置および回路基板
JPH05342918A (ja) シールド付平形ケーブル及びその製造法
JP5156273B2 (ja) リチウムイオン二次電池
CN103069613A (zh) 电池端子用连接板和电池端子用连接板的制造方法
JP5245580B2 (ja) シールドフラットケーブル及びその製造方法
JP4925427B2 (ja) ラミネート形非水二次電池
JPH10302753A (ja) 電池用極板の集電体とリードとの接続構造
JPH08274489A (ja) 導電性粘着シート
JPS58126664A (ja) 電気化学セルおよびこのシ−リング方法
JP2920901B2 (ja) シールド電線
CN110784989B (zh) 自由接地膜、线路板及自由接地膜的制备方法
JP2906801B2 (ja) シールド付リボンケーブルの製造方法
JP2000251927A (ja) 筒型二次電池
JP3034282U (ja) ヒートシールコネクター
JP2621470B2 (ja) シールド層付電線の製造方法
JP2589788Y2 (ja) シールド積層電線
JP7694491B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
CN215577921U (zh) 一种用于电缆的硬质填充条专用装具
JPWO2020067511A1 (ja) 積層型電池および積層型電池の製造方法
JP5678940B2 (ja) フラットケーブル及びその製造方法
JP2000113738A (ja) 電力ケーブルとそのリサイクル方法
JPS62147608A (ja) ワイヤハ−ネス
JPS6213292Y2 (ja)
JPS5998478A (ja) 有機電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831