JPH05285171A - 親水性を付与した多孔質シートを用いた吸収性物品 - Google Patents
親水性を付与した多孔質シートを用いた吸収性物品Info
- Publication number
- JPH05285171A JPH05285171A JP4088810A JP8881092A JPH05285171A JP H05285171 A JPH05285171 A JP H05285171A JP 4088810 A JP4088810 A JP 4088810A JP 8881092 A JP8881092 A JP 8881092A JP H05285171 A JPH05285171 A JP H05285171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- porous sheet
- sheet
- film
- absorptive article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 表面でのべたつき、液残り、及び液広がりが
極めて少なく、且つ液吸収性能が優れている多孔質シー
トを提供すること、及び肌に不快感を与えることのない
紙オムツやナプキンなどの吸収性物品を提供すること。 【構成】 液透過性の表面材と、液不透過性の裏面材
と、それらの間に設けられた吸収体とからなる吸収性物
品において、上記表面材として複数の液透過開孔を有す
る多孔質シートを用い、且つ該多孔質シートの液透過開
孔の内壁面に、又は該内壁面と共に上記吸収体側のシー
ト面に親水性処理を施したことを特徴とする。
極めて少なく、且つ液吸収性能が優れている多孔質シー
トを提供すること、及び肌に不快感を与えることのない
紙オムツやナプキンなどの吸収性物品を提供すること。 【構成】 液透過性の表面材と、液不透過性の裏面材
と、それらの間に設けられた吸収体とからなる吸収性物
品において、上記表面材として複数の液透過開孔を有す
る多孔質シートを用い、且つ該多孔質シートの液透過開
孔の内壁面に、又は該内壁面と共に上記吸収体側のシー
ト面に親水性処理を施したことを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、親水性を付与した多孔
質シートを用いた吸収性物品に関するものであり、より
詳細には、紙オムツ、及び生理用ナプキンの表面材等と
して優れている多孔質シートを用いた吸収性物品に関す
るものである。
質シートを用いた吸収性物品に関するものであり、より
詳細には、紙オムツ、及び生理用ナプキンの表面材等と
して優れている多孔質シートを用いた吸収性物品に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリオレフィン系等の多孔質シー
トに親水性を付与する技法としては、下記(1) 〜(4) に
示すような方法が知られている。 (1) 疎水性樹脂に親水化剤を練り込む方法。この方法と
しては、ポリオレフィンに界面活性剤を添加し、この素
材を用いて有孔フィルムを熱形成し、更にコロナ放電処
理を行う方法(特公平1−49381号公報)がある。 (2) 親水性低分子化合物(界面活性剤)を付着させる方
法。この方法としては、ポリオレフィン系の多孔質シー
トに親和性の高い脂肪酸エステル型非イオン界面活性剤
を付着させる方法(特開昭63−6166号公報)、ポ
リグリセリン脂肪酸エステルを用いる方法(特開平2−
216265号公報)等がある。 (3) プラズマ処理、コロナ放電処理等の物理的処理を施
す方法。減圧化で酸素を高周波エネルギーで励起して処
理し、シート状物の表面をカルボニル化する方法(特公
昭53−794号公報)等がある。 (4) 薬品処理、溶剤処理等の化学的処理方法。
トに親水性を付与する技法としては、下記(1) 〜(4) に
示すような方法が知られている。 (1) 疎水性樹脂に親水化剤を練り込む方法。この方法と
しては、ポリオレフィンに界面活性剤を添加し、この素
材を用いて有孔フィルムを熱形成し、更にコロナ放電処
理を行う方法(特公平1−49381号公報)がある。 (2) 親水性低分子化合物(界面活性剤)を付着させる方
法。この方法としては、ポリオレフィン系の多孔質シー
トに親和性の高い脂肪酸エステル型非イオン界面活性剤
を付着させる方法(特開昭63−6166号公報)、ポ
リグリセリン脂肪酸エステルを用いる方法(特開平2−
216265号公報)等がある。 (3) プラズマ処理、コロナ放電処理等の物理的処理を施
す方法。減圧化で酸素を高周波エネルギーで励起して処
理し、シート状物の表面をカルボニル化する方法(特公
昭53−794号公報)等がある。 (4) 薬品処理、溶剤処理等の化学的処理方法。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(1) の
方法は、界面活性剤の添加量が加工性ならびにブリード
アウト後の性能に大きく影響を与え、また、樹脂の黄変
をもたらす。また、(2)に関しては、簡便ながら高分子
表面への付着剤のぬれが悪く、期待する液透過性が得ら
れない。また、ある程度の液透過性が得られる場合でも
耐久性は充分得られない。(3) 並びに(4) は経時的に親
水性が劣化するといった欠点がある。さらに、吸収性物
品とした場合、いずれの方法に依っても、ポリオレフィ
ン系の多孔質シートの表面全体が親水化されるため、吸
収性能は向上するものの、肌に当接する表面に液残りが
増大しべたつきが生じ、不快感を与える。また、液広が
りも大きくなるため見た目も悪く、かつ漏れにつながる
可能性がある。従って、本発明は、表面でのべたつき、
液残り、及び液広がりが極めて少なく、且つ液吸収性能
が優れている多孔質シートを用いた吸収性物品を提供す
ることを目的としている。
方法は、界面活性剤の添加量が加工性ならびにブリード
アウト後の性能に大きく影響を与え、また、樹脂の黄変
をもたらす。また、(2)に関しては、簡便ながら高分子
表面への付着剤のぬれが悪く、期待する液透過性が得ら
れない。また、ある程度の液透過性が得られる場合でも
耐久性は充分得られない。(3) 並びに(4) は経時的に親
水性が劣化するといった欠点がある。さらに、吸収性物
品とした場合、いずれの方法に依っても、ポリオレフィ
ン系の多孔質シートの表面全体が親水化されるため、吸
収性能は向上するものの、肌に当接する表面に液残りが
増大しべたつきが生じ、不快感を与える。また、液広が
りも大きくなるため見た目も悪く、かつ漏れにつながる
可能性がある。従って、本発明は、表面でのべたつき、
液残り、及び液広がりが極めて少なく、且つ液吸収性能
が優れている多孔質シートを用いた吸収性物品を提供す
ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、液透過性の表
面材と、液不透過性の裏面材と、それらの間に設けられ
た吸収体とからなる吸収性物品において、上記表面材と
して複数の液透過開孔を有する多孔質シートを用い、且
つ該多孔質シートの液透過開孔の内壁面に、又は該内壁
面と共に上記吸収体側のシート面に親水性処理を施した
ことを特徴とする多孔質シートを用いた吸収性物品を提
供することにより上記の目的を達成したものである。
面材と、液不透過性の裏面材と、それらの間に設けられ
た吸収体とからなる吸収性物品において、上記表面材と
して複数の液透過開孔を有する多孔質シートを用い、且
つ該多孔質シートの液透過開孔の内壁面に、又は該内壁
面と共に上記吸収体側のシート面に親水性処理を施した
ことを特徴とする多孔質シートを用いた吸収性物品を提
供することにより上記の目的を達成したものである。
【0005】以下、図面を参照しながら本発明に係る多
孔質シートを用いた吸収性物品を詳述する。図1は、本
発明に係る吸収性物品の斜視図、図2は図1で用いられ
る多孔質シートを作製する際の親水性処理部を示す要部
説明図、図3の(a)乃至(c)は、本発明に用いられ
る多孔質シートの種々の好ましい態様の拡大断面図であ
る。
孔質シートを用いた吸収性物品を詳述する。図1は、本
発明に係る吸収性物品の斜視図、図2は図1で用いられ
る多孔質シートを作製する際の親水性処理部を示す要部
説明図、図3の(a)乃至(c)は、本発明に用いられ
る多孔質シートの種々の好ましい態様の拡大断面図であ
る。
【0006】図1に示す如く、吸収性物品(生理用ナプ
キン)1は、液透過性の表面材2と、液不透過性の裏面
材3と、それらの間に設けられた吸収体4とからなって
いる。しかして、上記表面材2を複数の液透過開孔1
0、10・・を有する多孔質のシートとし、且つ該多孔
質シートの液透過開孔10の内壁面10Aに、又は該内
壁面10Aと共に上記吸収体側のシート面2Aに親水性
処理が施されている。
キン)1は、液透過性の表面材2と、液不透過性の裏面
材3と、それらの間に設けられた吸収体4とからなって
いる。しかして、上記表面材2を複数の液透過開孔1
0、10・・を有する多孔質のシートとし、且つ該多孔
質シートの液透過開孔10の内壁面10Aに、又は該内
壁面10Aと共に上記吸収体側のシート面2Aに親水性
処理が施されている。
【0007】多孔質シート2は、不織布やフィルム等の
シート状物からなり、不織布の場合にはその厚みが10
0μm〜5mm、特に500μm〜2mmが望ましい。
フィルムの場合には、その厚みが10乃至100μm、
特に20乃至40μmであることが望ましく、またフィ
ルム等に形成される開孔10は立体的に上記吸収体4側
に突き出していてもよく、この場合の内壁面10Aの長
さは100μm〜3mm、特に300μm〜1mmであ
ることが望ましい。多孔質シート2の素材は、ナイロ
ン、セルロース(パルプ)、ポリエチレンやポリプロピ
レンなどのポリオレフィン、ポリエステル等、又はこれ
らの素材の複合物が挙げられる。好ましくは、ポリオレ
フィン系樹脂、特に、生産性や経済性を加味すると、ポ
リエチレンが望ましい。また、多孔質シート2は、図3
の(c)に示すように不織布層6とフィルム層7のラミ
ネート材であってもよい。
シート状物からなり、不織布の場合にはその厚みが10
0μm〜5mm、特に500μm〜2mmが望ましい。
フィルムの場合には、その厚みが10乃至100μm、
特に20乃至40μmであることが望ましく、またフィ
ルム等に形成される開孔10は立体的に上記吸収体4側
に突き出していてもよく、この場合の内壁面10Aの長
さは100μm〜3mm、特に300μm〜1mmであ
ることが望ましい。多孔質シート2の素材は、ナイロ
ン、セルロース(パルプ)、ポリエチレンやポリプロピ
レンなどのポリオレフィン、ポリエステル等、又はこれ
らの素材の複合物が挙げられる。好ましくは、ポリオレ
フィン系樹脂、特に、生産性や経済性を加味すると、ポ
リエチレンが望ましい。また、多孔質シート2は、図3
の(c)に示すように不織布層6とフィルム層7のラミ
ネート材であってもよい。
【0008】多孔質シート2の開孔10の径の大きさは
制約しないが、液吸収性と風合い、引き裂き強力、印象
性などを考慮し、望ましくは半径0.1〜5.0mm、更
に望ましくは0.5〜2.0mmが良い。また、図3の
(b)に示す如く、開孔壁の突き出し角度α、及びβ
は、特に90°に制限されることはなく、また、開孔1
0の形状は、特に制限はなく末広がり、或いは末窄み
等、従来知られている形状であってもよい。
制約しないが、液吸収性と風合い、引き裂き強力、印象
性などを考慮し、望ましくは半径0.1〜5.0mm、更
に望ましくは0.5〜2.0mmが良い。また、図3の
(b)に示す如く、開孔壁の突き出し角度α、及びβ
は、特に90°に制限されることはなく、また、開孔1
0の形状は、特に制限はなく末広がり、或いは末窄み
等、従来知られている形状であってもよい。
【0009】開孔10の内壁面10Aは、親水性処理が
されており、具体的には内壁面10に界面活性剤5が付
着されている。付着量は内壁が不織布であれば、その不
織布重量に対して、好ましくは0.05〜1.0wt%、
更に好ましくは0.1〜0.4wt%である。また、開孔
10の壁がフィルムより形成されたものであれば、内壁
面10Aの塗工量は、好ましくは0.01〜0.5g/
m2 、更に好ましくは0.05〜0.15g/m2 であ
る。ここに示した数値よりも塗工量が少ない場合は、親
水性が充分発揮されず、また、塗工量が多すぎる場合
は、塗工時に表面まで滲み出し、また肌が接する装着時
にその圧縮等により壁面にべたつき感が発現し、本発明
の効果を半減する。また図3の(a)乃至(c)の多孔
質シート2では、開孔10の内壁面10Aのみを親水性
処理しているが、後述するように(図5)開孔10の内
壁面10A及び開孔壁が突き出した一の面2A(吸収体
又は裏面材側に向いた面)を親水性処理することもよ
い。
されており、具体的には内壁面10に界面活性剤5が付
着されている。付着量は内壁が不織布であれば、その不
織布重量に対して、好ましくは0.05〜1.0wt%、
更に好ましくは0.1〜0.4wt%である。また、開孔
10の壁がフィルムより形成されたものであれば、内壁
面10Aの塗工量は、好ましくは0.01〜0.5g/
m2 、更に好ましくは0.05〜0.15g/m2 であ
る。ここに示した数値よりも塗工量が少ない場合は、親
水性が充分発揮されず、また、塗工量が多すぎる場合
は、塗工時に表面まで滲み出し、また肌が接する装着時
にその圧縮等により壁面にべたつき感が発現し、本発明
の効果を半減する。また図3の(a)乃至(c)の多孔
質シート2では、開孔10の内壁面10Aのみを親水性
処理しているが、後述するように(図5)開孔10の内
壁面10A及び開孔壁が突き出した一の面2A(吸収体
又は裏面材側に向いた面)を親水性処理することもよ
い。
【0010】界面活性剤5は、上記不織布または開孔フ
ィルム等のシート状物に付着して親水性を付与するもの
で、界面活性剤の種類は、非イオン性界面活性剤、カチ
オン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤のいずれでも
よく、またこれらの界面活性剤の混合系でも良い。例え
ば、脂肪酸モノグリセライド、ポリオキシエチレン脂肪
酸エステル、ソルビタンエステル誘導体、アルキルホス
フェート金属塩、アルキルサルフェート金属塩、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテルサルフェート金属塩、グ
ルコース環を有する糖誘導体等が挙げられる。また、多
孔質シート2の素材がポリオレフィン系樹脂を主体とす
るときは、特に糖誘導体が内壁面10Aの処理上好まし
い。
ィルム等のシート状物に付着して親水性を付与するもの
で、界面活性剤の種類は、非イオン性界面活性剤、カチ
オン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤のいずれでも
よく、またこれらの界面活性剤の混合系でも良い。例え
ば、脂肪酸モノグリセライド、ポリオキシエチレン脂肪
酸エステル、ソルビタンエステル誘導体、アルキルホス
フェート金属塩、アルキルサルフェート金属塩、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテルサルフェート金属塩、グ
ルコース環を有する糖誘導体等が挙げられる。また、多
孔質シート2の素材がポリオレフィン系樹脂を主体とす
るときは、特に糖誘導体が内壁面10Aの処理上好まし
い。
【0011】次に、図2の装置に基づいて、図3に示す
多孔質シート2の製造方法を説明する。図2に示す如
く、シート状物2’はタッチロール21と開孔形成用ロ
ール22とにニップされながら搬送される。また、開孔
形成用ロール22の外周面には複数の開孔用針材23、
23・・が突設され、針材23には槽24内の界面活性
剤15が付着される。このような構成において、多孔質
シート2の開孔10は針材23によって形成され、その
形成時に針材23の表面の界面活性剤5が開孔内壁面1
0Aに塗工され、これにより、図3に示す多孔質シート
2が形成される。このような多孔質シート2は表面、特
に開孔10の壁が突設しない面において、べたつき、表
面液残り、及び液広がりが極めて少ない。また、多孔質
シート2は液吸収性能が優れている。
多孔質シート2の製造方法を説明する。図2に示す如
く、シート状物2’はタッチロール21と開孔形成用ロ
ール22とにニップされながら搬送される。また、開孔
形成用ロール22の外周面には複数の開孔用針材23、
23・・が突設され、針材23には槽24内の界面活性
剤15が付着される。このような構成において、多孔質
シート2の開孔10は針材23によって形成され、その
形成時に針材23の表面の界面活性剤5が開孔内壁面1
0Aに塗工され、これにより、図3に示す多孔質シート
2が形成される。このような多孔質シート2は表面、特
に開孔10の壁が突設しない面において、べたつき、表
面液残り、及び液広がりが極めて少ない。また、多孔質
シート2は液吸収性能が優れている。
【0012】したがって、このような多孔質シートは、
図1の表面材2として用いられ、この場合、多孔質シー
トの一の面2A、即ち、開孔壁10が突き出した面を内
面として、吸収体4に取り付けられる。このため吸収性
物品1は、皮膚との接触面を避けて、多孔質シート2の
内壁面10Aに限定して親水性の界面活性剤5を塗工す
ることにより、吸収性能が向上すると共に、皮膚接触面
は疎水性を保ち、べたつきのないさらっと感を保つこと
ができる。尚、上記多孔質シートの製造において、針材
23によって開孔すると共に、その内壁10Aに界面活
性剤5を塗布した。しかし、これに限るものではなく、
開孔10の内壁面10Aを主に塗工できる方法であれ
ば、はけ塗り、スプレー方式でもよい。また、吸収性物
品1を生理用ナプキンとしたがこれに限るものではな
く、その他の使い捨ておむつ等であってもよい。
図1の表面材2として用いられ、この場合、多孔質シー
トの一の面2A、即ち、開孔壁10が突き出した面を内
面として、吸収体4に取り付けられる。このため吸収性
物品1は、皮膚との接触面を避けて、多孔質シート2の
内壁面10Aに限定して親水性の界面活性剤5を塗工す
ることにより、吸収性能が向上すると共に、皮膚接触面
は疎水性を保ち、べたつきのないさらっと感を保つこと
ができる。尚、上記多孔質シートの製造において、針材
23によって開孔すると共に、その内壁10Aに界面活
性剤5を塗布した。しかし、これに限るものではなく、
開孔10の内壁面10Aを主に塗工できる方法であれ
ば、はけ塗り、スプレー方式でもよい。また、吸収性物
品1を生理用ナプキンとしたがこれに限るものではな
く、その他の使い捨ておむつ等であってもよい。
【0013】(他の好ましい態様)図4は、本発明に用
いる多孔質シートを作製する際の親水性処理部を示す要
部説明図である。また、図5は、図4により作製された
本発明に用いる多孔質シートの拡大図である。図4に示
す如く、本発明に用いる多孔質シート2は上記開孔壁が
突き出した一の面を外側にしてタッチロール30の外周
面の一部に巻回され、その巻回部分に離間距離を調製し
ながらグラビアロール31が近接されている。また、グ
ラビアロール31は図示しない下部で界面活性剤5が塗
布されるようになっている。このような構成において
は、図5に示す如く、多孔質シート2の開孔10の内壁
面10Aと共にシート2の一の面2Aが界面活性剤5に
よって親水化される。このような多孔質シート2を用い
て上記のような吸収性物品を製造した場合、上記図2に
示した多孔質シートと同様に肌当接面のべたつき、表面
液残り、及び液広がりが極めて少ないため、肌にドライ
感を与えると共に、液の吸収性を良好にする。
いる多孔質シートを作製する際の親水性処理部を示す要
部説明図である。また、図5は、図4により作製された
本発明に用いる多孔質シートの拡大図である。図4に示
す如く、本発明に用いる多孔質シート2は上記開孔壁が
突き出した一の面を外側にしてタッチロール30の外周
面の一部に巻回され、その巻回部分に離間距離を調製し
ながらグラビアロール31が近接されている。また、グ
ラビアロール31は図示しない下部で界面活性剤5が塗
布されるようになっている。このような構成において
は、図5に示す如く、多孔質シート2の開孔10の内壁
面10Aと共にシート2の一の面2Aが界面活性剤5に
よって親水化される。このような多孔質シート2を用い
て上記のような吸収性物品を製造した場合、上記図2に
示した多孔質シートと同様に肌当接面のべたつき、表面
液残り、及び液広がりが極めて少ないため、肌にドライ
感を与えると共に、液の吸収性を良好にする。
【0014】図6は、図5の多孔質シートを作製する際
の別の親水性処理部を示す要部説明図である。図6に示
す如く、多孔質シート2は矢印A方向に移動させられて
おり、その移動域には、界面活性剤5の塗工用のブラシ
ロール40が設けられている。ブラシロール40の下部
は界面活性剤溶液に浸漬されている。また、図示しない
吸引装置によって、多孔質シート2を境にブラシロール
40側が吸引され、エアが矢印Bの方向に吸引された状
態となっている。このような構成においても、図5に示
した多孔質シート2を製造することができ、吸収性物品
1の表面材として用いることができる。尚、塗工の方式
は、はけ塗り、スプレー、グラビア塗工等、さらに開孔
前後等、特に限定されるものではない。
の別の親水性処理部を示す要部説明図である。図6に示
す如く、多孔質シート2は矢印A方向に移動させられて
おり、その移動域には、界面活性剤5の塗工用のブラシ
ロール40が設けられている。ブラシロール40の下部
は界面活性剤溶液に浸漬されている。また、図示しない
吸引装置によって、多孔質シート2を境にブラシロール
40側が吸引され、エアが矢印Bの方向に吸引された状
態となっている。このような構成においても、図5に示
した多孔質シート2を製造することができ、吸収性物品
1の表面材として用いることができる。尚、塗工の方式
は、はけ塗り、スプレー、グラビア塗工等、さらに開孔
前後等、特に限定されるものではない。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係る実施例を示す。尚、本発
明は以下の実施例に限定されるものではない。 実施例1〜4 実施例サンプル1.厚さ600μmのポリオレフィン系
多孔質フィルムに対し、孔の内壁部分のみに選択的に、
デシルグルコシドを0.05g/m2 の塗工量で塗工し
た。 実施例サンプル2.厚さ600μmのポリオレフィン系
多孔質フィルムに対し、孔の内壁部分のみに選択的に、
ポリオキシエチレンラウリン酸エステル(EO12mol
付加物)を0.05g/m2 の塗工量で塗工した。 実施例サンプル3.厚さ600μmのポリオレフィン系
多孔質フィルムに対し、孔の内壁部分のみに選択的に、
ポリオキシエチレンラウリルエーテルサルフェートナト
リウム塩(EO 3mol 付加物)を0.05g/m2 の
塗工量で塗工した。 実施例サンプル4.厚さ120μm、坪量25g/m2
のポリオレフィン系有孔不織布に対し、孔の内壁部分の
みに選択的に、ポリオキシエチレンラウリルエーテルサ
ルフェートナトリウム塩(EO 3mol 付加物)を0.
075g/m2の塗工量で塗工した。 以上実施例サンプル1〜4で市販のナプキンの吸収体を
包み、評価サンプルを得た。
明は以下の実施例に限定されるものではない。 実施例1〜4 実施例サンプル1.厚さ600μmのポリオレフィン系
多孔質フィルムに対し、孔の内壁部分のみに選択的に、
デシルグルコシドを0.05g/m2 の塗工量で塗工し
た。 実施例サンプル2.厚さ600μmのポリオレフィン系
多孔質フィルムに対し、孔の内壁部分のみに選択的に、
ポリオキシエチレンラウリン酸エステル(EO12mol
付加物)を0.05g/m2 の塗工量で塗工した。 実施例サンプル3.厚さ600μmのポリオレフィン系
多孔質フィルムに対し、孔の内壁部分のみに選択的に、
ポリオキシエチレンラウリルエーテルサルフェートナト
リウム塩(EO 3mol 付加物)を0.05g/m2 の
塗工量で塗工した。 実施例サンプル4.厚さ120μm、坪量25g/m2
のポリオレフィン系有孔不織布に対し、孔の内壁部分の
みに選択的に、ポリオキシエチレンラウリルエーテルサ
ルフェートナトリウム塩(EO 3mol 付加物)を0.
075g/m2の塗工量で塗工した。 以上実施例サンプル1〜4で市販のナプキンの吸収体を
包み、評価サンプルを得た。
【0016】比較例1〜4 比較例サンプル1.厚さ600μmのポリオレフィン系
多孔質フィルムに対し、一次印加電圧110V、処理速
度5m/min 、空気雰囲気下にコロナ放電処理を施し
た。 比較例サンプル2.厚さ600μmのポリオレフィン系
多孔質フィルムに対し、樹脂表面全体に、デシルグルコ
シドを0.05g/m2 の塗工量で塗工した。 比較例サンプル3.厚さ600μmのポリオレフィン系
多孔質フィルムに対し、樹脂表面全体にポリオキシエチ
レンラウリン酸エステル(EO 12mol 付加物)を
0.05g/m2 の塗工量で塗工した。 比較例サンプル4.厚さ120μm、坪量25g/m2
のポリオレフィン系有孔不織布全体に対し、ポリオキシ
エチレンラウリルエーテルサルフェートナトリウム塩
(EO 3mol 付加物)を0.075g/m2 の塗工量
で塗工した。
多孔質フィルムに対し、一次印加電圧110V、処理速
度5m/min 、空気雰囲気下にコロナ放電処理を施し
た。 比較例サンプル2.厚さ600μmのポリオレフィン系
多孔質フィルムに対し、樹脂表面全体に、デシルグルコ
シドを0.05g/m2 の塗工量で塗工した。 比較例サンプル3.厚さ600μmのポリオレフィン系
多孔質フィルムに対し、樹脂表面全体にポリオキシエチ
レンラウリン酸エステル(EO 12mol 付加物)を
0.05g/m2 の塗工量で塗工した。 比較例サンプル4.厚さ120μm、坪量25g/m2
のポリオレフィン系有孔不織布全体に対し、ポリオキシ
エチレンラウリルエーテルサルフェートナトリウム塩
(EO 3mol 付加物)を0.075g/m2 の塗工量
で塗工した。
【0017】得られた比較例サンプルは実施例サンプル
の場合と同様、市販のナプキンの吸収体を包み、評価サ
ンプルとした。それぞれについて、以下に示す試験法に
より吸収性の評価を行った。その結果を表1に示した。
の場合と同様、市販のナプキンの吸収体を包み、評価サ
ンプルとした。それぞれについて、以下に示す試験法に
より吸収性の評価を行った。その結果を表1に示した。
【0018】
【表1】
【0019】・グリセリン液吸収時間 市販のナプキン吸収体を試験片で包み、内径35mmのガ
ラス製のシリンダーに挟んだ。上方からグリセリン/水
=85/15wt%溶液5cm3 を注ぎ、全ての液が吸収さ
れる時間を測定した。また、液吸収後の表面状態の観察
や重量増加から液残り性を評価した。べたつきに関して
はブラックボックス内の手触り評価を行った。液残り性
とべたつきに関しては、良好な方から◎、○、△、×の
4段階評価で示す。
ラス製のシリンダーに挟んだ。上方からグリセリン/水
=85/15wt%溶液5cm3 を注ぎ、全ての液が吸収さ
れる時間を測定した。また、液吸収後の表面状態の観察
や重量増加から液残り性を評価した。べたつきに関して
はブラックボックス内の手触り評価を行った。液残り性
とべたつきに関しては、良好な方から◎、○、△、×の
4段階評価で示す。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る多孔質シートは、表面での
べたつき、液残り、及び液広がりが極めて少なく、且つ
液吸収性能が優れている。また、本発明に係る吸収性物
品は、肌に不快感を与えることがない。
べたつき、液残り、及び液広がりが極めて少なく、且つ
液吸収性能が優れている。また、本発明に係る吸収性物
品は、肌に不快感を与えることがない。
【図1】本発明に係る吸収性物品の斜視図である。
【図2】図1で用いられる多孔質シートを作製する際の
親水性処理部を示す要部説明図である。
親水性処理部を示す要部説明図である。
【図3】(a)乃至(c)は、多孔質シートの種々の好
ましい態様の拡大断面図である。
ましい態様の拡大断面図である。
【図4】本発明に用いられる多孔質シートを作製する際
の親水性処理部を示す要部説明図である。
の親水性処理部を示す要部説明図である。
【図5】図4の親水性処理部を用いて作製される多孔質
シートの拡大断面図である。
シートの拡大断面図である。
【図6】本発明に用いられる多孔質シートを作製する際
の親水性処理部を示す要部説明図である。
の親水性処理部を示す要部説明図である。
1 吸収性物品 2 表面材(又は多孔質シート) 2A 一の面 3 裏面材 4 吸収体 5 界面活性剤 6 不織布 7 フィルム 10 開孔 10A 内壁面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 2119−3B A41B 13/02 E 7603−4C A61F 13/18 330
Claims (2)
- 【請求項1】 液透過性の表面材と、液不透過性の裏面
材と、それらの間に設けられた吸収体とからなる吸収性
物品において、 上記表面材として複数の液透過開孔を有する多孔質シー
トを用い、且つ該多孔質シートの液透過開孔の内壁面
に、又は該内壁面と共に上記吸収体側のシート面に親水
性処理を施したことを特徴とする多孔質シートを用いた
吸収性物品。 - 【請求項2】 上記多孔質シートがフィルムもしくは不
織布、又はこれらの積層シートであることを特徴とする
請求項1記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4088810A JPH05285171A (ja) | 1992-04-09 | 1992-04-09 | 親水性を付与した多孔質シートを用いた吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4088810A JPH05285171A (ja) | 1992-04-09 | 1992-04-09 | 親水性を付与した多孔質シートを用いた吸収性物品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05285171A true JPH05285171A (ja) | 1993-11-02 |
Family
ID=13953252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4088810A Pending JPH05285171A (ja) | 1992-04-09 | 1992-04-09 | 親水性を付与した多孔質シートを用いた吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05285171A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000210334A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-02 | Uni Charm Corp | 使い捨ての体液処理用吸収性物品 |
JP2009509700A (ja) * | 2005-10-05 | 2009-03-12 | エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー | 親水性領域及び疎水性領域を含む吸収性物品 |
-
1992
- 1992-04-09 JP JP4088810A patent/JPH05285171A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000210334A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-02 | Uni Charm Corp | 使い捨ての体液処理用吸収性物品 |
JP2009509700A (ja) * | 2005-10-05 | 2009-03-12 | エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー | 親水性領域及び疎水性領域を含む吸収性物品 |
US8034990B2 (en) | 2005-10-05 | 2011-10-11 | Sca Hygiene Products Ab | Absorbent article comprising hydrophilic and hydrophobic regions |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2016204430B2 (en) | Three-dimensional sheet material and absorbent articles including such material | |
CN213993945U (zh) | 吸收制品和与吸收制品一起使用的顶片 | |
RU2246320C2 (ru) | Микропористые пленки, включающие флокированные волокна | |
JP3266271B2 (ja) | 界面エネルギー勾配と増加された厚さとを提供する不織布ウエブの形成方法 | |
JP3429762B2 (ja) | 液体受け入れ、搬送、保持構造体 | |
US3967623A (en) | Disposable absorbent pad | |
RU159420U1 (ru) | Абсорбирующее изделие | |
JP2011177549A (ja) | メルトブロウン不織布バックシートを含む使い捨て衣類 | |
US6600085B2 (en) | Absorbent article | |
JPH11513265A (ja) | 吸収性製品 | |
HU222768B1 (hu) | Folyadékszállító szövedék felületi energiagradienssel, eljárás előállítására és ezt tartalmazó abszorbens cikk | |
US6673980B1 (en) | Absorbent product with creped nonwoven dampness inhibitor | |
JP3330956B2 (ja) | 恒久的な湿潤性を有する開口されたフィルム、及びそれらを製造するための方法 | |
HU214348B (hu) | Javított folyadékelosztó képességű abszorbens cikkek, különösen egészségügyi betétek | |
US20020115972A1 (en) | Absorbent article | |
US6878857B1 (en) | Fibrous structure and absorbent article including such a fibrous structure | |
RU2624510C2 (ru) | Усовершенствованное изделие личной гигиены | |
JPH1028700A (ja) | 吸収性物品の表面シート | |
JP3183938B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JPH11508158A (ja) | 障壁折り返し部および、該障壁折り返し部の内側に位置する毛管現象漏出防止用トップシート領域を具備する吸収性製品 | |
JP4447062B2 (ja) | 不織布およびその不織布からなる吸収製品 | |
GB1583587A (en) | Disposable absorbent structure | |
JPH05285171A (ja) | 親水性を付与した多孔質シートを用いた吸収性物品 | |
RU2531270C2 (ru) | Удаление окрашенных веществ из водных жидкостей | |
US5807370A (en) | Liquid absorbing sheet material |