[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH05317414A - バイパス流路を備えた体液処理回路 - Google Patents

バイパス流路を備えた体液処理回路

Info

Publication number
JPH05317414A
JPH05317414A JP4174669A JP17466992A JPH05317414A JP H05317414 A JPH05317414 A JP H05317414A JP 4174669 A JP4174669 A JP 4174669A JP 17466992 A JP17466992 A JP 17466992A JP H05317414 A JPH05317414 A JP H05317414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
body fluid
fluid treatment
bypass
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4174669A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Furuyoshi
重雄 古吉
Satoru Takada
覚 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4174669A priority Critical patent/JPH05317414A/ja
Publication of JPH05317414A publication Critical patent/JPH05317414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 治療行為を停止することなく体液処理器を交
換できるようにする。 【構成】 複数の体液処理器を有するものにおいて、少
なくとも一つの体液処理器の流入口側を分岐させ、該分
岐させた側の流路を当該体液処理器の流出口側へ直接接
続してバイパス流路を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同時に複数の体液処理
器が使用可能な体外循環による体液処理回路において、
少なくとも一つの体液処理器をバイパスすることができ
るようにした技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の体外循環による血液浄化法の進歩
には目を見張るものがある。中でも血液透析技術の発展
はめざましく、腎機能の低下した患者にとっては大きな
福音となっている。また血液透析は、農薬の誤飲や睡眠
薬の過飲等の薬物中毒時にも薬物を血中より急速に除去
するために実施されている。一方、吸着法により血中の
不要物を除去しようとする試みも古くよりなされ、上述
の腎不全、薬物中毒の他に肝不全などに対する適用が行
われている。
【0003】然しながら、血液透析の場合は、透析期間
の長期化に伴い透析の限界ともいうべき小・中分子量の
タンパク質の蓄積により、例えば透析性アミロイド−シ
ス等の合併症が発現してきたという事実もあり、血液透
析だけでは除去できない物質を他の血液浄化法、例えば
吸着法との組み合わせにより除去しようとする試みや吸
着法の併用により透析時間の短縮を図る試みがなされて
いる。また薬物中毒時などでも血液透析の他に活性炭や
イオン交換樹脂などを充填した薬物の血液成分吸着器が
併用される場合もある。すなわち、血液中の除去対象物
質の種類が多い場合や物質除去を短時間で行いたい場合
に体液処理器が複数用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の如く、体液処理
器が複数使用される場合、例えば、血液透析器と血液成
分の吸着器が直列に接続して用いられる場合には、血液
成分吸着器内で凝血や凝固、あるいは血球成分の蓄積な
どが起こり、通血が困難になるケースがある。このよう
なケースでは、血液成分吸着器に生理食塩液を注入し血
液成分吸着器内を洗い流したり、血液成分吸着器を取り
替えるなどして対処しなければならず、治療の効率が損
なわれるという欠点があった。また最悪の場合には、治
療を中止しなければならなかった。特に透析治療などの
ように定期的に治療を行う必要がある場合に、直列に接
続した別の体液処理器のトラブルによりその治療をも中
断するようなことは避ける必要があった。
【0005】また血液成分吸着器の吸着容量が飽和に達
した後も血液成分吸着器を取り替えて更に治療を続行し
たい場合に、血液透析を中断することなく治療を継続す
ることは困難である。この場合、血流を停止して取り替
えを行うことになるが、血流の停止により凝血を引き起
こす危険性は更に高くなるという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来の前記課
題に鑑みてこれを改良除去したものであって、トラブル
の際にも凝血又は凝固が発生した体液処理器をバイパス
させて治療を続行することのできる体液処理回路を提供
せんとするものである。而して、前記課題を解決するた
めに本発明が採用した手段は、体液の流入口と流出口と
を有し、かつ複数の体液処理器を使用することが可能な
複数組の体液処理器の流入口と流出口に接続可能である
部位を有する体外循環治療用の体液処理回路において、
少なくとも一つの体液処理器の流入口側を分岐させ、該
分岐させた側の流路を当該体液処理器の流出口側へ直接
接続してバイパス流路を形成したことを特徴とするバイ
パス流路を備えた体液処理回路である。
【0007】
【作用】本発明の体液処理回路にあっては、少なくとも
一つの体液処理器をバイパスする流路が形成されている
ので、通常の治療時には前記バイパス流路を閉塞し、体
液処理器が飽和状態になったり、体液処理器内で凝血や
凝固等の通血が困難になった場合に、前記バイパス流路
を開放して当該体液処理器をバイパスさせ、その他の体
液処理器を通過させて所定の治療を継続したり、前記問
題の発生した体液処理器を交換する等すればよい。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の構成を図面に示す実施例に
基づいて説明すると次の通りである。なお、本発明にお
いて体液とは、血液,血漿,血清及び血球成分をいう。
また体液処理器とは、具体的に例示すると血液透析器,
血液濾過透析器,血液濾過器,活性炭やイオン交換樹脂
等の吸着剤を充填した血液成分あるいは血漿成分の吸着
器,血球の除去フィルター,人工肺,血漿分離器,血漿
成分分離器等が挙げられる。更に、複数とは2個以上の
ことを指し、その組み合わせは同種の体液処理器であっ
てもまた任意の2種類以上の体液処理器であってもよ
い。
【0009】図1乃至図3は本発明の第1の実施例に係
るものであり、図1は体液処理器を装着していない状態
の回路図、図2は体液処理器を装着した状態の回路図、
図3はバイパス時の回路図である。同図に示すように、
この第1の実施例の体液処理回路にあっては、血液流入
口(採血口)1から採取した血液に所定の処理作業を行
い、血液流出口(返血口)2から人体へ戻している。回
路の途中には、血液成分吸着器3と血液透析器4とを直
列に接続するための接続部5a,5b及び6a,6bが
設けられている。接続部5aは血液成分吸着器3の流入
口側への接続部であり、接続部5bは血液成分吸着器3
の流出口側への接続部である。また接続部6aは血液透
析器4の流入口側への接続部であり、接続部6bは血液
透析器4の流出口側への接続部である。
【0010】而して、前記血液成分吸着器3の上流側及
び下流側と、血液透析器4の下流側とには気体と液体と
を分離し、血液中に空気が混入するのを防止するための
気体トラップ7が夫々設けられている。また採血口1の
直近の下流側には、抗凝固剤の注入ライン8と輸液ライ
ン9及び血液ポンプ装着部10が設けられている。
【0011】この実施例において重要なことは、前記血
液成分吸着器3の流入口側の回路を分岐し、これを血液
成分吸着器3の流出口側と血液透析器4の流入口側との
間へ連通接続して血液成分吸着器3をバイパスする流路
11を設けたことである。このバイパス流路11は、回
路本体と一体的に形成されるものであってもよく、また
回路本体に対して後でバイパス流路11を接続する方式
のものであってもよい。
【0012】次に、上述の如く構成された体液処理回路
の使用態様を説明する。先ず、通常の治療を行う場合に
は、バイパス流路11を鉗子12等で挟み、これを閉塞
する。そして、この状態で血液ポンプを駆動させると血
液ポンプ装着部10の流路が扱かれて人体から血液が吸
い取られ、回路内を流れるようになる。これにより、血
液成分吸着器3において血中の不要物が除去され、また
血液透析器4において腎不全や薬物中毒などによる不要
物が透析あるいは濾過されて除去される。これらの不要
物が透析あるいは濾過により除去された正常な血液は、
返血口2から体内へ戻される。
【0013】而して、このような使用状態において、血
液成分吸着器3が飽和状態に達したような場合及び血液
成分吸着器3内で凝血が発生したような場合は、血液成
分吸着器3を交換する必要がある。この実施例にあって
は、図2に示すバイパス流路11を鉗子12で閉塞して
いる状態から図3で示すように血液成分吸着器3の前後
を鉗子12,12で閉塞するように切り換え、バイパス
流路11を連通状態にする。これにより採血された血液
は、血液成分吸着器3を通らないようになり、バイパス
流路11を通じて直接に血液透析器4へ流入するように
なる。そして、ここで不要成分が透析或いは濾過により
除去され、返血口2から体内へ戻される。
【0014】従って、図3に示す状態の血液回路では血
液成分吸着器3をバイパスして血液がながれるので、そ
の間に治療行為を停止することなく当該血液成分吸着器
3を新しいものと交換することが可能である。血液成分
吸着器3の交換が完了した後は、図2に示すようにバイ
パス流路11を閉塞し、血液成分吸着器3と透析器4と
を血液が流れるようにすればよい。
【0015】図4乃至図6は、前記第1の実施例のバイ
パス流路11の分岐接続部に、三方切換弁13,14を
配設した本発明の第2の実施例を示すものである。この
実施例では、前記三方切換弁13,14を用いて、その
流路を図5及び図6に示すように切り換えている。図5
に示す状態は、採血した血液が血液成分吸着器3と血液
透析器4とを通過するようにし、それぞれにおいて不要
成分の吸着による除去又は透析あるいは濾過による除去
を行うようにした場合を示している。また図6に示す状
態は、血液成分吸着器3をバイパスするようにし、血液
透析器4で透析あるいは濾過による不要成分の除去を行
いつつ血液成分吸着器3を交換するようにした場合を示
している。その他の構成並びに作用効果は、前記第1の
実施例の場合と同じである。
【0016】図7乃至図9は、本発明の第3の実施例に
係るものである。この実施例は、血液成分吸着器3と血
液透析器4の順序を逆にし、血液透析器4が上流側に位
置するように直列接続している。そして、この実施例で
は、血液透析器4の流出口側接続部6bと血液成分吸着
器3の流入口側接続部5aとを接続する通路の途中と、
血液成分吸着器3の流出口側接続部5bよりも下流側の
通路の途中とを接続してバイパス流路15を設けてい
る。
【0017】通常の治療は、図8に示すように、バイパ
ス流路15を鉗子12で挟持して閉塞し、採取された血
液が透析器4及び血液成分吸着器3を連続して通過する
ようにして行えばよい。また血液成分吸着器3が飽和状
態になる等として交換を必要とする場合には、図9に示
すように、鉗子12でバイパス流路15と血液成分吸着
器3の前後との間をそれぞれ閉塞し、透析器4で不要成
分が除去された血液がそのまま返血口2から体内へ循環
するようにし、その間に血液成分吸着器3を新しいもの
と交換するようにしている。その他の構成並びに作用効
果は、前記第1及び第2の実施例の場合と同じであり、
ここでの説明は省略する。
【0018】次に、図10乃至図12を参照して本発明
の第4の実施例について説明する。この実施例にあって
は、第1及び第2実施例のバイパス流路11と第3実施
例のバイパス流路15とを併設し、血液成分吸着器3及
び血液透析器4をそれぞれバイパスできるように回路構
成したものである。
【0019】通常の治療は、図11に示すように、バイ
パス流路11及び12をそれぞれ鉗子12で閉塞し、血
液が血液成分吸着器3及び透析器4の双方を通るように
して行う。このような状態から血液成分吸着器3が飽和
状態になる等した場合は、図12に示すように、バイパ
ス流路11から透析器4へ血液が流れるようにし、その
間に血液成分吸着器3を交換すればよい。また図11に
示す状態から透析器4が飽和状態になる等した場合は、
バイパス流路11は閉塞状態のままでバイパス流路15
を開放するようにし(図示せず)、血液成分吸着器3を
出た後の血液がそのまま返血口2から体内へ戻るように
すればよい。
【0020】ところで、本発明は上述した実施例に限定
されるものではなく、体液処理回路を構成する部材の材
質は、一般の血液回路に使用されるものであれば特別な
制限なしに使用することが可能である。またバイパス流
路の切り換えは、都度、鉗子やクランプ等を用いて行う
ことが可能であるが、操作の簡便さや、必要器具の数か
ら考えると三方切換弁を用いる場合の方が便利である。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明にあっては、
少なくとも一つの体液処理器をバイパスする流路が形成
されているので、通常の治療時には前記バイパス流路を
閉塞した状態で使用し、複数の体液処理器においてそれ
ぞれの体液処理を行うことが可能である。そして、体液
処理器が飽和状態になったり、体液処理器内で凝血や凝
固等の通血が困難になった場合には、前記バイパス流路
を開放して当該体液処理器をバイパスさせ、その他の体
液処理器を通過させて所定の治療を継続したままで前記
問題の発生した体液処理器を交換することが可能であ
る。それ故、治療を中断又は停止することなく、体液処
理器の交換が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の体液処理回路を示す図
面である。
【図2】本発明の第1実施例の体液処理回路における通
常の治療時を示す図面である。
【図3】本発明の第1の実施例の体液処理回路における
バイパス時を示す図面である。
【図4】本発明の第2の実施例の体液処理回路を示す図
面である。
【図5】本発明の第2実施例の体液処理回路における通
常の治療時を示す図面である。
【図6】本発明の第2の実施例の体液処理回路における
バイパス時を示す図面である。
【図7】本発明の第3の実施例の体液処理回路を示す図
面である。
【図8】本発明の第3実施例の体液処理回路における通
常の治療時を示す図面である。
【図9】本発明の第3の実施例の体液処理回路における
バイパス時を示す図面である。
【図10】本発明の第4の実施例の体液処理回路を示す
図面である。
【図11】本発明の第4実施例の体液処理回路における
通常の治療時を示す図面である。
【図12】本発明の第4実施例の体液処理回路における
バイパス時を示す図面である。
【符号の説明】
1…採血口 2…返血口 3…血液成分吸着器 4…血液透析器 5a…血液成分吸着器の流入口への接続部 5b…血液成分吸着器の流出口への接続部 6a…血液透析器の流入口への接続部 6b…血液透析器の流出口への接続部 11…バイパス流路 12…鉗子 13…三方切換弁 14…三方切換弁 15…バイパス流路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】体液の流入口と流出口とを有し、かつ複数
    の体液処理器を使用することが可能な複数組の体液処理
    器の流入口と流出口に接続可能である部位を有する体外
    循環治療用の体液処理回路において、少なくとも一つの
    体液処理器の流入口側を分岐させ、該分岐させた側の流
    路を当該体液処理器の流出口側へ直接接続してバイパス
    流路を形成したことを特徴とするバイパス流路を備えた
    体液処理回路。
  2. 【請求項2】バイパス流路部に流路切換用の弁体が設け
    られていることを特徴とする請求項1に記載のバイパス
    流路を備えた体液処理回路。
  3. 【請求項3】複数の体液処理器のうち少なくとも一つが
    血液透析器であることを特徴とする請求項1に記載のバ
    イパス流路を備えた体液処理回路。
  4. 【請求項4】複数の体液処理器のうち少なくとも一つが
    体液成分の血液成分吸着器であることを特徴とする請求
    項1に記載のバイパス流路を備えた体液処理回路。
  5. 【請求項5】 バイパス流路部に設けられた流路切換用
    の弁体が三方弁であることを特徴とする請求項2に記戴
    のバイパス流路を備えた体液処理回路。
JP4174669A 1992-05-22 1992-05-22 バイパス流路を備えた体液処理回路 Pending JPH05317414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174669A JPH05317414A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 バイパス流路を備えた体液処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174669A JPH05317414A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 バイパス流路を備えた体液処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05317414A true JPH05317414A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15982628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4174669A Pending JPH05317414A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 バイパス流路を備えた体液処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05317414A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035114A (ja) * 2000-07-19 2002-02-05 Jms Co Ltd 非常時に対応可能な血液回路
JP2005087610A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置及び返血方法
JP2005533573A (ja) * 2002-07-19 2005-11-10 バクスター インターナショナル インコーポレイテッド 腹膜透析を実施するためのシステムおよび方法
CN103405820A (zh) * 2013-08-26 2013-11-27 佛山市博新生物科技有限公司 一种血液灌流串联血液透析治疗专用管路及其操作方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035114A (ja) * 2000-07-19 2002-02-05 Jms Co Ltd 非常時に対応可能な血液回路
JP4556154B2 (ja) * 2000-07-19 2010-10-06 株式会社ジェイ・エム・エス 非常時に対応可能な血液回路
JP2005533573A (ja) * 2002-07-19 2005-11-10 バクスター インターナショナル インコーポレイテッド 腹膜透析を実施するためのシステムおよび方法
JP2005087610A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置及び返血方法
CN103405820A (zh) * 2013-08-26 2013-11-27 佛山市博新生物科技有限公司 一种血液灌流串联血液透析治疗专用管路及其操作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7169303B2 (en) Sorbent reactor for extracorporeal blood treatment systems, peritoneal dialysis systems, and other body fluid treatment systems
JP4286165B2 (ja) 血液浄化装置のプライミング方法および血液浄化装置
US8672869B2 (en) Kit, system and method of treating myeloma patients
EP1613372B1 (en) Machine for plasma purification combined with plasma adsorption-perfusion by using a tricompartmental dialyzer
JP5588692B2 (ja) 透析装置
JP5693890B2 (ja) 血液浄化装置
CN106344985B (zh) 一种多功能再生血液净化系统
JPH05317414A (ja) バイパス流路を備えた体液処理回路
JP2001245970A (ja) 血液回路のプライミング処理方法
JP3858260B2 (ja) 血液浄化装置
EP1002566B1 (en) Filter for adsorbing heparin and/or endotoxins in plasma and/or blood
JPH08126700A (ja) 血液フィルターへの血流方向の切替装置と方法
JP4266256B2 (ja) 省力化血液透析装置に好適な血液回路
JP4137751B2 (ja) 血液浄化装置
JP2961481B2 (ja) 血液透析器兼血液濾過器
JP3257613B2 (ja) 血液透析装置の透析液管理装置
JP4183036B2 (ja) 血液浄化装置及びその再生方法
JP3353466B2 (ja) 血液透析装置の透析液管理装置
JP2002095740A (ja) 血液回路内の残留血液返血方法および血液浄化装置
JPH08150201A (ja) 体液処理装置及び体液処理装置のプライミング方法
CN206473608U (zh) 一种多功能再生血液净化系统
JP3353467B2 (ja) 血液透析装置の透析液管理装置
CN222033210U (zh) 血液净化管路装置
JP2001259024A (ja) 血液回路内の残留血液返血方法
JP2020103709A (ja) 血液浄化装置