JPH05232865A - 地図情報提供装置 - Google Patents
地図情報提供装置Info
- Publication number
- JPH05232865A JPH05232865A JP3462792A JP3462792A JPH05232865A JP H05232865 A JPH05232865 A JP H05232865A JP 3462792 A JP3462792 A JP 3462792A JP 3462792 A JP3462792 A JP 3462792A JP H05232865 A JPH05232865 A JP H05232865A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map information
- station
- base station
- mobile
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】自動車電話網または携帯電話通信網において移
動機に地図情報を提供する装置に関し、移動機が現在位
置の認識なしに地図情報の提供を受けられ、また周辺の
地図情報を移動機側に表示できるようにすることを目的
とする。 【構成】一般公衆電話網と接続された上位局1とその配
下の基地局2とからなる固定局側装置3と複数の移動機
4とを無線回線を介して接続する無線通信網の移動機4
において、地図情報要求手段5で、地図情報要求信号を
無線回線を介して固定局側装置3に送出し、地図情報記
憶手段6で、地図情報要求信号に応じて固定局側装置3
から送出された地図情報を記憶し、地図情報表示手段7
で、記憶された地図情報を画面上に視覚表示するととも
に、上位局1または基地局2の地図情報送出手段8で、
地図情報要求信号に応じて固定局側装置3の有する移動
機4の位置情報に基づいて地図情報を選択して移動機4
に送出することで構成する。
動機に地図情報を提供する装置に関し、移動機が現在位
置の認識なしに地図情報の提供を受けられ、また周辺の
地図情報を移動機側に表示できるようにすることを目的
とする。 【構成】一般公衆電話網と接続された上位局1とその配
下の基地局2とからなる固定局側装置3と複数の移動機
4とを無線回線を介して接続する無線通信網の移動機4
において、地図情報要求手段5で、地図情報要求信号を
無線回線を介して固定局側装置3に送出し、地図情報記
憶手段6で、地図情報要求信号に応じて固定局側装置3
から送出された地図情報を記憶し、地図情報表示手段7
で、記憶された地図情報を画面上に視覚表示するととも
に、上位局1または基地局2の地図情報送出手段8で、
地図情報要求信号に応じて固定局側装置3の有する移動
機4の位置情報に基づいて地図情報を選択して移動機4
に送出することで構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車電話網または携
帯電話通信網において移動機に地図情報を提供する装置
に関し、周辺の地図情報を移動機側に表示できるととも
に、移動機が現在位置を知らなくても地図情報の提供を
受けられる地図情報提供装置に関するものである。
帯電話通信網において移動機に地図情報を提供する装置
に関し、周辺の地図情報を移動機側に表示できるととも
に、移動機が現在位置を知らなくても地図情報の提供を
受けられる地図情報提供装置に関するものである。
【0002】自動車電話網または携帯電話通信網におけ
る移動機において、固定局側から無線回線を経て地図情
報を送ることによって、移動機側において地図情報を表
示できるようにする、地図情報提供装置の開発が進めら
れている。
る移動機において、固定局側から無線回線を経て地図情
報を送ることによって、移動機側において地図情報を表
示できるようにする、地図情報提供装置の開発が進めら
れている。
【0003】このような地図情報提供装置は、移動機の
在圏するゾーン以外の周辺の地図情報をも提供できると
ともに、移動機がその現在位置を認識していない場合で
も、地図情報の提供を受けられるようなものであること
が要望される。
在圏するゾーン以外の周辺の地図情報をも提供できると
ともに、移動機がその現在位置を認識していない場合で
も、地図情報の提供を受けられるようなものであること
が要望される。
【0004】
【従来の技術】不案内な土地で自動車を運転する場合、
現在どこを走っているのか、わからなくなることは、し
ばしば経験することである。このような場合、道路マッ
プを見て、現在位置を確認することになるが、道路マッ
プを携行していなかったり、またはあったとしても、と
っさの場合に、そのマップのどのページを見ればよいの
か、判断がつかなかったりすることがよくある。
現在どこを走っているのか、わからなくなることは、し
ばしば経験することである。このような場合、道路マッ
プを見て、現在位置を確認することになるが、道路マッ
プを携行していなかったり、またはあったとしても、と
っさの場合に、そのマップのどのページを見ればよいの
か、判断がつかなかったりすることがよくある。
【0005】このような場合に、自車の位置を知る方法
として、例えば通信衛星を利用した車載型のナビゲーシ
ョンシステムも種々開発されているが、これらは概して
高価であって、必ずしも一般的ではない。
として、例えば通信衛星を利用した車載型のナビゲーシ
ョンシステムも種々開発されているが、これらは概して
高価であって、必ずしも一般的ではない。
【0006】一方、近年においては、自動車電話網の普
及が目ざましく、これを利用して、地図情報の提供を受
けることができれば、甚だ便利であるが、現在までその
ようになシステムは知られていない。
及が目ざましく、これを利用して、地図情報の提供を受
けることができれば、甚だ便利であるが、現在までその
ようになシステムは知られていない。
【0007】また不案内な地域で携帯電話を使用中に、
自分の現在位置がわからなくなることがよくある。この
ような場合は、周囲の地形地物等から地名や場所を確認
することになるが、明瞭な目標物がなかったりして、周
辺を歩きまわっても、なかなかわからないというような
ことも、しばしば経験するところである。
自分の現在位置がわからなくなることがよくある。この
ような場合は、周囲の地形地物等から地名や場所を確認
することになるが、明瞭な目標物がなかったりして、周
辺を歩きまわっても、なかなかわからないというような
ことも、しばしば経験するところである。
【0008】最近は、携帯電話の普及も進んでいるの
で、携帯電話通信網を利用して地図情報の提供を受ける
ことができれば、非常に便利であるが、これまで、その
ようなシステムは開発されていない。
で、携帯電話通信網を利用して地図情報の提供を受ける
ことができれば、非常に便利であるが、これまで、その
ようなシステムは開発されていない。
【0009】本発明は、このような従来技術の課題を解
決しようとするものであって、自動車電話または携帯電
話の利用者が、現在位置が不明確な場合に、自動車電話
網または携帯電話通信網を利用して、現在位置に関する
情報が全くない場合でも、現在位置を含む周辺地域の地
図情報の提供を受けることができる装置を提供すること
を目的としている。
決しようとするものであって、自動車電話または携帯電
話の利用者が、現在位置が不明確な場合に、自動車電話
網または携帯電話通信網を利用して、現在位置に関する
情報が全くない場合でも、現在位置を含む周辺地域の地
図情報の提供を受けることができる装置を提供すること
を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理的
構成を示したものである。本発明は、一般公衆電話網と
接続された上位局1とその配下にある基地局2とからな
る固定局側装置3と複数の移動機4とを無線回線を介し
て接続する無線通信網において、地図情報の提供を要求
する地図情報要求信号を無線回線を介して固定局側装置
3に送出する地図情報要求手段5と、地図情報要求信号
に応じて固定局側装置3から送出された地図情報を記憶
する地図情報記憶手段6と、この記憶された地図情報を
画面上に視覚表示する地図情報表示手段7と移動機4に
備えるとともに、地図情報要求信号に応じて固定局側装
置3の有する移動機4の位置についての情報に基づいて
地図情報を選択して移動機4に送出する地図情報送出手
段8を上位局1に設けたものである。
構成を示したものである。本発明は、一般公衆電話網と
接続された上位局1とその配下にある基地局2とからな
る固定局側装置3と複数の移動機4とを無線回線を介し
て接続する無線通信網において、地図情報の提供を要求
する地図情報要求信号を無線回線を介して固定局側装置
3に送出する地図情報要求手段5と、地図情報要求信号
に応じて固定局側装置3から送出された地図情報を記憶
する地図情報記憶手段6と、この記憶された地図情報を
画面上に視覚表示する地図情報表示手段7と移動機4に
備えるとともに、地図情報要求信号に応じて固定局側装
置3の有する移動機4の位置についての情報に基づいて
地図情報を選択して移動機4に送出する地図情報送出手
段8を上位局1に設けたものである。
【0011】また本発明は、この場合に、地図情報送出
手段8を基地局2に設けたものである。
手段8を基地局2に設けたものである。
【0012】さらに本発明は、この場合に、移動機4
が、地図情報記憶手段6に記憶された地図情報を通信ゾ
ーンの移動後も保持し、現ゾーンの地図情報と合成して
地図情報表示手段7において表示し得るものである。
が、地図情報記憶手段6に記憶された地図情報を通信ゾ
ーンの移動後も保持し、現ゾーンの地図情報と合成して
地図情報表示手段7において表示し得るものである。
【0013】さらに本発明は、この場合に、地図情報送
出手段8が現ゾーンの周辺地域の地図情報を送出する機
能を有し、移動機4が周辺地域の地図情報の提供を受け
たとき、現ゾーンの地図情報と合成して地図情報表示手
段7において表示し得るものである。
出手段8が現ゾーンの周辺地域の地図情報を送出する機
能を有し、移動機4が周辺地域の地図情報の提供を受け
たとき、現ゾーンの地図情報と合成して地図情報表示手
段7において表示し得るものである。
【0014】
【作用】図2は、本発明の作用を説明するための図であ
って、51は自動車電話網または携帯電話通信網の移動
機を示し、52は固定局側装置を示している。また移動
機51において、53は固定局側装置52に対して地図
情報の送出を要求するための地図情報要求手段、54は
受信した地図情報を表示するための地図情報表示手段、
55は受信した地図情報を記憶するための地図情報記憶
手段である。また固定局側装置52において、56は移
動機51に対して地図情報を送出するための地図情報送
出手段である。
って、51は自動車電話網または携帯電話通信網の移動
機を示し、52は固定局側装置を示している。また移動
機51において、53は固定局側装置52に対して地図
情報の送出を要求するための地図情報要求手段、54は
受信した地図情報を表示するための地図情報表示手段、
55は受信した地図情報を記憶するための地図情報記憶
手段である。また固定局側装置52において、56は移
動機51に対して地図情報を送出するための地図情報送
出手段である。
【0015】移動機51側において、地図情報の提供を
受けようとするときは、地図情報要求手段53を介し
て、固定局側装置52に対して、無線信号によって地図
情報要求信号を送出する。
受けようとするときは、地図情報要求手段53を介し
て、固定局側装置52に対して、無線信号によって地図
情報要求信号を送出する。
【0016】固定局側装置52では、この地図情報要求
信号を受けたとき、移動機51が接続された無線基地局
番号等から、移動機51が在圏する地域を認識して、地
図情報送出手段56によって、当該地域の地図情報を選
択して、移動機51に対して送信する。
信号を受けたとき、移動機51が接続された無線基地局
番号等から、移動機51が在圏する地域を認識して、地
図情報送出手段56によって、当該地域の地図情報を選
択して、移動機51に対して送信する。
【0017】従って本発明によれば、移動機51は、自
局の現在位置を知らない場合でも、地図情報の提供を受
けることができる。
局の現在位置を知らない場合でも、地図情報の提供を受
けることができる。
【0018】移動機51においては、固定局側装置52
から地図情報を受信すると、これを地図情報記憶手段5
5において記憶し、記憶された情報に基づいて地図情報
表示手段54の画面上に地図情報を表示する。なお必要
な場合には、受信した地図情報を、次のゾーンにおいて
そのまま地図情報記憶手段55に記憶しておくこともで
きる。
から地図情報を受信すると、これを地図情報記憶手段5
5において記憶し、記憶された情報に基づいて地図情報
表示手段54の画面上に地図情報を表示する。なお必要
な場合には、受信した地図情報を、次のゾーンにおいて
そのまま地図情報記憶手段55に記憶しておくこともで
きる。
【0019】移動機51では、地図情報記憶手段55に
記憶された前のゾーンにおける地図情報と、固定局側装
置52から受信した現ゾーンの地図情報とを、地図情報
記憶手段55上において合成して、地図情報表示手段5
4の画面上に表示することができる。
記憶された前のゾーンにおける地図情報と、固定局側装
置52から受信した現ゾーンの地図情報とを、地図情報
記憶手段55上において合成して、地図情報表示手段5
4の画面上に表示することができる。
【0020】さらに、現ゾーンの地図情報を要求する際
に、周辺地域の地図情報を要求して、現在位置の地図情
報と合成して表示することもできる。周辺地域の地図情
報の要求は、地域(区域)番号等を指定して行えばよ
く、または、現在位置からの方角を指定する等の方法で
行うこともできる。
に、周辺地域の地図情報を要求して、現在位置の地図情
報と合成して表示することもできる。周辺地域の地図情
報の要求は、地域(区域)番号等を指定して行えばよ
く、または、現在位置からの方角を指定する等の方法で
行うこともできる。
【0021】従って本発明によれば、現在位置と周辺地
域とを含む広い範囲の地図情報を、移動機51の側にお
いて表示することができるので、移動機の位置を知るこ
とが一層容易になる。
域とを含む広い範囲の地図情報を、移動機51の側にお
いて表示することができるので、移動機の位置を知るこ
とが一層容易になる。
【0022】
【実施例】図3は、本発明の一実施例を示したものであ
って、本発明の地図提供装置を自動車電話網に適用した
場合を例示している。図中、11は自動車電話の移動通
信網と一般公衆通信網との結合を行なう統括局であっ
て、無線回線制御局または自動車電話交換局がこれに相
当する。121,122,…,12n は無線基地局であっ
て、それぞれ統括局11に接続される。統括局11およ
び無線基地局121,12 2,…,12n は、固定局側を構
成する。
って、本発明の地図提供装置を自動車電話網に適用した
場合を例示している。図中、11は自動車電話の移動通
信網と一般公衆通信網との結合を行なう統括局であっ
て、無線回線制御局または自動車電話交換局がこれに相
当する。121,122,…,12n は無線基地局であっ
て、それぞれ統括局11に接続される。統括局11およ
び無線基地局121,12 2,…,12n は、固定局側を構
成する。
【0023】13は自動車等に搭載される移動機であっ
て、無線基地局121,122,…,12n の無線ゾーンの
いずれかに在圏して、無線回線を介してそのゾーンの無
線基地局に接続される。
て、無線基地局121,122,…,12n の無線ゾーンの
いずれかに在圏して、無線回線を介してそのゾーンの無
線基地局に接続される。
【0024】図4は、本発明の他の実施例を示したもの
であって、本発明の地図提供装置を携帯電話通信網に適
用した場合を例示している。図中、11’は携帯電話の
移動通信網と一般公衆通信網との結合を行なう統括・統
制回線制御局であって、無線回線制御局または電話交換
局がこれに相当する。12'1, 12'2, …,12'nは基
地局であって、それぞれ統括・統制回線制御局11’に
接続される。統括・統制回線制御局11’および基地局
12'1, 12'2, …,12'nは、固定局側を構成する。
であって、本発明の地図提供装置を携帯電話通信網に適
用した場合を例示している。図中、11’は携帯電話の
移動通信網と一般公衆通信網との結合を行なう統括・統
制回線制御局であって、無線回線制御局または電話交換
局がこれに相当する。12'1, 12'2, …,12'nは基
地局であって、それぞれ統括・統制回線制御局11’に
接続される。統括・統制回線制御局11’および基地局
12'1, 12'2, …,12'nは、固定局側を構成する。
【0025】13は携帯電話(移動機)であって、基地
局12'1, 12'2, …,12'nの無線ゾーンのいずれか
に在圏して、無線回線を介してそのゾーンの基地局に接
続される。
局12'1, 12'2, …,12'nの無線ゾーンのいずれか
に在圏して、無線回線を介してそのゾーンの基地局に接
続される。
【0026】図5は、本発明の一実施例の固定局側の詳
細構成を示したものであって、図3または図4に示され
た、統制局11と無線基地局12または統括・統制回線
制御局11’と基地局12’とを示し、統制局11また
は統括・統制回線制御局11’は、地図情報データ装置
21,通話路装置22,通話保留装置23,通話制御装
置24,発着制御装置25,地図情報要求トーン信号デ
コード装置26からなっている。27は地図情報データ
装置21に情報回線を介して接続された端末装置であ
る。無線基地局12または基地局12’は、基地局制御
装置31,通話用送受信機32,制御用送受信機33,
アンテナ共用装置34等を含んで構成された公知の構成
のものである。また、13は自動車電話または携帯電話
の移動機である。
細構成を示したものであって、図3または図4に示され
た、統制局11と無線基地局12または統括・統制回線
制御局11’と基地局12’とを示し、統制局11また
は統括・統制回線制御局11’は、地図情報データ装置
21,通話路装置22,通話保留装置23,通話制御装
置24,発着制御装置25,地図情報要求トーン信号デ
コード装置26からなっている。27は地図情報データ
装置21に情報回線を介して接続された端末装置であ
る。無線基地局12または基地局12’は、基地局制御
装置31,通話用送受信機32,制御用送受信機33,
アンテナ共用装置34等を含んで構成された公知の構成
のものである。また、13は自動車電話または携帯電話
の移動機である。
【0027】通話路装置22は、一般公衆電話の通話回
線と無線基地局12または基地局12’への通話回線と
の接続を行ない、通話保留装置23は、一般公衆電話回
線側の通話回線を統括局11または統括・統制回線制御
局11’において保留する作用を行なう。
線と無線基地局12または基地局12’への通話回線と
の接続を行ない、通話保留装置23は、一般公衆電話回
線側の通話回線を統括局11または統括・統制回線制御
局11’において保留する作用を行なう。
【0028】地図情報データ装置21は地図情報データ
を有し、無線基地局12または基地局12’側への通話
回線に、地図情報データを挿入して送る機能を行ない、
通話制御装置24は、通話回線を一括管理して、回線接
続制御を行なう。
を有し、無線基地局12または基地局12’側への通話
回線に、地図情報データを挿入して送る機能を行ない、
通話制御装置24は、通話回線を一括管理して、回線接
続制御を行なう。
【0029】発着制御装置25は、制御回線を経て自動
車電話交換局または電話交換局と接続され、一般電話網
および無線基地局12または基地局12’との間の発着
信等に関する各種の制御情報の授受を行なうとともに、
通話制御線を介して、通話制御装置24に対する通話制
御を行なう。
車電話交換局または電話交換局と接続され、一般電話網
および無線基地局12または基地局12’との間の発着
信等に関する各種の制御情報の授受を行なうとともに、
通話制御線を介して、通話制御装置24に対する通話制
御を行なう。
【0030】地図情報要求トーン信号デコード装置26
は、移動機13から通話チャネルを使用して送信され
た、地図情報要求のための特定のトーン信号をデコード
して、通話制御装置24に入力する。これによって通話
制御装置24は、地図情報データ装置21を制御し、地
図情報データ装置21は、無線基地局12または基地局
12’への通話回線に、地図情報データを挿入して送出
する。
は、移動機13から通話チャネルを使用して送信され
た、地図情報要求のための特定のトーン信号をデコード
して、通話制御装置24に入力する。これによって通話
制御装置24は、地図情報データ装置21を制御し、地
図情報データ装置21は、無線基地局12または基地局
12’への通話回線に、地図情報データを挿入して送出
する。
【0031】送出される地図情報としては、統括局11
または統括・統制回線制御局11’における地図情報デ
ータ装置21に保持されている、無線基地局12または
基地局12’の所在するゾーンおよびその周辺地域の地
図情報が用いられる。
または統括・統制回線制御局11’における地図情報デ
ータ装置21に保持されている、無線基地局12または
基地局12’の所在するゾーンおよびその周辺地域の地
図情報が用いられる。
【0032】無線基地局12または基地局12’と移動
機13との間の無線回線は、周知のように、通話情報を
送るための通話チャネルと、制御情報を送るための制御
チャネルとからなっている。
機13との間の無線回線は、周知のように、通話情報を
送るための通話チャネルと、制御情報を送るための制御
チャネルとからなっている。
【0033】移動機13は、無線回線の通話チャネルを
使用して無線基地局12または基地局12’との間で通
話情報の送受を行なうとともに、無線回線の通話チャネ
ルを介して、無線基地局12または基地局12’側に地
図情報接続要求信号を送出し、地図情報接続要求に応じ
て無線基地局12または基地局12’から送られた地図
情報を受信する。受信した地図情報データは地図情報記
憶手段において記憶され、記憶された情報に基づいて、
地図情報表示手段であるディスプレイ装置において、画
面上に視覚的表示が行なわれる。
使用して無線基地局12または基地局12’との間で通
話情報の送受を行なうとともに、無線回線の通話チャネ
ルを介して、無線基地局12または基地局12’側に地
図情報接続要求信号を送出し、地図情報接続要求に応じ
て無線基地局12または基地局12’から送られた地図
情報を受信する。受信した地図情報データは地図情報記
憶手段において記憶され、記憶された情報に基づいて、
地図情報表示手段であるディスプレイ装置において、画
面上に視覚的表示が行なわれる。
【0034】以下、図5に示された実施例装置を用い
て、移動機13に対して地図情報を提供する場合の手順
を説明する。まず、自動車電話網または携帯電話通信網
の一般的な接続動作は次のようにして行なわれる。
て、移動機13に対して地図情報を提供する場合の手順
を説明する。まず、自動車電話網または携帯電話通信網
の一般的な接続動作は次のようにして行なわれる。
【0035】移動機13において電源がオンにされる
と、無線回線の制御チャネルをスキャンして、最強の受
信レベルとなる制御チャネルを捕捉する。そして、この
制御チャネルに対応した無線基地局12または基地局1
2’側から、移動機13が在圏するゾーンの位置情報が
報知される。
と、無線回線の制御チャネルをスキャンして、最強の受
信レベルとなる制御チャネルを捕捉する。そして、この
制御チャネルに対応した無線基地局12または基地局1
2’側から、移動機13が在圏するゾーンの位置情報が
報知される。
【0036】移動機13は、この位置情報が自局が既に
保持していた位置情報と異なる場合には、位置登録を行
ない、この位置登録情報は、統括局11または統括・統
制回線制御局11’側に保持される。
保持していた位置情報と異なる場合には、位置登録を行
ない、この位置登録情報は、統括局11または統括・統
制回線制御局11’側に保持される。
【0037】自動車電話加入者または携帯電話加入者が
オフフックして、相手先の電話番号をダイヤルすると、
移動機13から無線基地局12または基地局12’へ接
続要求信号が発信される。統括局11または統括・統制
回線制御局11’は、この接続要求信号を無線基地局1
2または基地局12’を経由して受信して、加入者管理
ファイルをチェックし、チェック結果、O.Kであれ
ば、通話チャネルを割り当てて、固定電話網へ接続す
る。
オフフックして、相手先の電話番号をダイヤルすると、
移動機13から無線基地局12または基地局12’へ接
続要求信号が発信される。統括局11または統括・統制
回線制御局11’は、この接続要求信号を無線基地局1
2または基地局12’を経由して受信して、加入者管理
ファイルをチェックし、チェック結果、O.Kであれ
ば、通話チャネルを割り当てて、固定電話網へ接続す
る。
【0038】次に、移動機13から、無線基地局12ま
たは基地局12’側に対して、地図情報の提供を要求す
る場合の動作は以下のようにして行なわれる。移動機1
3のユーザが、その在圏する地域周辺の地図情報を提供
を受けようとするときは、地図情報要求手段によって、
無線回線の通話チャネルを介して、基地局側に地図情報
接続要求信号を送信する。
たは基地局12’側に対して、地図情報の提供を要求す
る場合の動作は以下のようにして行なわれる。移動機1
3のユーザが、その在圏する地域周辺の地図情報を提供
を受けようとするときは、地図情報要求手段によって、
無線回線の通話チャネルを介して、基地局側に地図情報
接続要求信号を送信する。
【0039】統括局11または統括・統制回線制御局1
1’は、この地図情報接続要求信号を受信すると、加入
者管理ファイルをチェックし、その結果、接続すること
に問題がなければ、通話チャネルを割り当てる。
1’は、この地図情報接続要求信号を受信すると、加入
者管理ファイルをチェックし、その結果、接続すること
に問題がなければ、通話チャネルを割り当てる。
【0040】この場合統括局11または統括・統制回線
制御局11’は、移動機13がどの基地局に接続された
かを知っているので、移動機13が在圏する地域を認識
することができる。そこでこの在圏位置情報を、地図情
報要求トーン信号デコード装置26から、通話制御装置
24を介して、地図情報データ装置21に与えることが
できる。
制御局11’は、移動機13がどの基地局に接続された
かを知っているので、移動機13が在圏する地域を認識
することができる。そこでこの在圏位置情報を、地図情
報要求トーン信号デコード装置26から、通話制御装置
24を介して、地図情報データ装置21に与えることが
できる。
【0041】地図情報データ装置21は、通話制御装置
24の制御のもとに、移動機13が在圏するゾーンの地
図情報を選択して、割り当てられた通話チャネルに挿入
し、この通話チャネルを介して無線基地局12または基
地局12’から移動機13に送出する。
24の制御のもとに、移動機13が在圏するゾーンの地
図情報を選択して、割り当てられた通話チャネルに挿入
し、この通話チャネルを介して無線基地局12または基
地局12’から移動機13に送出する。
【0042】移動機13は、通話チャネル経由で地図情
報を受信すると、これを地図情報記憶手段であるメモリ
に記憶したのち、地図情報表示手段であるディスプレイ
装置の画面上において、道路等の状況を示す図形として
表示するので、ユーザは所望の地図情報を得ることがで
きる。
報を受信すると、これを地図情報記憶手段であるメモリ
に記憶したのち、地図情報表示手段であるディスプレイ
装置の画面上において、道路等の状況を示す図形として
表示するので、ユーザは所望の地図情報を得ることがで
きる。
【0043】この場合、受信した地図情報を、次のゾー
ンにおいてそのままメモリに記憶しておくことによっ
て、前のゾーンにおける地図情報と、現ゾーンの地図情
報とを、メモリ上において合成して、ディスプレイ画面
上に表示することもできる。さらに、統括局11または
統括・統制回線制御局11’に対して、現ゾーンの地図
情報の他に、周辺地域の地図情報を要求することによっ
て、現ゾーンの地図情報とメモリ上において合成して表
示することもできる。
ンにおいてそのままメモリに記憶しておくことによっ
て、前のゾーンにおける地図情報と、現ゾーンの地図情
報とを、メモリ上において合成して、ディスプレイ画面
上に表示することもできる。さらに、統括局11または
統括・統制回線制御局11’に対して、現ゾーンの地図
情報の他に、周辺地域の地図情報を要求することによっ
て、現ゾーンの地図情報とメモリ上において合成して表
示することもできる。
【0044】次に、移動機13が通話中に地図情報が必
要になったため、地図情報接続要求信号を無線基地局1
2または基地局12’に対して送信した場合の、基地局
側と移動機との動作を説明する。
要になったため、地図情報接続要求信号を無線基地局1
2または基地局12’に対して送信した場合の、基地局
側と移動機との動作を説明する。
【0045】移動機13が、通話中に地図情報を必要と
した場合には、通話チャネルによって無線基地局12ま
たは基地局12’経由で、地図情報接続要求信号を統括
局11または統括・統制回線制御局11’に対して送出
する。これによって統括局11または統括・統制回線制
御局11’は、移動機13と通話中の通話相手との通話
を、通話保留装置23によって一時的に保留して、地図
情報データ装置21から、使用中の通話チャネル経由
で、移動機13の在圏地域の地図情報を移動機13に対
して送出する。
した場合には、通話チャネルによって無線基地局12ま
たは基地局12’経由で、地図情報接続要求信号を統括
局11または統括・統制回線制御局11’に対して送出
する。これによって統括局11または統括・統制回線制
御局11’は、移動機13と通話中の通話相手との通話
を、通話保留装置23によって一時的に保留して、地図
情報データ装置21から、使用中の通話チャネル経由
で、移動機13の在圏地域の地図情報を移動機13に対
して送出する。
【0046】移動機13は、地図情報データ送出後、通
話制御装置24の制御の下に、通話保留装置23による
保留を解除して、移動機13と、その通話相手とをもと
の通話状態に戻す。
話制御装置24の制御の下に、通話保留装置23による
保留を解除して、移動機13と、その通話相手とをもと
の通話状態に戻す。
【0047】なお、本実施例において、通話中に地図情
報の提供を受けた移動機13が、そのまま他の基地局ゾ
ーンに移動してしまったような場合、既に提供を受けた
地図情報を移動先のものに改めることがより適切であ
る。この場合の方法としては、移動機13側から地図情
報接続要求信号を再度、送出してもよいし、または統括
局11または統括・統制回線制御局11’が無線基地局
12または基地局12’のゾーン切替えを検知して、そ
の移動先ゾーンの地図情報を自動的に移動機13に送る
等の方法によってもよい。
報の提供を受けた移動機13が、そのまま他の基地局ゾ
ーンに移動してしまったような場合、既に提供を受けた
地図情報を移動先のものに改めることがより適切であ
る。この場合の方法としては、移動機13側から地図情
報接続要求信号を再度、送出してもよいし、または統括
局11または統括・統制回線制御局11’が無線基地局
12または基地局12’のゾーン切替えを検知して、そ
の移動先ゾーンの地図情報を自動的に移動機13に送る
等の方法によってもよい。
【0048】さらに、地図情報データ装置21に、その
ゾーンエリアの地図情報を更新する手段として、端末装
置27と情報回線とを設け、端末装置27から最新の地
図情報を地図情報データ装置21に書き替えるようにす
ることによって、移動局13において常に最新の地図情
報を入手できるようにすることも可能である。
ゾーンエリアの地図情報を更新する手段として、端末装
置27と情報回線とを設け、端末装置27から最新の地
図情報を地図情報データ装置21に書き替えるようにす
ることによって、移動局13において常に最新の地図情
報を入手できるようにすることも可能である。
【0049】本発明の実施に当たっては、種々の形態の
変形が可能である。例えば、上述の実施例では、地図情
報データ装置21と、地図情報要求トーン信号デコード
装置26とを、自動車電話の統括局11または携帯電話
の統括・統制回線制御局11’に設置するようにした
が、本発明はこれに限るものでなく、例えば、無線基地
局12または基地局12’側にその地区の地図情報を保
持する地図情報データ装置を設置し、この無線基地局1
2または基地局12’から直接、移動機13に地図情報
を送出するように構成することも可能である。
変形が可能である。例えば、上述の実施例では、地図情
報データ装置21と、地図情報要求トーン信号デコード
装置26とを、自動車電話の統括局11または携帯電話
の統括・統制回線制御局11’に設置するようにした
が、本発明はこれに限るものでなく、例えば、無線基地
局12または基地局12’側にその地区の地図情報を保
持する地図情報データ装置を設置し、この無線基地局1
2または基地局12’から直接、移動機13に地図情報
を送出するように構成することも可能である。
【0050】図6は、本発明の他の実施例の固定局側の
詳細構成を示したものであって、基地局側に地図情報デ
ータ装置を設置した場合の構成を示し、図5におけると
同じものを同じ番号で示している。すなわち、図6に示
すように、無線基地局12または基地局12’の通話用
送受信機32の通話チャネルに、地図情報データ装置2
1と地図情報要求トーン信号デコード装置26とを設置
し、地図情報データ装置21から、地図情報を挿入し
て、これを移動機13側に送ることができるように構成
する。この地図情報データ装置21の制御は、自動車電
話の統括局11または携帯電話の統括・統制回線制御局
11’側の通話制御装置24によって行なわれる。
詳細構成を示したものであって、基地局側に地図情報デ
ータ装置を設置した場合の構成を示し、図5におけると
同じものを同じ番号で示している。すなわち、図6に示
すように、無線基地局12または基地局12’の通話用
送受信機32の通話チャネルに、地図情報データ装置2
1と地図情報要求トーン信号デコード装置26とを設置
し、地図情報データ装置21から、地図情報を挿入し
て、これを移動機13側に送ることができるように構成
する。この地図情報データ装置21の制御は、自動車電
話の統括局11または携帯電話の統括・統制回線制御局
11’側の通話制御装置24によって行なわれる。
【0051】図6の構成によれば、移動局13からの要
求に基づく地図情報の提供の機能は、無線基地局12ま
たは基地局12’によって実行されるので、自動車電話
の統括局11または携帯電話の統括・統制回線制御局1
1’の負担を軽くすることができる。
求に基づく地図情報の提供の機能は、無線基地局12ま
たは基地局12’によって実行されるので、自動車電話
の統括局11または携帯電話の統括・統制回線制御局1
1’の負担を軽くすることができる。
【0052】なお上述の各実施例では、どの地域の地図
情報を送るかを決定するための、移動機在圏ゾーンの識
別を、当該移動機がどの無線基地局12または基地局1
2’に接続されたかを検知することによって行なってい
るが、本発明はこれに限られるものでなく、例えば、位
置登録の情報を利用して、移動機が在圏する地域を、位
置登録情報から推定するようにすることも可能である。
情報を送るかを決定するための、移動機在圏ゾーンの識
別を、当該移動機がどの無線基地局12または基地局1
2’に接続されたかを検知することによって行なってい
るが、本発明はこれに限られるものでなく、例えば、位
置登録の情報を利用して、移動機が在圏する地域を、位
置登録情報から推定するようにすることも可能である。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、自
動車電話網または携帯電話通信網の移動機が位置する地
域およびその周辺の地図情報を、必要なときに、自動車
電話網または携帯電話通信網を利用して自動的に移動機
側に提供することができるようになる。特に本発明で
は、移動機側が自分が現在どの地域に位置しているかに
ついて、明確な認識がなくても、現在位置およびその周
辺地域の地図情報を入手することができるので、極めて
便利である。
動車電話網または携帯電話通信網の移動機が位置する地
域およびその周辺の地図情報を、必要なときに、自動車
電話網または携帯電話通信網を利用して自動的に移動機
側に提供することができるようになる。特に本発明で
は、移動機側が自分が現在どの地域に位置しているかに
ついて、明確な認識がなくても、現在位置およびその周
辺地域の地図情報を入手することができるので、極めて
便利である。
【図1】本発明の原理的構成を示す図である。
【図2】本発明の作用を説明するための図である。
【図3】本発明の一実施例を示す図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す図である。
【図5】本発明の一実施例の固定局側の詳細構成を示す
図である。
図である。
【図6】本発明の他の実施例の固定局側の詳細構成を示
す図である。
す図である。
1 上位局 2 基地局 3 固定局側装置 4 移動機 5 地図情報要求手段 6 地図情報記憶手段 7 地図情報表示手段 8 地図情報送出手段
Claims (4)
- 【請求項1】 一般公衆電話網と接続された上位局
(1)とその配下にある基地局(2)とからなる固定局
側装置(3)と複数の移動機(4)とを無線回線を介し
て接続する無線通信網において、 地図情報の提供を要求する地図情報要求信号を無線回線
を介して固定局側装置(3)に送出する地図情報要求手
段(5)と、 該地図情報要求信号に応じて固定局側装置(3)から送
出された地図情報を記憶する地図情報記憶手段(6)と
該記憶された地図情報を画面上に視覚表示する地図情報
表示手段(7)と、を前記移動機(4)に備えるととも
に、 前記地図情報要求信号に応じて固定局側装置(3)の有
する該移動機(4)の位置についての情報に基づいて地
図情報を選択して該移動機(4)に送出する地図情報送
出手段(8)を上位局(1)に設けたことを特徴とする
地図情報提供装置。 - 【請求項2】 前記地図情報送出手段(8)を基地局
(2)に設けたことを特徴とする請求項1に記載の地図
情報提供装置。 - 【請求項3】 前記移動機(4)が、前記地図情報記憶
手段(6)に記憶された地図情報を通信ゾーンの移動後
も保持し、現ゾーンの地図情報と合成して前記地図情報
表示手段(7)において表示し得ることを特徴とする請
求項1または2に記載の地図情報提供装置。 - 【請求項4】 前記地図情報送出手段(8)が現ゾーン
の周辺地域の地図情報を送出する機能を有し、前記移動
機(4)が該周辺地域の地図情報の提供を受けたとき、
現ゾーンの地図情報と合成して前記地図情報表示手段
(7)において表示し得ることを特徴とする請求項1ま
たは2または3に記載の地図情報提供装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3462792A JPH05232865A (ja) | 1992-02-21 | 1992-02-21 | 地図情報提供装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3462792A JPH05232865A (ja) | 1992-02-21 | 1992-02-21 | 地図情報提供装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05232865A true JPH05232865A (ja) | 1993-09-10 |
Family
ID=12419636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3462792A Withdrawn JPH05232865A (ja) | 1992-02-21 | 1992-02-21 | 地図情報提供装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05232865A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0822246A (ja) * | 1994-07-06 | 1996-01-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 道路地図情報の提供方法及びこの方法を利用する車載ナビゲーション装置 |
KR20000054876A (ko) * | 1999-02-01 | 2000-09-05 | 윤종용 | 무선 데이터망을 이용한 휴대용 단말기 및 그 정보 처리 방법 |
US7167906B2 (en) | 2001-10-05 | 2007-01-23 | Pioneer Corporation | Information communications system, method and terminal apparatus for executing and appropriate process that corresponds to the user area |
JP2007158733A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Nec Corp | 移動端末装置、及び、移動体通信システム |
-
1992
- 1992-02-21 JP JP3462792A patent/JPH05232865A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0822246A (ja) * | 1994-07-06 | 1996-01-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 道路地図情報の提供方法及びこの方法を利用する車載ナビゲーション装置 |
KR20000054876A (ko) * | 1999-02-01 | 2000-09-05 | 윤종용 | 무선 데이터망을 이용한 휴대용 단말기 및 그 정보 처리 방법 |
US7167906B2 (en) | 2001-10-05 | 2007-01-23 | Pioneer Corporation | Information communications system, method and terminal apparatus for executing and appropriate process that corresponds to the user area |
JP2007158733A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Nec Corp | 移動端末装置、及び、移動体通信システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6317605B1 (en) | Mobile communications system | |
US6996405B2 (en) | Terminal unit, position display method, information providing system, and information providing method | |
EP1168716A2 (en) | Apparatus and system for radio communication, and stationary station | |
EP0874529B1 (en) | Mobile information device with user information service in a local area | |
US6646569B2 (en) | Navigation apparatus using radio communication device | |
JP3698106B2 (ja) | 情報提供装置及び方法 | |
WO2004049741A1 (en) | Device and method for establishing a wireless communication link by a wireless communication device having more than once transceiver | |
US20020061754A1 (en) | Mobile communication terminal and operation control system thereof | |
JPH098917A (ja) | 移動通信端末を用いた情報提供方式 | |
JPH1146164A (ja) | 移動物体呼び出しシステム | |
JPH06165246A (ja) | 移動無線通信方式 | |
JP3056104B2 (ja) | カーナビゲーションシステム | |
WO2000013036A1 (en) | Mobile terminal navigational assistance service | |
JPH05232865A (ja) | 地図情報提供装置 | |
JP3390841B2 (ja) | 携帯電話装置 | |
JPH04266228A (ja) | 移動体用電話装置 | |
JP2531119B2 (ja) | デジタル自動車・携帯電話用移動機 | |
KR100488177B1 (ko) | 위치정보 제공 시스템 및 방법 | |
JP2659217B2 (ja) | 移動通信システム | |
JPH03291522A (ja) | 車両目的地案内システム | |
KR20050015592A (ko) | 휴대폰을 이용한 정거장 도착 알림 시스템 및 그 제어방법 | |
JPH03183297A (ja) | 地図情報提供システム | |
JPH11351903A (ja) | 簡易ナビゲーションシステム | |
JP3456207B2 (ja) | 無線通信システム | |
JPH0417494A (ja) | 道路地図案内システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990518 |