JPH05338824A - 給紙装置 - Google Patents
給紙装置Info
- Publication number
- JPH05338824A JPH05338824A JP4147539A JP14753992A JPH05338824A JP H05338824 A JPH05338824 A JP H05338824A JP 4147539 A JP4147539 A JP 4147539A JP 14753992 A JP14753992 A JP 14753992A JP H05338824 A JPH05338824 A JP H05338824A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- cassette
- paper feeding
- paper feed
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H1/00—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
- B65H1/08—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
- B65H1/12—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising spring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】レーザプリンタや電子複写機等の画像形成装置
に用いられる給紙装置において、容量の異なる給紙カセ
ットを相互に無調整で装着できるようにする。 【構成】給紙ユニットと給紙カセット1との接続部分の
部材、及びその位置関係を標準容量の給紙カセットと大
容量の給紙カセットでそれぞれ共通化することにより、
1つの給紙ユニットに対して標準容量の給紙カセットと
大容量の給紙カセットを相互に装着できるようにした。
に用いられる給紙装置において、容量の異なる給紙カセ
ットを相互に無調整で装着できるようにする。 【構成】給紙ユニットと給紙カセット1との接続部分の
部材、及びその位置関係を標準容量の給紙カセットと大
容量の給紙カセットでそれぞれ共通化することにより、
1つの給紙ユニットに対して標準容量の給紙カセットと
大容量の給紙カセットを相互に装着できるようにした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザプリンタや電
子複写機等の画像形成装置に用いられる給紙装置に関す
る。
子複写機等の画像形成装置に用いられる給紙装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタや電子複写機等の画像形
成装置においては、カット紙を給紙カセットや給紙トレ
イ等の用紙収容装置(以下、給紙カセットという)に収
容し、これらの給紙カセットを画像形成装置の給紙装置
に装着して、装置内の給紙部に配置した給紙ローラ等の
給紙部材を用いて、用紙を1枚ずつ送り出すことにより
用紙の供給を行っている。
成装置においては、カット紙を給紙カセットや給紙トレ
イ等の用紙収容装置(以下、給紙カセットという)に収
容し、これらの給紙カセットを画像形成装置の給紙装置
に装着して、装置内の給紙部に配置した給紙ローラ等の
給紙部材を用いて、用紙を1枚ずつ送り出すことにより
用紙の供給を行っている。
【0003】最近では、ワープロやパソコン等のプリン
タとしてレーザプリンタの需要が高まってきており、こ
れらの機器においては使用頻度の高い用紙を多数セット
しておいて用紙切れのトラブルを最少限に抑えたいとい
う要求がある。しかしながら、これまでの画像形成装置
においては、一定容量の給紙カセットしか使用できなか
ったため、一度に大量の用紙を使用する場合は、途中で
用紙の補給を行う必要があった。
タとしてレーザプリンタの需要が高まってきており、こ
れらの機器においては使用頻度の高い用紙を多数セット
しておいて用紙切れのトラブルを最少限に抑えたいとい
う要求がある。しかしながら、これまでの画像形成装置
においては、一定容量の給紙カセットしか使用できなか
ったため、一度に大量の用紙を使用する場合は、途中で
用紙の補給を行う必要があった。
【0004】そこで、標準容量の給紙カセットのほか大
容量の給紙カセットも装着できるようにした装置が、例
えば実開昭60−8954号公報や実開昭60−592
64号公報等において提案されている。また、特開昭6
0−230164号公報には、用紙の搬送部を1つの給
紙ユニットとして構成し、これを装置本体ユニットに必
要段数だけ付加するようにした像記録装置が提案されて
いる。
容量の給紙カセットも装着できるようにした装置が、例
えば実開昭60−8954号公報や実開昭60−592
64号公報等において提案されている。また、特開昭6
0−230164号公報には、用紙の搬送部を1つの給
紙ユニットとして構成し、これを装置本体ユニットに必
要段数だけ付加するようにした像記録装置が提案されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た実開昭60−8954号公報や実開昭60−5926
4号公報等に提案されている装置では、給紙カセットを
装置本体の底部に装着する構造であるため、装置の側面
から装着する方式に比べて給紙カセットの脱着が面倒に
なるうえ、給紙カセットを多数枚用に変更したときに
は、装置本体を支える部材の高さを調整したり、部材そ
のものを交換する必要があった。
た実開昭60−8954号公報や実開昭60−5926
4号公報等に提案されている装置では、給紙カセットを
装置本体の底部に装着する構造であるため、装置の側面
から装着する方式に比べて給紙カセットの脱着が面倒に
なるうえ、給紙カセットを多数枚用に変更したときに
は、装置本体を支える部材の高さを調整したり、部材そ
のものを交換する必要があった。
【0006】また、特開昭60−230164号公報に
提案されている装置においては、同一容量(例えば25
0枚)の給紙カセットしか使用できないため、大量の印
刷を行う場合は、用紙切れが発生するたびに新たな給紙
カセットの選択を行う必要があり、操作が煩雑になると
いう不便さがあった。また、この装置では各給紙ユニッ
トごとに用紙の搬送部が必要となるため、機構的にも複
雑なものとなり、コストも高くなるという難点があっ
た。
提案されている装置においては、同一容量(例えば25
0枚)の給紙カセットしか使用できないため、大量の印
刷を行う場合は、用紙切れが発生するたびに新たな給紙
カセットの選択を行う必要があり、操作が煩雑になると
いう不便さがあった。また、この装置では各給紙ユニッ
トごとに用紙の搬送部が必要となるため、機構的にも複
雑なものとなり、コストも高くなるという難点があっ
た。
【0007】この発明は、上記従来技術の課題に鑑みて
なされたもので、容量の異なる給紙カセットを相互に無
調整で装着することができる給紙装置を提供することを
目的とする。
なされたもので、容量の異なる給紙カセットを相互に無
調整で装着することができる給紙装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明に係わる給紙装置においては、1つの給紙
カセットのみが装着可能であって、しかも幅が共通で底
の深さと長さがそれぞれ異なる複数種類の給紙カセット
が交換可能となるように、給紙カセットが装着される部
分の部材やその位置関係を給紙カセットと共通化した給
紙部を有し、多数枚の用紙を供給する際には、前記複数
種類の給紙カセットのうち、多数枚の用紙が収容される
底の深い給紙カセットを前記給紙部に装着するように
し、また少数枚の用紙を供給する際には、少数枚の用紙
が収容される底が浅い給紙カセットを前記底が深い給紙
カセットに換えて前記給紙部に装着するようにしたこと
を特徴とする。
め、この発明に係わる給紙装置においては、1つの給紙
カセットのみが装着可能であって、しかも幅が共通で底
の深さと長さがそれぞれ異なる複数種類の給紙カセット
が交換可能となるように、給紙カセットが装着される部
分の部材やその位置関係を給紙カセットと共通化した給
紙部を有し、多数枚の用紙を供給する際には、前記複数
種類の給紙カセットのうち、多数枚の用紙が収容される
底の深い給紙カセットを前記給紙部に装着するように
し、また少数枚の用紙を供給する際には、少数枚の用紙
が収容される底が浅い給紙カセットを前記底が深い給紙
カセットに換えて前記給紙部に装着するようにしたこと
を特徴とする。
【0009】
【作用】上記給紙装置においては、少数枚の用紙が収容
される底が浅い給紙カセットと、多数枚の用紙が収容さ
れる底の深い給紙カセットを同じ給紙部に装着すること
ができるため、大量の印刷を行う場合は、多数枚用の給
紙カセットを装着することにより、用紙補給や新たな給
紙カセットの選択等を行うことなく対応することができ
る。しかも、給紙カセットを多数枚用に変更したとき
は、装置本体を支える部材の高さを調整したり、部材そ
のものを交換するなどの作業は不要となる。また、少数
枚用の給紙カセットと多数枚用の給紙カセットを併用す
ることにより、より大量の印刷要求に対応させることが
できる。
される底が浅い給紙カセットと、多数枚の用紙が収容さ
れる底の深い給紙カセットを同じ給紙部に装着すること
ができるため、大量の印刷を行う場合は、多数枚用の給
紙カセットを装着することにより、用紙補給や新たな給
紙カセットの選択等を行うことなく対応することができ
る。しかも、給紙カセットを多数枚用に変更したとき
は、装置本体を支える部材の高さを調整したり、部材そ
のものを交換するなどの作業は不要となる。また、少数
枚用の給紙カセットと多数枚用の給紙カセットを併用す
ることにより、より大量の印刷要求に対応させることが
できる。
【0010】
【実施例】以下、この発明に係わる給紙装置の一実施例
を添付の図面を参照しながら詳細に説明する。なお、こ
の実施例では、給紙カセット、給紙部(以下、給紙ユニ
ットという)及び用紙の搬送に係わる各種部材を含めて
給紙装置と呼ぶ。
を添付の図面を参照しながら詳細に説明する。なお、こ
の実施例では、給紙カセット、給紙部(以下、給紙ユニ
ットという)及び用紙の搬送に係わる各種部材を含めて
給紙装置と呼ぶ。
【0011】まず、この実施例の給紙装置における標準
容量の給紙カセットの概略構成について説明する。図1
は給紙カセットの要部断面図、図2は給紙カセットの平
面図である。この給紙カセット1においては、用紙収容
部2の周囲に側フレーム3と前側ガイド9とを配置し、
用紙収容部2の下部に底フレーム5を設けている。前記
底フレーム5には、縦横に案内レール部材6、7を配置
し、それらのレール部材に沿わせて後述のガイド部材を
移動と固定が可能な状態に設けている。前記底フレーム
5の案内レール部材6には、用紙送りだし方向にエンド
ガイド10を配置し、このエンドガイド10を前後にス
ライドさせて用紙の送りだし側後部の規制を行うように
している。また、前記レール部材6に対して直角な方向
に配置するレール部材7に対しては、用紙の側部を規制
するサイドガイド11、11aを配置し、それらの各ガ
イド部材を任意の位置で固定保持させ得るように設けて
いる。
容量の給紙カセットの概略構成について説明する。図1
は給紙カセットの要部断面図、図2は給紙カセットの平
面図である。この給紙カセット1においては、用紙収容
部2の周囲に側フレーム3と前側ガイド9とを配置し、
用紙収容部2の下部に底フレーム5を設けている。前記
底フレーム5には、縦横に案内レール部材6、7を配置
し、それらのレール部材に沿わせて後述のガイド部材を
移動と固定が可能な状態に設けている。前記底フレーム
5の案内レール部材6には、用紙送りだし方向にエンド
ガイド10を配置し、このエンドガイド10を前後にス
ライドさせて用紙の送りだし側後部の規制を行うように
している。また、前記レール部材6に対して直角な方向
に配置するレール部材7に対しては、用紙の側部を規制
するサイドガイド11、11aを配置し、それらの各ガ
イド部材を任意の位置で固定保持させ得るように設けて
いる。
【0012】前記給紙カセット1の用紙送りだし側(図
の左側)の先端部にはハンドル8を配置するとともに、
そのハンドル8の用紙収容部2側に、傾斜した案内面を
有する前側ガイド9を配置し、前記前側ガイド9の傾斜
面の先端部に対応させてローラ19を設けている。前記
ローラ19は、後述するように画像形成装置に給紙カセ
ットを装着した際に、搬送ローラ装置のピンチローラと
して作用するものを、給紙カセットに一体に設けた場合
を示している。なお、この実施例の給紙カセットではロ
ーラ部材を一体に設けているが、通常の給紙カセットの
場合と同様に、搬送ローラ装置を画像形成装置本体内に
設けるようにしてもよい。
の左側)の先端部にはハンドル8を配置するとともに、
そのハンドル8の用紙収容部2側に、傾斜した案内面を
有する前側ガイド9を配置し、前記前側ガイド9の傾斜
面の先端部に対応させてローラ19を設けている。前記
ローラ19は、後述するように画像形成装置に給紙カセ
ットを装着した際に、搬送ローラ装置のピンチローラと
して作用するものを、給紙カセットに一体に設けた場合
を示している。なお、この実施例の給紙カセットではロ
ーラ部材を一体に設けているが、通常の給紙カセットの
場合と同様に、搬送ローラ装置を画像形成装置本体内に
設けるようにしてもよい。
【0013】前記給紙カセット1の用紙収容部2には、
用紙Pを載置するためのボトムプレート15を設けてい
る。前記ボトムプレート15は、従来のボトムプレート
のように、用紙の送りだし側先端部のみを支持するので
はなく、最大サイズの用紙よりも若干小さいサイズの用
紙を載置できる程度の大きさを有している。そして、前
記ボトムプレート15のエンドガイド10側の端の部分
にスプリング16を配置し、給紙方向の前側の部分に対
しては、図1に示されるように押し上げアーム17を配
置し、ボトムプレート15の前側をアーム17を用いて
上昇させるように構成している。また、前記ボトムプレ
ート15の後部はストッパ4により上昇の限度が規制さ
れており、用紙を収容しない状態でもボトムプレート1
5の後部がスプリング16により付勢されることによっ
て、用紙収容部2から外れることがないように規制され
る。
用紙Pを載置するためのボトムプレート15を設けてい
る。前記ボトムプレート15は、従来のボトムプレート
のように、用紙の送りだし側先端部のみを支持するので
はなく、最大サイズの用紙よりも若干小さいサイズの用
紙を載置できる程度の大きさを有している。そして、前
記ボトムプレート15のエンドガイド10側の端の部分
にスプリング16を配置し、給紙方向の前側の部分に対
しては、図1に示されるように押し上げアーム17を配
置し、ボトムプレート15の前側をアーム17を用いて
上昇させるように構成している。また、前記ボトムプレ
ート15の後部はストッパ4により上昇の限度が規制さ
れており、用紙を収容しない状態でもボトムプレート1
5の後部がスプリング16により付勢されることによっ
て、用紙収容部2から外れることがないように規制され
る。
【0014】前記押し上げアーム17を作動させるた
め、この給紙カセット1においては、側フレーム3に設
けた長孔13にバー14を上下動可能に案内させ、この
バー14と押し上げアーム17とをスプリング18によ
り接続している。また、前記押し上げアーム17は支点
17bを介して揺動可能に設けられており、押し上げア
ーム17の先端部に設けた押圧部17aがボトムプレー
ト15の先端部にて接するように構成されている。
め、この給紙カセット1においては、側フレーム3に設
けた長孔13にバー14を上下動可能に案内させ、この
バー14と押し上げアーム17とをスプリング18によ
り接続している。また、前記押し上げアーム17は支点
17bを介して揺動可能に設けられており、押し上げア
ーム17の先端部に設けた押圧部17aがボトムプレー
ト15の先端部にて接するように構成されている。
【0015】次に、上記標準容量の給紙カセットを画像
形成装置本体側の給紙ユニットに装着した場合の動作に
ついて説明する。図3は給紙ユニット100と給紙カセ
ット1の対応関係を表わしたもので、実際に給紙カセッ
ト1を給紙ユニット100に装着したときのアーム17
の動きを図4、図5及び図6に示す。図4〜図6は、給
紙ユニット100に給紙カセット1を装着した状態を矢
印A方向から見たときの部分的な様子を表わしている。
形成装置本体側の給紙ユニットに装着した場合の動作に
ついて説明する。図3は給紙ユニット100と給紙カセ
ット1の対応関係を表わしたもので、実際に給紙カセッ
ト1を給紙ユニット100に装着したときのアーム17
の動きを図4、図5及び図6に示す。図4〜図6は、給
紙ユニット100に給紙カセット1を装着した状態を矢
印A方向から見たときの部分的な様子を表わしている。
【0016】まず、給紙カセット1を給紙ユニット10
0に挿入しはじめた状態(図4)では、給紙カセット1
のバー14は下方に位置している。この後、給紙カセッ
ト1をさらに押し込むと、バー14は給紙ユニット10
0のガイドレール101に沿って上昇する(図5)。そ
して、給紙カセット1を給紙ユニット100に完全に装
着した状態(図6)では、バー14はガイドレール10
1によって完全に押し上げられることになる。このと
き、スプリング18は押し上げアーム17を持ち上げる
方向に向けて付勢する。したがって、前記押し上げアー
ム17の先端の押圧部17aを介してボトムプレート1
5を持ち上げるようにして、用紙Pの給紙側の先端部に
位置する図示せぬ給紙ローラに、用紙を所定の圧力で接
触させるようにすることができる。
0に挿入しはじめた状態(図4)では、給紙カセット1
のバー14は下方に位置している。この後、給紙カセッ
ト1をさらに押し込むと、バー14は給紙ユニット10
0のガイドレール101に沿って上昇する(図5)。そ
して、給紙カセット1を給紙ユニット100に完全に装
着した状態(図6)では、バー14はガイドレール10
1によって完全に押し上げられることになる。このと
き、スプリング18は押し上げアーム17を持ち上げる
方向に向けて付勢する。したがって、前記押し上げアー
ム17の先端の押圧部17aを介してボトムプレート1
5を持ち上げるようにして、用紙Pの給紙側の先端部に
位置する図示せぬ給紙ローラに、用紙を所定の圧力で接
触させるようにすることができる。
【0017】前述した構成の給紙カセットにおいて、用
紙を収容しない場合には、図7に示されるようにボトム
プレート15の後部がスプリング16により付勢され、
ストッパー4に係止される状態となっている。また、ボ
トムプレート15の前側は、押し上げアーム17が作動
していないために下降位置にあり、前側に傾斜した状態
となっている。したがって、前記給紙カセット1に用紙
を装着する際には、スナバー12とボトムプレート15
との間に用紙の先端部を挿入する作業を容易に行うこと
ができる。また、図8に示すように、用紙Pを大量に収
容し、さらに給紙ユニットに装着した場合には、用紙P
の重みでスプリング16が圧縮されるので、ボトムプレ
ート15は底フレーム5とほぼ平行な状態となる。用紙
はこの状態から図の左側に給紙されることになる。
紙を収容しない場合には、図7に示されるようにボトム
プレート15の後部がスプリング16により付勢され、
ストッパー4に係止される状態となっている。また、ボ
トムプレート15の前側は、押し上げアーム17が作動
していないために下降位置にあり、前側に傾斜した状態
となっている。したがって、前記給紙カセット1に用紙
を装着する際には、スナバー12とボトムプレート15
との間に用紙の先端部を挿入する作業を容易に行うこと
ができる。また、図8に示すように、用紙Pを大量に収
容し、さらに給紙ユニットに装着した場合には、用紙P
の重みでスプリング16が圧縮されるので、ボトムプレ
ート15は底フレーム5とほぼ平行な状態となる。用紙
はこの状態から図の左側に給紙されることになる。
【0018】前記図8に示される状態で、用紙を支持す
る給紙カセット1を画像形成装置の給紙ユニット100
に装着すると、前述したようにバー14が上昇すること
により、押し上げアーム17はボトムプレート15の給
紙側先端部を持ち上げる作用を行い、用紙Pを図示せぬ
給紙ローラに対応する位置まで上昇させる。そして、前
記ボトムプレート15の先端部が上昇することにより、
その後部もスプリング16により付勢されて上昇し、用
紙をほぼ平行な状態にして上昇させ、用紙を送り出す状
態を設定する。
る給紙カセット1を画像形成装置の給紙ユニット100
に装着すると、前述したようにバー14が上昇すること
により、押し上げアーム17はボトムプレート15の給
紙側先端部を持ち上げる作用を行い、用紙Pを図示せぬ
給紙ローラに対応する位置まで上昇させる。そして、前
記ボトムプレート15の先端部が上昇することにより、
その後部もスプリング16により付勢されて上昇し、用
紙をほぼ平行な状態にして上昇させ、用紙を送り出す状
態を設定する。
【0019】さて、前記図8に示される状態で、用紙の
送りだしの作用を継続すると、ボトムプレート15上の
用紙は次第に少なくなり、図9に示すような状態とな
る。この状態になっても、ボトムプレート15はほぼ水
平な状態を維持するので、用紙の先端部が給紙ローラに
当接する位置が変化することなく、用紙の送りだしのタ
イミングは常に一定に維持されることになる。したがっ
て、ボトムプレート15が傾斜することを防止し、用紙
を略水平に保持した状態で給紙動作を行なわせることが
できる。
送りだしの作用を継続すると、ボトムプレート15上の
用紙は次第に少なくなり、図9に示すような状態とな
る。この状態になっても、ボトムプレート15はほぼ水
平な状態を維持するので、用紙の先端部が給紙ローラに
当接する位置が変化することなく、用紙の送りだしのタ
イミングは常に一定に維持されることになる。したがっ
て、ボトムプレート15が傾斜することを防止し、用紙
を略水平に保持した状態で給紙動作を行なわせることが
できる。
【0020】次に、給紙カセット1の用紙サイズ検知機
構について説明する。図1及び図2において、使用者は
給紙カセット1に用紙をセットした後、用紙の後端にエ
ンドガイド10の位置を合わせる。このとき、エンドガ
イド10の動きに伴ってセクタ71が回転運動し、連結
ギア72を介してサイズ検出用のカム61が回転する。
一方、図3に示すように、給紙ユニット100側には前
記カム61に対応する位置に用紙サイズ検出部材63が
設けられており、カム61から伝えられたメカ的なサイ
ズ情報は電気信号に変換されて装置本体に伝達される。
また、給紙ユニット100には用紙有無検出部材64が
装着されており、用紙有無検出部材64のメカ的な動き
が電気信号に変換されて装置本体に伝達される。なお、
用紙有無検出部材64の用紙なしのときの位置を図7
に、用紙有りのときの位置を図8と図9にそれぞれ示
す。なお、この給紙カセット1のように、用紙サイズが
可変な給紙カセットをユニバーサルカセットという。
構について説明する。図1及び図2において、使用者は
給紙カセット1に用紙をセットした後、用紙の後端にエ
ンドガイド10の位置を合わせる。このとき、エンドガ
イド10の動きに伴ってセクタ71が回転運動し、連結
ギア72を介してサイズ検出用のカム61が回転する。
一方、図3に示すように、給紙ユニット100側には前
記カム61に対応する位置に用紙サイズ検出部材63が
設けられており、カム61から伝えられたメカ的なサイ
ズ情報は電気信号に変換されて装置本体に伝達される。
また、給紙ユニット100には用紙有無検出部材64が
装着されており、用紙有無検出部材64のメカ的な動き
が電気信号に変換されて装置本体に伝達される。なお、
用紙有無検出部材64の用紙なしのときの位置を図7
に、用紙有りのときの位置を図8と図9にそれぞれ示
す。なお、この給紙カセット1のように、用紙サイズが
可変な給紙カセットをユニバーサルカセットという。
【0021】前述した給紙カセット1は、例えば図10
に示すようなレーザプリンタに適用することができる。
図10に示されるレーザプリンタ20は、小型のプリン
タとして構成したもので、その本体フレーム21に対し
て用紙路51の部分を介して前フレーム23を分離可能
に構成し、本体フレーム21の上部に排出トレイ22を
配置している。前記レーザプリンタ20において、本体
フレーム21には制御部30と画像書き込み装置31と
を配置し、前記画像書き込み装置31から出力されるレ
ーザビームにより感光体ドラム41に画像情報の書き込
みを行うようにしている。前記画像書き込み装置31
は、一般のレーザプリンタに用いられるものと同様に、
レーザ発振器32から出力されるレーザビームをポリゴ
ンミラー33により反射し、fθレンズ34を通してか
ら複数のミラー35、36を介して感光体ドラム41の
書き込み部に向けて照射させて、感光体ドラム41に静
電潜像を形成させるようにする。
に示すようなレーザプリンタに適用することができる。
図10に示されるレーザプリンタ20は、小型のプリン
タとして構成したもので、その本体フレーム21に対し
て用紙路51の部分を介して前フレーム23を分離可能
に構成し、本体フレーム21の上部に排出トレイ22を
配置している。前記レーザプリンタ20において、本体
フレーム21には制御部30と画像書き込み装置31と
を配置し、前記画像書き込み装置31から出力されるレ
ーザビームにより感光体ドラム41に画像情報の書き込
みを行うようにしている。前記画像書き込み装置31
は、一般のレーザプリンタに用いられるものと同様に、
レーザ発振器32から出力されるレーザビームをポリゴ
ンミラー33により反射し、fθレンズ34を通してか
ら複数のミラー35、36を介して感光体ドラム41の
書き込み部に向けて照射させて、感光体ドラム41に静
電潜像を形成させるようにする。
【0022】また、前記感光体ドラム41は、画像形成
ユニット40の一部として設けられるもので、この画像
形成ユニット40には、感光体ドラム41のほかに、現
像装置42とクリーニング装置46、及び帯電コロトロ
ン45を一体に設けるとともに、ユニットが本体フレー
ム21に対して着脱可能となるように構成している。前
記画像形成ユニット40を構成する部材のうち、現像装
置42はトナーカートリッジ44と現像ローラ43を設
け、カートリッジ内部に配置した攪拌部材により、トナ
ーを現像ローラ43に向けて送り出すような手段を用い
ている。また、クリーニング装置46はブレードを用い
て感光体ドラム41の表面を清掃する部材として構成さ
れており、このブレードにより掻き取ったトナーを回収
トナー収容ボックス47に収容させるようにする。さら
に、帯電コロトロン45は画像形成ユニット40のフレ
ームに一体に設けられるもので、コロトロンワイヤの張
力をユニットのフレームに負担させる形式の装置として
構成される。前記帯電コロトロン45に対して感光体ド
ラム41の回転方向の上流部にイレーザランプ37から
の光照射部を配置し、帯電コロトロン45により感光体
ドラム41を帯電させる前に、感光体ドラム41の電荷
を消すようにしている。
ユニット40の一部として設けられるもので、この画像
形成ユニット40には、感光体ドラム41のほかに、現
像装置42とクリーニング装置46、及び帯電コロトロ
ン45を一体に設けるとともに、ユニットが本体フレー
ム21に対して着脱可能となるように構成している。前
記画像形成ユニット40を構成する部材のうち、現像装
置42はトナーカートリッジ44と現像ローラ43を設
け、カートリッジ内部に配置した攪拌部材により、トナ
ーを現像ローラ43に向けて送り出すような手段を用い
ている。また、クリーニング装置46はブレードを用い
て感光体ドラム41の表面を清掃する部材として構成さ
れており、このブレードにより掻き取ったトナーを回収
トナー収容ボックス47に収容させるようにする。さら
に、帯電コロトロン45は画像形成ユニット40のフレ
ームに一体に設けられるもので、コロトロンワイヤの張
力をユニットのフレームに負担させる形式の装置として
構成される。前記帯電コロトロン45に対して感光体ド
ラム41の回転方向の上流部にイレーザランプ37から
の光照射部を配置し、帯電コロトロン45により感光体
ドラム41を帯電させる前に、感光体ドラム41の電荷
を消すようにしている。
【0023】前述したようなトナー画像の形成手段を設
けたレーザプリンタ20において、給紙カセット1から
の給紙路51には、搬送ローラ装置52、55とを配置
し、用紙の搬送を行うようにしている。また、前記用紙
路51を設定する前フレーム23には、感光体ドラム4
1に対応する位置に転写コロトロン24を設けている。
さらに、前記画像転写位置の下流部に定着装置25と排
出ローラ26とを配置して、定着装置25を通して定着
したコピーを排出トレイ22に向けて排出させるように
する。なお、この実施例に示されるレーザプリンタ20
においては、前フレーム23を支点28を軸にして開き
得るように構成されており、用紙路内で紙詰まりが発生
した場合や画像形成ユニットを交換する場合等は、前フ
レーム23を開くことにより容易に対処することができ
る。
けたレーザプリンタ20において、給紙カセット1から
の給紙路51には、搬送ローラ装置52、55とを配置
し、用紙の搬送を行うようにしている。また、前記用紙
路51を設定する前フレーム23には、感光体ドラム4
1に対応する位置に転写コロトロン24を設けている。
さらに、前記画像転写位置の下流部に定着装置25と排
出ローラ26とを配置して、定着装置25を通して定着
したコピーを排出トレイ22に向けて排出させるように
する。なお、この実施例に示されるレーザプリンタ20
においては、前フレーム23を支点28を軸にして開き
得るように構成されており、用紙路内で紙詰まりが発生
した場合や画像形成ユニットを交換する場合等は、前フ
レーム23を開くことにより容易に対処することができ
る。
【0024】前記レーザプリンタ20の給紙装置におい
て、給紙カセット1の給紙ユニット100に配置される
給紙ローラ50は、給紙カセット1から送り出される用
紙を2組の搬送ローラ装置52、55により搬送する。
前記各搬送ローラ装置52、55は、それぞれ駆動ロー
ラ53、56とピンチローラ54、57とから構成され
ている。なお、前記図1に示したローラ19は、図10
ではピンチローラ54として示されているものと同じ部
材である。
て、給紙カセット1の給紙ユニット100に配置される
給紙ローラ50は、給紙カセット1から送り出される用
紙を2組の搬送ローラ装置52、55により搬送する。
前記各搬送ローラ装置52、55は、それぞれ駆動ロー
ラ53、56とピンチローラ54、57とから構成され
ている。なお、前記図1に示したローラ19は、図10
ではピンチローラ54として示されているものと同じ部
材である。
【0025】前記レーザプリンタ20において、感光体
ドラム41に対して画像を書き込む際は、その画像の先
端部にタイミングを合わせて、制御部30から給紙ユニ
ット100へ給紙の指令が出力される。給紙ユニット1
00では給紙ローラ50を駆動して、用紙Pを一枚用紙
路51に向けて送り出す。そして、その用紙が用紙路5
1内を一定の速度で搬送され、画像転写部に到達する動
作にタイミングが一致した状態で、感光体ドラム41に
形成されたトナー画像が転写部に移動し、用紙の所定の
位置にトナー画像が転写される。したがって、前記レー
ザプリンタ20においては、用紙を搬送する途中で、そ
の用紙を一旦停止させ、感光体ドラムに形成されるトナ
ー画像にタイミングを合わせて再び送り出すというよう
な面倒な制御方式を用いる必要がなく、トナー画像の転
写位置を正確に維持した状態に用紙の送りだしの作用を
行わせることができる。
ドラム41に対して画像を書き込む際は、その画像の先
端部にタイミングを合わせて、制御部30から給紙ユニ
ット100へ給紙の指令が出力される。給紙ユニット1
00では給紙ローラ50を駆動して、用紙Pを一枚用紙
路51に向けて送り出す。そして、その用紙が用紙路5
1内を一定の速度で搬送され、画像転写部に到達する動
作にタイミングが一致した状態で、感光体ドラム41に
形成されたトナー画像が転写部に移動し、用紙の所定の
位置にトナー画像が転写される。したがって、前記レー
ザプリンタ20においては、用紙を搬送する途中で、そ
の用紙を一旦停止させ、感光体ドラムに形成されるトナ
ー画像にタイミングを合わせて再び送り出すというよう
な面倒な制御方式を用いる必要がなく、トナー画像の転
写位置を正確に維持した状態に用紙の送りだしの作用を
行わせることができる。
【0026】なお、前述したボトムプレートを略水平状
態に支持して、上下動させる形式の用紙保持手段は、こ
の実施例に示したようなユニバーサルトレイにのみ適用
されるものではなく、定形サイズの用紙を収容する他の
形式の給紙カセットや、給紙トレイに対しても適用する
ことができる。また、給紙カセットはプリンタのほか
に、電子複写機等の装置にも適用が可能であり、その場
合にも、レジ装置を省いて給紙カセットから画像転写部
にまで用紙を一定の速度で送るような機構を構成するこ
とができる。
態に支持して、上下動させる形式の用紙保持手段は、こ
の実施例に示したようなユニバーサルトレイにのみ適用
されるものではなく、定形サイズの用紙を収容する他の
形式の給紙カセットや、給紙トレイに対しても適用する
ことができる。また、給紙カセットはプリンタのほか
に、電子複写機等の装置にも適用が可能であり、その場
合にも、レジ装置を省いて給紙カセットから画像転写部
にまで用紙を一定の速度で送るような機構を構成するこ
とができる。
【0027】次に、この実施例の給紙装置における大容
量の給紙カセットの概略構成について説明する。図11
は用紙を500枚収容できる給紙カセットの要部断面
図、図12は給紙カセットの平面図である。この給紙カ
セット201は、エンドガイド10の位置が特定のサイ
ズ(例えばA4等)に合わせて固定され、それ以外のサ
イズの用紙はセットできない構造となっている。したが
って、図1に示した給紙カセット1のように、サイズ検
出用のカム61はなく、代わりに収容用紙サイズを装置
本体に伝えるための突起部62が配置されている。ま
た、ボトムプレート15は4つのスプリング16により
常に上方に付勢され、図1に示した給紙カセット1のよ
うに、ボトムプレート15の先端部を付勢する押し上げ
アーム17等の部材は使われていない。この給紙カセッ
ト201のように、用紙サイズが決められている給紙カ
セットを用紙サイズ固定カセットという。
量の給紙カセットの概略構成について説明する。図11
は用紙を500枚収容できる給紙カセットの要部断面
図、図12は給紙カセットの平面図である。この給紙カ
セット201は、エンドガイド10の位置が特定のサイ
ズ(例えばA4等)に合わせて固定され、それ以外のサ
イズの用紙はセットできない構造となっている。したが
って、図1に示した給紙カセット1のように、サイズ検
出用のカム61はなく、代わりに収容用紙サイズを装置
本体に伝えるための突起部62が配置されている。ま
た、ボトムプレート15は4つのスプリング16により
常に上方に付勢され、図1に示した給紙カセット1のよ
うに、ボトムプレート15の先端部を付勢する押し上げ
アーム17等の部材は使われていない。この給紙カセッ
ト201のように、用紙サイズが決められている給紙カ
セットを用紙サイズ固定カセットという。
【0028】次に、上記大容量の給紙カセット201を
画像形成装置本体側の給紙ユニットに装着した場合の動
作について説明する。図13は、給紙カセット201と
このカセットを装着するための給紙ユニット200の対
応関係を表わしたものである。この給紙ユニット200
は、図3の給紙ユニット100と同様に、用紙サイズ検
出部材63、用紙有無検出部材64、図示せぬ被駆動部
材、及びガイドレール101が設けられていて、これら
の部材は図3の給紙ユニット100と同じ位置に配置さ
れている。すなわち、図3の標準容量カセット用の給紙
ユニット100と図13の大容量カセット用の給紙ユニ
ット200は、用紙サイズ検出部材63、用紙有無検出
部材64、図示せぬ被駆動部材、及びガイドレール10
1の位置関係を共通にしている。また、図1の標準容量
の給紙カセット1と図11の大容量の給紙カセット20
1についても、給紙ユニットの用紙サイズ検出部材63
に対応するサイズ検出用のカム61、突起部62の位置
関係、及び用紙有無検出部材64の作動位置は共通化さ
れている。したがって、標準容量の給紙カセット1にA
4サイズの用紙を250枚セットした場合と、大容量の
給紙カセット201にA4サイズの用紙を500枚セッ
トした場合では、いずれの場合においても装置本体側で
全く同じ用紙送りの動作を行うことができる。
画像形成装置本体側の給紙ユニットに装着した場合の動
作について説明する。図13は、給紙カセット201と
このカセットを装着するための給紙ユニット200の対
応関係を表わしたものである。この給紙ユニット200
は、図3の給紙ユニット100と同様に、用紙サイズ検
出部材63、用紙有無検出部材64、図示せぬ被駆動部
材、及びガイドレール101が設けられていて、これら
の部材は図3の給紙ユニット100と同じ位置に配置さ
れている。すなわち、図3の標準容量カセット用の給紙
ユニット100と図13の大容量カセット用の給紙ユニ
ット200は、用紙サイズ検出部材63、用紙有無検出
部材64、図示せぬ被駆動部材、及びガイドレール10
1の位置関係を共通にしている。また、図1の標準容量
の給紙カセット1と図11の大容量の給紙カセット20
1についても、給紙ユニットの用紙サイズ検出部材63
に対応するサイズ検出用のカム61、突起部62の位置
関係、及び用紙有無検出部材64の作動位置は共通化さ
れている。したがって、標準容量の給紙カセット1にA
4サイズの用紙を250枚セットした場合と、大容量の
給紙カセット201にA4サイズの用紙を500枚セッ
トした場合では、いずれの場合においても装置本体側で
全く同じ用紙送りの動作を行うことができる。
【0029】なお、この実施例では、標準容量の給紙カ
セットをユニバーサルカセット、大容量の給紙カセット
を用紙サイズ固定カセットとしているが、標準容量の給
紙カセットをサイズ伝達用の突起部62を持つ用紙サイ
ズ固定カセットに置き換えてもよいし、大容量の給紙カ
セットをサイズ検出用のカム61を持つユニバーサルカ
セットとしてもよい。
セットをユニバーサルカセット、大容量の給紙カセット
を用紙サイズ固定カセットとしているが、標準容量の給
紙カセットをサイズ伝達用の突起部62を持つ用紙サイ
ズ固定カセットに置き換えてもよいし、大容量の給紙カ
セットをサイズ検出用のカム61を持つユニバーサルカ
セットとしてもよい。
【0030】次に、図3の給紙ユニット100と図13
の給紙ユニット200を具えた画像形成装置における給
紙カセットの具体的な使用例について説明する。
の給紙ユニット200を具えた画像形成装置における給
紙カセットの具体的な使用例について説明する。
【0031】図14は、1段目(上側)に標準容量カセ
ット用の給紙ユニットを配置し、2段目(下側)に大容
量カセット用の給紙ユニットを配置した場合の使用例を
示している。ここでは、1段目の給紙カセットにはA4
用紙が250枚、2段目の給紙カセットにはA4用紙が
500枚セットされている。これはA4用紙のみを大量
に印刷する場合であり、このケースでは、途中の用紙補
給や250枚ごとに新たな給紙カセットを選択する必要
がなく、750枚の連続印刷が可能となる。さらに、大
容量カセット用の給紙カセットを装着した場合でも、装
置本体を支える部材の高さを調整したり、部材そのもの
を交換するなどの作業は不要となる。
ット用の給紙ユニットを配置し、2段目(下側)に大容
量カセット用の給紙ユニットを配置した場合の使用例を
示している。ここでは、1段目の給紙カセットにはA4
用紙が250枚、2段目の給紙カセットにはA4用紙が
500枚セットされている。これはA4用紙のみを大量
に印刷する場合であり、このケースでは、途中の用紙補
給や250枚ごとに新たな給紙カセットを選択する必要
がなく、750枚の連続印刷が可能となる。さらに、大
容量カセット用の給紙カセットを装着した場合でも、装
置本体を支える部材の高さを調整したり、部材そのもの
を交換するなどの作業は不要となる。
【0032】図15は、図14と同じ給紙ユニットの構
成で、給紙カセットのみを入れ替えた場合の使用例を示
している。ここでは、1段目の給紙カセットにはA4用
紙が250枚、2段目の給紙カセットにはハガキが30
枚セットされている。従来のプリンタでは、普通紙はカ
セット給紙、ハガキは手差し給紙という例が多かった
が、この実施例の構成によれば、給紙ユニットを付け替
えることなしにハガキのカセット給紙にも対応すること
ができる。なお、ハガキの場合のカセット収容量は25
0枚よりも少量で十分である。
成で、給紙カセットのみを入れ替えた場合の使用例を示
している。ここでは、1段目の給紙カセットにはA4用
紙が250枚、2段目の給紙カセットにはハガキが30
枚セットされている。従来のプリンタでは、普通紙はカ
セット給紙、ハガキは手差し給紙という例が多かった
が、この実施例の構成によれば、給紙ユニットを付け替
えることなしにハガキのカセット給紙にも対応すること
ができる。なお、ハガキの場合のカセット収容量は25
0枚よりも少量で十分である。
【0033】図16は、図14と同じ給紙ユニットの構
成で、長さの異なる給紙カセットを装着した場合の使用
例を示している。ここでは、1段目の給紙カセットには
レター用紙が250枚、2段目の給紙カセットにはリー
ガル用紙が250枚セットされている。この実施例の構
成によれば、長さの異なる2種類の給紙カセットについ
ても、同一の給紙ユニットに装着することが可能とな
る。
成で、長さの異なる給紙カセットを装着した場合の使用
例を示している。ここでは、1段目の給紙カセットには
レター用紙が250枚、2段目の給紙カセットにはリー
ガル用紙が250枚セットされている。この実施例の構
成によれば、長さの異なる2種類の給紙カセットについ
ても、同一の給紙ユニットに装着することが可能とな
る。
【0034】なお、図14〜図16では、標準容量用の
給紙ユニットと大容量用の給紙ユニットを上下2段に配
置した例について述べたが、大容量用の給紙ユニットだ
けで構成してもよいし、例えば標準容量用を2段、大容
量用を1段としたり、標準容量用を1段、大容量用を2
段というように、各ユニットを複数組み合わせて配置し
てもよい。
給紙ユニットと大容量用の給紙ユニットを上下2段に配
置した例について述べたが、大容量用の給紙ユニットだ
けで構成してもよいし、例えば標準容量用を2段、大容
量用を1段としたり、標準容量用を1段、大容量用を2
段というように、各ユニットを複数組み合わせて配置し
てもよい。
【0035】また、標準容量カセット(この例では25
0枚)より、さらに容量の少ない小容量カセットを装着
するようにしてもよい。この場合も、用紙サイズ検出部
材等の位置関係を、標準容量カセットと共通にすること
は言うまでもない。
0枚)より、さらに容量の少ない小容量カセットを装着
するようにしてもよい。この場合も、用紙サイズ検出部
材等の位置関係を、標準容量カセットと共通にすること
は言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係わる
給紙装置においては、給紙ユニットと給紙カセットとの
接続部分の部材やその位置関係を共通化し、1つの給紙
ユニットに対して標準容量の給紙カセットと大容量の給
紙カセットを相互に装着できるようにしたため、大容量
用の給紙ユニットを装置本体に装備しておけば、標準容
量の給紙カセットと大容量の給紙カセットを同じ給紙部
に無調整で装着することができる。したがって、レーザ
プリンタ等における大量の印刷要求に対しても、容易に
対応することが可能となる。
給紙装置においては、給紙ユニットと給紙カセットとの
接続部分の部材やその位置関係を共通化し、1つの給紙
ユニットに対して標準容量の給紙カセットと大容量の給
紙カセットを相互に装着できるようにしたため、大容量
用の給紙ユニットを装置本体に装備しておけば、標準容
量の給紙カセットと大容量の給紙カセットを同じ給紙部
に無調整で装着することができる。したがって、レーザ
プリンタ等における大量の印刷要求に対しても、容易に
対応することが可能となる。
【図1】標準容量の給紙カセットの要部断面図。
【図2】標準容量の給紙カセットの平面図。
【図3】給紙ユニットと標準容量の給紙カセットとの対
応関係を表わした説明図。
応関係を表わした説明図。
【図4】給紙カセットを給紙ユニットに装着したときの
アームの動きを示す説明図。
アームの動きを示す説明図。
【図5】給紙カセットを給紙ユニットに装着したときの
アームの動きを示す説明図。
アームの動きを示す説明図。
【図6】給紙カセットを給紙ユニットに装着したときの
アームの動きを示す説明図。
アームの動きを示す説明図。
【図7】標準容量の給紙カセットに用紙を収容しない状
態を示す説明図。
態を示す説明図。
【図8】標準容量の給紙カセットに用紙を大量に収容し
た状態の説明図。
た状態の説明図。
【図9】標準容量の給紙カセットにおいて用紙が少なく
なった状態の説明図。
なった状態の説明図。
【図10】実施例の給紙カセットを適用可能なレーザプ
リンタの概略構成を示す説明図。
リンタの概略構成を示す説明図。
【図11】大容量の給紙カセットの要部断面図。
【図12】大容量の給紙カセットの平面図。
【図13】給紙ユニットと大容量の給紙カセットとの対
応関係を表わした説明図。
応関係を表わした説明図。
【図14】標準容量カセット用の給紙ユニットと大容量
カセット用の給紙ユニットを配置した場合の使用例を示
す説明図。
カセット用の給紙ユニットを配置した場合の使用例を示
す説明図。
【図15】図14と同じ給紙ユニットの構成で給紙カセ
ットのみを入れ替えた場合の使用例を示す説明図。
ットのみを入れ替えた場合の使用例を示す説明図。
【図16】図14と同じ給紙ユニットの構成で長さの異
なる給紙カセットを装着した場合の使用例を示す説明
図。
なる給紙カセットを装着した場合の使用例を示す説明
図。
1…給紙カセット(標準容量用)、15…ボトムプレー
ト、16…スプリング、17…押し上げアーム、20…
レーザプリンタ、31…画像書き込み装置、40…画像
形成ユニット、41…感光体ドラム、50…給紙ロー
ラ、52・55…搬送ローラ装置、100…給紙ユニッ
ト(標準容量用)、101…ガイドレール、200…給
紙ユニット(大容量用)、201…給紙カセット(大容
量用)
ト、16…スプリング、17…押し上げアーム、20…
レーザプリンタ、31…画像書き込み装置、40…画像
形成ユニット、41…感光体ドラム、50…給紙ロー
ラ、52・55…搬送ローラ装置、100…給紙ユニッ
ト(標準容量用)、101…ガイドレール、200…給
紙ユニット(大容量用)、201…給紙カセット(大容
量用)
Claims (1)
- 【請求項1】1つの給紙カセットが装着可能であって、
幅が共通で底の深さと長さがそれぞれ異なる複数種類の
給紙カセットが交換可能に装着される給紙部を有し、多
数枚の用紙を供給する際には、前記複数種類の給紙カセ
ットのうち、多数枚の用紙が収容される底の深い給紙カ
セットを前記給紙部に装着し、また少数枚の用紙を供給
する際には、少数枚の用紙が収容される底が浅い給紙カ
セットを前記底が深い給紙カセットに換えて前記給紙部
に装着するようにしたことを特徴とする給紙装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4147539A JPH05338824A (ja) | 1992-06-08 | 1992-06-08 | 給紙装置 |
US08/072,786 US5401014A (en) | 1992-06-08 | 1993-06-07 | Sheet feeder for an image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4147539A JPH05338824A (ja) | 1992-06-08 | 1992-06-08 | 給紙装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05338824A true JPH05338824A (ja) | 1993-12-21 |
Family
ID=15432608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4147539A Pending JPH05338824A (ja) | 1992-06-08 | 1992-06-08 | 給紙装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5401014A (ja) |
JP (1) | JPH05338824A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008044679A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-28 | Seiko Epson Corp | 自動給送装置、記録装置及び液体噴射装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0774434B1 (en) * | 1992-06-19 | 2000-05-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet supplying apparatus |
US5709381A (en) * | 1996-11-22 | 1998-01-20 | Hewlett-Packard Company | Printer media tray with automatic skewing of stack of media |
US6149147A (en) * | 1997-10-08 | 2000-11-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Paper pickup device in paper feeding cassette |
JP2005119836A (ja) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Brother Ind Ltd | 給紙カセット及び画像形成装置 |
JP2007314274A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Funai Electric Co Ltd | 給紙カセット |
US7819398B2 (en) * | 2007-08-31 | 2010-10-26 | Seiko Epson Corporation | Feeding apparatus and recording apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6072426U (ja) * | 1983-10-21 | 1985-05-22 | シャープ株式会社 | カセツト給紙装置 |
JPS60242139A (ja) * | 1984-05-15 | 1985-12-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 紙葉類収納装置 |
JPS6118252U (ja) * | 1984-07-04 | 1986-02-01 | 三洋電機株式会社 | 給紙装置 |
JPH0346936A (ja) * | 1989-07-12 | 1991-02-28 | Konica Corp | カセットからの給紙装置 |
JPH0455222A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-21 | Brother Ind Ltd | カセット式給紙装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60230164A (ja) * | 1984-04-28 | 1985-11-15 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 像記録装置 |
US4786042A (en) * | 1987-04-01 | 1988-11-22 | Xerox Corporation | Adjustable size sensing sheet cassette |
US5158276A (en) * | 1988-04-20 | 1992-10-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus |
US5172903A (en) * | 1990-09-28 | 1992-12-22 | Konica Corporation | Paper feed cassette |
JP2964676B2 (ja) * | 1991-03-27 | 1999-10-18 | ブラザー工業株式会社 | カセット式給紙装置 |
JP2577840B2 (ja) * | 1991-10-17 | 1997-02-05 | 三田工業株式会社 | 給紙カセットケース |
-
1992
- 1992-06-08 JP JP4147539A patent/JPH05338824A/ja active Pending
-
1993
- 1993-06-07 US US08/072,786 patent/US5401014A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6072426U (ja) * | 1983-10-21 | 1985-05-22 | シャープ株式会社 | カセツト給紙装置 |
JPS60242139A (ja) * | 1984-05-15 | 1985-12-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 紙葉類収納装置 |
JPS6118252U (ja) * | 1984-07-04 | 1986-02-01 | 三洋電機株式会社 | 給紙装置 |
JPH0346936A (ja) * | 1989-07-12 | 1991-02-28 | Konica Corp | カセットからの給紙装置 |
JPH0455222A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-21 | Brother Ind Ltd | カセット式給紙装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008044679A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-28 | Seiko Epson Corp | 自動給送装置、記録装置及び液体噴射装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5401014A (en) | 1995-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101161998B1 (ko) | 시트 급송 장치 및 화상 형성 장치 | |
US5320338A (en) | Cassette | |
JP5948298B2 (ja) | 記録媒体収納カセット及びそれを備えた画像形成装置 | |
US7527258B2 (en) | Paper feed tray and image forming apparatus including the same | |
JP4304620B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7263769B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
US7396174B2 (en) | Recording medium supply device and image forming device | |
JPH05338824A (ja) | 給紙装置 | |
KR950011764B1 (ko) | 화상형성장치의 급지장치 | |
US6532356B2 (en) | Guide mechanism, paper feed control method, and image-forming device | |
JP3785873B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP3785878B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP3309866B2 (ja) | ページプリンタ | |
JP3193145B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH09156782A (ja) | 媒体繰り出し装置 | |
JP4076956B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP4057944B2 (ja) | 給紙カセット及び画像形成装置 | |
JP2022007485A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JPH05319588A (ja) | 給紙装置 | |
JP2606307B2 (ja) | 画像形成装置の給紙装置 | |
JPH10250889A (ja) | シート排出装置及び画像形成装置 | |
JP2001048362A (ja) | シート供給装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JPH09315596A (ja) | 印字装置用の封筒カセット | |
JPH0753074A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2003048629A (ja) | シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置 |