[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH053206A - オフセツトゲート構造トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

オフセツトゲート構造トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH053206A
JPH053206A JP3206769A JP20676991A JPH053206A JP H053206 A JPH053206 A JP H053206A JP 3206769 A JP3206769 A JP 3206769A JP 20676991 A JP20676991 A JP 20676991A JP H053206 A JPH053206 A JP H053206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
substrate
gate
gate electrode
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3206769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817235B2 (ja
Inventor
Junpei Kumagai
淳平 熊谷
Tomohisa Mizuno
智久 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3206769A priority Critical patent/JPH0817235B2/ja
Publication of JPH053206A publication Critical patent/JPH053206A/ja
Priority to US08/121,292 priority patent/US5302845A/en
Priority to US08/220,045 priority patent/US5430313A/en
Publication of JPH0817235B2 publication Critical patent/JPH0817235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7838Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate without inversion channel, e.g. buried channel lateral MISFETs, normally-on lateral MISFETs, depletion-mode lateral MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は高駆動能力のオフセットゲート構
造トランジスタとその製造方法を提供しようとするもの
である。 【構成】 基板(10)上には、ゲート絶縁膜(12)を介
してゲート電極(14)が形成されている。基板(10)上
には、ゲート電極(14)の側面に接する側壁状絶縁膜
(16)が形成されている。基板(10)内には、ソース/
ドレイン拡散層(18)が形成されている。このソース/
ドレイン拡散層(18)のPN接合の端部は、側壁状絶縁
膜(16)と基板(10)との界面に接しており、側壁状絶
縁膜(16)の下の基板(10)内には、基板(10)と同じ
導電型のオフセット領域(100 )が形成されている。そ
して、この発明では、側壁状絶縁膜(16)を、ゲート絶
縁膜(12)よりも高い誘電率を持つ絶縁物で構成して、
オフセット領域(100 )に強い電界がかかるようにして
いる。このようなものであると、オフセット領域(10
0)が充分に反転するようになるので、トランジスタの
駆動能力を改善できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はオフセットゲート構造
トランジスタに係わり、特に駆動能力を改善できるオフ
セットゲート構造トランジスタとその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】MOSFETは、そのチャネル長が短く
なるとショートチャネル効果を生じ、しきい値等が変動
する。このショートチャネル効果の低減をねらったMO
SFETの構造として、ソース/ドレイン拡散層のう
ち、特にゲート電極近傍の不純物濃度を低下させた“L
DD(Lightly DopedDrain)構造”が広く知られて
いる。
【0003】LDD構造を有したMOSFETでは、特
にゲート電極近傍の拡散層の端部の不純物濃度が低いこ
とにより、拡散層の端部での電界の緩和が図られ、ショ
ートチャネル効果が低減し、耐圧も向上する。
【0004】しかし、上記のようなLDD構造MOSF
ETでも、素子微細化が進むに連れ、耐圧の劣化が目立
ち始めてきた。その耐圧の劣化は、ゲート長が0.6〜
0.4μm程度以下となると、特に著しい。
【0005】この問題を解決するために、チャネル領域
に、ソース/ドレイン拡散層とゲート電極とが、互いに
オーバラップしない部分を形成した“オフセットゲート
構造”が提案されている。
【0006】オフセット領域は基板と同じ導電型であ
り、かつその上にはゲート電極が形成されない。したが
って、オフセット領域は反転しにくく高抵抗である。こ
のため、オフセットゲート構造MOSFETは、充分に
大きいドレイン電流を流せず、回路を構成した際、後段
に接続されたトランジスタを充分に駆動させることが困
難である。即ち、オフセットゲート構造MOSFETは
駆動能力が乏しい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
オフセットゲート構造トランジスタは、チャネル領域に
高抵抗なオフセット領域があるために駆動能力が乏しい
という問題があった。この発明は上記の点に鑑みなされ
たもので、その目的は、高駆動能力なオフセットゲート
構造トランジスタとその製造方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるオフセ
ットゲート構造トランジスタは、ゲート電極がオフセッ
ト領域に及ぼす電界を、ゲート電極下の基板に及ぼす電
界と同等または強くすることにより、オフセット領域を
充分に反転できる構成とした。具体的には、オフセット
領域上に形成される絶縁膜を、ゲート絶縁膜より高い誘
電率を有する絶縁物で構成する。
【0009】
【作用】上記構成のオフセットゲート構造トランジスタ
にあっては、ゲート電極がオフセット領域に及ぼす電界
を、ゲート電極下の基板に及ぼす電界と同等または強く
することにより、オフセット領域を充分に反転できるよ
うになる。このため、オフセット領域における抵抗が減
ずるようになり、駆動能力を改善できる。
【0010】また、オフセット領域上に形成される絶縁
膜を、ゲート絶縁膜より高い誘電率を有する絶縁物で構
成することにより、ゲート電極の電位をオフセット領域
に効率よく伝えられるようになる。この結果、ゲート電
極がオフセット領域に及ぼす電界を、ゲート電極下の基
板に及ぼす電界と同等または強くすることができる。
【0011】また、オフセット領域上に形成される絶縁
膜と基板との間に、ゲート絶縁膜と同じ絶縁物で成る絶
縁膜をさらに形成することにより、ゲート電極とオフセ
ット領域との間の絶縁性が高められる。そして、この絶
縁膜の膜厚をゲート絶縁膜の膜厚より薄くすることによ
り、上記と同様に、ゲート電極がオフセット領域に及ぼ
す電界を、ゲート電極下の基板に及ぼす電界と同等また
は強くすることができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明を図面を参照して、実施例に
より説明する。なお、この説明において、全図にわた
り、共通部分には共通の参照符号を用いることで、重複
説明を避けることにする。図1は、この発明の第1の実
施例に係わるオフセットゲート構造MOSFETの断面
図である。
【0013】図1に示すように、例えばp型シリコン基
板10上には、例えばシリコン酸化膜から成るゲート絶
縁膜12が形成されている。このゲート絶縁膜12上に
は、例えばポリシリコン膜から成るゲート電極14が形
成されている。ゲート電極14の側面上には、高誘電体
材料、例えばシリコン窒化膜から成るサイドウォール1
6が形成されている。基板10内にはオフセット領域1
00が形成されるように、n型ソース/ドレイン拡散層
(電極領域)18が形成されている。
【0014】図2は、この発明の第1の実施例に係わる
MOSFETのn型ソース/ドレイン拡散層18相互間
における、基板10への電界のかかりかたを説明する図
である。図3は、この発明の第1の実施例に係わるMO
SFETの等価回路である。図2中の縦軸は、基板10
に垂直な方向の電界εxの強度を示している。
【0015】図2に示すように、この発明に係わるオフ
セットゲート構造MOSFETでは、サイドウォール1
6が、ゲート絶縁膜12を構成する絶縁体の誘電率より
も、高い誘電率を持つ絶縁体で構成されることにより、
このサイドウォール16下の基板にかかる電界を、ゲー
ト電極14下の基板にかかる電界より、強くできる。こ
れにより、オフセット領域100を、充分に反転させる
ことができる。従って、MOSFETの電流経路上に、
オフセット領域を有していても、この発明によれば、充
分なドレイン電流を流せ、駆動能力は劣化しない。
【0016】この発明に係わるオフセットゲート構造M
OSFETを等価回路で表すと、図3のようになる。T
r1はゲート絶縁膜12をゲート絶縁膜とするトランジ
スタで、Tr2はサイドウォール16をゲート絶縁膜と
する寄生的なトランジスタである。TOX1はTr1のゲ
ート絶縁膜の厚さを、TOX2はTr2の見掛上のゲート
絶縁膜の厚さをそれぞれ示している。
【0017】この発明によれば、見かけ上のゲート絶縁
膜の厚さTOX2を、TOX1と同等、あるいはそれ以下と
できる。この結果、特にオフセット領域における電界を
高めることができる。次に、この発明の第1の実施例に
係わるMOSFETの製造方法について、図4〜図7を
参照して説明する。図4〜図7はそれぞれ、この発明の
第1の実施例に係わるMOSFETを製造工程順に示し
た断面図である。
【0018】先ず、図4に示すように、p型シリコン基
板10上に、ゲート絶縁膜12となる例えばシリコン酸
化膜を、熱酸化法により、形成する。次いで、全面に、
ゲート電極となるポリシリコン膜を、例えばCVD法に
より形成する。次いで、例えば写真蝕刻技術を用いて、
ポリシリコン膜、シリコン酸化膜を順次エッチングし、
ゲート絶縁膜12およびゲート電極14を得る。
【0019】次いで、図5に示すように、全面に、サイ
ドウォール16となる例えばシリコン窒化膜を、CVD
法により、形成する。次いで、例えば異方性エッチング
であるRIE法により、シリコン窒化膜を、エッチング
する。これにより、ゲート電極14の側面上にシリコン
窒化膜が残され、サイドウォール16が得られる。
【0020】次いで、図6に示すように、ゲート電極1
4およびサイドウォール16等をマスクに、n型不純物
イオン、例えばPイオンあるいはAsイオン等を、基板
10内に注入する。不純物イオンが注入された領域には
図中、参照符号17を付す。次いで、図7に示すよう
に、例えば熱処理等を行って、注入された不純物イオン
を活性化させ、ソース/ドレイン拡散層18を得る。以
上の工程により、第1の実施例に係わるMOSFETが
形成される。
【0021】次に、この発明に係わるオフセットゲート
構造MOSFETとLDD構造MOSFETとをそれぞ
れ、同一基板上に形成した半導体装置について、その製
造方法とともに説明する。
【0022】図8〜図11はそれぞれ、この発明に係わ
るオフセットゲート構造MOSFETとLDD構造MO
SFETとを、同一基板上に形成した半導体装置を製造
工程順に示す断面図である。
【0023】図8に示すように、表面濃度が5×1016
cm-3以上のp型シリコン基板10の表面領域上に、例
えばLOCOS法により、素子分離領域11を形成す
る。次いで、分離された素子領域の表面上に、ゲート絶
縁膜12A,12Bとなる例えば膜厚が160オングス
トローム以下のシリコン酸化膜を熱酸化法により形成す
る。次いで、全面に、ゲート電極14A,14Bとなる
ポリシリコン膜を、例えばCVD法により、形成する。
次いで、例えば写真蝕刻技術を用いて、ポリシリコン
膜、シリコン酸化膜を順次エッチングし、ゲート絶縁膜
12、ゲート電極14A,14Bをそれぞれ得る。
【0024】次いで、図9に示すように、全面に、ホト
レジスト20を塗布する。次いで、このホトレジスト2
0に、写真蝕刻技術により、LDD構造MOSトランジ
スタ形成領域が露出する窓21を形成する。次いで、ホ
トレジスト20、及びゲート電極14B等をマスクに、
n型不純物イオン、例えばPイオンあるいはAsイオン
等を、ドーズ量3×1013cm-2以上の条件で基板10
内に注入する。イオンが注入された領域には図中、参照
符号22を付す。
【0025】次いで、図10に示すように、ホトレジス
ト20を、基板10上から除去する。次いで、全面に、
サイドウォール16A,16Bとなる例えばシリコン窒
化膜を、CVD法により、形成する。次いで、例えば異
方性エッチングであるRIE法により、シリコン窒化膜
をエッチングする。これにより、ゲート電極14A、1
4Bのそれぞれの側面上に、シリコン窒化膜が残され、
サイドウォール16A,16Bが得られる。次いで、ゲ
ート電極14A、14B、素子分離領域11等をマスク
に、n型不純物イオン、例えばPイオンあるいはAsイ
オン等を、ドーズ量5×1015cm-2以上の条件で基板
10内に注入する。イオンが注入された領域には図中、
参照符号17A、17Bを付す。次いで、図11に示す
ように、例えば熱処理等を行って、注入された不純物イ
オンを活性化させ、ソース/ドレイン拡散層18A,1
8Bを得る。
【0026】以上の工程により、この発明に係わるオフ
セットゲート構造MOSFETとLDD構造MOSFE
Tとをそれぞれ、同一の基板上に形成した半導体装置が
形成される。
【0027】上記のように、この発明に係わるオフセッ
トゲート構造MOSFETは、LDD構造MOSFET
との混載が可能である。その製造に際し、増加する工程
は、図9に示す工程だけである。しかし、この工程は、
集積回路をCMOSにより構成した半導体装置の場合、
反対導電型トランジスタをマスクする工程と兼ねること
ができる。これにより、この発明のオフセットゲート構
造トランジスタを、CMOS型の半導体装置に形成する
場合には、工程の増加はない。上記構成の半導体装置で
は、2つのトランジスタの特性、特徴等をそれぞれ生か
し、例えば、次のような使用状態をとることが好まし
い。
【0028】例えば微細化が必要な箇所には、この発明
に係わるオフセットゲート構造MOSFETを使用す
る。例えば半導体記憶装置を例にとると、メモリセル等
が微細化が必要な箇所となる。
【0029】又、微細化の要望は特にはないが、高駆動
能力なトランジスタを必要とする箇所には、LDD構造
MOSFETを使用する。同様に半導体記憶装置を例に
とると、周辺回路等が高駆動能力なトランジスタを必要
とする箇所となる。
【0030】又、高耐圧なトランジスタを必要とする箇
所には、この発明に係わるオフセットゲート構造MOS
FETを使用する。同様に半導体記憶装置を例にとる
と、入出力バッファ等が高耐圧なトランジスタを必要と
する箇所となる。次に、図12〜図16を参照して、こ
の発明の第2の実施例に係わるMOSFETについて説
明する。図12は、この発明の第2の実施例に係わるM
OSFETの断面図である。
【0031】図12に示すように、第2の実施例に係わ
るMOSFETは、サイドウォール16の側面上に、さ
らに第2のサイドウォール30を有し、オフセット領域
100とともに、LDD領域32をさらに有するもので
ある。
【0032】上記構成のMOSFETによれば、オフセ
ット領域100のみを持つMOSFETよりも、耐圧が
高まる。そして、第1の実施例同様、サイドウォール1
6を、ゲート絶縁膜12を構成する絶縁体の誘電率よ
り、高い誘電率を持つ絶縁体にて構成することにより、
駆動能力の低下を防げる。図13〜図16はそれぞれ、
この発明の第2の実施例に係わるMOSFETを製造工
程順に示す断面図である。
【0033】まず、図13に示すように、表面濃度が5
×1016cm-3以上のp型シリコン基板10上に、図4
に示す工程と同様な方法により、膜厚が160オングス
トローム以下のシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜1
2、及びゲート電極14をそれぞれ形成する。
【0034】次いで、図14に示すように、図5に示す
工程と同様な方法により、シリコン窒化膜からなるサイ
ドウォール16を、ゲート電極14の側壁上に形成す
る。次いで、ゲート電極14及びサイドウォール16等
をマスクに、n型不純物イオン、例えばPイオンあるい
はAsイオン等を、ドーズ量3×1013cm-2以上の条
件で基板10内に注入する。イオンが注入された領域に
は図中、参照符号31を付す。
【0035】次いで、図15に示すように、全面に、第
2のサイドウォール30となる例えばシリコン窒化膜を
CVD法により、形成する。次いで、例えば異方性エッ
チングであるRIE法により、シリコン窒化膜をエッチ
ングし、サイドウォール16の側面上にシリコン窒化膜
を残し、第2のサイドウォール30を得る。次いで、ゲ
ート電極14及び第2のサイドウォール30をマスク
に、n型不純物イオン、例えばPイオンあるいはAsイ
オン等を、ドーズ量5×1015cm-2以上の条件で基板
10内に注入する。この時のドーズ量は、LDD構造を
実現するため、図14に示す工程におけるイオン注入の
ドーズ量より、高める。イオンが注入された領域には図
中、参照符号17を付す。次いで、図16に示すよう
に、例えば熱処理等を行って、注入された不純物イオン
を活性化し、ソース/ドレイン拡散層18、並びにLD
D領域32を得る。以上の工程により、第2の実施例に
係わるMOSFETが製造される。
【0036】尚、第2のサイドウォール30は、上記実
施例のように、シリコン窒化膜等の高誘電体材料により
形成するのが望ましい。しかし、オフセット領域100
はサイドウォール16下の基板10内に形成されるの
で、少なくともサイドウォール16のみが高誘電体材料
により形成されれば良い。次に、図17〜図22を参照
して、この発明の第3の実施例に係わるMOSFETに
ついて説明する。図17は、この発明の第3の実施例に
係わるMOSFETの断面図である。
【0037】図17に示すように、第3の実施例に係わ
るMOSFETは、サリサイド(自己整合的シリサイ
ド)技術を用いて、ソース/ドレイン拡散層18内に、
低抵抗なn型シリサイド領域40を形成したものであ
る。ソース/ドレイン拡散層18の表面領域内には、ソ
ース/ドレイン拡散層18に対して自己整合的に形成さ
れたシリサイド領域40がそれぞれ形成されている。
尚、ゲート電極14の露出した表面領域内にも、シリサ
イド化されたシリサイド領域42が形成されている。
【0038】上記構成の第3の実施例に係わるMOSF
ETによれば、低抵抗なn型シリサイド領域40を、低
不純物濃度のソース/ドレイン拡散層18が囲む構成と
なるため、第1の実施例に係わるMOSFETよりも、
耐圧が高まる。
【0039】もちろんながら、第1の実施例同様、オフ
セット領域100の上方には、ゲート絶縁膜12を構成
する絶縁体の誘電率よりも、高い誘電率を持つ絶縁体に
より、サイドウォール16を形成するので、駆動能力が
低下することはない。図18〜図22はそれぞれ、この
発明の第3の実施例に係わるMOSFETを製造工程順
に示す断面図である。
【0040】先ず、図18に示すように、p型シリコン
基板10上に、図4に示す工程と同様な方法により、シ
リコン酸化膜からなるゲート絶縁膜12、及びゲート電
極14をそれぞれ形成する。
【0041】次いで、図19に示すように、図5に示す
工程と同様な方法により、シリコン窒化膜からなるサイ
ドウォール16を形成する。次いで、ゲート電極14及
びサイドウォール16等をマスクに、n型不純物イオ
ン、例えばPイオンあるいはAsイオン等を基板10内
に注入する。イオンが注入された領域には図中、参照符
号17を付す。次いで、図20に示すように、全面に、
例えばスパッタ法により、高融点金属である例えばタン
グステン膜44を形成する。
【0042】次いで、図21に示すように、例えば熱処
理を行うと、タングステン膜44から、タングステン原
子が、シリコン中に移動する。タングステン原子を含む
シリコン領域には、参照符号39,41を付す。
【0043】次いで、図22に示すように、図21の工
程から引き続いて熱処理を行う、あるいはタングステン
膜44を除去してから、再度、熱処理を行うことによ
り、タングステン原子を含むシリコン領域39,41
を、シリサイド化し、シリサイド領域40,42を得
る。また、これと同時に、注入された不純物イオンが活
性化され、ソース/ドレイン拡散層18が得られる。以
上の工程により、第3の実施例に係わるMOSFETが
形成される。次に、図23〜図27を参照して、この発
明の第4の実施例に係わるMOSFETについて説明す
る。図23は、この発明の第4の実施例に係わるMOS
FETの断面図である。
【0044】図23に示すように、ゲート電極14の側
面上には、絶縁膜48が形成されている。この絶縁膜4
8は基板10の表面上にも形成されている。サイドウォ
ール16は絶縁膜48上に形成されている。
【0045】このような構成の場合、絶縁膜48の膜厚
とゲート絶縁膜12の膜厚との関係を、次のようにする
と、第1〜第3の実施例と同様、オフセット領域100
を充分に反転できる効果が得られる。すなわち、ゲート
絶縁膜12の誘電率をε1、その膜厚をT1とし、絶縁
膜48の誘電率をε2、その基板上の膜厚をT2、およ
びゲート電極側面上の膜厚をT3とそれぞれ仮定した場
合、 T1/ε1 ≧ (T2+T3)/ε2 T1/(T2+T3) ≧ ε1/ε2
…(1) とすれば良い。ゲート絶縁膜12および絶縁膜48それ
ぞれに、具体的な絶縁物を仮定をして計算すると次のよ
うになる。ゲート絶縁膜12がシリコン酸化膜、絶縁膜
48がシリコン酸化膜でそれぞれ形成されている場合、
シリコン酸化膜の誘電率を、3.9と仮定すると、 T1/3.9 ≧ (T2+T3)/3.9 T1 ≧ T2+T3 …
(2)
【0046】また、ゲート絶縁膜12がシリコン酸化
膜、絶縁膜48がシリコン窒化膜でそれぞれ形成されて
いる場合、シリコン酸化膜の誘電率を3.9、シリコン
窒化膜の誘電率を7.8と仮定すると、 T1/3.9 ≧ (T2+T3)/7.8 2・T1 ≧ T2+T3
…(3)
【0047】尚、この実施例では、100オングストロ
ームの膜厚を有するシリコン酸化膜でゲート絶縁膜12
を形成し、40オングストロームの膜厚を有するシリコ
ン酸化膜で絶縁膜48を形成した。また、サイドウォー
ル16は、シリコン窒化膜で形成した。上記構成のMO
SFETであると、ゲート電極14とオフセット領域1
00との絶縁性が高まるようになる。図24〜図27は
それぞれ、この発明の第4の実施例に係わるMOSFE
Tを製造工程順に示す断面図である。
【0048】まず、図24に示すように、p型シリコン
基板10上に、図4に示す工程と同様な方法により、1
00オングストロームの膜厚を有するシリコン酸化膜か
らなるゲート絶縁膜12、及びポリシリコンからなるゲ
ート電極14をそれぞれ形成する。次いで、図25に示
すように、基板10の表面、およびゲート電極14の表
面を熱酸化し、40オングストロームの膜厚を有する酸
化膜48を得る。
【0049】次いで、図26に示すように、図5に示す
工程と同様な方法により、ゲート電極14の側面上に、
シリコン窒化膜からなるサイドウォール16を形成す
る。次いで、ゲート電極14、およびサイドウォール1
6をマスクに、n型不純物イオン、例えばPあるいはA
sを基板10内に注入する。次いで、図27に示すよう
に、不純物を活性化させ、ソース/ドレイン拡散層18
を得る。以上の工程により、第4の実施例に係わるMO
SFETが形成される。次に、図28〜図33を参照し
て、この発明の第5の実施例に係わるMOSFETにつ
いて説明する。図28は、この発明の第5の実施例に係
わるMOSFETの断面図である。
【0050】図28に示すように、サイドウォール16
の直下に、例えばゲート絶縁膜12と同じ材料からなる
絶縁膜50を残すようにしても良い。但し、この場合、
ゲート絶縁膜12の膜厚T1よりも絶縁膜50の膜厚T
2が薄くないと、ゲート電極14がオフセット領域10
0に及ぼす電界が強化されない。図29〜図33はそれ
ぞれ、この発明の第5の実施例に係わるMOSFETを
製造工程順に示す断面図である。
【0051】まず、図29に示すように、p型シリコン
基板10上に、ゲート絶縁膜となるシリコン酸化膜12
を形成する。次いで、シリコン酸化膜12上に、CVD
法により、ポリシリコンを堆積し、ポリシリコン層14
´を得る。次いで、ポリシリコン層14´上に、ホトレ
ジストパターン52を形成する。
【0052】次いで、図30に示すように、ホトレジス
トパターン52をマスクに、ポリシリコン層14´をC
4 ガスを用いたRIE法により、エッチングし、ゲー
ト電極14を得る。
【0053】次いで、図31に示すように、さらに、R
IE法によるエッチングを続行し、シリコン酸化膜12
をエッチングする。これにより、ゲート電極14下のシ
リコン酸化膜12の膜厚T1よりも、薄い膜厚T2を有
するシリコン酸化膜50が得られる。
【0054】次いで、図32に示すように、図5に示す
工程と同様な方法により、ゲート電極14の側面上に、
シリコン窒化膜からなるサイドウォール16を形成す
る。次いで、ゲート電極14、およびサイドウォール1
6をマスクに、n型不純物イオン、例えばPあるいはA
sを基板10内に注入する。次いで、図33に示すよう
に、不純物を活性化させ、ソース/ドレイン拡散層18
を得る。以上の工程により、第5の実施例に係わるMO
SFETが形成される。
【0055】尚、上記実施例では、図30に示すRIE
と図31に示すRIEとで、エッチングガスを同じもの
としたが、図30に示すRIEと図31に示すRIEと
でそれぞれ、エッチングガスを変えるようにしても良
い。例えば図30に示すRIEではCF4 ガスを用いて
ポリシリコンをエッチングし、図31に示すRIEでは
CHF3 ガスを用いてシリコン酸化膜をエッチングする
ようにしても良い。次に、図34〜図40を参照して、
この発明の第6の実施例に係わるMOSFETについて
説明する。
【0056】図34は、この発明の第6の実施例に係わ
るMOSFETの断面図、図35は、この発明の第6の
実施例に係わるMOSFETのその他の態様を示す断面
図である。
【0057】図34および35に示すように、第6の実
施例に係わるMOSFETは、ゲート電極14の側面に
テーパをつける。そして、ゲート電極14の側面の下
に、ゲート絶縁膜12より誘電率の高い絶縁膜でなるサ
イドウォール70をオーバラップさせたものである。図
36〜図40はそれぞれ、この発明の第6の実施例に係
わるMOSFETを製造工程順に示す断面図である。
【0058】まず、図36に示すように、p型シリコン
基板10上に、ゲート絶縁膜となるシリコン酸化膜12
を形成する。次いで、シリコン酸化膜上に、図30に示
す工程と方法と同様な方法によりゲート電極14を形成
する。
【0059】次いで、図37に示すように、ゲート電極
14の表面を熱酸化し、酸化膜54を得る。この時、酸
化は、ゲート電極14とシリコン酸化膜12との界面に
沿って進むため、酸化膜54には、円56内に示すよう
なバーズビーク状の部分が形成される。
【0060】次いで、図38に示すように、シリコン酸
化膜12および54を、ゲート電極14をマスクに、エ
ッチングする。この時、円58内に示すような、ゲート
電極14が、シリコン酸化膜12上にオーバーハングす
る部分が形成される。
【0061】次いで、図39に示すように、シリコン窒
化膜を、LPCVD法により、リザルタントストラクチ
ャ上に堆積する。この時、LPCVD法を用いることに
より、ゲート電極14と基板10との間58は、窒化膜
で埋め込まれる。次いで、RIE法により、窒化膜をエ
ッチングし、サイドウォール70を得る。次いで、ゲー
ト電極14、およびサイドウォール70をマスクに、n
型不純物イオン、例えばPあるいはAsを基板10内に
注入する。次いで、図40に示すように、イオンを活性
化し、ソース/ドレイン拡散層18を得る。以上の工程
により、第6の実施例に係わるMOSFETが形成され
る。尚、サイドウォール70とゲート電極14およびシ
リコン基板10の表面との間に、第4の実施例で説明し
たような薄い絶縁膜を挟むようにしても良い。次に、図
41〜図46を参照して、この発明の第7の実施例に係
わるMOSFETについて説明する。図41は、この発
明の第7の実施例に係わるMOSFETの第1の態様を
示す断面図である。
【0062】図41に示すように、第7の実施例に係わ
るMOSFETは、この発明を、n型ソース/ドレイン
拡散層18相互間を、これら拡散層18と同一導電型の
拡散層60で接続し、埋込みチャネル型MOSFETと
したものである。図42〜図46はそれぞれ、この発明
の第7の実施例に係わるMOSFETの第2〜第6の態
様を示す断面図である。すなわち、図42は、第2の実
施例で説明したMOSFETを、埋込みチャネル型とし
た場合の断面図である。同様に、図43は、第3の実施
例で説明したMOSFETを、埋込みチャネル型とした
場合の断面図である。図44は、第4の実施例で説明し
たMOSFETを、埋込みチャネル型とした場合の断面
図である。図45は、第5の実施例で説明したMOSF
ETを、埋込みチャネル型とした場合の断面図である。
図46は、第6の実施例で説明したMOSFETを、埋
込みチャネル型とした場合の断面図である。
【0063】図41〜図46それぞれに示すMOSFE
Tにおいても、サイドウォール16、70を、ゲート絶
縁膜12を構成する絶縁体の誘電率より、高い誘電率を
持つ絶縁体で構成することにより、その駆動能力を改善
することができる。次に、図47〜図52を参照して、
この発明の第8の実施例に係わるMOSFETについて
説明する。図47は、この発明の第8の実施例に係わる
MOSFETの第1の態様を示す断面図である。
【0064】図47に示すように、第8の実施例に係わ
るMOSFETは、この発明を、オフセットゲート構造
に加え、EPROMやEEPROM等の不揮発性メモリ
セルトランジスタに用いられている“スタックゲートM
OSFET”に適用したものである。すなわち、n型ソ
ース/ドレイン拡散層18相互間の基板10上には、第
1ゲート絶縁膜80が形成され、この第1のゲート絶縁
膜80上には、浮遊ゲート82が形成されている。さら
に浮遊ゲート82上には、第2ゲート絶縁膜84が形成
され、この第2ゲート絶縁膜上には、制御ゲート86が
形成されている。そして、制御ゲート86の側面上か
ら、第2ゲート絶縁膜84、浮遊ゲート82、第1ゲー
ト絶縁膜80それぞれの側面に沿って、基板10上に、
第1ゲート絶縁膜80の誘電率より高い誘電率を持つ絶
縁体から成るサイドウォール88が形成されている。こ
のサイドウォール88の直下の基板10内には、オフセ
ット領域100が形成されている。図48〜図52はそ
れぞれ、この発明の第8の実施例に係わるMOSFET
の第2〜第6の態様を示す断面図である。すなわち、図
48は、第2の実施例で説明したMOSFETを、スタ
ックゲートMOSFETとした場合の断面図である。同
様に、図49は、第3の実施例で説明したMOSFET
を、スタックゲートMOSFETとした場合の断面図で
ある。図50は、第4の実施例で説明したMOSFET
を、スタックゲートMOSFETとした場合の断面図で
ある。図51は第5の実施例で説明したMOSFET
を、スタックゲートMOSFETとした場合の断面図で
ある。図52は第6の実施例で説明したMOSFET
を、スタックゲートMOSFETとした場合の断面図で
ある。
【0065】図47〜52それぞれに示すMOSFET
においても、サイドウォール88を、第1ゲート絶縁膜
88を構成する絶縁体の誘電率より、高い誘電率を持つ
絶縁体で構成することにより、その駆動能力を改善でき
る。次に、図53〜図58を参照して、この発明の第9
の実施例に係わるMOSFETについて説明する。図5
3は、この発明の第9の実施例に係わるMOSFETの
第1の態様を示す断面図である。
【0066】図53に示すように、第9の実施例に係わ
るMOSFETは、この発明を、不揮発性メモリセルト
ランジスタに用いられている所謂“MNOSFET”に
適用した例である。すなわち、すなわち、n型ソース/
ドレイン拡散層18相互間の基板10上には、シリコン
酸化膜90が形成され、このシリコン酸化膜90上に
は、シリコン窒化膜92が形成されている。これらの積
層膜により、ゲート絶縁膜93が構成される。このゲー
ト絶縁膜93上には、ゲート電極94が形成されてい
る。そして、ゲート電極94の側面上から、ゲート絶縁
膜93の側面に沿って、基板10上に、酸化膜/窒化膜
の積層膜からなるゲート絶縁膜93の誘電率より、高い
誘電率を持つ絶縁体から成るサイドウォール96が形成
されている。このサイドウォール96を構成する絶縁膜
としては、例えばタンタル酸化膜である。図54〜図5
8はそれぞれ、この発明の第9の実施例に係わるMOS
FETの第2〜第6の態様を示す断面図である。すなわ
ち、図54は、第2の実施例で説明したMOSFET
を、MNOSFETとした場合の断面図である。同様
に、図55は、第3の実施例で説明したMOSFET
を、MNOSFETとした場合の断面図である。図56
は、第4の実施例で説明したMOSFETを、MNOS
FETとした場合の断面図である。図57は、第5の実
施例で説明したMOSFETを、MNOSFETとした
場合の断面図である。図58は、第6の実施例で説明し
たMOSFETを、MNOSFETとした場合の断面図
である。
【0067】図53〜58それぞれに示す構成のMOS
FETにおいても、サイドウォール96を、積層構造ゲ
ート絶縁膜93の誘電率より、高い誘電率を持つ絶縁膜
で構成することにより、その駆動能力を改善できる。
【0068】上記第1〜第9の実施例では、ゲート絶縁
膜をシリコン酸化膜で構成し、サイドウォールをシリコ
ン窒化膜で構成したデバイスを例とり、それぞれ説明し
た。しかし、この発明は、ゲート絶縁膜を構成する絶縁
体の誘電率より、高い誘電率を持つ絶縁体でサイドウォ
ールを構成すれば、その他の絶縁膜で形成されていても
有効である。例えばゲート絶縁膜をシリコン酸化膜で構
成した場合、サイドウォールにはシリコン窒化膜の他、
タンタル酸化膜、ハフニウム酸化膜、イットリウム酸化
膜等の高誘電体材料、あるいはこれらの複合膜、あるい
は酸化膜とこれらの複合膜等を用いることができる。さ
らに非常に強い誘電率をもつ材料としてPZT膜があ
り、これをサイドウォールに用いることも有用である。
【0069】また、第3の実施例で説明したサリサイド
技術にあっては、シリサイド化させるための添加金属に
タングステンを用いたがモリブデン等、その他の金属を
用いても良い。この添加金属には、一般に“高融点金
属”と呼ばれる金属を用いることが望ましい。
【0070】また、実施例では電流経路上において、ソ
ース/ドレイン拡散層18のそれぞれに対応させ、オフ
セット領域100を2つ設けたが、オフセット領域10
0はソース/ドレイン拡散層18の少なくとも一方に対
応させ、1つだけでも良い。この時には、そのオフセッ
ト領域100上にはゲート絶縁膜12より高い誘電率を
有する絶縁膜を形成し、オフセット領域100に、強い
電界がかかるように構成する。その他、この発明はその
主旨を逸脱しない範囲で種々変形することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の第1の実施例に係わるMOS
FETの断面図である。
【図2】図2はこの発明の第1の実施例に係わるMOS
FETの電界のかかりかたを説明する図である。
【図3】図3はこの発明の第1の実施例に係わるMOS
FETの等価回路である。
【図4】図4はこの発明の第1の実施例に係わるMOS
FETの第1の製造工程を示す断面図である。
【図5】図5はこの発明の第1の実施例に係わるMOS
FETの第2の製造工程を示す断面図である。
【図6】図6はこの発明の第1の実施例に係わるMOS
FETの第3の製造工程を示す断面図である。
【図7】図7はこの発明の第1の実施例に係わるMOS
FETの第4の製造工程を示す断面図である。
【図8】図8はこの発明に係わるオフセットゲート構造
を有するMOSFETとLDD構造を有するMOSFE
Tとを同一基板上に形成した半導体装置の第1の製造工
程を示す断面図である。
【図9】図9はこの発明に係わるオフセットゲート構造
を有するMOSFETとLDD構造を有するMOSFE
Tとを同一基板上に形成した半導体装置の第2の製造工
程を示す断面図である。
【図10】図10はこの発明に係わるオフセットゲート
構造を有するMOSFETとLDD構造を有するMOS
FETとを同一基板上に形成した半導体装置の第3の製
造工程を示す断面図である。
【図11】図11はこの発明に係わるオフセットゲート
構造を有するMOSFETとLDD構造を有するMOS
FETとを同一基板上に形成した半導体装置の第4の製
造工程を示す断面図である。
【図12】図12はこの発明の第2の実施例に係わるM
OSFETの断面図である。
【図13】図13はこの発明の第2の実施例に係わるM
OSFETの第1の製造工程を示す断面図である。
【図14】図14はこの発明の第2の実施例に係わるM
OSFETの第2の製造工程を示す断面図である。
【図15】図15はこの発明の第2の実施例に係わるM
OSFETの第3の製造工程を示す断面図である。
【図16】図16はこの発明の第2の実施例に係わるM
OSFETの第4の製造工程を示す断面図である。
【図17】図17はこの発明の第3の実施例に係わるM
OSFETの断面図である。
【図18】図18はこの発明の第3の実施例に係わるM
OSFETの第1の製造工程を示す断面図である。
【図19】図19はこの発明の第3の実施例に係わるM
OSFETの第2の製造工程を示す断面図である。
【図20】図20はこの発明の第3の実施例に係わるM
OSFETの第3の製造工程を示す断面図である。
【図21】図21はこの発明の第3の実施例に係わるM
OSFETの第4の製造工程を示す断面図である。
【図22】図22はこの発明の第3の実施例に係わるM
OSFETの第5の製造工程を示す断面図である。
【図23】図23はこの発明の第4の実施例に係わるM
OSFETの断面図である。
【図24】図24はこの発明の第4の実施例に係わるM
OSFETの第1の製造工程を示す断面図である。
【図25】図25はこの発明の第4の実施例に係わるM
OSFETの第2の製造工程を示す断面図である。
【図26】図26はこの発明の第4の実施例に係わるM
OSFETの第3の製造工程を示す断面図である。
【図27】図27はこの発明の第4の実施例に係わるM
OSFETの第4の製造工程を示す断面図である。
【図28】図28はこの発明の第5の実施例に係わるM
OSFETの断面図である。
【図29】図29はこの発明の第5の実施例に係わるM
OSFETの第1の製造工程を示す断面図である。
【図30】図30はこの発明の第5の実施例に係わるM
OSFETの第2の製造工程を示す断面図である。
【図31】図31はこの発明の第5の実施例に係わるM
OSFETの第3の製造工程を示す断面図である。
【図32】図32はこの発明の第5の実施例に係わるM
OSFETの第4の製造工程を示す断面図である。
【図33】図33はこの発明の第5の実施例に係わるM
OSFETの第5の製造工程を示す断面図である。
【図34】図34はこの発明の第6の実施例に係わるM
OSFETの断面図である。
【図35】図35はこの発明の第6の実施例に係わるM
OSFETのその他の態様を示す断面図である。
【図36】図36はこの発明の第6の実施例に係わるM
OSFETの第1の製造工程を示す断面図である。
【図37】図37はこの発明の第6の実施例に係わるM
OSFETの第2の製造工程を示す断面図である。
【図38】図38はこの発明の第6の実施例に係わるM
OSFETの第3の製造工程を示す断面図である。
【図39】図39はこの発明の第6の実施例に係わるM
OSFETの第4の製造工程を示す断面図である。
【図40】図40はこの発明の第6の実施例に係わるM
OSFETの第5の製造工程を示す断面図である。
【図41】図41はこの発明の第7の実施例に係わるM
OSFETの第1の態様を示す断面図である。
【図42】図42はこの発明の第7の実施例に係わるM
OSFETの第2の態様を示す断面図である。
【図43】図43はこの発明の第7の実施例に係わるM
OSFETの第3の態様を示す断面図である。
【図44】図44はこの発明の第7の実施例に係わるM
OSFETの第4の態様を示す断面図である。
【図45】図45はこの発明の第7の実施例に係わるM
OSFETの第5の態様を示す断面図である。
【図46】図46はこの発明の第7の実施例に係わるM
OSFETの第6の態様を示す断面図である。
【図47】図47はこの発明の第8の実施例に係わるM
OSFETの第1の態様を示す断面図である。
【図48】図48はこの発明の第8の実施例に係わるM
OSFETの第2の態様を示す断面図である。
【図49】図49はこの発明の第8の実施例に係わるM
OSFETの第3の態様を示す断面図である。
【図50】図50はこの発明の第8の実施例に係わるM
OSFETの第4の態様を示す断面図である。
【図51】図51はこの発明の第8の実施例に係わるM
OSFETの第5の態様を示す断面図である。
【図52】図52はこの発明の第8の実施例に係わるM
OSFETの第6の態様を示す断面図である。
【図53】図53はこの発明の第9の実施例に係わるM
OSFETの第1の態様を示す断面図である。
【図54】図54はこの発明の第9の実施例に係わるM
OSFETの第2の態様を示す断面図である。
【図55】図55はこの発明の第9の実施例に係わるM
OSFETの第3の態様を示す断面図である。
【図56】図56はこの発明の第9の実施例に係わるM
OSFETの第4の態様を示す断面図である。
【図57】図57はこの発明の第9の実施例に係わるM
OSFETの第5の態様を示す断面図である。
【図58】図58はこの発明の第9の実施例に係わるM
OSFETの第6の態様を示す断面図である。
【符号の説明】
10…シリコン基板、12,12A,12B…ゲート絶
縁膜、14,14A,14B…ゲート電極、16,16
A,16B…サイドウォール絶縁膜、18,18A,1
8B…ソース/ドレイン拡散層、30…第2のサイドウ
ォール絶縁膜、32…LDD領域、40…シリサイド
層、48…薄い絶縁膜、50…薄い絶縁膜、60…ソー
ス/ドレイン拡散層と同じ導電型の拡散層、70…サイ
ドウォール絶縁膜、80…第1ゲート絶縁膜、82…浮
遊ゲート、84…第2ゲート絶縁膜、86…制御ゲー
ト、88…サイドウォール絶縁膜、89…第2のサイド
ウォール絶縁膜、90…シリコン酸化膜、92…シリコ
ン窒化膜、93…ゲート絶縁膜、94…ゲート電極、9
6…サイドウォール絶縁膜、97…第2のサイドウォー
ル絶縁膜、100…オフセット領域。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、前記基板内
    に形成された少なくとも2つの第2導電型の半導体電極
    領域と、前記半導体電極領域相互間の前記基板上に絶縁
    手段を介し、少なくとも一方の側面を前記相互間上に配
    置してオフセット領域を構成するように形成されたゲー
    ト電極と、を具備し、前記ゲート電極が前記オフセット
    領域における基板に及ぼす第1の電界が、前記ゲート電
    極が該ゲート電極下における基板に及ぼす第2の電界
    と、同等または強くなるように構成されたことを特徴と
    するオフセットゲート構造トランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記絶縁手段はゲート絶縁膜であり、前
    記オフセット領域上には前記ゲート絶縁膜の誘電率より
    も高い誘電率を有する絶縁膜が形成されていることを特
    徴とする請求項1に記載のオフセットゲート構造トラン
    ジスタ。
  3. 【請求項3】 第1導電型の半導体基板と、前記基板上
    にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記
    ゲート電極の側面と前記基板とに接して形成された側壁
    状絶縁膜と、前記基板内に形成され、前記側壁状絶縁膜
    と前記基板との界面にPN接合の端部を接して前記側壁
    状絶縁膜下の基板内にオフセット領域を構成する第2導
    電型の半導体電極領域と、を具備し、前記ゲート電極が
    前記オフセット領域における基板に及ぼす第1の電界
    が、前記ゲート電極が該ゲート電極直下における基板に
    及ぼす第2の電界と、同等または強くなるように構成さ
    れたことを特徴とするオフセットゲート構造トランジス
    タ。
  4. 【請求項4】 前記側壁状絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜
    の誘電率よりも高い誘電率を有するもので成ることを特
    徴とする請求項3に記載のオフセットゲート構造トラン
    ジスタ。
  5. 【請求項5】 前記側壁状絶縁膜と前記基板との間に形
    成された第1の絶縁膜を、さらに具備し、前記第1の絶
    縁膜は、前記ゲート絶縁膜と同じ絶縁物で成り、かつ前
    記ゲート絶縁膜の膜厚より薄い膜厚を有することを特徴
    とする請求項3あるいは請求項4に記載のオフセットゲ
    ート構造トランジスタ。
  6. 【請求項6】 前記側壁状絶縁膜と前記基板との間から
    前記側壁状絶縁膜と前記ゲート電極の側面との間にかけ
    て形成された第2の絶縁膜を、さらに具備し、前記第2
    の絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜と同じ絶縁物で成り、か
    つ前記ゲート絶縁膜の膜厚より薄い膜厚を有することを
    特徴とする請求項3あるいは請求項4に記載のオフセッ
    トゲート構造トランジスタ。
  7. 【請求項7】前記第2の絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜よ
    り高い誘電率を有する絶縁物で成ることを特徴とする請
    求項6に記載のオフセットゲート構造トランジスタ。
  8. 【請求項8】第1導電型の基板上に第1の絶縁膜を形成
    する工程と、前記第1の絶縁膜上に導電体層を形成する
    工程と、前記導電体層をパターニングしてゲート電極を
    得る工程と、前記基板上に前記ゲート電極の側面に接
    し、かつ前記第1の絶縁膜より高い誘電率を有する絶縁
    物より成る側壁状の第2の絶縁膜を形成する工程と、前
    記第2の絶縁膜および前記ゲート電極をマスクに前記基
    板内に第2導電型の不純物を導入する工程と、前記導入
    された不純物を活性化し、前記基板内に第2導電型の半
    導体電極領域を得る工程と、を具備することを特徴とす
    るオフセットゲート構造トランジスタの製造方法。
  9. 【請求項9】前記ゲート電極を得る工程と前記第2の絶
    縁膜を得る工程との間に、前記基板上および前記ゲート
    電極上に、前記ゲート絶縁膜より薄い膜厚を有する第3
    の絶縁膜を形成する工程、をさらに具備することを特徴
    とする請求項8に記載のオフセットゲート構造トランジ
    スタの製造方法。
  10. 【請求項10】前記ゲート電極を得る工程と前記第2の
    絶縁膜を得る工程との間に、前記ゲート電極をマスクに
    前記第1の絶縁膜をその途中までエッチングする工程を
    具備することを特徴とする請求項8に記載のオフセット
    ゲート構造トランジスタの製造方法。
JP3206769A 1990-08-29 1991-08-19 オフセットゲート構造トランジスタおよびその製造方法 Expired - Fee Related JPH0817235B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206769A JPH0817235B2 (ja) 1990-08-29 1991-08-19 オフセットゲート構造トランジスタおよびその製造方法
US08/121,292 US5302845A (en) 1990-08-29 1993-09-15 Transistor with an offset gate structure
US08/220,045 US5430313A (en) 1990-08-29 1994-03-30 Transistor with an offset gate structure

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22922090 1990-08-29
JP2-229220 1990-08-29
JP3206769A JPH0817235B2 (ja) 1990-08-29 1991-08-19 オフセットゲート構造トランジスタおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053206A true JPH053206A (ja) 1993-01-08
JPH0817235B2 JPH0817235B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=26515855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3206769A Expired - Fee Related JPH0817235B2 (ja) 1990-08-29 1991-08-19 オフセットゲート構造トランジスタおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5302845A (ja)
JP (1) JPH0817235B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915659A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Fujikura Ltd 空間型光偏向素子
KR100272528B1 (ko) * 1998-02-04 2000-12-01 김영환 반도체소자 및 이의 제조방법
US6744099B2 (en) 2002-05-22 2004-06-01 Hitachi, Ltd. MIS semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2004311999A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 浅いソース/ドレーン領域を有する半導体素子の製造方法
JP2004343014A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Sharp Corp 半導体記憶装置、半導体装置、及びそれらの製造方法、並びに携帯電子機器、並びにicカード
US6890824B2 (en) 2001-08-23 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2005514765A (ja) * 2001-12-20 2005-05-19 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド エッチング停止層としてポリシリコン再酸化層を使用することによって、シリコン層の凹部を減少する窒化オフセットスペーサ
JP2006237512A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toshiba Corp 半導体装置
US7492006B2 (en) 2004-08-30 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor transistors having surface insulation layers and methods of fabricating such transistors
US7514744B2 (en) 2005-01-05 2009-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device including carrier accumulation layers
US7517745B2 (en) 2004-03-19 2009-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having MOSFET with offset-spacer, and manufacturing method thereof
JP2010087436A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2010135709A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Motohiro Oda 新構造半導体集積回路
DE102017216587B4 (de) 2016-09-20 2023-06-01 Yazaki Corporation Steckverbinder, Abdeckung und Kabelbaum

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0499979A3 (en) * 1991-02-16 1993-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US6713783B1 (en) 1991-03-15 2004-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Compensating electro-optical device including thin film transistors
JP2873632B2 (ja) * 1991-03-15 1999-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2845303B2 (ja) 1991-08-23 1999-01-13 株式会社 半導体エネルギー研究所 半導体装置とその作製方法
US5689129A (en) * 1995-06-07 1997-11-18 Harris Corporation High efficiency power MOS switch
KR100218299B1 (ko) * 1996-02-05 1999-09-01 구본준 트랜지스터 제조방법
TW435007B (en) * 1996-04-08 2001-05-16 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
US5739066A (en) 1996-09-17 1998-04-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming a conductive gate and line
US20020137890A1 (en) * 1997-03-31 2002-09-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US6207485B1 (en) * 1998-01-05 2001-03-27 Advanced Micro Devices Integration of high K spacers for dual gate oxide channel fabrication technique
US6127235A (en) 1998-01-05 2000-10-03 Advanced Micro Devices Method for making asymmetrical gate oxide thickness in channel MOSFET region
US6143611A (en) 1998-07-30 2000-11-07 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods, methods of forming electronic components, and transistors
JP2000150678A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7094704B2 (en) * 2002-05-09 2006-08-22 Applied Materials, Inc. Method of plasma etching of high-K dielectric materials
US6664156B1 (en) * 2002-07-31 2003-12-16 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd Method for forming L-shaped spacers with precise width control
US7259050B2 (en) * 2004-04-29 2007-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method of making the same
US7808037B2 (en) * 2005-12-16 2010-10-05 Macronix International Co., Ltd. High voltage device
US20080258225A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Advanced Micro Devices, Inc. Mos transistors having high-k offset spacers that reduce external resistance and methods for fabricating the same
CN103243557B (zh) * 2013-05-22 2015-03-11 青岛明月生物医用材料有限公司 氧化海藻酸钠改性的纺织纤维及其制备方法和应用
CN104128363B (zh) * 2014-06-20 2016-02-03 浙江工商大学 一种利用交联剂结构修饰海藻修复镉污染土壤的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065781A (en) * 1974-06-21 1977-12-27 Westinghouse Electric Corporation Insulated-gate thin film transistor with low leakage current
US5061975A (en) * 1988-02-19 1991-10-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MOS type field effect transistor having LDD structure
US4994869A (en) * 1989-06-30 1991-02-19 Texas Instruments Incorporated NMOS transistor having inversion layer source/drain contacts
JPH0714065B2 (ja) * 1990-03-19 1995-02-15 株式会社東芝 Mos型半導体装置及びその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3824683B2 (ja) * 1995-06-26 2006-09-20 株式会社フジクラ 空間型光偏向素子
JPH0915659A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Fujikura Ltd 空間型光偏向素子
KR100272528B1 (ko) * 1998-02-04 2000-12-01 김영환 반도체소자 및 이의 제조방법
US6890824B2 (en) 2001-08-23 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7057236B2 (en) 2001-08-23 2006-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2005514765A (ja) * 2001-12-20 2005-05-19 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド エッチング停止層としてポリシリコン再酸化層を使用することによって、シリコン層の凹部を減少する窒化オフセットスペーサ
US6744099B2 (en) 2002-05-22 2004-06-01 Hitachi, Ltd. MIS semiconductor device and manufacturing method thereof
US7001818B2 (en) 2002-05-22 2006-02-21 Hitachi, Ltd. MIS semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2004311999A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 浅いソース/ドレーン領域を有する半導体素子の製造方法
JP2004343014A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Sharp Corp 半導体記憶装置、半導体装置、及びそれらの製造方法、並びに携帯電子機器、並びにicカード
US7517745B2 (en) 2004-03-19 2009-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having MOSFET with offset-spacer, and manufacturing method thereof
US7638399B2 (en) 2004-03-19 2009-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having MOSFET with offset-spacer, and manufacturing method thereof
US7492006B2 (en) 2004-08-30 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor transistors having surface insulation layers and methods of fabricating such transistors
US7514744B2 (en) 2005-01-05 2009-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device including carrier accumulation layers
JP2006237512A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010087436A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2010135709A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Motohiro Oda 新構造半導体集積回路
DE102017216587B4 (de) 2016-09-20 2023-06-01 Yazaki Corporation Steckverbinder, Abdeckung und Kabelbaum

Also Published As

Publication number Publication date
US5430313A (en) 1995-07-04
JPH0817235B2 (ja) 1996-02-21
US5302845A (en) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH053206A (ja) オフセツトゲート構造トランジスタおよびその製造方法
JP3219045B2 (ja) 縦型misfetの製造方法
JPH10223771A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3448546B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4348757B2 (ja) 半導体装置
KR19980020943A (ko) 절연막 터널링 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH05218415A (ja) 半導体装置
JPH05251694A (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
US6621118B2 (en) MOSFET, semiconductor device using the same and production process therefor
JP3323381B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000012851A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2519284B2 (ja) 埋め込みゲ―ト型mosfetの製造方法
JP3444931B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04264776A (ja) 半導体装置
JP2729422B2 (ja) 半導体装置
JPH1145999A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに画像表示装置
JP2623902B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH05198804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3017838B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2973464B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR950006485B1 (ko) 오프셋 게이트 구조 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2519541B2 (ja) 半導体装置
JP3260200B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521789A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
KR0175382B1 (ko) 다결정 실리콘 측벽을 이용한 게이트-드레인 중첩 저농도 도핑 드레인 구조의 반도체 장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees