JPH05257186A - 光増幅器 - Google Patents
光増幅器Info
- Publication number
- JPH05257186A JPH05257186A JP4058382A JP5838292A JPH05257186A JP H05257186 A JPH05257186 A JP H05257186A JP 4058382 A JP4058382 A JP 4058382A JP 5838292 A JP5838292 A JP 5838292A JP H05257186 A JPH05257186 A JP H05257186A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength
- signal light
- optical filter
- circuit
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は光増幅器に関し、入来する信号光の
波長が変化してもS/N比が劣化しないようにすること
を実現することを目的とする。 【構成】 光増幅回路2の出力段に、波長可変型光フィ
ルタ21を設ける。この光フィルタ21の中心波長を、
入来する信号光の波長の変化に追従するように変移させ
る制御回路22を設けて構成する。
波長が変化してもS/N比が劣化しないようにすること
を実現することを目的とする。 【構成】 光増幅回路2の出力段に、波長可変型光フィ
ルタ21を設ける。この光フィルタ21の中心波長を、
入来する信号光の波長の変化に追従するように変移させ
る制御回路22を設けて構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光増幅器に係り、特に幹
線系及び加入者系光通信システムに適用される光増幅器
に関する。
線系及び加入者系光通信システムに適用される光増幅器
に関する。
【0002】光通信システムの特性上、光増幅器は、S
/N比が高く且つ一定である特性であることが望まし
い。
/N比が高く且つ一定である特性であることが望まし
い。
【0003】
【従来の技術】図6は従来の1例の光増幅器1を示す。
【0004】信号光の通路は二本線、電気信号の通路は
一本線で示す。
一本線で示す。
【0005】2は光増幅回路であり、入力端子3からの
入力信号光4を増幅する。
入力信号光4を増幅する。
【0006】光増幅回路2は、当該光増幅回路2の出力
段側の光分岐回路5によって分岐された信号光8を供給
されている駆動回路7によって増幅率を制御されてお
り、入力信号光4の強度が変化しても信号光8の強度は
一定に保たれる。
段側の光分岐回路5によって分岐された信号光8を供給
されている駆動回路7によって増幅率を制御されてお
り、入力信号光4の強度が変化しても信号光8の強度は
一定に保たれる。
【0007】10は光フィルタであり、光増幅回路2の
出力段側に設けてある。
出力段側に設けてある。
【0008】この光フィルタ10は、光増幅回路2で発
生する雑音を遮断して低減するために設けてあり、その
特性は、図6に線Iで示すように、通過帯域11が狭い
特性を有する。
生する雑音を遮断して低減するために設けてあり、その
特性は、図6に線Iで示すように、通過帯域11が狭い
特性を有する。
【0009】また、光波長フィルタ10の中心波長λf0
は固定である。
は固定である。
【0010】上記の信号光8のうち、狭い通過帯域11
外の光波長成分は遮断され、通過帯域11に対応する光
波長成分が光フィルタ10を透過し、信号光12として
出力端子13から取り出される。
外の光波長成分は遮断され、通過帯域11に対応する光
波長成分が光フィルタ10を透過し、信号光12として
出力端子13から取り出される。
【0011】これにより、光増幅回路2で発生する雑音
が低減され、信号光12は良好なS/N比を有する。
が低減され、信号光12は良好なS/N比を有する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】入力信号光4を発生す
るレーザダイオード(LD)は温度制御されており、発
振波長がλf0で一定となるように制御されている。しか
し、経時変化等によって、LDの発振波長が変動する可
能性がある。
るレーザダイオード(LD)は温度制御されており、発
振波長がλf0で一定となるように制御されている。しか
し、経時変化等によって、LDの発振波長が変動する可
能性がある。
【0013】LDの発振波長が変動すると、入力信号光
4の波長が変化し、信号光8の波長も変化する。
4の波長が変化し、信号光8の波長も変化する。
【0014】ここで、図6に示すように、信号光8の中
心波長が符号8aで示すように変化すると、透過率が10
0 %から約50%に低下する。光フィルタ10は狭帯域
であるため、出力信号光の波長が僅かに変動しただけで
も、透過率は大幅に低下してしまう。
心波長が符号8aで示すように変化すると、透過率が10
0 %から約50%に低下する。光フィルタ10は狭帯域
であるため、出力信号光の波長が僅かに変動しただけで
も、透過率は大幅に低下してしまう。
【0015】このため、信号光12は、本来の入力信号
光の波長成分が不当に低く抑えられたものになってしま
い、結果的にはS/N比が低下してしまう。
光の波長成分が不当に低く抑えられたものになってしま
い、結果的にはS/N比が低下してしまう。
【0016】そこで、本発明は、入力信号光の中心波長
が変動した場合であっても、光増幅器より出力される信
号光のS/N比が低下しないようにすることを実現した
光増幅器を提供することを目的とする。
が変動した場合であっても、光増幅器より出力される信
号光のS/N比が低下しないようにすることを実現した
光増幅器を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、入来
する信号光を増幅する光増幅回路と、該光増幅回路の出
力段に設けた光フィルタとを有する光増幅器において、
上記光フィルタを、中心波長を変化しうる波長可変型光
フィルタとすると共に、該波長可変型光フィルタの透過
前と透過後の信号に基づいて、該波長可変型光フィルタ
の中心波長を、上記信号光の波長と一致させるように制
御する制御回路を有する構成としたものである。
する信号光を増幅する光増幅回路と、該光増幅回路の出
力段に設けた光フィルタとを有する光増幅器において、
上記光フィルタを、中心波長を変化しうる波長可変型光
フィルタとすると共に、該波長可変型光フィルタの透過
前と透過後の信号に基づいて、該波長可変型光フィルタ
の中心波長を、上記信号光の波長と一致させるように制
御する制御回路を有する構成としたものである。
【0018】請求項2の発明は、請求項1の制御回路
を、上記光増幅回路と上記可変波長型光フィルタの間よ
り分岐した第1の信号光と、上記可変波長型光フィルタ
の出力段より分岐した第2の信号光とに基づいて上記可
変波長型光フィルタの中心波長を変移すべき方向を定め
る変移方向決定回路と、上記第2の信号光と基準信号と
に基づいて、上記可変波長型光フィルタの中心波長の変
移量を定める変移量決定回路とよりなる構成としたもの
である。
を、上記光増幅回路と上記可変波長型光フィルタの間よ
り分岐した第1の信号光と、上記可変波長型光フィルタ
の出力段より分岐した第2の信号光とに基づいて上記可
変波長型光フィルタの中心波長を変移すべき方向を定め
る変移方向決定回路と、上記第2の信号光と基準信号と
に基づいて、上記可変波長型光フィルタの中心波長の変
移量を定める変移量決定回路とよりなる構成としたもの
である。
【0019】
【作用】請求項1の制御回路は、信号光の波長が変動し
た場合に、これに追従するように波長可変型光フィルタ
の中心波長を変移させるように作用する。
た場合に、これに追従するように波長可変型光フィルタ
の中心波長を変移させるように作用する。
【0020】請求項2の変移方向決定回路と変移量決定
回路とを設けた構成は、変移方向を定めて変移量を定め
るように作用する。
回路とを設けた構成は、変移方向を定めて変移量を定め
るように作用する。
【0021】
【実施例】図1は本発明の一実施例になる光増幅器20
を示す。
を示す。
【0022】同図中、図5に示す構成部分と対応する構
成部分には同一符号を付す。
成部分には同一符号を付す。
【0023】21は、波長可変型光フィルタであり、例
えばファブリ・ペロー干渉計型のものであり、図5中の
波長固定型光フィルタ10に代えて設けてある。
えばファブリ・ペロー干渉計型のものであり、図5中の
波長固定型光フィルタ10に代えて設けてある。
【0024】22は制御回路であり、上記の光フィルタ
21の透過前の信号光(第1の信号光)8と、透過後の
信号光(第2の信号光)23とに基づいて、光フィルタ
21の中心波長f0 を、信号光8の波長の変動に追従し
て信号光8の波長と一致させるように制御する。
21の透過前の信号光(第1の信号光)8と、透過後の
信号光(第2の信号光)23とに基づいて、光フィルタ
21の中心波長f0 を、信号光8の波長の変動に追従し
て信号光8の波長と一致させるように制御する。
【0025】この制御回路22は、変移方向決定回路2
4と、変移量決定回路25とよりなる。
4と、変移量決定回路25とよりなる。
【0026】変移方向決定回路24は、信号光8と信号
光23とに基づいて、光フィルタ21の中心波長f0 を
変移させるべき方向を定める。
光23とに基づいて、光フィルタ21の中心波長f0 を
変移させるべき方向を定める。
【0027】変移量決定回路25は、信号光23と、基
準電圧信号Vref とに基づいて、光フィルタ21の中心
波長f0 を変位させるべき量を定める。
準電圧信号Vref とに基づいて、光フィルタ21の中心
波長f0 を変位させるべき量を定める。
【0028】次に、上記回路22,24,25の構成に
ついて説明する。
ついて説明する。
【0029】30,31は夫々光分岐回路であり、夫々
光分岐回路5及び波長可変型光フィルタ21の次段に設
けてある。
光分岐回路5及び波長可変型光フィルタ21の次段に設
けてある。
【0030】33はハイパス光フィルタであり、光分岐
回路30の次段に接続してあり、図2に線IIで示す透過
率−光波長特性を有する。
回路30の次段に接続してあり、図2に線IIで示す透過
率−光波長特性を有する。
【0031】33はフォトダイオード(PD)であり、
光フィルタ33の信号光出力を電気に変換し、電気信号
VS を出力する。
光フィルタ33の信号光出力を電気に変換し、電気信号
VS を出力する。
【0032】34はフォトダイオード(PD)であり、
光分岐回路31で分岐された光信号を電気に変換し、電
気信号Vf を出力する。
光分岐回路31で分岐された光信号を電気に変換し、電
気信号Vf を出力する。
【0033】35は増幅回路であり、電気信号Vf を増
幅し、α・Vf を出力する。αは補正係数である。
幅し、α・Vf を出力する。αは補正係数である。
【0034】36は比較器であり、上記の電気信号VS
とα・Vf とを比較し、符号を変換する又は変換しない
旨のディジタル信号を出力する。
とα・Vf とを比較し、符号を変換する又は変換しない
旨のディジタル信号を出力する。
【0035】37は符号変換回路であり、比較器36よ
り符号を変換する旨のデジタル信号が供給されている場
合に、後述する差動増幅回路38よりの電気信号の符号
を変える。
り符号を変換する旨のデジタル信号が供給されている場
合に、後述する差動増幅回路38よりの電気信号の符号
を変える。
【0036】38は差動増幅回路であり、基準電圧発生
回路39よりの基準電圧信号Vrefと、前記の電気信号
Vf との差に対応した電気信号ΔVf を出力する。
回路39よりの基準電圧信号Vrefと、前記の電気信号
Vf との差に対応した電気信号ΔVf を出力する。
【0037】40は駆動回路であり、回路37よりの電
気信号に応じて、制御電圧VC を出力し、光フィルタ2
1の中心波長λf0を変移させる。
気信号に応じて、制御電圧VC を出力し、光フィルタ2
1の中心波長λf0を変移させる。
【0038】制御回路22の動作が不安定とならないよ
うにするため、差動増幅回路38の時定数は、光波長比
較器36の時定数より長く定めてある。
うにするため、差動増幅回路38の時定数は、光波長比
較器36の時定数より長く定めてある。
【0039】上記の変移方向決定回路24は、光分岐回
路30,ハイパス光フィルタ32,PD33,比較器3
6,符号変換回路37等よりなる。
路30,ハイパス光フィルタ32,PD33,比較器3
6,符号変換回路37等よりなる。
【0040】特に比較器36の出力が変移方向を決め
る。
る。
【0041】即ち、比較器36の出力が符号を変えない
旨のディジタル信号であるときには、光フィルタ21の
中心波長λf0の変移方向が波長が長くなる長波長方向と
なり、符号を変える旨のディジタル信号であるときには
波長が短くなる短波長方向となる。
旨のディジタル信号であるときには、光フィルタ21の
中心波長λf0の変移方向が波長が長くなる長波長方向と
なり、符号を変える旨のディジタル信号であるときには
波長が短くなる短波長方向となる。
【0042】変移量決定回路25は、光分岐回路31,
PD34,差動増幅回路38,基準電圧発生回路39等
よりなる。差動増幅回路38の出力ΔVf が、光フィル
タ21の中心波長λf0の変移量を決める。
PD34,差動増幅回路38,基準電圧発生回路39等
よりなる。差動増幅回路38の出力ΔVf が、光フィル
タ21の中心波長λf0の変移量を決める。
【0043】次に上記構成の光増幅器20の動作につい
て説明する。
て説明する。
【0044】初期状態は以下の状態であるとする。
【0045】入力信号光4の波長λS0と、光フィルタ2
1の中心波長λf0(図4参照)とが等しい(λS0=
λf0)。
1の中心波長λf0(図4参照)とが等しい(λS0=
λf0)。
【0046】PD5の出力VS0と、増幅回路35の出力
α・Vf とが等しい(VS0=α・V f )。
α・Vf とが等しい(VS0=α・V f )。
【0047】駆動回路40の制御電圧はVC0である。
【0048】今、信号光4の波長が短波長側に変化して
λS1となったとする。
λS1となったとする。
【0049】これにより、図2に示すように、信号光8
の光フィルタ32の透過率が低下し、PD5の電気信号
がVS0から低下してVS1となる。
の光フィルタ32の透過率が低下し、PD5の電気信号
がVS0から低下してVS1となる。
【0050】回路38の時定数が長いため、光フィルタ
21の中心波長λf0はまだ変化せず、初期状態のままで
ある。
21の中心波長λf0はまだ変化せず、初期状態のままで
ある。
【0051】このため、図4に示すように、信号光8の
波長λS0が短波長側に変化してλS1となると、信号光8
の光フィルタ21の透過率が低下し、PD34の電気信
号がVf0から低下してVf1となる。
波長λS0が短波長側に変化してλS1となると、信号光8
の光フィルタ21の透過率が低下し、PD34の電気信
号がVf0から低下してVf1となる。
【0052】電気信号Vf1は増幅回路35で増幅され、
α・Vf1が比較器36に加えられる。
α・Vf1が比較器36に加えられる。
【0053】比較器36に入力される電気信号について
みると、VS1<α・Vf1となり、比較器36は符号を変
える旨の信号を出力する。
みると、VS1<α・Vf1となり、比較器36は符号を変
える旨の信号を出力する。
【0054】また、Vf0がVf1へ低下したことにより差
動増幅器38は、上記の動作に遅れて、+ΔVf の信号
を出力する。
動増幅器38は、上記の動作に遅れて、+ΔVf の信号
を出力する。
【0055】この+ΔVf の信号は、回路37によって
符号を変換され、−ΔVf とされて、駆動回路40に加
えられる。
符号を変換され、−ΔVf とされて、駆動回路40に加
えられる。
【0056】これにより、図3に示すように、制御電圧
がVC0からVC1に減少する。
がVC0からVC1に減少する。
【0057】これに関連して、図3に示すように、光フ
ィルタ21の中心波長がλf0から短波長側へ変移してλ
f1となり、光フィルタ21の特性は、図4中、線Iから
破線Iaで示す如くになり、その中心波長λf0が信号光
8のλS1と一致する。
ィルタ21の中心波長がλf0から短波長側へ変移してλ
f1となり、光フィルタ21の特性は、図4中、線Iから
破線Iaで示す如くになり、その中心波長λf0が信号光
8のλS1と一致する。
【0058】これにより、信号光4(8)が短波長側に
変移した場合でも、信号光8は光フィルタ21を初期状
態と同様に透過して出力端子13に到る。
変移した場合でも、信号光8は光フィルタ21を初期状
態と同様に透過して出力端子13に到る。
【0059】次に、上記とは逆に、信号光4の光波長が
長波長側に変移した場合の動作について説明する。
長波長側に変移した場合の動作について説明する。
【0060】信号光4(8)の波長が長波長側に変移し
てλS1とすると、図2に示すように、電気信号VS0は増
えてVS2となり、VS1>α・Vf となり、図1中の比較
器36は、符号を変換させない旨の信号を出力する。
てλS1とすると、図2に示すように、電気信号VS0は増
えてVS2となり、VS1>α・Vf となり、図1中の比較
器36は、符号を変換させない旨の信号を出力する。
【0061】このため、差動増幅回路38の出力信号Δ
Vf は、符号変換しないまま駆動回路40に加えられ、
図3に示すように、制御電圧がVC0から増えてVC2とな
り、光フィルタ21の中心波長がλf0から長波長側に移
りλf2となり、光フィルタ21の特性は、図4中、線I
bで示す如くになり、中心波長λf1が信号光8の波長λ
S2と一致する。
Vf は、符号変換しないまま駆動回路40に加えられ、
図3に示すように、制御電圧がVC0から増えてVC2とな
り、光フィルタ21の中心波長がλf0から長波長側に移
りλf2となり、光フィルタ21の特性は、図4中、線I
bで示す如くになり、中心波長λf1が信号光8の波長λ
S2と一致する。
【0062】これにより、信号光8は光フィルタ21を
初期状態と同様に透過して、出力端子13に到る。
初期状態と同様に透過して、出力端子13に到る。
【0063】上記のように、光フィルタ21の中心波長
λf0が、信号光4(8)の波長λS0の変移に追従するよ
うに変移する。
λf0が、信号光4(8)の波長λS0の変移に追従するよ
うに変移する。
【0064】この結果、信号光4(8)の波長が変化し
ても、光増幅器30の雑音特性は劣化せず、端子13か
ら取り出される信号光のS/N比は一定にしかも高く保
たれる。
ても、光増幅器30の雑音特性は劣化せず、端子13か
ら取り出される信号光のS/N比は一定にしかも高く保
たれる。
【0065】
【発明の効果】以上説明した様に、請求項1の発明によ
れば、信号光の波長が変動した場合であっても、S/N
比を一定にしかも高く保つことが出来る。
れば、信号光の波長が変動した場合であっても、S/N
比を一定にしかも高く保つことが出来る。
【0066】請求項2の発明によれば、信号光の波長が
変動した場合に、光フィルタの中心波長を上記変動に追
従させる制御を安定に行うことが出来る。
変動した場合に、光フィルタの中心波長を上記変動に追
従させる制御を安定に行うことが出来る。
【図1】本発明の光増幅器の一実施例の構成図である。
【図2】図1中のバイパス光フィルタの特性図である。
【図3】図1中の波長可変型フィルタの制御電圧と中心
波長との関係を示す図である。
波長との関係を示す図である。
【図4】図1中の波長可変型フィルタの中心波長の変移
を説明する図である。
を説明する図である。
【図5】従来の光増幅器の1例の構成図である。
【図6】図5中の光フィルタの特性及び動作を説明する
図である。
図である。
2,20 光増幅回路 3 入力端子 4 入力信号光 5,30,31 光分岐回路 6 モニタ光信号 7 駆動回路 8,23 信号光 11 狭い通過帯域 13 出力端子 21 波長可変型光フィルタ 22 制御回路 24 変移方向決定回路 25 変移量決定回路 32 ハイパス光フィルタ 33,34 フォトダイオード(PD) 35 増幅回路 37 符号変換回路 38 差動増幅回路 39 基準電圧発生回路
Claims (2)
- 【請求項1】 入来する信号光を増幅する光増幅回路
と、該光増幅回路の出力段に設けた光フィルタとを有す
る光増幅器において、 上記光フィルタを、中心波長を変化しうる波長可変型光
フィルタ(21)とすると共に、 該波長可変型光フィルタの透過前と透過後の信号に基づ
いて、該波長可変型光フィルタの中心波長(λf0)を、
上記信号光の波長(λs0,λs1,λs2)と一致させるよ
うに制御する制御回路(22)を有する構成としたこと
を特徴とする光増幅器。 - 【請求項2】 請求項1の制御回路は、 上記光増幅回路と上記可変波長型光フィルタの間より分
岐した第1の信号光(8)と、上記可変波長型光フィル
タの出力段より分岐した第2の信号光(23)とに基づ
いて上記可変波長型光フィルタの中心波長を変移すべき
方向を定める変移方向決定回路(24)と、 上記第2の信号光(23)と基準信号(Vref )とに基
づいて、上記可変波長型光フィルタの中心波長の変移量
を定める変移量決定回路(25)とよりなる構成とした
ことを特徴とする光増幅器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4058382A JPH05257186A (ja) | 1992-03-16 | 1992-03-16 | 光増幅器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4058382A JPH05257186A (ja) | 1992-03-16 | 1992-03-16 | 光増幅器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05257186A true JPH05257186A (ja) | 1993-10-08 |
Family
ID=13082785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4058382A Withdrawn JPH05257186A (ja) | 1992-03-16 | 1992-03-16 | 光増幅器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05257186A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5479424A (en) * | 1993-06-15 | 1995-12-26 | Nec Corporation | Optical modulating and amplifying apparatus capable of achieving modulation with high signal-to-noise ratio |
FR2752067A1 (fr) * | 1996-08-01 | 1998-02-06 | Samsung Electronics Co Ltd | Amplificateur a fibre optique dopee a l'erbium, pour tracer et filtrer automatiquement une longueur d'onde de lumiere emise, et procede pour sa mise en oeuvre |
JP2005260013A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Fujitsu Ltd | 雑音除去機能を有する光伝送システム |
JP2019211667A (ja) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 光モジュール、及び制御方法 |
-
1992
- 1992-03-16 JP JP4058382A patent/JPH05257186A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5479424A (en) * | 1993-06-15 | 1995-12-26 | Nec Corporation | Optical modulating and amplifying apparatus capable of achieving modulation with high signal-to-noise ratio |
FR2752067A1 (fr) * | 1996-08-01 | 1998-02-06 | Samsung Electronics Co Ltd | Amplificateur a fibre optique dopee a l'erbium, pour tracer et filtrer automatiquement une longueur d'onde de lumiere emise, et procede pour sa mise en oeuvre |
GB2315939A (en) * | 1996-08-01 | 1998-02-11 | Samsung Electronics Co Ltd | Optical fibre amplifier with wavelength tracking filter |
GB2315939B (en) * | 1996-08-01 | 1998-10-14 | Samsung Electronics Co Ltd | Erbium doped optical fibre amplifier |
US6028697A (en) * | 1996-08-01 | 2000-02-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Erbium doped optical fiber amplifier for automatically tracing and filtering wavelength of transmitted light and its operation method |
JP2005260013A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Fujitsu Ltd | 雑音除去機能を有する光伝送システム |
JP4553609B2 (ja) * | 2004-03-12 | 2010-09-29 | 富士通株式会社 | 雑音除去機能を有する光伝送システム |
JP2019211667A (ja) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 光モジュール、及び制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6038061A (en) | Doped fiber amplifier using bidirectional pumping with pump lights having different frequencies | |
US5909305A (en) | Method and apparatus for monitoring the momental wavelength of light, and an optical amplifier and an optical communication system which incorporate the method and apparatus to adjust gain tilt | |
US6389046B1 (en) | Method to sense laser array power and wavelength and reduce drift for wavelength selection and stabilization | |
US6208454B1 (en) | All-optical mach-zehnder wavelength converter with monolithically integrated laser | |
US20040062557A1 (en) | Optical receiver | |
US20050100281A1 (en) | Phase optimization apparatus and method for obtaining maximum extinction ratio in mach-zehnder interferometer wavelength converter using cross phase modulation of semiconductor optical amplifier | |
US6154474A (en) | Laser diode optical wavelength control apparatus | |
US6738187B2 (en) | Semiconductor optical amplifiers using wavelength locked loop tuning and equalization | |
US6704137B2 (en) | Optical amplifier, method for optical amplification and optical transmission system | |
JPH05257186A (ja) | 光増幅器 | |
EP1420491A2 (en) | Optical amplifier and optical amplifier control method | |
JPH09219696A (ja) | 光増幅装置 | |
JP2002111120A (ja) | 光送信モジュール | |
JP4718769B2 (ja) | ラマン増幅中継器 | |
CA2245244C (en) | Tunable wavelength converter | |
JP3052878B2 (ja) | 光増幅器 | |
JP2001298416A (ja) | 光増幅装置 | |
EP0866573A2 (en) | Optical transmission apparatus having automatic wavelength control function | |
JP2925371B2 (ja) | ファイバ形光増幅器 | |
JP3320225B2 (ja) | 光ファイバ増幅装置 | |
JPS6057726B2 (ja) | 光信号受信器の利得制御方法 | |
US6211983B1 (en) | Optical communication network unit comprising an optical signal converting apparatus and/or an optical signal receiving apparatus | |
JP3462555B2 (ja) | 光ファイバ増幅器の増幅率制御装置 | |
JP2789830B2 (ja) | 光増幅器 | |
KR100198463B1 (ko) | 광신호 지연장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990518 |