[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0526819B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526819B2
JPH0526819B2 JP17153084A JP17153084A JPH0526819B2 JP H0526819 B2 JPH0526819 B2 JP H0526819B2 JP 17153084 A JP17153084 A JP 17153084A JP 17153084 A JP17153084 A JP 17153084A JP H0526819 B2 JPH0526819 B2 JP H0526819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
pmsm
maleic anhydride
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17153084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151049A (ja
Inventor
Juji Fujita
Noboru Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP17153084A priority Critical patent/JPS6151049A/ja
Publication of JPS6151049A publication Critical patent/JPS6151049A/ja
Publication of JPH0526819B2 publication Critical patent/JPH0526819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱可塑性樹脂組成物に関し、更に詳
しくはp−メチルスチレン共重合体とポリアミド
とからなる熱可塑性樹脂組成に関する。 従来の技術 ポリアミドは、耐薬品性、耐熱性、耐摩耗性等
に優れ、各種成形物に用いられているが、成形時
の収縮が大きい、吸湿による物性の低下が大き
い、高荷重時の熱変形温度が低いの等の欠点があ
る。 これらの欠点を改良するために、他の重合体と
の共重合体や他の重合体との組成物が知られてい
る。例えば、実質的にスチレンであるスチレン系
化合物と実質的に無水マレイン酸であるα、β−
不飽和カルボン酸無水物との共重合体と、ポリア
ミドとの共重合体(特開昭56−50931号公報)、ス
チレン−無水マレイン酸共重合体樹脂とポリアミ
ド樹脂とからなる組成物(特開昭57−25355号公
報)等が試みられている。 上記の試みにより、吸湿性、溶融粘度、成形収
縮性等の一部の物性は改良されるものの、機械的
強度、耐熱性等とのバランスを考慮すると、未だ
十分でない。 発明が解決しようとする問題点 本発明は、ポリアミドの熱変形温度、機械的強
度、吸湿性を改良することを目的とする。 問題点を解決するための手段 発明の要旨 本発明の要旨は、p−メチルスチレンと無水マ
レイン酸との共重合体5〜60重量%とポリアミド
95〜40重量%とからなる熱可塑性樹脂組成物にあ
る。 組成物成分 (1) p−メチルスチレンと無水マレイン酸との共
重合体 本発明で用いられるp−メチルスチレンと無
水マレイン酸との共重合体(以下、PMSMと
いう。)は、パラ位が少なくとも80%、望まし
く90%以上、更に望ましくは95%以上のメチル
スチレンと無水マレイン酸との共重合体であ
り、本共重合体のp−メチルスチレンと無水マ
レイン酸の割合は、p−メチルスチレン60〜99
重量%、望ましくは80〜95重量%、無水マレイ
ン酸40〜1重量%、望ましくは20〜5重量%で
ある。 PMSMは分子量が重量平均分子量(w)
で約1000〜約100万、望ましくは約1万〜約30
万であり、分子量分布(w/n)が1.5〜
4.0である。 このようなPMSMは、p−メチルスチレン
と無水マレイン酸を、加熱下に混合撹拌するこ
とによつて得られるが、好物性の共重合体を得
るには、炭化水素、ケトン等の溶媒中で、ラジ
カル発生剤の存在下又は不存在下共重合する方
法が望ましい。 又、PMSMは、ゴム成分で変成したものも
使用し得る。ゴム成分変成PMSMは、PMSM
を製造する際に、ブタジエンゴム、ブタジエン
−スチレンゴム、ブタジエン−アクリロニトリ
ルゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、イソブ
レン−スチレンゴム、イソブレン−アクリロニ
トリルゴム、エチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム(EPR)、エチレン−プロピレン−非共役ジ
エン三元共重ゴム(EPDM)等のゴム成分を
共存させて共重合することによつて得られる。
該ゴム変成PMSM中のゴム成分の割合は、1
〜20重量%が望ましい。 (2) ポリアミド 本発明で用いられるポリアミドは、ナイロン
−6、ナイロン−6,6、ナイロン−6,10等
が挙げられる。これらポリアミドは分子量が数
平均分子量(n)で一般的には約4000〜約
50000であるが、更に高いものも使用し得る。 組成物 本発明の組成物は、PMSM5〜60重量%、望ま
しくは10〜40重量%と、ナイロン95〜40重量%、
望ましくは90〜60重量%とからなる。PMSMが
5重量%未満、ナイロン40重量%未満では、本発
明の目的を達成し得ない。 該組成物は、PMSMとポリアミドを上記の割
合で混合することによつて得られるが、両者を均
等に分散させ、好物性を持つた組成物にするに
は、ブラベンダー、押出機、バンバリーミキサ
ー、ミキシングロール等の混練機を用いた溶融混
練、又は両者を溶解し得る溶媒を用いた溶液混練
による方法が望ましい。 本発明の組成物は、種々の添加剤、例えば、熱
安定剤、紫外線吸収剤、核剤、帯電防止剤、着色
剤等や種々の充填剤、例えば無機充填剤、可塑剤
等を混合することができる。これら添加剤は、組
成物の調製時に、又は調製後に混合してもよい。 発明の効果 本発明の組成物は、ポリアミドに比べ、機械的
強度及び耐熱性に優れ、吸水率も低く、又スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体とポリアミドからな
る組成物に比べ、耐熱性と延性に優れている。 本発明の組成物は、上記のような優れた特性を
有し、自動車、電気器具、等の種々の工業製品の
成形用材料に用いることができ、それら成形品は
通常のプラスチツク成形法により容易に成形する
ことができる。 実施例 以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
なお、例における%及び部は重量基準である。 実施例 1 PMSMの合成 撹拌機を設けた重合容器に、純度97.0%のパラ
メチルスチレン(残りはメタメチルスチレン)
100部を入れ、100℃に加熱した。これに無水マレ
イン酸5部、アゾビスイソブチロニソリル0.2部
とメチルエチルケトン20部を、撹拌下8時間掛け
て連続的に添加すると共に、100℃に維持して共
重合反応を行つた。無水マレイン酸の添加終了
後、更に2時間、同温度で撹拌を継続した。次い
で、メチルエチルケトン200部を加えて冷却し、
全溶液を20倍容量のメタノール中に入れて、重合
体を分離した。重合体を乾燥して、無水マレイン
酸部分8%、重量平均分子量224000、数平均分子
量98000(w/n=2.29)のPMSMを合成し
た。 組成物の調製 上記で得られたPMSM80部とナイロン−6(宇
部興産社製、宇部ナイロン−1013B)20部を、東
洋製機製作所(株)製ラボブラストミルにて、250℃、
100r.p.m.の条件で4分間混練し、組成物得た。
得られた組成物から熱ブレスにて試験片を成形
し、下記の試験法により物性を測定し、その結果
を表に示した。 MFR(メルトフローレイト):ASTM D−1238
(230℃、2160g荷重) 引張弾性率:ASTM D−638 引張降伏強さ:ASTM D−638 引張破断伸び:ASTM D−638 熱変形温度:ASTM D−648(18.6Kg/cm2荷重) 吸水率:80℃の温水に40分間浸漬した後の重量増
加率 実施例2〜5、比較例1 PMSMとナイロン−6の配合割合を変えた以
外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
それらの物性を測定して表に示した。 比較例 2 実施例1で用いたナイロン−6の物性を測定し
て、表に示した。 比較例 3、4 実施例1で得られたPMSMに代えてスチレン
−無水マレイン酸共重合体(セススイ社製、ダイ
ラーク−232、無水マレイン酸含有量8%、
w222000、n92000)(SMA)を用いた以外は、
実施例1又は実施例2と同様にして組成物を調製
した。それら組成物の物性を測定して表に示し
た。 実施例 6 実施例1と同様にして、無水マレイン酸部分15
%、w99000、39000のPMSMを合成した。 このPMSMを用いた以外は、実施例1と同様
にして組成物を調製し、その物性を表に示した。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 p−メチルスチレンと無水マレイン酸との共
    重合体5〜60重量%とポリアミド95〜40重量%と
    からなる熱可塑性樹脂組成物。
JP17153084A 1984-08-20 1984-08-20 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS6151049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17153084A JPS6151049A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17153084A JPS6151049A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6151049A JPS6151049A (ja) 1986-03-13
JPH0526819B2 true JPH0526819B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=15924828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17153084A Granted JPS6151049A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151049A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0276988B1 (en) * 1987-01-27 1992-09-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Flame-resistant polyamide resin composition
FR2758565B1 (fr) * 1997-01-22 1999-02-19 Atochem Elf Sa Melanges de polymere a blocs polyamides et de copolymeres a motifs vinylaromatiques et motifs anhydride

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151049A (ja) 1986-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5312867A (en) Thermoplastic propylene resin composition
US4605700A (en) Thermodynamically miscible polymer composition
US5095063A (en) Polypropylene composition
US5093404A (en) Modified polypropylene resin composition
US4588774A (en) Thermodynamically miscible polymer compositions
JPH04175370A (ja) 樹脂組成物
JPH0526819B2 (ja)
JPS61204261A (ja) 耐衝撃性ポリアミド組成物
JPH04173863A (ja) 樹脂組成物
JPS6210125A (ja) ブロック共重合体を製造する方法
US5373057A (en) Resin composition and copolymer
JP3141791B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
JPH0598159A (ja) 成形コンパウンド
JPS62129345A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04255756A (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物
JPS63112641A (ja) 熱可塑性成形用組成物
KR100385635B1 (ko) 내충격성이 우수한 신디오택틱 폴리스티렌 열가소성수지조성물
JP2932605B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPS62179546A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6126645A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2872779B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59152946A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3400856B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3277611B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0395252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物