JPH0527343A - 投写型表示装置 - Google Patents
投写型表示装置Info
- Publication number
- JPH0527343A JPH0527343A JP3184650A JP18465091A JPH0527343A JP H0527343 A JPH0527343 A JP H0527343A JP 3184650 A JP3184650 A JP 3184650A JP 18465091 A JP18465091 A JP 18465091A JP H0527343 A JPH0527343 A JP H0527343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- transmitted
- dichroic mirror
- color
- red
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 色合成用ダイクロイックミラーにより発生す
る収差量を、赤、緑、青共に等しくすることにより、良
質な投写画像が得られる投写型表示装置を提供する。 【構成】 ライトバルブ5a、5b、5cを透過した後
の光の光路長が、各色共に等しくなるように、色合成用
ダイクロイックミラー4a、4bを2枚のガラス板で構
成している。
る収差量を、赤、緑、青共に等しくすることにより、良
質な投写画像が得られる投写型表示装置を提供する。 【構成】 ライトバルブ5a、5b、5cを透過した後
の光の光路長が、各色共に等しくなるように、色合成用
ダイクロイックミラー4a、4bを2枚のガラス板で構
成している。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオ映像やコンピュ
ータ画像等を拡大投写する表示装置に関する。
ータ画像等を拡大投写する表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、液晶等の表示画像をスクリーンに
拡大投写して大画面として見せる、拡大投写表示装置が
注目されている。
拡大投写して大画面として見せる、拡大投写表示装置が
注目されている。
【0003】これは、ブラウン管(CRT)による画像
表示には自ずと大きさに限界があり、大画面化するには
ブラウン管自体の大型化を伴い、実用上は40インチ程
度の大きさが限度となるため、それ以上の画像を得たい
との要望に応えるためである。
表示には自ずと大きさに限界があり、大画面化するには
ブラウン管自体の大型化を伴い、実用上は40インチ程
度の大きさが限度となるため、それ以上の画像を得たい
との要望に応えるためである。
【0004】そのため、液晶等を用いて、これに表示さ
れる画像をスクリーンに投写して、拡大画像を見ること
ができるようにした表示装置が提供されるに至ってい
る。
れる画像をスクリーンに投写して、拡大画像を見ること
ができるようにした表示装置が提供されるに至ってい
る。
【0005】この種の従来の投写型表示装置を、図5に
示す。光源1から出射した光束は、はじめに45度の角
度で置かれた色分離用ダイクロイックミラー2aによ
り、赤色光のみ透過し、残りは反射する。分離した赤色
光は、反射ミラー3aで折り曲げられた後、赤色用ライ
トバルブ5aにより、映像に応じて透過光量が制御され
る。赤色光を分離した残りの光は、次の色分離用ダイク
ロイックミラー2bに入射し、緑色光は透過し、残りの
青色光は反射する。緑色光は緑色用のライトバルブ5c
により、また青色光は青色用ライトバルブ5bにより、
映像に応じて変調される。各々のライトバルブを透過し
た光は、色合成用ダイクロイックミラー4d、4eによ
り再び合成された後、投写レンズ6に入射し、ライトバ
ルブの映像をスクリーンに拡大投写する。
示す。光源1から出射した光束は、はじめに45度の角
度で置かれた色分離用ダイクロイックミラー2aによ
り、赤色光のみ透過し、残りは反射する。分離した赤色
光は、反射ミラー3aで折り曲げられた後、赤色用ライ
トバルブ5aにより、映像に応じて透過光量が制御され
る。赤色光を分離した残りの光は、次の色分離用ダイク
ロイックミラー2bに入射し、緑色光は透過し、残りの
青色光は反射する。緑色光は緑色用のライトバルブ5c
により、また青色光は青色用ライトバルブ5bにより、
映像に応じて変調される。各々のライトバルブを透過し
た光は、色合成用ダイクロイックミラー4d、4eによ
り再び合成された後、投写レンズ6に入射し、ライトバ
ルブの映像をスクリーンに拡大投写する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記投写光学表示装置
では、色合成用のダイクロイックミラーのダイクロイッ
ク膜は、ガラス板の片側の面に形成されているため、各
ライトバルブを透過した光が、2枚の色合成用のダイク
ロイックミラーにより合成される過程で、赤、緑、青の
各色により、ガラス部の透過距離が異なることにより、
赤、緑、青の各色で収差の発生量が異なる。
では、色合成用のダイクロイックミラーのダイクロイッ
ク膜は、ガラス板の片側の面に形成されているため、各
ライトバルブを透過した光が、2枚の色合成用のダイク
ロイックミラーにより合成される過程で、赤、緑、青の
各色により、ガラス部の透過距離が異なることにより、
赤、緑、青の各色で収差の発生量が異なる。
【0007】すなわち、赤色用ライトバルブ5aを透過
した赤色光は、色合成用ダイクロイックミラー4dを透
過し、色合成用ダイクロイックミラー4eの表面で反射
した後、投写レンズ6に入射する。青色用ライトバルブ
5bを透過した青色光は、色合成用ダイクロイックミラ
ー4dの表面で反射し、色合成用ダイクロイックミラー
4eの表面で反射した後、投写レンズ6に入射する。緑
色用ライトバルブ5cを透過した緑色光は、反射ミラー
3bの表面で反射した後、色合成用ダイクロイックミラ
ー4eを透過し、投写レンズ6に入射する。
した赤色光は、色合成用ダイクロイックミラー4dを透
過し、色合成用ダイクロイックミラー4eの表面で反射
した後、投写レンズ6に入射する。青色用ライトバルブ
5bを透過した青色光は、色合成用ダイクロイックミラ
ー4dの表面で反射し、色合成用ダイクロイックミラー
4eの表面で反射した後、投写レンズ6に入射する。緑
色用ライトバルブ5cを透過した緑色光は、反射ミラー
3bの表面で反射した後、色合成用ダイクロイックミラ
ー4eを透過し、投写レンズ6に入射する。
【0008】結局、各ライトバルブを透過した光のう
ち、赤色光及び緑色光は色合成用ダイクロイックミラー
のガラス板1枚を透過した後、また青色光はガラス板部
分を透過せずに、投写レンズに入射するため、赤色光及
び緑色光と青色光とでガラス板による収差の発生量が異
なる。そのため、投写レンズで収差の補正を十分するこ
とができず、投写画像の質の低下をまねくという問題が
あった。
ち、赤色光及び緑色光は色合成用ダイクロイックミラー
のガラス板1枚を透過した後、また青色光はガラス板部
分を透過せずに、投写レンズに入射するため、赤色光及
び緑色光と青色光とでガラス板による収差の発生量が異
なる。そのため、投写レンズで収差の補正を十分するこ
とができず、投写画像の質の低下をまねくという問題が
あった。
【0009】本発明は、色合成用ダイクロイックミラー
により発生する収差量を、赤、緑、青、共に等しくする
ことにより、良質な投写画像が得られる投写型表示装置
を提供することを目的とする。
により発生する収差量を、赤、緑、青、共に等しくする
ことにより、良質な投写画像が得られる投写型表示装置
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】光源からの光を色分離用
ダイクロイックミラーで赤、青、緑の3色に分解し、各
色用のライトバルブで映像に応じて変調した後、色合成
用のダイクロイックミラーで合成し、投写レンズにより
ライトバルブの映像をスクリーンに拡大投写する投写型
表示装置において、ライトバルブを透過した光が、色合
成用の2枚のダイクロイックミラーのガラス部を透過す
るときの透過距離を、赤、青、緑の各色ともに等しくし
たことを特徴とする。
ダイクロイックミラーで赤、青、緑の3色に分解し、各
色用のライトバルブで映像に応じて変調した後、色合成
用のダイクロイックミラーで合成し、投写レンズにより
ライトバルブの映像をスクリーンに拡大投写する投写型
表示装置において、ライトバルブを透過した光が、色合
成用の2枚のダイクロイックミラーのガラス部を透過す
るときの透過距離を、赤、青、緑の各色ともに等しくし
たことを特徴とする。
【0011】
【実施例】(実施例1)図1は本発明の一実施例であ
り、図2は本発明による、ダイクロイック膜を2枚のガ
ラス板ではさんだ構造の、ダイクロイックミラーの拡大
図、図3は本発明による、ダイクロイック膜を2枚のガ
ラス板の片側に形成した、ダイクロイックミラーの拡大
図である。
り、図2は本発明による、ダイクロイック膜を2枚のガ
ラス板ではさんだ構造の、ダイクロイックミラーの拡大
図、図3は本発明による、ダイクロイック膜を2枚のガ
ラス板の片側に形成した、ダイクロイックミラーの拡大
図である。
【0012】図1に示すように、光源1から出射した光
は、はじめに45度の角度で置かれた色分離用ダイクロ
イックミラー2aにより赤色光のみ透過し、残りは反射
する。分離された赤色光は、反射ミラー3aで折り曲げ
られた後、赤色用ライトバルブ5aにより、映像に応じ
て透過光量が制御される。赤色光を分離した残りの光
は、次の色分離用ダイクロイックミラー2bに入射し、
緑色光は透過し、残りの青色光は反射する。緑色光は緑
色用のライトバルブ5cにより、また青色光は青色用ラ
イトバルブ5bにより、映像に応じて変調される。
は、はじめに45度の角度で置かれた色分離用ダイクロ
イックミラー2aにより赤色光のみ透過し、残りは反射
する。分離された赤色光は、反射ミラー3aで折り曲げ
られた後、赤色用ライトバルブ5aにより、映像に応じ
て透過光量が制御される。赤色光を分離した残りの光
は、次の色分離用ダイクロイックミラー2bに入射し、
緑色光は透過し、残りの青色光は反射する。緑色光は緑
色用のライトバルブ5cにより、また青色光は青色用ラ
イトバルブ5bにより、映像に応じて変調される。
【0013】赤色用ライトバルブ5aを透過した赤色光
は、2枚のガラス板8で構成された図2のタイプの色合
成用ダイクロイックミラー4aを透過し、つぎの、2枚
のガラス板8で構成された図3のタイプの色合成用ダイ
クロイックミラー4bの表面で反射した後、投写レンズ
6に入射する。
は、2枚のガラス板8で構成された図2のタイプの色合
成用ダイクロイックミラー4aを透過し、つぎの、2枚
のガラス板8で構成された図3のタイプの色合成用ダイ
クロイックミラー4bの表面で反射した後、投写レンズ
6に入射する。
【0014】青色用ライトバルブ5bを透過した青色光
は、2枚のガラス板8で構成された図2のタイプの色合
成用ダイクロイックミラー4aの1枚のガラス板部分8
を透過した後、ダイクロイック膜7で反射し、再び1枚
のガラス板部分8透過した後、つぎの、2枚のガラス板
8で構成された図3のタイプの色合成用ダイクロイック
ミラー4bの表面で反射して、投写レンズ6に入射す
る。
は、2枚のガラス板8で構成された図2のタイプの色合
成用ダイクロイックミラー4aの1枚のガラス板部分8
を透過した後、ダイクロイック膜7で反射し、再び1枚
のガラス板部分8透過した後、つぎの、2枚のガラス板
8で構成された図3のタイプの色合成用ダイクロイック
ミラー4bの表面で反射して、投写レンズ6に入射す
る。
【0015】緑色用ライトバルブ5cを透過した緑色光
は、反射ミラー3bの表面で反射した後、2枚のガラス
板8で構成された図3のタイプの色合成用ダイクロイッ
クミラー4bを透過し、投写レンズ6に入射する。
は、反射ミラー3bの表面で反射した後、2枚のガラス
板8で構成された図3のタイプの色合成用ダイクロイッ
クミラー4bを透過し、投写レンズ6に入射する。
【0016】ここで、図3のタイプの色合成用ダイクロ
イックミラー4bのガラス板は、図2のタイプの色合成
用ダイクロイックミラー4aのガラス板2枚分と同等の
厚さであれば、1枚で構成してもよい。
イックミラー4bのガラス板は、図2のタイプの色合成
用ダイクロイックミラー4aのガラス板2枚分と同等の
厚さであれば、1枚で構成してもよい。
【0017】結局、各ライトバルブを透過した光は、色
合成用ダイクロイックミラーのガラス板2枚分を透過し
た後、投写レンズ6に入射するため、各色共にガラス板
で発生する収差量が等しくなる。この収差は、投写レン
ズにより十分補正することができるので、良質な投写画
像を得ることができる。
合成用ダイクロイックミラーのガラス板2枚分を透過し
た後、投写レンズ6に入射するため、各色共にガラス板
で発生する収差量が等しくなる。この収差は、投写レン
ズにより十分補正することができるので、良質な投写画
像を得ることができる。
【0018】(実施例2)図4は本発明の第2の実施例
である。
である。
【0019】第一の実施例と同様に、光源1から出射し
た光は、色分離用ダイクロイックミラー2aおよび2b
により赤、緑、青の各色成分に分離された後、各ライト
バルブ5a、5b、5cにより、映像に応じて変調され
る。
た光は、色分離用ダイクロイックミラー2aおよび2b
により赤、緑、青の各色成分に分離された後、各ライト
バルブ5a、5b、5cにより、映像に応じて変調され
る。
【0020】赤色用ライトバルブ5aを透過した赤色光
は、2枚のガラス板8で構成された図2のタイプの色合
成用ダイクロイックミラー4aを透過し、つぎの、2枚
のガラス板8で構成された図2のタイプの色合成用ダイ
クロイックミラー4cの1枚のガラス板部分8を透過し
た後、ダイクロイック膜7で反射し、再び1枚のガラス
板部分8を透過した後、投写レンズ6に入射する。
は、2枚のガラス板8で構成された図2のタイプの色合
成用ダイクロイックミラー4aを透過し、つぎの、2枚
のガラス板8で構成された図2のタイプの色合成用ダイ
クロイックミラー4cの1枚のガラス板部分8を透過し
た後、ダイクロイック膜7で反射し、再び1枚のガラス
板部分8を透過した後、投写レンズ6に入射する。
【0021】青色用ライトバルブ5bを透過した青色光
は、2枚のガラス板8で構成された図2のタイプの色合
成用ダイクロイックミラー4aの1枚のガラス板部分8
を透過した後、ダイクロイック膜7で反射し、再び1枚
のガラス板部分8を透過する。そして、つぎの2枚のガ
ラス板8で構成された図2のタイプの色合成用ダイクロ
イックミラー4cの1枚のガラス板部分8を透過した
後、ダイクロイック膜7で反射し、再び1枚のガラス板
部分8を透過して、投写レンズ6に入射する。
は、2枚のガラス板8で構成された図2のタイプの色合
成用ダイクロイックミラー4aの1枚のガラス板部分8
を透過した後、ダイクロイック膜7で反射し、再び1枚
のガラス板部分8を透過する。そして、つぎの2枚のガ
ラス板8で構成された図2のタイプの色合成用ダイクロ
イックミラー4cの1枚のガラス板部分8を透過した
後、ダイクロイック膜7で反射し、再び1枚のガラス板
部分8を透過して、投写レンズ6に入射する。
【0022】緑色用ライトバルブ5cを透過した緑色光
は、1枚のガラス板で構成された反射ミラー3bのガラ
ス板部分を透過した後、反射面で反射し、再びガラス板
部分を透過した後、2枚のガラス板8で構成された図2
のタイプの色合成用ダイクロイックミラー4cを透過
し、投写レンズ6に入射する。ここで、反射ミラー3b
のガラス板は、色合成用ダイクロイックミラー4a、4
cのガラス板8と同じ厚さとする。
は、1枚のガラス板で構成された反射ミラー3bのガラ
ス板部分を透過した後、反射面で反射し、再びガラス板
部分を透過した後、2枚のガラス板8で構成された図2
のタイプの色合成用ダイクロイックミラー4cを透過
し、投写レンズ6に入射する。ここで、反射ミラー3b
のガラス板は、色合成用ダイクロイックミラー4a、4
cのガラス板8と同じ厚さとする。
【0023】結局、各ライトバルブ5a、5b、5cを
透過した光は、色合成用ダイクロイックミラーのガラス
板4枚分を透過した後、投写レンズ6に入射するため、
各色共にガラス板で発生する収差量が等しくなる。この
収差は、投写レンズにより十分補正することができるの
で、良質な投写画像を得ることができる。
透過した光は、色合成用ダイクロイックミラーのガラス
板4枚分を透過した後、投写レンズ6に入射するため、
各色共にガラス板で発生する収差量が等しくなる。この
収差は、投写レンズにより十分補正することができるの
で、良質な投写画像を得ることができる。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、光源からの光を色分
離用ダイクロイックミラーで赤、青、緑の3色に分解
し、各色用のライトバルブで変調した後、色合成用のダ
イクロイックミラーで合成し、投写レンズによりライト
バルブの映像をスクリーンに拡大投写する投写型表示装
置において、ライトバルブを透過した光が、色合成用の
2枚のダイクロイックミラーのガラス部を透過するとき
の透過距離を、赤、青、緑の3色ともに等しくしたこと
により、ガラス板を透過する時に発生する収差量が、3
色共に等しくなるため、投写レンズによりこの収差を十
分補正することができるようになり、良質な投写画像を
得ることができる。
離用ダイクロイックミラーで赤、青、緑の3色に分解
し、各色用のライトバルブで変調した後、色合成用のダ
イクロイックミラーで合成し、投写レンズによりライト
バルブの映像をスクリーンに拡大投写する投写型表示装
置において、ライトバルブを透過した光が、色合成用の
2枚のダイクロイックミラーのガラス部を透過するとき
の透過距離を、赤、青、緑の3色ともに等しくしたこと
により、ガラス板を透過する時に発生する収差量が、3
色共に等しくなるため、投写レンズによりこの収差を十
分補正することができるようになり、良質な投写画像を
得ることができる。
【図1】 本発明の第一の実施例による、投写型表示装
置の図である。
置の図である。
【図2】 本発明による、ダイクロイック膜を2枚のガ
ラス板ではさんだ構造の、ダイクロイックミラーの拡大
図である。
ラス板ではさんだ構造の、ダイクロイックミラーの拡大
図である。
【図3】 本発明による、2枚のガラス板の片側にダイ
クロイック膜を形成した構造の、ダイクロイックミラー
の拡大図である。
クロイック膜を形成した構造の、ダイクロイックミラー
の拡大図である。
【図4】 本発明の第二の実施例による、投写型表示装
置の図である。
置の図である。
【図5】 従来の投写型表示装置の図である。
1 光源 2 色分離用ダイクロイックミラー 3 反射ミラー 4 色合成用ダイクロイックミラー 5a 赤色用ライトバルブ 5b 青色用ライトバルブ 5c 緑色用ライトバルブ 6 投射レンズ 7 ダイクロイック膜 8 ガラス板
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 光源からの光を色分離用ダイクロイック
ミラーで赤、青、緑の3色に分解し、ライトバルブで変
調した後、色合成用ダイクロイックミラーで合成し、投
写レンズによりライトバルブの映像をスクリーンに拡大
投写する投写型表示装置において、前記ライトバルブを
透過した光が、前記色合成用の2枚のダイクロイックミ
ラーのガラス部を透過するときの透過距離を、赤、青、
緑の各色ともに等しくしたことを特徴とする投写型表示
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3184650A JPH0527343A (ja) | 1991-07-24 | 1991-07-24 | 投写型表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3184650A JPH0527343A (ja) | 1991-07-24 | 1991-07-24 | 投写型表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0527343A true JPH0527343A (ja) | 1993-02-05 |
Family
ID=16156950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3184650A Pending JPH0527343A (ja) | 1991-07-24 | 1991-07-24 | 投写型表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0527343A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06286608A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-11 | East Japan Railway Co | ヘッドアップディスプレイ |
JPH08508120A (ja) * | 1994-05-06 | 1996-08-27 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | ビーム合成装置及びこれを具えるカラーイメージプロジェクション装置 |
US5562334A (en) * | 1994-05-06 | 1996-10-08 | U.S. Philips Corporation | Beam-combining device and color image projection apparatus provided with such a device |
US6144497A (en) * | 1998-03-26 | 2000-11-07 | Minolta Co., Ltd. | Projection optical system |
-
1991
- 1991-07-24 JP JP3184650A patent/JPH0527343A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06286608A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-11 | East Japan Railway Co | ヘッドアップディスプレイ |
JPH08508120A (ja) * | 1994-05-06 | 1996-08-27 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | ビーム合成装置及びこれを具えるカラーイメージプロジェクション装置 |
US5562334A (en) * | 1994-05-06 | 1996-10-08 | U.S. Philips Corporation | Beam-combining device and color image projection apparatus provided with such a device |
US5820241A (en) * | 1994-05-06 | 1998-10-13 | U.S. Philips Corporation | Beam-combining device and color image projection apparatus provided with such a device |
US6144497A (en) * | 1998-03-26 | 2000-11-07 | Minolta Co., Ltd. | Projection optical system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5575548A (en) | Full color three dimensional projector | |
JP2505758B2 (ja) | ビデオ・プロジエクシヨン装置 | |
US6607276B1 (en) | Illuminating optical system and projector | |
US4730211A (en) | Projection-type color television receiver wherein the center lines of right and left projection lenses intersect a display screen at points which are offset from a point at which the center line of a center projection lens intersects the display screen | |
US20020033903A1 (en) | Optical apparatus and projection type display apparatus | |
JPH0527343A (ja) | 投写型表示装置 | |
KR100264105B1 (ko) | 투사형 컬러화상표시장치 | |
JPS62194788A (ja) | プロジエクタ | |
JPS6373782A (ja) | プロジエクタ | |
JPH0493828A (ja) | 大画面表示装置 | |
JPH08220634A (ja) | 背面投射型プロジェクタ− | |
JP3365618B2 (ja) | プロジェクタ装置 | |
JP2003279888A (ja) | 光学ユニットおよびそれを用いた投写型映像表示装置 | |
JP2768345B2 (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JPH0353288A (ja) | マルチビデオプロジェクター | |
KR960014292B1 (ko) | 단판식 액정표시소자 투영기 | |
JP2000035612A (ja) | カラー画像投影装置 | |
JPH0843728A (ja) | 液晶プロジェクター用投写レンズおよび液晶プロジェクター装置 | |
JP2723585B2 (ja) | 投射型液晶表示装置 | |
JP2001051347A (ja) | 背面投写型表示装置 | |
JP2500826Y2 (ja) | 液晶投写装置 | |
JPH0650367B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
JPH05341254A (ja) | 投写形液晶表示装置およびそれに用いる光学素子 | |
JPH07325283A (ja) | プロジエクタ装置 | |
JP2000206614A (ja) | プロジェクタ装置及びこれを利用した大型マルチプロジェクタ装置 |