[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0524532A - ブレーキ倍力装置 - Google Patents

ブレーキ倍力装置

Info

Publication number
JPH0524532A
JPH0524532A JP3203187A JP20318791A JPH0524532A JP H0524532 A JPH0524532 A JP H0524532A JP 3203187 A JP3203187 A JP 3203187A JP 20318791 A JP20318791 A JP 20318791A JP H0524532 A JPH0524532 A JP H0524532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
bellows
constant pressure
pressure chamber
power piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3203187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3085319B2 (ja
Inventor
Makoto Watanabe
渡辺  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP03203187A priority Critical patent/JP3085319B2/ja
Priority to US07/904,449 priority patent/US5228377A/en
Priority to FR929208258A priority patent/FR2679189B1/fr
Priority to GB9414475A priority patent/GB2278167B/en
Priority to GB9214375A priority patent/GB2257760B/en
Publication of JPH0524532A publication Critical patent/JPH0524532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085319B2 publication Critical patent/JP3085319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/563Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units with multiple booster units, e.g. tandem booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/72Electrical control in fluid-pressure brake systems in vacuum systems or vacuum booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4845Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定圧室Aに設けたベローズ17内に大気を導
入した際に、該ベローズ17のリヤビード部17bの連
結箇所からの気密洩れを防止する。 【構成】 ベローズ17のリヤビード部17bを,フロ
ントパワーピストン9の内周部に設けた環状凹部9b
と、バルブボディ7の外周部に圧入したリテーナ45と
によって、軸方向に圧接挟持する。ベローズ17の内部
空間A’に大気を導入した際には、ベローズ17が膨張
されてリヤビード部17bが軸方向および半径方向に引
っ張られるようになる。その際、リヤビード部17b
は、フロントパワーピストン9の環状凹部9bとリテー
ナ45とによって保持されて位置ずれすることがなく、
したがって、リヤビード17bの連結位置からの気密洩
れを良好に防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明はブレーキ倍力装置に関
し、より詳しくは自動ブレーキ装置としての機能を備え
たブレーキ倍力装置の改良に関する。
【従来の技術】従来、自動ブレーキ装置としての機能を
備えたブレーキ倍力装置として、シェル内に摺動自在に
設けたバルブボデイと、上記バルブボデイに設けたパワ
ーピストンと、パワーピストンの前後に形成した定圧室
と変圧室と、上記バルブボディに形成されて上記定圧室
と流体回路を切り換える弁機構とを連通させ、該弁機構
と変圧通路を介して上記定圧室を変圧室に連通させる定
圧通路と、上記定圧室内に設けられて、リヤ側の端部を
上記定圧通路に接続し、フロント側の端部をシェルに連
結したベローズとを備え、上記ベローズの内部空間に負
圧または大気を選択的に供給可能としたものは知られて
いる(例えば、特開平1−127446号公報)。上記
特開平1−127446号公報のブレーキ倍力装置にお
いては、所要時に、上記ベローズ内に大気を供給するこ
とによって変圧室内に大気を導入し、それによって、ブ
レーキペダルの踏み込みがなくてもブレーキ倍力装置を
作動させることができる。なお、このような自動ブレー
キ装置としての機能を備えたブレーキ倍力装置として、
上記特開平1−127446号公報の他に、特開昭60
−25840号公報も知られている。
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した特
開平1−127446号公報のブレーキ倍力装置では、
上記ベローズのリヤ側の端部を定圧通路に接続するに当
たって、次のように構成していた。すなわち、定圧通路
のフロント側端部が開口する位置よりもリヤ側となるバ
ルブボディの外周部に環状溝を形成して、その環状溝に
ベローズのリヤ側の端部を自己の弾性によって嵌合さ
せ、それによってその部分の気密を保持するようにして
いた。しかるに、ブレーキ倍力装置を自動ブレーキ装置
として機能させるためにベローズ内に大気を導入した時
には、ベローズ全体が半径方向外方にむけて膨張する。
それに伴って、上記バルブボディの環状溝に嵌合したベ
ローズのリヤ側の端部は、軸方向および半径方向外方に
向けて引っ張られるようになる。したがって、特開平1
−127446号公報のブレーキ倍力装置では、ベロー
ズのリヤ側の端部は自己の弾性だけでバルブボディの溝
に嵌合していたので、ベローズ内に大気を導入した際
に、ベローズのリヤ側の端部を連結した箇所からの気密
洩れの虞があった。
【課題を解決するための手段】このような事情に鑑み、
本発明は、シェル内に摺動自在に設けたバルブボデイ
と、上記バルブボデイに設けたパワーピストンと、パワ
ーピストンの前後に形成した定圧室と変圧室と、上記バ
ルブボディに形成されて上記定圧室と流体回路を切り換
える弁機構とを連通させ、該弁機構と変圧通路を介して
上記定圧室を変圧室に連通させる定圧通路と、上記定圧
室内に設けられて、リヤ側の端部を上記定圧通路に接続
し、フロント側の端部をシェルに連結したベローズとを
備え、上記ベローズの内部空間に負圧または大気を選択
的に供給可能としたブレーキ倍力装置において、上記ベ
ローズのリヤ側の端部を肉厚のビード部とするととも
に、上記パワーピストンのフロント側内周部に形成した
環状凹部に上記ベローズのビード部を嵌合し、また、環
状のリテーナをバルブボディの外周部にフロント側から
圧入して上記ベローズのビード部に当接させて該ベロー
ズのビード部の脱落を防止したものである。また、第2
の発明は、シェル内に摺動自在に設けたバルブボデイ
と、上記バルブボデイに一体に連結したパワーピストン
と、パワーピストンの前後に形成した定圧室と変圧室
と、上記バルブボディに形成されて上記定圧室と流体回
路を切り換える弁機構とを連通させ、該弁機構と変圧通
路を介して上記定圧室を変圧室に連通させる定圧通路
と、上記定圧室内に設けられて、リヤ側の端部を上記定
圧通路に接続し、フロント側の端部をシェルに連結した
ベローズとを備え、上記ベローズの内部空間に負圧また
は大気を選択的に供給可能としたブレーキ倍力装置にお
いて、上記ベローズのリヤ側の端部を肉厚のビード部と
するとともに、上記パワーピストンのフロント側内周部
に上記ベローズのビード部が嵌合される環状凹部を形成
し、また上記バルブボディのフロント側外周部に半径方
向外方に膨出するフランジ部を形成して、上記ベローズ
のビード部をパワーピストンの環状凹部に嵌合した状態
において、該パワーピストンの内周部をバルブボディの
外周部にリヤ側から嵌装して、パワーピストンの環状凹
部とバルブボディのフランジ部のリヤ側端面とによって
ベローズのビード部を軸方向に圧接挟持し、さらに、こ
の状態のパワーピストンの内周部を固定手段によってバ
ルブボディの外周部に固定したものである。さらに、第
3の発明は、シェル内に摺動自在に設けたバルブボデイ
と、バルブボディに設けたパワーピストンと、パワーピ
ストンの前後に形成した定圧室と変圧室と、上記バルブ
ボディに設けられて流体回路を切り換える弁機構と、上
記バルブボディに設けられてフロント側端部がバルブボ
ディのフロント側端面に開口し、リヤ側端部が上記弁機
構に接続されて、該弁機構と変圧通路を介して上記定圧
室を変圧室に連通させる定圧通路と、シェルとバルブボ
ディとにわたって設けられてバルブボディをリヤ側にむ
けて付勢するばねと、上記定圧室内に設けられて、リヤ
側の端部を上記定圧通路に接続し、フロント側の端部を
シェルに連結したベローズとを備え、上記ベローズの内
部空間に負圧または大気を選択的に供給可能としたブレ
ーキ倍力装置において、上記ベローズのリヤ側の端部を
肉厚のビード部とするとともに、該ベローズのビード部
を上記定圧通路のフロント側端部となるバルブボディの
開口に嵌合し、この状態のベローズのビード部を、リテ
ーナのフロント側端部に設けた抜止め段部によってバル
ブボディの開口の内周面に圧接させるとともに、フロン
ト側にむけて脱落するのを防止し、さらに、リテーナの
リヤ側端部を上記ばねとバルブボディとの間に介在させ
て、該バルブボディに固定したものである。
【作用】上述した構成によれば、ベローズの内部空間に
大気を導入した際に、ベローズが膨張しても、ベローズ
のリヤ側の端部からの気密洩れを良好に防止することが
できる。すなわち、例えば上記第1の発明においては、
ベローズの内部空間に大気を導入することに伴って、該
ベローズのリヤ側の端部が軸方向および半径方向に引っ
張られるが、ベローズのリヤ側の端部は上記パワーピス
トンの内周部に設けた環状凹部内に位置するとともにリ
テーナに保持されているので、半径方向外方および軸方
向に移動することができず、したがって、ベローズのリ
ヤ側の端部の連結箇所からの気密洩れを良好に防止する
ことができる。
【実施例】以下図示実施例について本発明を説明する
と、図1において、タンデムブレーキ倍力装置のシェル
1は、フロントシェル2とリヤシェル3とを連結して構
成してあり、シェル1内はセンタープレート4によって
フロント側のフロント室5とリヤ側のリヤ室6とに区画
している。上記センタープレート4の軸部およびリヤシ
ェル3の軸部には、それぞれ貫通孔を穿設してあり、そ
れら各貫通孔内に段付筒状のバルブボデイ7を摺動自在
に貫通させ、かつシール部材8によって各貫通孔とバル
ブボデイ7と間の気密を保持している。上記フロント室
5およびリヤ室6のそれぞれにフロントパワーピストン
9およびリヤパワーピストン10を配置するとともに、
各パワーピストン9、10の内周部を上記バルブボデイ
7の外周部に連結し、さらに各パワーピストン9、10
のリヤ側面にフロントダイアフラム11およびリヤダイ
アフラム12をそれぞれ張設して各ダイアフラム11、
12の内周ビード部もバルブボデイ7の外周部に連結し
ている。他方、フロントダイアフラム11の外周ビード
部11bは、フロントシェル2の環状壁部2aと、セン
タープレート4の対向壁部4aとによって軸方向に挟持
してあり、このフロントダイアフラム11によってフロ
ント室5内をフロント側の定圧室Aとリヤ側の変圧室B
とに区画形成している。また、リヤダイアフラム12の
外周ビード部12bは、フロントシェル2とリヤシェル
3との連結部分で挟持してあり、このリヤダイアフラム
12によってリヤ室6内をフロント側の定圧室Cとリヤ
側の変圧室Dとに区画形成している。上記バルブボデイ
7内には従来周知の弁機構16を設けてあり、後述する
ベローズ17を設けない状態において、この弁機構16
によって上記2つの定圧室A、Cと2つの変圧室B、D
との間の流体回路を切り換えることができるようになっ
ている。すなわち、上記弁機構16は、バルブボデイ7
に形成した環状の第1弁座18と、この環状の第1弁座
18よりも内側でバルブボデイ7に摺動自在に設けた弁
プランジャ19の右端部に形成した環状の第2弁座20
と、さらに両弁座18、20に図1の右方からばね21
によって着座される弁体22とを備えている。上記第1
弁座18と弁体22とが接触する環状の第1シート部よ
りも外周側の空間は、ベローズ17を設けない状態にお
いて、バルブボデイ7に形成した軸方向の第1定圧通路
23を介して上記定圧室Aに連通させている。定圧室A
はフロントシェル2に連結した第1負圧導入管24を介
して負圧源から負圧が導入されるようになっており、第
1負圧導入管24と負圧源の途中には逆止弁25を設け
て負圧源から定圧室Aに向けての負圧の流通のみを許容
している。上記定圧室Aは、上記フロントダイアフラム
11の外周ビード部11bの外方側に形成した第2定圧
通路26を介してリヤ室の定圧室Cに常時連通してお
り、したがって両定圧室A,C内に常時負圧が導入され
るようになっている。他方、上記第1弁座18と弁体2
2とが接触する環状の第1シート部よりも内周側で、第
2弁座20と弁体22とが接触する環状の第2シート部
よりも外周側部分、すなわち内外の環状シート部の中間
部分の空間は、バルブボデイ7に形成した半径方向の第
1変圧通路27を介して変圧室Dに連通させ、さらに該
変圧室Dをバルブボデイ7に形成した軸方向の第2変圧
通路28を介して変圧室Bに連通させている。さらに、
上記第2弁座20と弁体22とが接触する内側の第2環
状シート部よりも内周側の空間は、バルブボデイ7に形
成した圧力通路29とそこに設けたフィルタ30を介し
て大気に連通させている。上記バルブボデイ7に摺動自
在に設けた弁プランジャ19の右端部は、図示しないブ
レーキペダルに連動させた入力軸34に連結してあり、
その左端部は、プッシュロッド35の凹部35aに収容
したリアクションディスク36の右端面に対向させてい
る。そして上記プッシュロッド35の左端部は、フロン
トシェル2の軸部開口2bに貫通させたマスターシリン
ダ37のピストン37aに連動させている。上記開口2
bとピストン37aとの間は、シール部材38によって
気密を保持している。上記凹部35aを設けたプッシュ
ロッド35の基部には、概略カップ状のリテーナ39を
フロント側から嵌装してあり、半径方向外方に向けた該
リテーナ39のリヤ側端部をバルブボデイ7内周部の段
部端面7aに当接させている。そして、バルブボデイ7
の段部端面7aに当接した状態のリテーナ39の端部と
フロントシェル2とにわたってリターンスプリング40
を弾装しているので、上記バルブボデイ7は通常では図
示非作動位置に保持されている。また、リテーナ39の
リヤ側端部は、リターンスプリング40によってバルブ
ボデイ7の段部端面7aに圧接されて連結されているの
で、プッシュロッド35がバルブディ7から脱落するこ
とはない。フロントシェル2の壁面とバルブボディ7の
フロント側の外周部とにわたってゴム製のベローズ17
を設けてあり、このベローズ17の内部空間A’は、補
強板41およびフロントシェル2の壁面に穿設した各貫
通孔と、フロントシェル2の壁面に取り付けた第2負圧
導入管42によって負圧源に連通させている。なお、本
実施例では、上記第2負圧導入管42は負圧源に直接接
続するのではなく、逆止弁25よりも下流側となる第1
負圧導入管24に接続している。第2負圧導入管42の
途中には、該第2負圧導入管42を大気と負圧源(第1
負圧導入管24)とに選択的に連通させるソレノイドバ
ルブ43を設けている。このソレノイドバルブ43は、
図示しないコントローラによってON-OFF制御されるよう
になっており、図1に示す非作動状態では、第2負圧導
入管42を負圧源に連通させている。したがって、第2
負圧導入管42を介してベローズ17の内部空間A’に
負圧が導入されている。これに対して、コントローラに
よって所要時にソレノイドバルブ43が作動されると、
第2負圧導入管42を介してベローズ17の内部空間
A’に大気が導入される。そして、ベローズ17の内部
空間A’に導入された大気は、上記第1定圧通路23、
弁機構16および両変圧通路27、28を介して両変圧
室B,D内にも導入される。したがって、本実施例で
は、図1に示したタンデムブレーキ倍力装置の非作動状
態から上記ソレノイドバルブ43を作動させることによ
り、入力軸34に連動する図示しないブレーキペダルの
踏み込みがなくても、タンデムブレーキ倍力装置を作動
させることができる。 (作動)以上のように構成したタンデムブレーキ倍力装
置は、通常では図1に示すようにソレノイドバルブ43
は作動されていないので、第2負圧導入管42を介して
ベローズ17の内部空間A’内に負圧が導入されてい
る。また、他方の第1負圧導入管24を介して定圧室A
にも負圧が導入されており、したがって、すべての室
A,B,C,D、A’内に負圧が導入されている。この
非作動状態から図示しないブレーキペダルが踏み込まれ
ると入力軸34が前進(左行)され、それに伴って上記
弁機構16によって流体回路が切り換えられるので、両
変圧室B,D内に大気が導入される。これによって、従
来周知のタンデムブレーキ倍力装置と同様に、プッシュ
ロッド35から所定のサーボ比の出力を得ることができ
る。上記通常のブレーキ作動時に対して、タンデムブレ
ーキ倍力装置を自動ブレーキ装置として機能させる場合
には、図1に示す入力軸34が前進されない非作動状態
からコントローラによってソレノイドバルブ43を作動
させればよい。これによって、ベローズ17の内部空間
A’に負圧の代わりに大気が導入されるようになる。そ
のため、ベローズ17の内部空間A’に導入された大気
は、第1定圧通路23とそれに連通した状態の第1変圧
通路27および第2変圧通路28を介して両方の変圧室
B、D内に導入される。したがって、両定圧室A,Cと
両変圧室B、Dとの間に圧力差が生じるので、ブレーキ
ペダルが踏み込まれないにも拘らずプッシュロッド35
から所定の出力を得ることができる。しかして、本実施
例のベローズ17は、フロント側端部の肉厚を厚くして
フロントビード部17aとするとともに、リヤ側端部も
肉厚を厚くしたリヤビード部17bとしている。そし
て、フロントビード部17aは,定圧室A内に設けた支
持部材44の内周部によって保持してフロントシェル2
の壁面に圧接し、その部分の気密を保持するとともに、
フロントビード部17aが位置ずれしないようにしてい
る。支持部材44の外周部はフロントダイアフラム11
の外周ビード部11bと重合した状態で、フロントシェ
ル2の環状壁部2aとセンタープレート4の対向壁部4
aによって挟持している。また、支持部材44の所要位
置には図示しない貫通孔を複数設けてあり、それによっ
て第1負圧導入管24から定圧室Aに負圧を導入できる
ようにしている。一方、図2に拡大して示すように、ベ
ローズ17のリヤビード部17bは、バルブボディ7の
外周部にフロント側から嵌装した後、フロントパワーピ
ストン9の内周縁に圧接した状態において、バルブボデ
ィ7の外周部にフロント側から圧入した環状のリテーナ
45によって脱落を防止するようにしている。本実施例
では、上記フロントパワーピストン9の内周縁には、軸
方向フロント側にむけて伸びる筒状部9aを形成すると
ともに、筒状部9aから連続してその半径方向外方側の
部分に環状凹部9bを形成している。そして、上記フロ
ントパワーピストン9をバルブボディ7に取り付ける際
には、上記筒状部9aをバルブボディ7の外周部にリヤ
側から嵌装して、該筒状部9aの先端部をバルブボディ
7の外周部に形成した位置決め段部7bに当接させるよ
うにしている。またこの状態の筒状部9aの内周面によ
って、位置決め段部7bの隣接位置となるバルブボディ
7の環状溝7cに嵌合したフロントダイアフラム11の
内周ビード部11aを保持することにより、フロントパ
ワーピストン9およびフロントダイアフラム11をバル
ブボディ7の外周部に連結するようにしている。そし
て、上述したフロントパワーピストン9における環状凹
部9bに上記ベローズ17のリヤビード部17bを嵌合
して圧接させ、次に、その状態のリヤビード部17bに
バルブボディ7の外周部に圧入したリテーナ45を当接
させて、リヤビード部17bが脱落しないようにしてい
る。本実施例のリヤビード部17bには、上記リテーナ
45と当接する部分の円周方向にフロント側にむけて突
出する複数の突起17cを形成してあり、これら複数の
突起17cをリテーナ45に当接させるようにしてい
る。また、本実施例では、上記位置決め段部7bよりも
さらにフロント側となるバルブボディ7の外周部に抜止
め段部7dを形成してあり、その抜止め段部7dにリテ
ーナ45の内周縁を係合させることによって、リテーナ
45がバルブボディ7の外周部から脱落するのを防止し
ている。さらに、本実施例のリテーナ45は、上記リヤ
ビード部17bの突起17cに当接する半径方向部45
aと、その半径方向部45aの内方側に連続して傾斜さ
せて設けた複数の爪部45bと、この爪部45bの内周
縁を鈍角に外方側に折り曲げて最もフロント側に位置し
た係合部45cとから構成している。そして、リテーナ
45の係合部45cをバルブボディ7の抜止め段部7d
に係合させることによって、リテーナ45そのものがバ
ルブボディ7の外周部から脱落することがないようにし
ている。上述した構成によれば、ベローズ17の内部空
間A’に大気を導入したときに、ベローズ17全体が膨
張してベローズ17のフロントビード部17a、および
リヤビード部17bも半径方向および軸方向に引っ張ら
れるようになるが、フロントビード部17aは支持部材
44によって支持されており、またリヤビード部17b
はフロントパワーピストン9の環状凹部9bとリテーナ
45によって保持されているので、リヤビード部17b
が位置ずれすることがなく、したがって、その部分から
気密洩れの生ずることがない。またリテーナ45に対し
てはリヤビード部17bの突起17cが当接しているの
で、リヤビード部17bが繰り返し軸方向に引っ張られ
たとしても、リテーナ45に当接した突起17cが損傷
したとしても、その部分から気密洩れの生ずることはな
い。さらに、リテーナ45の実質的な内周縁となる上記
係合部45cと爪部45bの接点は、折り曲げられて滑
らかな曲面となっているので、リテーナ45をバルブボ
ディ7の外周部に圧入するに際して、その部分がバルブ
ボディ7の外周部と摺接したとしてもバルブボディ7の
外周部が削り取られたり損傷するようなことがない。ま
た、リテーナ45の係合部45cは、バルブボディ7の
抜止め段部7dに係合するので、リテーナ45がバルブ
ボディ7の外周部から脱落することを良好に防止でき
る。なお、上記実施例のリテーナ45では、最もフロン
ト側の位置に上記係合部45cを設けているが、該係合
部45cを省略して、半径方向部45aと爪部45bと
によってリテーナ45を構成しても良い。その場合に
は、爪部45bの内周縁を滑らかに面取することで、バ
ルブボディ7が損傷することを防止できる。 (第2実施例)図3は、本発明の第2実施例を示したも
のである。この第2実施例では、上記第1実施例におけ
るリテーナ45と、バルブボディ7の抜止め段部7dを
省略する代わりに、バルブボディ107のフロント側端
部外周にフランジ部107eを形成して、そのフランジ
部107eのリヤ側端面とフロントパワーピストン10
9の環状凹部109bとによって、ベローズ117のリ
ヤビード部117bの大半を囲繞して軸方向に圧接挟持
するようにしている。なお、この第2実施例では、上記
第1実施例で示したリヤビード部17bの突起17cは
省略してある。そのほかの構成は上記第1実施例と同じ
であり、この第2実施例では、上記第1実施例に対応す
る部材にそれぞれ100を加算した部材番号を付してい
る。このような第2実施例の構成であっても、ベローズ
117が膨張した際にリヤビード部117bが位置ずれ
することを防止して、該リヤビード部117bの位置か
らの気密洩れを防ぐことができる。また、この第2実施
例では、第1実施例におけるリテーナ45およびバルブ
ボディ7の抜止め段部7dを省略しているので、ブレー
キ倍力装置の部品点数および組付け作業工程が減少し
て、その分だけブレーキ倍力装置の組み立て作業が容易
なものになる。 (第3実施例)さらに、図4は本発明の第3実施例であ
る。この第3実施例のベローズ217では、上記第1実
施例におけるリテーナ45およびバルブボディ7の抜止
め段部7dを省略し、かつ、ベローズ17のリヤビード
部17bをフロントパワーピストン9の内周縁に連結す
る代わりに、ベローズ217のリヤビード部217bを
バルブボディ207のフロント側の端部内周に連結する
ようにしたものである。すなわち、第1定圧通路223
のフロント側端部となる開口となるバルブディ207の
内周部にベローズ217のリヤビード部217bを嵌合
し、その状態のリヤビード217bをリテーナ239の
フロント側端部に形成した抜止め段部239aによって
保持している。リテーナ239は、リターンスプリング
240の一端が当接したリヤ側端部を軸方向フロント側
にむけて折返してその部分を緩やかなテーパ状としてあ
り、該テーパ状の部分の先端となるフロント側端部に上
記抜止め段部239aを形成するようにしている。抜止
め段部239aは、半径方向を向けた段部端面と、この
段部端面のフロント側に位置する大径筒状部および段部
端面のリヤ側に位置する小径筒状部とからなり、抜止め
段部239a全体で上記リヤビード部217bの内方側
を保持してバルブディ207の内周部に圧接させるとと
もに、リヤビード部217bがフロント側にむけて脱落
しないようにしている。そのほかの構成は上記第1実施
例と同じであり、この第3実施例では、上記第1実施例
に対応する部材にそれぞれ200を加算した部材番号を
付している。このような第3実施例の構成であっても、
上記第2実施例と同様の作用効果を得ることができる。
また、この第3実施例では、ベローズ217のリヤビー
ド217bをバルブボディ207の内周部に連結してい
るので、定圧室A内に位置するリヤビード217のかさ
ばりを小さくして、ベローズ217そのものの軸方向寸
法を減少させることができる。
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ベロー
ズの内部空間に大気を導入した際に該ベローズのリヤ側
の端部からの気密洩れを良好に防止することができると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図
【図2】図1の要部の拡大図
【図3】本発明の他の実施例を示す断面図
【図4】本発明の他の実施例を示す断面図
【符号の説明】
1 シェル 7 バルブボディ 9 フロントパワーピストン 10 リヤパワーピスト
ン 16 弁機構 17 ベローズ 17b リヤビード部(ベローズのリヤ側の端部) 23 第1定圧通路 27,28 変圧通路 A,C 定圧室 A’ ベローズ17の
内部空間 B,D 変圧室

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シェル内に摺動自在に設けたバルブボデ
    イと、上記バルブボデイに設けたパワーピストンと、パ
    ワーピストンの前後に形成した定圧室と変圧室と、上記
    バルブボディに形成されて上記定圧室と流体回路を切り
    換える弁機構とを連通させ、該弁機構と変圧通路を介し
    て上記定圧室を変圧室に連通させる定圧通路と、上記定
    圧室内に設けられて、リヤ側の端部を上記定圧通路に接
    続し、フロント側の端部をシェルに連結したベローズと
    を備え、上記ベローズの内部空間に負圧または大気を選
    択的に供給可能としたブレーキ倍力装置において、 上記ベローズのリヤ側の端部を肉厚のビード部とすると
    ともに、上記パワーピストンのフロント側内周部に形成
    した環状凹部に上記ベローズのビード部を嵌合し、ま
    た、環状のリテーナをバルブボディの外周部にフロント
    側から圧入して上記ベローズのビード部に当接させて該
    ベローズのビード部の脱落を防止したことを特徴とする
    ブレーキ倍力装置。
  2. 【請求項2】 シェル内に摺動自在に設けたバルブボデ
    イと、上記バルブボデイに一体に連結したパワーピスト
    ンと、パワーピストンの前後に形成した定圧室と変圧室
    と、上記バルブボディに形成されて上記定圧室と流体回
    路を切り換える弁機構とを連通させ、該弁機構と変圧通
    路を介して上記定圧室を変圧室に連通させる定圧通路
    と、上記定圧室内に設けられて、リヤ側の端部を上記定
    圧通路に接続し、フロント側の端部をシェルに連結した
    ベローズとを備え、上記ベローズの内部空間に負圧また
    は大気を選択的に供給可能としたブレーキ倍力装置にお
    いて、 上記ベローズのリヤ側の端部を肉厚のビード部とすると
    ともに、上記パワーピストンのフロント側内周部に上記
    ベローズのビード部が嵌合される環状凹部を形成し、ま
    た上記バルブボディのフロント側外周部に半径方向外方
    に膨出するフランジ部を形成して、上記ベローズのビー
    ド部をパワーピストンの環状凹部に嵌合した状態におい
    て、該パワーピストンの内周部をバルブボディの外周部
    にリヤ側から嵌装して、パワーピストンの環状凹部とバ
    ルブボディのフランジ部のリヤ側端面とによってベロー
    ズのビード部を軸方向に圧接挟持し、さらに、この状態
    のパワーピストンの内周部を固定手段によってバルブボ
    ディの外周部に固定したことを特徴とするブレーキ倍力
    装置。
  3. 【請求項3】 シェル内に摺動自在に設けたバルブボデ
    イと、バルブボディに設けたパワーピストンと、パワー
    ピストンの前後に形成した定圧室と変圧室と、上記バル
    ブボディに設けられて流体回路を切り換える弁機構と、
    上記バルブボディに設けられてフロント側端部がバルブ
    ボディのフロント側端面に開口し、リヤ側端部が上記弁
    機構に接続されて、該弁機構と変圧通路を介して上記定
    圧室を変圧室に連通させる定圧通路と、シェルとバルブ
    ボディとにわたって設けられてバルブボディをリヤ側に
    むけて付勢するばねと、上記定圧室内に設けられて、リ
    ヤ側の端部を上記定圧通路に接続し、フロント側の端部
    をシェルに連結したベローズとを備え、上記ベローズの
    内部空間に負圧または大気を選択的に供給可能としたブ
    レーキ倍力装置において、 上記ベローズのリヤ側の端部を肉厚のビード部とすると
    ともに、該ベローズのビード部を上記定圧通路のフロン
    ト側端部となるバルブボディの開口に嵌合し、この状態
    のベローズのビード部を、リテーナのフロント側端部に
    設けた抜止め段部によってバルブボディの開口の内周面
    に圧接させるとともに、フロント側にむけて脱落するの
    を防止し、さらに、リテーナのリヤ側端部を上記ばねと
    バルブボディとの間に介在させて、該バルブボディに固
    定したことを特徴とするブレーキ倍力装置。
JP03203187A 1991-07-19 1991-07-19 ブレーキ倍力装置 Expired - Fee Related JP3085319B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03203187A JP3085319B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 ブレーキ倍力装置
US07/904,449 US5228377A (en) 1991-07-19 1992-06-25 Brake booster
FR929208258A FR2679189B1 (fr) 1991-07-19 1992-07-03 Servofrein.
GB9414475A GB2278167B (en) 1991-07-19 1992-07-07 Brake booster
GB9214375A GB2257760B (en) 1991-07-19 1992-07-07 Brake booster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03203187A JP3085319B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 ブレーキ倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524532A true JPH0524532A (ja) 1993-02-02
JP3085319B2 JP3085319B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=16469904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03203187A Expired - Fee Related JP3085319B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 ブレーキ倍力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5228377A (ja)
JP (1) JP3085319B2 (ja)
FR (1) FR2679189B1 (ja)
GB (1) GB2257760B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235897A (en) * 1991-02-14 1993-08-17 Jidosha Kiki Co., Ltd. Brake booster
JP2768189B2 (ja) * 1992-12-11 1998-06-25 自動車機器株式会社 ブレーキ倍力装置
JP3024427B2 (ja) * 1993-03-12 2000-03-21 ボッシュ ブレーキ システム株式会社 倍力装置
JP2962342B2 (ja) * 1993-10-29 1999-10-12 自動車機器株式会社 倍力装置
JPH08127334A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Jidosha Kiki Co Ltd 倍力装置
JPH0995231A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Jidosha Kiki Co Ltd 自動ブレーキ倍力装置
JP3526128B2 (ja) * 1996-02-29 2004-05-10 株式会社ボッシュオートモーティブシステム ブレーキ倍力装置
JPH09226563A (ja) * 1996-02-29 1997-09-02 Jidosha Kiki Co Ltd ブレーキ倍力装置と制御弁との連結構造
US6295916B1 (en) * 2000-05-30 2001-10-02 Robert Bosch Corporation Return spring arrangement for brake booster
DE10054251B4 (de) * 2000-11-02 2006-06-01 Lucas Varity Gmbh Steuerventilgehäuse für einen Unterdruck-Bremskraftverstärker
FR2860472B1 (fr) * 2003-10-06 2006-01-20 Bosch Gmbh Robert Servomoteur pneumatique d'assistance au freinage comportant un diaphragme serti
DE102005005722A1 (de) * 2005-02-09 2006-08-10 Wabco Gmbh & Co.Ohg Beatmungseinrichtung für einen kombinierten Federspeicher-und Betriebsbremszylinder
US20090176674A1 (en) * 2006-01-09 2009-07-09 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing cationic synthetic copolymer and a detersive surfactant
EP3006754B1 (en) 2013-06-06 2021-09-08 NTN Corporation Bearing component and rolling bearing
CN105283565B (zh) 2013-06-06 2018-04-03 Ntn株式会社 轴承部件及滚动轴承
WO2014196428A1 (ja) 2013-06-06 2014-12-11 Ntn株式会社 軸受部品および転がり軸受
US10156259B2 (en) 2013-06-06 2018-12-18 Ntn Corporation Bearing component and rolling bearing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3013533A (en) * 1960-01-04 1961-12-19 Midland Ross Corp Brake servo-motor
US3159975A (en) * 1964-02-03 1964-12-08 Kelsey Hayes Co Brake operating mechanism
FR2535272B1 (fr) * 1982-10-29 1987-04-17 Dba Servomoteur d'assistance au freinage
US4667471A (en) * 1984-08-20 1987-05-26 Allied Corporation Brake booster for vehicular hill holder system
GB8719299D0 (en) * 1987-08-14 1987-09-23 Lucas Ind Plc Traction control system
DE8804934U1 (de) * 1988-04-14 1989-08-24 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Hauptbremszylinder für eine hydraulische Bremsanlage
DE9010015U1 (de) * 1990-07-02 1991-10-31 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Bremskraftverstärker
US5235897A (en) * 1991-02-14 1993-08-17 Jidosha Kiki Co., Ltd. Brake booster

Also Published As

Publication number Publication date
GB2257760A (en) 1993-01-20
JP3085319B2 (ja) 2000-09-04
FR2679189A1 (fr) 1993-01-22
GB2257760B (en) 1995-08-30
GB9214375D0 (en) 1992-08-19
FR2679189B1 (fr) 1994-09-02
US5228377A (en) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524532A (ja) ブレーキ倍力装置
JPH0722368Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置
JPH07125628A (ja) 倍力装置
JP2856223B2 (ja) タンデムブレーキ倍力装置
KR0141924B1 (ko) 배력장치
KR100368770B1 (ko) 브레이크 배력장치
JP2856225B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP2962333B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP2856227B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP3526128B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP3787908B2 (ja) ブレーキ倍力装置の反力機構
JPH0995231A (ja) 自動ブレーキ倍力装置
JP3509272B2 (ja) 倍力装置
JP3765476B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP2762805B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPH0986393A (ja) 倍力装置
JPH09295570A (ja) 倍力装置
JP2904232B2 (ja) タンデムブレーキ倍力装置
JP4625519B2 (ja) 負圧ブースタ
JPH04310460A (ja) ブレーキ倍力装置
JPH0930400A (ja) 負圧式倍力装置
JPH0542866A (ja) ブレーキ倍力装置
JP2000127945A (ja) 倍力装置
JPH09290742A (ja) 負圧式倍力装置
JPH04262957A (ja) タンデムブレーキ倍力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000607

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees