[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH05328059A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH05328059A
JPH05328059A JP4135048A JP13504892A JPH05328059A JP H05328059 A JPH05328059 A JP H05328059A JP 4135048 A JP4135048 A JP 4135048A JP 13504892 A JP13504892 A JP 13504892A JP H05328059 A JPH05328059 A JP H05328059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
unit
document
timing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4135048A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ono
隆 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4135048A priority Critical patent/JPH05328059A/ja
Priority to US08/064,891 priority patent/US5444555A/en
Priority to ES93108487T priority patent/ES2138981T3/es
Priority to DE69326499T priority patent/DE69326499T2/de
Priority to EP93108487A priority patent/EP0571971B1/en
Publication of JPH05328059A publication Critical patent/JPH05328059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04737Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned medium directly, e.g. a leading edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04756Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of the sheet, the sheet support or the photoconductive surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04786Controlling a start time, e.g. for output of a line of data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 読取りスタート時に、原稿の搬送速度を加速
しながら読取れる読取り装置を提供する。 【構成】 制御部1はクロック発生部5から入力される
ライン同期信号をカウントし、カウント値に従ってモー
ターの加速制御を行う命令をモータ駆動部7に出す。こ
れと供に、制御部1はS/P変換部4から入力される画
像読取信号を受け取るタイミングを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステッピングモータの
加速制御または減速制御中にも画像を読取ることによ
り、高速に画像の読み取りを行うことができるファクシ
ミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にステッピングモータは、回転速度
が速くなるにしたがってプルイントルクが低下し、最大
自起動周波数を越える速度では、モータをいきなり回す
ことはできなくなる。したがって、プルイントルクの小
さい領域及び、最大自起動周波数を越えるような領域で
モータを回転させる時には、プルイントルクが大きい速
度から徐々に速度を上げていく、加速制御を行わなけれ
ばならない。
【0003】従来、このような加速制御を行って、高速
に画像の読み取りを行うように構成されたファクシミリ
装置では、原稿がセットされた位置から搬送されて、読
み取り位置に到達するまでの間に、加速制御が終了する
ように構成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、読取動作中にメモリオーバーフロー等により読
取動作が途中で停止した場合には、加速制御をする前に
すでに原稿の先端が読み取り位置を通過してしまってい
る。そこで、読取を再開すると、停止状態から読取速度
が一定になるまでの加速制御を行っている間は画像が抜
けてしまうため、高速での読み取りができなかった。
【0005】また、ステッピングモータは回転速度が上
がるにつれてトルクが低下してしまうため、上記従来例
では、読み取り位置に到達する前にトルクがかなり低下
してしまうので、ADF機構が十分に働かず重送した
り、摩擦抵抗の大きい原稿を搬送しようとした時にモー
タが脱調したりと、搬送不良を起こすことがあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ステッ
ピングモータの加速制御中も、画像の読み取りを行うよ
うにすることにより、加速制御をする前に、すでに原稿
の先端が読み取り位置を通過している状態で読取を開始
する場合でも、つまり原稿の途中からでも高速での読み
取りを可能にしたものである。
【0007】また、原稿を搬送する時、読み取り位置ま
ではトルクの高い速度で搬送し、読み取り位置に到達し
てから加速を始めるようにすることにより、ADFの分
離能力及び、原稿搬送能力を向上させたものである。
【0008】
【実施例】図1は、本発明を説明するのに最も都合の良
い画像読み取り部のブロック図で、1は制御部、2は読
み取った画像を電気信号に変換する光電変換部、3は2
の光電変換部から出力された電気信号を白または黒の2
値のデジタル信号に変換する2値化部、4は3の2値化
部から出力されるシリアルデータを制御部が取り扱いや
すいビット長のパラレルデータに変換するシリアル/パ
ラレル変換部、5は1画素ごとのデータ転送クロック及
び1ラインごとのライン同期信号を発生するクロック発
生部、6は読み取った画像データを記憶する記憶部、7
は制御部からの指示によりモータを駆動するモータ駆動
部、8は読み取り原稿を搬送するためのステッピングモ
ータ、9はデータ転送クロック、10はライン同期信
号、11は原稿有無を検出する原稿有無検出部、12は
画像データの符号化復号化を行う符号化復号化部、13
は符号化データを格納する符号化データ記憶部、14は
モデム、15はNCUである。
【0009】ここで、光電変換部が、蓄積時間2.5m
sのCCDで構成され、標準モード(3.85line
/mm)の1ラインが搬送用ステッピングモータの4ス
テップ分に相当するように構成されたファクシミリで、
原稿を標準モードで読み取った場合について説明する。
【0010】ライン同期信号10は、光電変換部2にお
けるCCDの蓄積時間と同じ周期で発生するように設定
され、光電変換部2及び制御部1に入力され、この信号
を基準にして読み取り動作が行われる。
【0011】光電変換部2はライン同期信号が入力され
ると、蓄積した電荷をCCD内のシフトレジスタに移
し、電気信号に変換しデータ転送クロック9に同期し
て、1画素ごとに2値化部3に転送する。2値化部3に
よって2値化されたデータもデータ転送クロック9に同
期してシリアル/パラレル変換部4に転送され、制御部
が扱いやすいビット長(例えば8ビット)ごとのパラレ
ルデータに変換される。これらの動作をライン同期信号
10が入力されるごとに繰り返す。
【0012】制御部1は、ライン同期信号10が入力さ
れると、タイミングに応じて、モータ駆動部7にモータ
を進める指示を出したり、シリアル/パラレル変換部4
から1ライン分のデータを取り込み記憶部6に転送した
りする。
【0013】以上のようなライン同期信号10を基準と
して制御されるシステムにおいて、モータの加速制御中
に標準モードで画像を読み取る方法について説明する。
ここで、モータの回転数を800ppsから1600p
psに加速する場合を例に挙げて説明する。
【0014】図2は、加速制御中のモータ駆動部7への
指示と、モータのステップ動作と、読み取りデータを取
り込むタイミングを示したものである。ここでは、2.
5m秒毎に出されるライン同期信号10を基準にしてい
るので、ステッピングモータのパルスレートはライン同
期信号の周期に基づいて制御する必要がある。ここで
は、5msで4ステップ(800pps)、5ステップ
(1000pps)、6ステップ(1200pps)、
7ステップ(1400pps)、2.5msで4ステッ
プ(1600pps)というように、図2のような徐々
にパルスレートを上げていくことで、モータをスムーズ
に加速するように制御している。ここで重要となるのは
CCDが出力するデータを取り込むタイミングである
が、ここでは標準モードであるのでモータの4ステップ
に1回の割合でデータを取り込まなければならない。し
かし、実際には、CCDのデータ出力タイミングが2.
5ms毎であり、800ppsの場合は、4ステップを
5msで走査するので1つおきのCCDの出力タイミン
グに読み取りタイミングを合わせてデータを取り込むこ
とができるが、1000pps、1200pps、14
00ppsではモータの4ステップ毎のタイミングはC
CDのデータ出力タイミングとはずれている。よって、
モータの4ステップ毎のタイミングとCCDの出力タイ
ミングを合わせて読取タイミングを設定することは不可
能なので、図2に示すようにモータの4ステップ毎に最
も近いCCDのデータ出力タイミングでデータの取り込
みを行うように読取タイミングを設定する。このように
しても、読み取り画像にほとんど歪みは見られない。従
って、加速制御中も画像の読み取りが可能となる。
【0015】以上のことから、原稿のフィードに関して
は、読み取り位置までのフィードを800ppsで行
い、図2に示すように原稿が読み取り位置Aに達したと
ころで読取りを開始し、Bのところから加速を始めるよ
うにすれば、高いトルクで原稿を読み取り位置まで搬送
することができるので、ADFの分離能力及び、原稿搬
送能力の高い画像読み取り部を構成することができる。
【0016】また、加速制御中の加速のパターンは、モ
ータのトルク、機構系の負荷に大きく影響を受けるの
で、図2に示すものに限るものではない。
【0017】では、加速制御中の読取動作について、制
御部1がモーター制御部7に出す命令と読取られた画像
を受け取る動作を図3を用いて説明する。まず、原稿が
フィードされ原稿有無検出部の出力により読み取り位置
に達すると、図3(a)に示すフローチャートの動作が
スタートする。制御部1は、読取動作がスタートする
と、クロック発生部5から入力されるライン同期信号を
カウントする。1番目のライン同期信号を検出すると、
ステップS100で制御部内にあるカウンタのカウント
値を1にする。次に、ステップ101で図3(b)に示
すテーブルのアドレス1を参照する。このテーブルは、
例えば8bitで構成され、第1ビットはS/P変換部
から出力される読取画像信号を受け取るかどうかを示す
フラグであり、第2ビットは、モータ駆動部7へ制御命
令を出すか否かを示すフラグであり、第3ビットから第
5ビットはモータのパルスレートを示すコードであり、
第6ビットから第8ビットはステップ数を示すコードで
ある。そしてテーブルの内容に従って、読取タイミング
であるのでS/P変換部の出力データを受け取り、モー
タ制御部7へステップレート800ppsで4ステップ
進めることを指示する。そして第2番目のライン同期信
号をカウントすると、カウンタ値を2にし、アドレス2
のテーブルに従い何もしない。そして第3番目のライン
同期信号をカウントすると、アドレス3のテーブルに従
い読取られたデータを受け取り、モータ制御部7へステ
ップレート800ppsで4ステップ進めることを指示
する。このように、ライン同期信号をカウントするたび
にカウンタ値に従い動作テーブルを参照し、その内容を
実行する。そして、カウント値が加速動作が終了する値
Nに達すると加速読みの動作を終了し、以後は低速読み
の動作に移る。図3(b)ではN=17であり、その後
は、アドレス17の内容と同じ動作を繰返し、原稿の終
りまで読取る。また、このテーブルの内容を変更するこ
とで、加速制御の動作を変更することができる。
【0018】次に、減速読みについて説明する。
【0019】減速読みは複数枚の原稿を連続で読取ると
きに、続葉がある場合、次の原稿のフィードと同期させ
る為に、原稿の後端付近で行われ、また、メモリオーバ
ーフローを起こしそうな時に読取を一時停止させるた
め、ステッピングモーターの説調を防ぐ為に行われる。
【0020】はじめに、複数枚の原稿を連続で読み取っ
ている場合について説明する。図4に読取搬送経路の概
略図を示す。20は搬送経路中の読取位置にある読取用
のガラス窓である。21a,bは、原稿の有無を検出す
るセンサである。22a,bは読取位置へ原稿を送り出
す送出ローラであり、23は原稿分離片、24は原稿分
離ローラ、25a,bは原稿を排出する排出ローラであ
り、26は原稿、27は次頁以後の原稿、28はローラ
22a,24,25aを駆動するステッピングモータで
ある。
【0021】今、原稿26を読取中であるとすると、原
稿26の後端をセンサ21a,bによって検出すると、
分離ローラ24の回転を開始し、次頁の原稿だけを送出
ローラ22a,22bに導く。そして、次頁原稿の先端
がセンサ21a,bて検出された後、前述した加速読み
を行う。ここで、ローラ24,22a,25aを1つの
ステッピングモータで駆動するため各ローラの回転速度
はステッピングモータの回転数に同期している。それ
で、今読取っている原稿26の後端がセンサ21a,b
の間を通過してから読取位置を通過するまでに次頁の原
稿27の先端が送出ローラ22a,bに達すると、次頁
原稿27のフィードが原稿26の読取スピードで行なわ
れてしまう。即ち、原稿26の読取を後端まで高速(1
600pps)で行うと、その間に次頁原稿27の先端
が送出ローラ22a,bに達し、高速(1600pp
s)でフィードされることとなるので、次頁のフィード
は低速で行なわれないこととなる。これを防止するため
に原稿26の後端がセンサ21a,bを通過したのを検
知したら、次頁の原稿27のフィードに備えて減速を開
始し、減速しながら原稿26の残りの画像を読取る制御
を行う。
【0022】減速制御は、例えば前述した加速制御の逆
を行う。
【0023】まず、センサ21a,bで原稿26の後端
を検出したら、図5(a)に示すフローに移り図5
(b)のテーブルの内容を実行する。図5の場合は図3
に示した動作と逆のタイミングで減速している。
【0024】次にメモリオーバーフロー時の減速読みに
ついて説明する。画像データの送信を行う場合、光電変
換部で読取られた画像は、2値化部3、S/P変換部4
を介して記憶部6へ格納される。そしてこの記憶部6に
格納された画像データは、画素ごとの画像データである
ので、これを符号化復号化部12で符号化し、符号化デ
ータ記憶部13へ格納する。その後、相手機の符号化方
式に合わせ符号化復号化部で再度符号化された画像デー
タを符号化データ記憶部から読出してモデム14を介し
てNCU15から公衆回線へ送出する。ここで説明のた
め、符号化データ記憶部には1頁分のデータを格納して
送信するとする。さて、原稿画像の送信を行う場合、読
取った原稿の種類によっては、符号化データ記憶部13
はオーバーフローを起こすことがある。そこで、制御部
1は、符号化データ記憶部13の空き容量を監視し、メ
モリの空き容量が所定量以下になるとメモリオーバーフ
ロー時の減速制御を行い、読取動作を停止させる。この
動作は前述の原稿後端の検出時と同じ動作であるが参照
するテーブルが異なる。まず、図5(a)において、N
=7とセットし図6のテーブルの参照を開始する。この
ときは減速の度合いは速いが、急に停止させたときのよ
うに説調等の不都合は生じない。また、メモリオーバー
フロー時に図6のテーブルに示した減速動作によって速
く停止させるのは、メモリの空き容量を節約するためで
ある。即ち、停止するまでに読み取るステップ数が多い
とその間に読取った画像データを符号化して格納するた
めに必要なメモリの空き容量を多く取らなければなら
ず、効率的ではない。制御部1が監視しているメモリの
空き容量は、使用する符号化方式による画像データ1ラ
インに対して符号化後に最大のビット数を必要とする画
像パターンに基づいて所定量を決定しているため、減速
から停止までに読取るライン数が多いとかなりの容量を
空き容量として確保しなければならないので効率的では
ない。そこで、メモリオーバーフロー時の減速動作は速
く減速停止させる。
【0025】次に読取を再開する場合は、符号化データ
の空きを監視しながら再加速して読取りを行ってもよい
し、低速度で読取スタートストップをくり返してもよ
い。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明によれば
加速制御中および減速制御中も画像の読み取りを行うよ
うにしたことで、原稿の途中からでも高速読みが可能と
なるので、原稿の途中から送信したい時や、メモリオー
バーフローなどにより読み取りの途中で読み取り動作が
停止した場合でも、画像データが欠落することなく、つ
なぎ目のきれいな画像の読み取りが可能となる。
【0027】また、原稿を読み取り位置まではトルクの
高い速度で搬送し、読み取り位置に到達してから加速を
始めるようにすることで、ADFの分離能力及び、原稿
搬送能力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のブロック構成図を示す図である。
【図2】加速制御と読取りのタイミングを示す図であ
る。
【図3】加速制御と読取動作を行うフローチャートと動
作テーブルを示す図である。
【図4】原稿を搬送する搬送経路の概略を示す図であ
る。
【図5】減速制御と読取動作を行うフローチャートと動
作テーブルを示す図である。
【図6】メモリオーバーフロー時の減速制御を指示する
動作テーブルを示す図である。
【符号の説明】
1 制御部 2 光電変換部 32値化部 4 シリアル/パラレル変換部 5 クロック発生部 6 記憶部 7 モータ駆動部 8 読取原稿搬送用モータ 9 データ転送クロック 10 ライン同期信号 11 原稿有無検出部 12 符号化復号化部 13 符号化データ記憶部 14 モデム 15 NCU

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を搬送する搬送手段と、 前記搬送手段を駆動する駆動手段と、 原稿を読取り、読取った画像データを所定周期で出力す
    る読取手段と、 前記駆動手段の駆動タイミングを制御すると供に前記読
    取手段から出力されるデータを取り込むタイミングを制
    御する制御手段とを有し、 前記制御手段は、前記駆動手段に対して前記搬送手段に
    よる原稿の搬送速度が加速されるように駆動タイミング
    を与え、該駆動タイミングに基づいて前記読取手段から
    出力されるデータを選択的に取込む制御を行うことを特
    徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 特許請求の範囲1において、前記制御手
    段は原稿の先端が前記読取手段による読取位置に到達し
    た後で加速制御を開始することを特徴とする画像読取装
    置。
  3. 【請求項3】 原稿を搬送する搬送手段と、 前記搬送手段を駆動する駆動手段と、 原稿を読取り、読取った画像データを所定周期で出力す
    る読取手段と、 前記駆動手段の駆動タイミングを制御すると供に前記読
    取手段から出力されるデータを取込むタイミングを制御
    する制御手段とを有し、 前記制御手段は、前記駆動手段に対して前記搬送手段に
    よる原稿の搬送速度が減速されるように駆動タイミング
    を与え、該駆動タイミングに基づいて前記読取手段から
    出力されるデータを選択的に取込む制御を行うことを特
    徴とする画像読取装置。
  4. 【請求項4】 特許請求の範囲3において、前記制御部
    は複数枚の原稿を連続的に読取る時に、次頁の読取を開
    始するまでに、減速を完了する制御を行うことを特徴と
    する画像読取装置。
  5. 【請求項5】 特許請求の範囲3において、前記制御部
    は原稿の後端が前記読取手段の読取位置を通過する前に
    減速を完了する制御を行うことを特徴とする画像読取装
    置。
JP4135048A 1992-05-27 1992-05-27 画像読取装置 Pending JPH05328059A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4135048A JPH05328059A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 画像読取装置
US08/064,891 US5444555A (en) 1992-05-27 1993-05-24 Image reading apparatus and method for reading a document during acceleration or deceleration of a stepping motor
ES93108487T ES2138981T3 (es) 1992-05-27 1993-05-26 Aparato para la lectura de imagenes y metodo para la lectura de un documento durante la aceleracion.
DE69326499T DE69326499T2 (de) 1992-05-27 1993-05-26 Bildlesegerät und Verfahren zum Lesen eines Dokumentes während einer Beschleunigung
EP93108487A EP0571971B1 (en) 1992-05-27 1993-05-26 Image reading apparatus and method for reading a document during acceleration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4135048A JPH05328059A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05328059A true JPH05328059A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15142718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4135048A Pending JPH05328059A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 画像読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5444555A (ja)
EP (1) EP0571971B1 (ja)
JP (1) JPH05328059A (ja)
DE (1) DE69326499T2 (ja)
ES (1) ES2138981T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246671A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP2010220136A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2010220109A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、及び画像読取方法
JP2014033390A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Seiko Epson Corp 画像読取装置
JP2015080135A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 ▲うぇい▼強科技股▲ふん▼有限公司 走査画像校正装置及び校正方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3421129B2 (ja) * 1994-05-13 2003-06-30 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
EP0727902B1 (en) * 1995-02-15 2000-05-10 Océ-Technologies B.V. Method and apparatus for scanning a document with an image sensor and digital copy apparatus
JP3450506B2 (ja) * 1995-03-16 2003-09-29 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP3427582B2 (ja) * 1995-08-21 2003-07-22 富士ゼロックス株式会社 原稿端検出装置、原稿サイズ検出装置および原稿端検出方法
US6324267B1 (en) 1997-01-17 2001-11-27 Scientific-Atlanta, Inc. Two-tiered authorization and authentication for a cable data delivery system
JP3563938B2 (ja) 1997-09-29 2004-09-08 キヤノン株式会社 画像読取装置及びその制御方法
US6126160A (en) * 1999-04-12 2000-10-03 Eastman Kodak Company Sheet feeding control for image reading device
US7301680B1 (en) * 1999-09-14 2007-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reduction of artifacts in a scanning device
JP2005151532A (ja) * 2003-10-20 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2008167199A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toshiba Corp イメージセンサモジュール
JP5183349B2 (ja) * 2007-08-10 2013-04-17 キヤノン株式会社 画像読取装置及び該装置の制御方法および制御プログラム
JP5896762B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-30 キヤノン株式会社 読取装置および読取制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018061A (ja) * 1983-07-12 1985-01-30 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置の副走査方法
DE3783984T2 (de) * 1986-09-16 1993-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kopierer mit positionskontrollierbarer subabtasteinrichtung.
JP2563302B2 (ja) * 1987-02-16 1996-12-11 キヤノン株式会社 ステツピングモ−タの駆動方法及びその駆動方法を用いたシ−ト送り装置
JPH07105864B2 (ja) * 1988-11-30 1995-11-13 富士通株式会社 画像読取装置
JPH0454761A (ja) * 1990-06-25 1992-02-21 Canon Inc 画像読取り装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246671A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP2010220136A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2010220109A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、及び画像読取方法
JP2014033390A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Seiko Epson Corp 画像読取装置
JP2015080135A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 ▲うぇい▼強科技股▲ふん▼有限公司 走査画像校正装置及び校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2138981T3 (es) 2000-02-01
DE69326499T2 (de) 2000-04-13
US5444555A (en) 1995-08-22
EP0571971B1 (en) 1999-09-22
EP0571971A1 (en) 1993-12-01
DE69326499D1 (de) 1999-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05328059A (ja) 画像読取装置
EP0576226B1 (en) Method and apparatus for reading image of image scanner-reader
JPS63173458A (ja) 可変速度走査制御方法及び装置
US20080273229A1 (en) Image reading apparatus
US4695898A (en) Facsimile machine using cut sheets of paper
JP2010141467A (ja) 画像読取装置、画像読取プログラム、画像読取方法
JP3372748B2 (ja) 画像処理装置
JPH03157052A (ja) 原稿読取装置
US5446554A (en) Reader for a facsimile apparatus which carries out the read apparatus in accordance with a vacant capacity of a buffer
JP2550880Y2 (ja) 画像読み取り装置
EP0430452B1 (en) Buffering control for accommodating variable data exchange rates
JPH0783426B2 (ja) 画像読取装置
JP2925142B2 (ja) 画像読取装置
JPH08111738A (ja) ファクシミリ装置
JPH0614159A (ja) イメージスキャナ読み取り方法
JP2580165B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2008259145A (ja) 画像読取り装置、画像処理装置および画像読取り方法
JPH02306764A (ja) ファクシミリ装置
JPH0728368B2 (ja) 原稿読取装置
JP2003125169A (ja) 画像読取装置の画像読取方法
JP3066904B2 (ja) 画像読取装置
JP3113550B2 (ja) 画像読取制御方法
JPH01296765A (ja) 画像読取装置
JPS6358428B2 (ja)
JPH0723169A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001121