JPH0534697A - 強誘電性液晶表示素子 - Google Patents
強誘電性液晶表示素子Info
- Publication number
- JPH0534697A JPH0534697A JP3207271A JP20727191A JPH0534697A JP H0534697 A JPH0534697 A JP H0534697A JP 3207271 A JP3207271 A JP 3207271A JP 20727191 A JP20727191 A JP 20727191A JP H0534697 A JPH0534697 A JP H0534697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- ferroelectric liquid
- substrates
- lower substrates
- display region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/139—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
- G02F1/141—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133734—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by obliquely evaporated films, e.g. Si or SiO2 films
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/13378—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
- G02F1/133784—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】固定パターンまたは半固定パターンを常時また
は頻繁に表示する強誘電性液晶表示素子の耐久性を向上
させる。 【構成】強誘電性液晶表示素子における電極および配向
膜を有する基板を、常時または比較的頻繁に表示される
固定または半固定パターンの各辺の長さ方向に対してス
メチック層方向が平行とならないように配向処理する。
は頻繁に表示する強誘電性液晶表示素子の耐久性を向上
させる。 【構成】強誘電性液晶表示素子における電極および配向
膜を有する基板を、常時または比較的頻繁に表示される
固定または半固定パターンの各辺の長さ方向に対してス
メチック層方向が平行とならないように配向処理する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子や液晶光
シャッタ等で用いる液晶素子に関し、更に詳しくは耐久
性を改善した強誘電性液晶表示素子に関するものであ
る。
シャッタ等で用いる液晶素子に関し、更に詳しくは耐久
性を改善した強誘電性液晶表示素子に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】強誘電液晶を用いた液晶素子に関して
は、特開昭61−94023号公報などに示されている
ように1ミクロンから3ミクロン位のセルギャップを保
って2枚の内側に透明電極を形成し配向処理を施したガ
ラス基板を向かい合わせて構成した液晶セルに、強誘電
液晶を注入したものが知られている。
は、特開昭61−94023号公報などに示されている
ように1ミクロンから3ミクロン位のセルギャップを保
って2枚の内側に透明電極を形成し配向処理を施したガ
ラス基板を向かい合わせて構成した液晶セルに、強誘電
液晶を注入したものが知られている。
【0003】強誘電液晶を用いた上記表示素子の特徴
は、強誘電液晶が自発分極を持つことにより外部電界と
自発分極の結合力をスイッチングに利用できることと、
強誘電液晶分子の長軸方向が自発分極の分極方向と1対
1に対応しているため外部電界の極性によってスイッチ
ングできることである。
は、強誘電液晶が自発分極を持つことにより外部電界と
自発分極の結合力をスイッチングに利用できることと、
強誘電液晶分子の長軸方向が自発分極の分極方向と1対
1に対応しているため外部電界の極性によってスイッチ
ングできることである。
【0004】強誘電液晶は一般にカイラル・スメクチッ
ク液晶(SmC*やSmH*など)を用いるので、バル
ク状態では液晶分子長軸がねじれた配向を示すが、上述
の1ミクロンから3ミクロン位のセルギャップを有する
セルに入れることによって液晶分子長軸のねじれを解消
することができる。
ク液晶(SmC*やSmH*など)を用いるので、バル
ク状態では液晶分子長軸がねじれた配向を示すが、上述
の1ミクロンから3ミクロン位のセルギャップを有する
セルに入れることによって液晶分子長軸のねじれを解消
することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、実際の強誘
電液晶セルの構成は図2に示すような単純マトリクス基
板を用いているが、このようなセル構成を用いた場合に
は、従来、液晶セルの耐久性に次のような問題点があっ
た。
電液晶セルの構成は図2に示すような単純マトリクス基
板を用いているが、このようなセル構成を用いた場合に
は、従来、液晶セルの耐久性に次のような問題点があっ
た。
【0006】すなわち、液晶分子はマトリクス駆動時の
非選択信号によってもある程度動くことが知られてい
る。これは、非選択信号を印加した画素の光学応答を取
ると、印加パルスと同期して光量に変化を生じているこ
となどからも明らかである。いわゆるスプレイ配向(上
下基板間で分子長軸の角度に大きくねじれのある配向)
では、このような分子のゆらぎはそれによって分子の安
定位置が変化する(スイッチング)ことがなければ表示
内容を保持できるので、若干のコントラストの低下以外
には問題とならなかった。
非選択信号によってもある程度動くことが知られてい
る。これは、非選択信号を印加した画素の光学応答を取
ると、印加パルスと同期して光量に変化を生じているこ
となどからも明らかである。いわゆるスプレイ配向(上
下基板間で分子長軸の角度に大きくねじれのある配向)
では、このような分子のゆらぎはそれによって分子の安
定位置が変化する(スイッチング)ことがなければ表示
内容を保持できるので、若干のコントラストの低下以外
には問題とならなかった。
【0007】ところが、上下基板間での分子長軸方向の
角度の変化の比較的少ないユニフォーム配向のセルにお
いては、液晶分子が電圧(例えば非選択信号)の印加に
よって層内を移動するという現象が見られる。この現象
の顕著な例を図4を用いて詳しく説明する。図4中
(a)は電圧印加前のセル状態、(b)は電圧印加後の
セル状態である。配向処理としては、ポリイミド薄膜に
ラビングを行なってある。ラビングは、図4(a),
(b)において下から上に向かって上下基板11,11
共平行に行なっている。このような処理を行なうとスメ
クチック層41はラビング方向42と直交した方向に生
成される(図4(c))。図4において、12はシール
材、14は表示領域、15は常時黒または白(+θかま
たは−θ)状態となるように駆動される、表示領域の周
辺にある非表示(以下、枠表示と表現)領域枠である。
角度の変化の比較的少ないユニフォーム配向のセルにお
いては、液晶分子が電圧(例えば非選択信号)の印加に
よって層内を移動するという現象が見られる。この現象
の顕著な例を図4を用いて詳しく説明する。図4中
(a)は電圧印加前のセル状態、(b)は電圧印加後の
セル状態である。配向処理としては、ポリイミド薄膜に
ラビングを行なってある。ラビングは、図4(a),
(b)において下から上に向かって上下基板11,11
共平行に行なっている。このような処理を行なうとスメ
クチック層41はラビング方向42と直交した方向に生
成される(図4(c))。図4において、12はシール
材、14は表示領域、15は常時黒または白(+θかま
たは−θ)状態となるように駆動される、表示領域の周
辺にある非表示(以下、枠表示と表現)領域枠である。
【0008】セル厚をらせんピッチを解除できる位に十
分に薄くした場合において液晶分子43は二つの安定状
態を取り得るが、そのうちのひとつの状態にセル内の全
分子の方向を揃えておく。
分に薄くした場合において液晶分子43は二つの安定状
態を取り得るが、そのうちのひとつの状態にセル内の全
分子の方向を揃えておく。
【0009】この状態を+θの状態(図4(d))とす
ると、層法線44に対してほぼ対称に−θの位置に他の
安定状態が存在する。この状態(+θ)下でセル全面に
電界(例えば、10Hz,±8Vの矩形波)を印加する
と液晶分子は+θの層法線に対する傾きを保ったまま図
4(a)中の点Aから点Bの方向へ層内を移動し始め
る。その結果、電圧印加を長時間続けると液晶セルの厚
さに変化を生じ、最終的には図4(b)に示すようにA
端に液晶のない部分Eを生じ、セル厚はB部の方がA部
より厚くなってしまう。
ると、層法線44に対してほぼ対称に−θの位置に他の
安定状態が存在する。この状態(+θ)下でセル全面に
電界(例えば、10Hz,±8Vの矩形波)を印加する
と液晶分子は+θの層法線に対する傾きを保ったまま図
4(a)中の点Aから点Bの方向へ層内を移動し始め
る。その結果、電圧印加を長時間続けると液晶セルの厚
さに変化を生じ、最終的には図4(b)に示すようにA
端に液晶のない部分Eを生じ、セル厚はB部の方がA部
より厚くなってしまう。
【0010】このような現象は、液晶分子が−θの状態
にある場合にはB端からA端に向かって層内を液晶が移
動して前記E部のような液晶のない空隙部が今度はB端
に生じる。
にある場合にはB端からA端に向かって層内を液晶が移
動して前記E部のような液晶のない空隙部が今度はB端
に生じる。
【0011】本発明者等は更に実験を行なったところ、
前述の液晶分子の移動によるセル厚の変化は、液晶層方
向の分子の状態(+θかまたは−θ)と長さおよび電界
の印加時間とによって変化の仕方が大きく異なることを
を見い出した。
前述の液晶分子の移動によるセル厚の変化は、液晶層方
向の分子の状態(+θかまたは−θ)と長さおよび電界
の印加時間とによって変化の仕方が大きく異なることを
を見い出した。
【0012】これを図5を用いて説明する。図5(a)
は電圧印加前のセル状態、図5(b)は電圧印加後のセ
ル状態である。(a)において液晶層方向に対して液晶
分子が+θおよび−θの両方の状態が一定の間隔となる
ようにして電圧を印加した。時間経過とともに枠表示部
15のB端の部分のセル厚が増加し、更に実験を続ける
と図5(b)のように枠表示部15のA端の部分にのみ
液晶の無い空隙部Eが生じた。これは液晶分子の移動に
よるセル厚の変化は、分子の状態が一定方向に揃い且つ
層方向に対して長く連なっている場合にのみ発生すると
いうことを示している。
は電圧印加前のセル状態、図5(b)は電圧印加後のセ
ル状態である。(a)において液晶層方向に対して液晶
分子が+θおよび−θの両方の状態が一定の間隔となる
ようにして電圧を印加した。時間経過とともに枠表示部
15のB端の部分のセル厚が増加し、更に実験を続ける
と図5(b)のように枠表示部15のA端の部分にのみ
液晶の無い空隙部Eが生じた。これは液晶分子の移動に
よるセル厚の変化は、分子の状態が一定方向に揃い且つ
層方向に対して長く連なっている場合にのみ発生すると
いうことを示している。
【0013】また、他の実験として図4(a)の状態か
ら枠表示部15を除く表示領域14のみを一定時間ごと
に+θと−θの状態とを交互に繰り返すという実験を行
なった。この結果でも図5(b)と同様の結果が得ら
れ、このことから液晶分子の移動によるセル厚の変化
は、液晶分子が長時間同一方向に揃った場合にのみ発生
するという結果が得られた。
ら枠表示部15を除く表示領域14のみを一定時間ごと
に+θと−θの状態とを交互に繰り返すという実験を行
なった。この結果でも図5(b)と同様の結果が得ら
れ、このことから液晶分子の移動によるセル厚の変化
は、液晶分子が長時間同一方向に揃った場合にのみ発生
するという結果が得られた。
【0014】このような電気光学的にコントロールので
きない部分(例えばE部)の存在が表示品位上望ましく
ないのはもちろんのこと、セル厚が時間によって変化す
るのでは液晶パネル全体の駆動制御が難しく強誘電性液
晶を用いた光学素子としては問題となり、特に実用上は
+θまたは−θのどちらか一方の状態でのみ駆動する枠
表示領域のような固定パターンおよび例えばワードプロ
セッサのメニュー画面などのような半固定パターン部に
おいて耐久性能が大きな問題であった。
きない部分(例えばE部)の存在が表示品位上望ましく
ないのはもちろんのこと、セル厚が時間によって変化す
るのでは液晶パネル全体の駆動制御が難しく強誘電性液
晶を用いた光学素子としては問題となり、特に実用上は
+θまたは−θのどちらか一方の状態でのみ駆動する枠
表示領域のような固定パターンおよび例えばワードプロ
セッサのメニュー画面などのような半固定パターン部に
おいて耐久性能が大きな問題であった。
【0015】本発明は、上述の従来例における問題点に
鑑みてなされたもので、固定パターンや半固定パターン
部があっても空隙部のような電気光学的にコントロール
のできない部分が長時間発生せず、耐久性の高い強誘電
性液晶表示素子を提供することを目的とする。
鑑みてなされたもので、固定パターンや半固定パターン
部があっても空隙部のような電気光学的にコントロール
のできない部分が長時間発生せず、耐久性の高い強誘電
性液晶表示素子を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明では、常時または比較的頻繁に表示される固定ま
たは半固定パターンの各辺の長さ方向に対してスメチッ
ク層方向が平行とならないように電極および配向膜を有
する基板を配向処理している。
本発明では、常時または比較的頻繁に表示される固定ま
たは半固定パターンの各辺の長さ方向に対してスメチッ
ク層方向が平行とならないように電極および配向膜を有
する基板を配向処理している。
【0017】前記配向処理法としては、ラビング法や斜
方蒸着法を用いることができる。
方蒸着法を用いることができる。
【0018】前記配向処理は、マトリクス電極を備えた
基板と液晶とのなす角度(プレチルト角)が前記一対の
基板において同一方向となるように配向処理することが
好ましい。
基板と液晶とのなす角度(プレチルト角)が前記一対の
基板において同一方向となるように配向処理することが
好ましい。
【0019】前記固定または半固定パターンの表示部の
長さをa、幅をbとすると、液晶層方向とのなす角度は
tan(b/a)以上傾いているのが望ましい。
長さをa、幅をbとすると、液晶層方向とのなす角度は
tan(b/a)以上傾いているのが望ましい。
【0020】前記強誘電液晶の配向は例えば、ユニフォ
ーム配向である。
ーム配向である。
【0021】
【作用】本発明等は、実験を繰り返し行ったところ、前
記表示部の長さ方向に対して液晶層方向が平行とならな
いように配向処理をすることによって、枠表示部におい
ても耐久性が向上することを確認した。
記表示部の長さ方向に対して液晶層方向が平行とならな
いように配向処理をすることによって、枠表示部におい
ても耐久性が向上することを確認した。
【0022】すなわち固定または半固定パターンの各辺
において、長さ方向の端部を通る液晶層がその延長線上
において反対側の端部を通らない角度に配向処理をする
ことによって液晶素子の耐久性を向上することができ
る。例えば固定または半固定パターンの各辺の長さ方向
に対して液晶層方向が3°以上あれば、実用上十分な耐
久性能が得られる。
において、長さ方向の端部を通る液晶層がその延長線上
において反対側の端部を通らない角度に配向処理をする
ことによって液晶素子の耐久性を向上することができ
る。例えば固定または半固定パターンの各辺の長さ方向
に対して液晶層方向が3°以上あれば、実用上十分な耐
久性能が得られる。
【0023】
【実施例】図1は本発明の強誘電液晶素子の平面を模式
的に描いたものである。同図において、11は酸化第二
インジウムやITO等の透明電極および配向膜等で被覆
された上下基板(ガラス板)であり、これらの基板間に
強誘電性液晶が挟持されている。封止剤12および封口
剤13は強誘電性液晶を上下基板間に保持するためのも
のである。表示領域14および枠表示領域15は液晶の
被駆動領域を構成し、上下それぞれの基板は16および
17のドライバICが搭載された電気回路印刷基板と接
続されている。ここで、上下基板11の電極構成は、図
2に示すような単純マトリクス構成とした。
的に描いたものである。同図において、11は酸化第二
インジウムやITO等の透明電極および配向膜等で被覆
された上下基板(ガラス板)であり、これらの基板間に
強誘電性液晶が挟持されている。封止剤12および封口
剤13は強誘電性液晶を上下基板間に保持するためのも
のである。表示領域14および枠表示領域15は液晶の
被駆動領域を構成し、上下それぞれの基板は16および
17のドライバICが搭載された電気回路印刷基板と接
続されている。ここで、上下基板11の電極構成は、図
2に示すような単純マトリクス構成とした。
【0024】上記構成の液晶セルは上下基板共に18の
方向にラビング処理を行なった。その結果、液晶層はラ
ビング方向と直交した19の方向に生成される。αは枠
表示部15の一辺の長軸方向と液晶層とのなす角であ
る。
方向にラビング処理を行なった。その結果、液晶層はラ
ビング方向と直交した19の方向に生成される。αは枠
表示部15の一辺の長軸方向と液晶層とのなす角であ
る。
【0025】この構成による強誘電性液晶表示素子につ
いて図3に示す駆動波形を用いたマルチプレクシング駆
動を行ない、画像表示は図5と同様の表示を所定の時間
連続表示し、耐久試験を行なった。図3中、S1,S
2,S3は走査線に印加した電圧波形を表わしており、
11,12,13は代表的な情報線に印加した電圧波形
を表わしている。駆動電圧は15Vとした。
いて図3に示す駆動波形を用いたマルチプレクシング駆
動を行ない、画像表示は図5と同様の表示を所定の時間
連続表示し、耐久試験を行なった。図3中、S1,S
2,S3は走査線に印加した電圧波形を表わしており、
11,12,13は代表的な情報線に印加した電圧波形
を表わしている。駆動電圧は15Vとした。
【0026】以下、この耐久評価の実施例について説明
する。
する。
【0027】実施例1
図1に示す強誘電性液晶表示素子において枠表示部の長
軸方向と液晶層とのなす角αを5°となるようにラビン
グ処理を行ない、上述の駆動法によって耐久試験を行な
った後、セル厚の変化および液晶の空隙部の発生の有無
の確認を行なった。結果を表1に示す。
軸方向と液晶層とのなす角αを5°となるようにラビン
グ処理を行ない、上述の駆動法によって耐久試験を行な
った後、セル厚の変化および液晶の空隙部の発生の有無
の確認を行なった。結果を表1に示す。
【0028】この結果、1000時間の耐久試験におい
て表示領域および枠表示領域共にセル厚の変化や液晶空
隙部の発生は認められず良好な結果が得られ、表示素子
として実用上問題が無いという評価が得られた。
て表示領域および枠表示領域共にセル厚の変化や液晶空
隙部の発生は認められず良好な結果が得られ、表示素子
として実用上問題が無いという評価が得られた。
【0029】実施例2〜6
αを3°,10°,20°,30°および45°とした
以外は実施例1と同様にして試験を行なった。この結果
を実施例2〜6として、実施例1の結果とともに表1に
示す。
以外は実施例1と同様にして試験を行なった。この結果
を実施例2〜6として、実施例1の結果とともに表1に
示す。
【0030】これによれば、いずれの場合においても実
用上問題のない良好な結果が得られることが分った。
用上問題のない良好な結果が得られることが分った。
【0031】比較例1
図1に示す枠表示部の長軸方向と液晶とのなす角αを0
°となるようにラビング処理を行なった他は実施例1と
同様の方法で試験を行なった。図5に示すような枠部に
セル厚の変化と液晶の空隙部が耐久試験500時間以内
で発生した。この結果を比較例1として表1に示す。
°となるようにラビング処理を行なった他は実施例1と
同様の方法で試験を行なった。図5に示すような枠部に
セル厚の変化と液晶の空隙部が耐久試験500時間以内
で発生した。この結果を比較例1として表1に示す。
【表1】
【0032】これによれば、実施例1〜6と比較して良
好な結果は得られないことが分った。したがって、この
比較例および実施例の結果からαを3°以上とすること
で耐久上問題のない強誘電性液晶表示素子が実現できる
ことが明らかである。
好な結果は得られないことが分った。したがって、この
比較例および実施例の結果からαを3°以上とすること
で耐久上問題のない強誘電性液晶表示素子が実現できる
ことが明らかである。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、液
晶の層方向と固定または半固定パターンの各辺の長さ方
向とが平行とならないように配向処理することによって
耐久性能を向上することができる。上記実施例において
は、液晶の層方向と固定または半固定パターンの各辺の
長さ方向とのなす角度が3°以上となるように、配向処
理することによって実用上問題のないレベルまで耐久性
能を向上することができた。
晶の層方向と固定または半固定パターンの各辺の長さ方
向とが平行とならないように配向処理することによって
耐久性能を向上することができる。上記実施例において
は、液晶の層方向と固定または半固定パターンの各辺の
長さ方向とのなす角度が3°以上となるように、配向処
理することによって実用上問題のないレベルまで耐久性
能を向上することができた。
【図1】 本発明の一実施例に係る強誘電性液晶表示素
子の平面図である。
子の平面図である。
【図2】 図1に用いた液晶表示素子の電極の平面図で
ある。
ある。
【図3】 図1の液晶素子の駆動に用いた駆動電圧波形
図である。
図である。
【図4】 液晶分子の移動の説明図である。
【図5】 図4と同様な液晶分子の移動現象の説明図で
ある。
ある。
1:強誘電性液晶素子、11:基板、14:表示領域、
15:枠表示領域(固定パターン)、18:ラビング方
向、19:液晶層方向。
15:枠表示領域(固定パターン)、18:ラビング方
向、19:液晶層方向。
Claims (3)
- 【請求項1】 走査電極と情報電極とから形成されたマ
トリクス電極を備えた一対の基板の間に強誘電性液晶を
挟持した強誘電性液晶表示素子において、前記一対の基
板が、常時または比較的頻繁に表示される固定パターン
または半固定パターンの各辺の長さ方向に対して平行と
ならない角度にスメチック層を形成するように配向処理
されていることを特徴とする強誘電性液晶表示素子。 - 【請求項2】 前記強誘電性液晶素子の配向状態がユニ
フォーム配向であることを特徴とする請求項1に記載の
液晶表示素子。 - 【請求項3】 前記一対の基板に対する前記強誘電性液
晶のプレチルト角が双方の基板に対して同一方向となる
ように各基板が配向処理されていることを特徴とする請
求項1または2に記載の液晶表示素子。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3207271A JPH0534697A (ja) | 1991-07-25 | 1991-07-25 | 強誘電性液晶表示素子 |
DE69230325T DE69230325T2 (de) | 1991-07-25 | 1992-07-24 | Flüssigkristallvorrichtung |
EP92112701A EP0525673B1 (en) | 1991-07-25 | 1992-07-24 | Liquid crystal device |
AT92112701T ATE186993T1 (de) | 1991-07-25 | 1992-07-24 | Flüssigkristallvorrichtung |
US08/101,755 US5323253A (en) | 1991-07-25 | 1993-08-04 | Liquid crystal device |
US08/441,657 US5936601A (en) | 1991-07-25 | 1995-05-15 | Chevron-type liquid crystal device having effective display and pattern display regions |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3207271A JPH0534697A (ja) | 1991-07-25 | 1991-07-25 | 強誘電性液晶表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0534697A true JPH0534697A (ja) | 1993-02-12 |
Family
ID=16537035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3207271A Pending JPH0534697A (ja) | 1991-07-25 | 1991-07-25 | 強誘電性液晶表示素子 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5323253A (ja) |
EP (1) | EP0525673B1 (ja) |
JP (1) | JPH0534697A (ja) |
AT (1) | ATE186993T1 (ja) |
DE (1) | DE69230325T2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2835787B2 (ja) * | 1991-03-22 | 1998-12-14 | キヤノン株式会社 | 強誘電性液晶素子 |
JPH0534697A (ja) * | 1991-07-25 | 1993-02-12 | Canon Inc | 強誘電性液晶表示素子 |
CA2121776C (en) * | 1993-04-28 | 1999-05-25 | Yasuto Kodera | Liquid crystal device with a liquid crystal in an optical modulation region having a pretilt angle smaller than the liquid crystal in a peripheral region surrounding the optical modulation region |
US5751391A (en) * | 1995-04-27 | 1998-05-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device with elongated projection height smaller than liquid crystal thickness and process for producing same |
US7379144B1 (en) * | 2000-06-09 | 2008-05-27 | Displaytech, Inc. | Chevron-free FLC device |
DE602005006326T2 (de) * | 2004-02-05 | 2009-07-09 | Jsr Corp. | Chemisch-mechanisches Polierkissen und Polierverfahren |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4652872A (en) * | 1983-07-07 | 1987-03-24 | Nec Kansai, Ltd. | Matrix display panel driving system |
NL8503180A (nl) * | 1985-11-19 | 1987-06-16 | Philips Nv | Weergeefinrichting. |
GB8608114D0 (en) * | 1986-04-03 | 1986-05-08 | Secr Defence | Smectic liquid crystal devices |
JPS63123017A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-05-26 | Canon Inc | 液晶素子 |
JPS63124027A (ja) * | 1986-11-14 | 1988-05-27 | Canon Inc | 液晶素子 |
US5041821A (en) * | 1987-04-03 | 1991-08-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric liquid crystal apparatus with temperature dependent DC offset voltage |
US5200848A (en) * | 1987-09-17 | 1993-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric smectic liquid crystal device |
US5422749A (en) * | 1987-09-17 | 1995-06-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric smetic liquid crystal device |
AU606456B2 (en) * | 1987-09-17 | 1991-02-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric smectic liquid crystal device |
US5016989A (en) * | 1987-09-18 | 1991-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal element with improved contrast and brightness |
JPH01177016A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-13 | Sharp Corp | 強誘電性液晶シャッタ |
JP2651204B2 (ja) * | 1988-07-14 | 1997-09-10 | キヤノン株式会社 | 液晶装置の駆動法 |
DE68922159T2 (de) * | 1988-08-17 | 1995-09-14 | Canon Kk | Anzeigevorrichtung. |
JP2623137B2 (ja) * | 1989-03-07 | 1997-06-25 | キヤノン株式会社 | カイラルスメクチック液晶素子ユニットおよびカイラルスメクチック液晶パネルの支持方法 |
US5267065A (en) * | 1989-04-24 | 1993-11-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal apparatus |
JPH03125117A (ja) * | 1989-10-11 | 1991-05-28 | Canon Inc | 強誘電性液晶素子の製造方法 |
JPH04147216A (ja) * | 1990-10-11 | 1992-05-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶素子 |
JPH04258924A (ja) * | 1991-02-13 | 1992-09-14 | Canon Inc | カイラルスメクチック液晶素子およびその製造方法 |
JPH0534697A (ja) * | 1991-07-25 | 1993-02-12 | Canon Inc | 強誘電性液晶表示素子 |
-
1991
- 1991-07-25 JP JP3207271A patent/JPH0534697A/ja active Pending
-
1992
- 1992-07-24 EP EP92112701A patent/EP0525673B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-24 AT AT92112701T patent/ATE186993T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-07-24 DE DE69230325T patent/DE69230325T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-08-04 US US08/101,755 patent/US5323253A/en not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-05-15 US US08/441,657 patent/US5936601A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69230325T2 (de) | 2000-05-11 |
ATE186993T1 (de) | 1999-12-15 |
EP0525673B1 (en) | 1999-11-24 |
US5323253A (en) | 1994-06-21 |
EP0525673A2 (en) | 1993-02-03 |
DE69230325D1 (de) | 1999-12-30 |
EP0525673A3 (en) | 1993-08-25 |
US5936601A (en) | 1999-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0478971B2 (ja) | ||
JP2612503B2 (ja) | 液晶素子 | |
US5276542A (en) | Ferroelectric liquid crystal apparatus having temperature compensation control circuit | |
JP2775527B2 (ja) | カイラルスメクチック液晶素子 | |
JPH0225834A (ja) | 液晶装置の駆動法 | |
JPH0534697A (ja) | 強誘電性液晶表示素子 | |
JP2835787B2 (ja) | 強誘電性液晶素子 | |
JP2507784B2 (ja) | 液晶装置及びその駆動法 | |
JP3086992B2 (ja) | 強誘電性液晶素子 | |
JP2905030B2 (ja) | 強誘電性液晶表示装置 | |
JP4564178B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2517549B2 (ja) | 光学変調素子 | |
JP2775528B2 (ja) | カイラルスメクチック液晶素子 | |
JPH05203913A (ja) | 強誘電性液晶表示装置 | |
JPH05158032A (ja) | 表示装置 | |
KR19980014982A (ko) | 액정표시장치 | |
JP3182405B2 (ja) | 強誘電性液晶表示装置 | |
JP2612504B2 (ja) | 液晶装置 | |
JP3136437B2 (ja) | 液晶素子 | |
JP3048886B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH05165022A (ja) | 表示装置 | |
JPH06186583A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH11174451A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH11279556A (ja) | 強誘電性液晶表示装置 | |
JPH05216033A (ja) | 強誘電液晶素子 |