JPH05222230A - チューブ内面コーティング方法 - Google Patents
チューブ内面コーティング方法Info
- Publication number
- JPH05222230A JPH05222230A JP5945792A JP5945792A JPH05222230A JP H05222230 A JPH05222230 A JP H05222230A JP 5945792 A JP5945792 A JP 5945792A JP 5945792 A JP5945792 A JP 5945792A JP H05222230 A JPH05222230 A JP H05222230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- gas
- plasma
- pressure
- inner diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、内径0.01mm〜3mmの気体の
流れているチューブ内部にプラズマを発生させチューブ
内面を有機薄膜でコーティングする方法を提供する。 【構成】 円筒状の反応管内に内径0.01mm〜3m
m、好ましくは0.01mm〜2mmのチューブを設置し、
チューブ内部と外部の圧力を同時に制御できる真空系に
於いて、チューブ内径と円筒状反応管内径を考慮してチ
ューブ内部と外部の気体圧力を制御することによってチ
ューブ内部にのみプラズマを発生させ、これによってチ
ューブ内面を有機薄膜でコーティングする。
流れているチューブ内部にプラズマを発生させチューブ
内面を有機薄膜でコーティングする方法を提供する。 【構成】 円筒状の反応管内に内径0.01mm〜3m
m、好ましくは0.01mm〜2mmのチューブを設置し、
チューブ内部と外部の圧力を同時に制御できる真空系に
於いて、チューブ内径と円筒状反応管内径を考慮してチ
ューブ内部と外部の気体圧力を制御することによってチ
ューブ内部にのみプラズマを発生させ、これによってチ
ューブ内面を有機薄膜でコーティングする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチューブ内径と反応管内
径を考慮してチューブ内部と外部の気体圧力を制御する
ことによって、内径0.01mm〜3mmのガスの流れてい
るチューブ内面を有機薄膜でコーティングする方法に関
するものであり、チューブ内面に新たな機能を付与する
ものである。
径を考慮してチューブ内部と外部の気体圧力を制御する
ことによって、内径0.01mm〜3mmのガスの流れてい
るチューブ内面を有機薄膜でコーティングする方法に関
するものであり、チューブ内面に新たな機能を付与する
ものである。
【0002】
【従来の技術】平面形状表面へ有機化合物をプラズマ重
合する有機薄膜コーティング技術は、非重合性ガスのプ
ラズマによる表面改質と共にプラズマを利用して新しい
機能を表面に付与する手段として広く知られている。ま
た、プラズマ重合により付与される機能としては、耐候
性、耐腐食性、ぬれ性、接着性、物質分離性などの多岐
にわたっており、従来より多数の提案がなされている。
プラズマ重合による表面コーティングは、プラズマが発
生する領域に設置された基板上に、比較的広い気相空間
で活性化された有機化合物が表面に堆積・重合すること
を基本技術としている。従って、気相空間が小さい細い
チューブ内面への一様なコーティングをこの方法で行う
ことは容易ではない。例えば、内径数mmで内径の100
倍以上の長さのチューブの内面をプラズマ重合膜で被覆
することを目的として、開口端の外側で発生させたプラ
ズマを圧力差を利用してチューブ内に導入しようとして
も、チューブ開口端付近で失活してしまうため、チュー
ブ開口端近傍にのみ重合膜が形成されるにすぎない。チ
ューブが中空糸状分離膜とすると、内径は限外ろ過膜で
3mm以下、気体分離膜では0.5mm〜0.1mm、透析膜
では0.1mm以下が通常である。このような小さな内径
のチューブの内面をプラズマ重合膜でコーティングする
には特別の工夫が必要であり、若干の方法が提案されて
いる。
合する有機薄膜コーティング技術は、非重合性ガスのプ
ラズマによる表面改質と共にプラズマを利用して新しい
機能を表面に付与する手段として広く知られている。ま
た、プラズマ重合により付与される機能としては、耐候
性、耐腐食性、ぬれ性、接着性、物質分離性などの多岐
にわたっており、従来より多数の提案がなされている。
プラズマ重合による表面コーティングは、プラズマが発
生する領域に設置された基板上に、比較的広い気相空間
で活性化された有機化合物が表面に堆積・重合すること
を基本技術としている。従って、気相空間が小さい細い
チューブ内面への一様なコーティングをこの方法で行う
ことは容易ではない。例えば、内径数mmで内径の100
倍以上の長さのチューブの内面をプラズマ重合膜で被覆
することを目的として、開口端の外側で発生させたプラ
ズマを圧力差を利用してチューブ内に導入しようとして
も、チューブ開口端付近で失活してしまうため、チュー
ブ開口端近傍にのみ重合膜が形成されるにすぎない。チ
ューブが中空糸状分離膜とすると、内径は限外ろ過膜で
3mm以下、気体分離膜では0.5mm〜0.1mm、透析膜
では0.1mm以下が通常である。このような小さな内径
のチューブの内面をプラズマ重合膜でコーティングする
には特別の工夫が必要であり、若干の方法が提案されて
いる。
【0003】安田らは J. Appl. Polym. Sci,38,65(198
4) で、内径3mmのプラスチックチューブの内面コーテ
ィングを行う方法を示している。この方法で提案された
装置は、電極が取り付けられた内径1/2インチの管で
つながれた2つの部屋からなり、全体が10-3Torrに保
たれた反応管と、その内部に設置されたチューブの巻き
取り部とからなる。各部屋にはチューブを巻き取るため
の軸が設置されており、内部に有機ガスを流したチュー
ブは予め巻き付けられた軸からもう一方の軸に巻き取ら
れ、その途中で電極が取り付けられた内径1/2インチ
の管を通過する。この電極には高周波電源が接続されて
おり、チューブがこの反応管部分を通過する際、チュー
ブ内部にのみプラズマを発生させてチューブ内面をコー
ティングする。安田らは、本方法により細いチューブ内
面の有機膜コーティングの実用化が可能であるとし、一
例としての気体分離用中空糸膜の内面コーティングへの
応用を期待している。
4) で、内径3mmのプラスチックチューブの内面コーテ
ィングを行う方法を示している。この方法で提案された
装置は、電極が取り付けられた内径1/2インチの管で
つながれた2つの部屋からなり、全体が10-3Torrに保
たれた反応管と、その内部に設置されたチューブの巻き
取り部とからなる。各部屋にはチューブを巻き取るため
の軸が設置されており、内部に有機ガスを流したチュー
ブは予め巻き付けられた軸からもう一方の軸に巻き取ら
れ、その途中で電極が取り付けられた内径1/2インチ
の管を通過する。この電極には高周波電源が接続されて
おり、チューブがこの反応管部分を通過する際、チュー
ブ内部にのみプラズマを発生させてチューブ内面をコー
ティングする。安田らは、本方法により細いチューブ内
面の有機膜コーティングの実用化が可能であるとし、一
例としての気体分離用中空糸膜の内面コーティングへの
応用を期待している。
【0004】しかしながら、係るチューブ内面コーティ
ング法は柔軟な高分子チューブに限定され、セラミック
ス等の硬質チューブへの応用はできないと共にチューブ
が柔軟性に優れた中空糸状気体分離膜である場合にも解
決すべき多くの課題がある。即ち、巻き取り機を反応管
内に設置するなど装置が複雑かつ大きなものになる点、
コーティングするチューブは巻き取られるためチューブ
に張力がかかりチューブが破損する恐れがある点、巻き
取られている細い中空糸内に有機ガスを導入するのは極
めて困難である点などである。更に、中空糸状気体分離
膜は数万本から多い場合には百万本にいたる大量のチュ
ーブが束ねられたモジュールで実用に供され、長さに換
算すると膨大なものになるので、数十本まとめて反応管
に送り込んだとしても必要量の処理には長時間を要す
る。また、プラズマ重合膜形成が早い反応過程でないこ
とも考慮する必要がある。このような問題点から気体分
離膜の内面処理に於ては、モジュール作成後に一括処理
できることが経済的に望ましいが、上記方法では一括処
理はできない。
ング法は柔軟な高分子チューブに限定され、セラミック
ス等の硬質チューブへの応用はできないと共にチューブ
が柔軟性に優れた中空糸状気体分離膜である場合にも解
決すべき多くの課題がある。即ち、巻き取り機を反応管
内に設置するなど装置が複雑かつ大きなものになる点、
コーティングするチューブは巻き取られるためチューブ
に張力がかかりチューブが破損する恐れがある点、巻き
取られている細い中空糸内に有機ガスを導入するのは極
めて困難である点などである。更に、中空糸状気体分離
膜は数万本から多い場合には百万本にいたる大量のチュ
ーブが束ねられたモジュールで実用に供され、長さに換
算すると膨大なものになるので、数十本まとめて反応管
に送り込んだとしても必要量の処理には長時間を要す
る。また、プラズマ重合膜形成が早い反応過程でないこ
とも考慮する必要がある。このような問題点から気体分
離膜の内面処理に於ては、モジュール作成後に一括処理
できることが経済的に望ましいが、上記方法では一括処
理はできない。
【0005】また、特開昭54−56672号公報には
内径3〜4mmの高分子チューブ内面のコーティング方法
が示されている。それには、絶縁管内に処理すべき高分
子からなるチューブを設置し、絶縁体管内を1Torr以上
の圧力に保持し、かつチューブ内を絶縁体管内より低圧
に保持すると共に絶縁体管の外部から高電圧を印加する
ことによって、チューブ内面にプラズマを発生せしめ、
チューブ内面をプラズマ重合膜でコーティングする方法
が提唱されている。
内径3〜4mmの高分子チューブ内面のコーティング方法
が示されている。それには、絶縁管内に処理すべき高分
子からなるチューブを設置し、絶縁体管内を1Torr以上
の圧力に保持し、かつチューブ内を絶縁体管内より低圧
に保持すると共に絶縁体管の外部から高電圧を印加する
ことによって、チューブ内面にプラズマを発生せしめ、
チューブ内面をプラズマ重合膜でコーティングする方法
が提唱されている。
【0006】しかしながら、コーティングに好ましい圧
力範囲として、コーティングするチューブ内部は、0.
01〜10Torr、外部は10〜100Torrとしている
が、内径3mm以下、特に1mm以下のチューブ内でのプラ
ズマ発生には以下に述べるような電子の平均自由行程と
プラズマ発生との関係を考慮する必要がある。
力範囲として、コーティングするチューブ内部は、0.
01〜10Torr、外部は10〜100Torrとしている
が、内径3mm以下、特に1mm以下のチューブ内でのプラ
ズマ発生には以下に述べるような電子の平均自由行程と
プラズマ発生との関係を考慮する必要がある。
【0007】チューブ内面をプラズマを用いて処理する
にはまずプラズマを内部で発生させることが必要条件で
ある。プラズマの発生には、電子と分子との衝突がプラ
ズマを維持できる程度に頻繁に起こらなければならな
い。電子の平均自由行程は、1Torrのアルゴン中の場
合、電子のエネルギーにもよるが1/10mm程度であ
る。したがって、内径3mm以上のチューブ壁面への衝突
頻度はアルゴン原子との衝突頻度に対して希でありプラ
ズマ発生に関しては無視し得る。しかし、内径が3mm以
下、特に1mm以下の内径のチューブ内部では、同じ1To
rr条件下に於て、電子の平均自由行程がチューブ内径と
同程度になるため、電子のチューブ内壁面への衝突頻度
は無視できなくなり、その結果プラズマは発生し難くな
る。ここで、電子の平均自由行程は気体圧力に反比例す
るので、チューブ内部でプラズマが発生し得る圧力には
チューブ内径に依存した下限がある。特に内径1mm以下
の場合には通常コーティングが行われる圧力範囲の近く
にプラズマ発生の圧力下限があるのでチューブ内面コー
ティングを行うときにはプラズマ発生圧力範囲の関係依
存性を知ることが重要である。即ち、内径1mm以下のチ
ューブの内面コーティングの適正圧力は内径によって大
きく異なるので、上記のようなチューブ内径と無関係な
0.01〜10Torrといった範囲の指定では不十分であ
る。
にはまずプラズマを内部で発生させることが必要条件で
ある。プラズマの発生には、電子と分子との衝突がプラ
ズマを維持できる程度に頻繁に起こらなければならな
い。電子の平均自由行程は、1Torrのアルゴン中の場
合、電子のエネルギーにもよるが1/10mm程度であ
る。したがって、内径3mm以上のチューブ壁面への衝突
頻度はアルゴン原子との衝突頻度に対して希でありプラ
ズマ発生に関しては無視し得る。しかし、内径が3mm以
下、特に1mm以下の内径のチューブ内部では、同じ1To
rr条件下に於て、電子の平均自由行程がチューブ内径と
同程度になるため、電子のチューブ内壁面への衝突頻度
は無視できなくなり、その結果プラズマは発生し難くな
る。ここで、電子の平均自由行程は気体圧力に反比例す
るので、チューブ内部でプラズマが発生し得る圧力には
チューブ内径に依存した下限がある。特に内径1mm以下
の場合には通常コーティングが行われる圧力範囲の近く
にプラズマ発生の圧力下限があるのでチューブ内面コー
ティングを行うときにはプラズマ発生圧力範囲の関係依
存性を知ることが重要である。即ち、内径1mm以下のチ
ューブの内面コーティングの適正圧力は内径によって大
きく異なるので、上記のようなチューブ内径と無関係な
0.01〜10Torrといった範囲の指定では不十分であ
る。
【0008】また、絶縁管内圧力をチューブ内部圧力よ
り高く設定することによってチューブ内部にのみプラズ
マを発生させる方法が示されているが、上述したような
電子の平均自由行程とプラズマ発生との関係の考察か
ら、チューブ外部圧力を逆にチューブ内圧力より下げる
ことによってもチューブ内部にのみプラズマを発生させ
られることがわかる。中空糸状分離膜の内面コーティン
グを考えると、膜が気体透過性を持つために中空糸外部
の圧力が内部より低い方が以下の理由のために優れてい
ることがわかる。中空糸外部の圧力が内部より高い場
合、膜を通して外部から内部への気体の流入があるが、
異なる気体の混合は中空糸内面コーティングのための内
部でのプラズマ発生条件を変化させる可能性がある。外
部圧力を低く設定した場合には内部への新たな気体の混
合がないため再現性の良いコーティングができる。
り高く設定することによってチューブ内部にのみプラズ
マを発生させる方法が示されているが、上述したような
電子の平均自由行程とプラズマ発生との関係の考察か
ら、チューブ外部圧力を逆にチューブ内圧力より下げる
ことによってもチューブ内部にのみプラズマを発生させ
られることがわかる。中空糸状分離膜の内面コーティン
グを考えると、膜が気体透過性を持つために中空糸外部
の圧力が内部より低い方が以下の理由のために優れてい
ることがわかる。中空糸外部の圧力が内部より高い場
合、膜を通して外部から内部への気体の流入があるが、
異なる気体の混合は中空糸内面コーティングのための内
部でのプラズマ発生条件を変化させる可能性がある。外
部圧力を低く設定した場合には内部への新たな気体の混
合がないため再現性の良いコーティングができる。
【0009】更に、中空糸状分離膜のような通常1mm以
下の内径を持つチューブはガスが流れ難く、圧力損失が
大きいが、圧力損失が大きいほどチューブ内部を一定圧
力に設定するのに時間がかかる。そのため、中空糸状分
離膜のような気体透過性を持つチューブにガスを導入
し、内部を一定圧力に保とうとしても、一定圧力になる
までに、チューブ面を通してのガスの透過のために圧力
が変化してしまう。従って、このようなチューブ内径が
小さく圧力損失が大きいと共に気体透過性を持つ中空糸
分離膜のようなチューブの内面に再現性良く一様なコー
ティングを行うには、チューブ内部、外部共に気体を流
した状態で、かつ外部の圧力を内部より低く設定するこ
とが有利である。
下の内径を持つチューブはガスが流れ難く、圧力損失が
大きいが、圧力損失が大きいほどチューブ内部を一定圧
力に設定するのに時間がかかる。そのため、中空糸状分
離膜のような気体透過性を持つチューブにガスを導入
し、内部を一定圧力に保とうとしても、一定圧力になる
までに、チューブ面を通してのガスの透過のために圧力
が変化してしまう。従って、このようなチューブ内径が
小さく圧力損失が大きいと共に気体透過性を持つ中空糸
分離膜のようなチューブの内面に再現性良く一様なコー
ティングを行うには、チューブ内部、外部共に気体を流
した状態で、かつ外部の圧力を内部より低く設定するこ
とが有利である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】内径0.01〜3mmの
チューブ内面をプラズマを用いてコーティングするに
は、チューブ内部でまずプラズマを発生させなければな
らない。そのためには次の2つの条件を同時に満たさな
ければならない。この条件とは内部での電子の平均自
由行程が、チューブ内壁への衝突が気体分子との衝突に
比べて無視できる程度に短いこと、チューブ内部にプ
ラズマが発生しないことである。
チューブ内面をプラズマを用いてコーティングするに
は、チューブ内部でまずプラズマを発生させなければな
らない。そのためには次の2つの条件を同時に満たさな
ければならない。この条件とは内部での電子の平均自
由行程が、チューブ内壁への衝突が気体分子との衝突に
比べて無視できる程度に短いこと、チューブ内部にプ
ラズマが発生しないことである。
【0011】本発明は、上述したような従来技術に於け
る課題に鑑み、内径0.01〜3mmのチューブ内部と外
部の圧力を独立に制御できる真空系に於てチューブ内
径、チューブをその内部に設置してある反応管の内径、
チューブ内部の圧力、チューブ外部の圧力などをある範
囲に設定することによって、ガスの流れているチューブ
内部にのみプラズマを発生させチューブ内面をプラズマ
重合膜で好適にコーティングする方法を提供するもので
ある。更に、本発明は束ねられてモジュール化されたチ
ューブの内面を一括してプラズマ重合膜で好適にコーテ
ィングする方法を提供するものである。
る課題に鑑み、内径0.01〜3mmのチューブ内部と外
部の圧力を独立に制御できる真空系に於てチューブ内
径、チューブをその内部に設置してある反応管の内径、
チューブ内部の圧力、チューブ外部の圧力などをある範
囲に設定することによって、ガスの流れているチューブ
内部にのみプラズマを発生させチューブ内面をプラズマ
重合膜で好適にコーティングする方法を提供するもので
ある。更に、本発明は束ねられてモジュール化されたチ
ューブの内面を一括してプラズマ重合膜で好適にコーテ
ィングする方法を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、チューブ内径
と反応管内径を考慮して、両端で圧力差が設けられ、ガ
スの流れているチューブ内部と外部の気体圧力を制御す
ることによって上記の課題を解決するものである。
と反応管内径を考慮して、両端で圧力差が設けられ、ガ
スの流れているチューブ内部と外部の気体圧力を制御す
ることによって上記の課題を解決するものである。
【0013】即ち、本発明は円筒状の反応管1内に設置
された内径0.01mm〜3mmのチューブあるいはそのチ
ューブを束ねたもの2を設置して、チューブ両端で圧力
差を設けて内部にガスを流し、この時、反応管内径R
(mm)、チューブ内径r(mm)、チューブ内部の高圧側
圧力PHin(Torr)、低圧側圧力PLin(Torr)、チュー
ブ外部の圧力Pout(Torr)、チューブの断面積の総和
S(mm2)との間に 4.5×10-2/r<PLin<PHin<Pout あるいは 4.5×10-2/r<PLin<PHin かつ Pout<4.5×10-2/(R−2π-1/2S1/2) のいずれかが満たされる条件下に於てチューブ2内空間
で有機化合物と非重合性ガスとをプラズマ化することに
よりチューブ内面を有機物のプラズマ重合物でコーティ
ングする方法である。ここで、チューブの断面積の総和
Sとは、束ねられたチューブによって構成されるモジュ
ールの断面積を示し、チューブが1本からなる場合は、
当然そのチューブの断面積になる。
された内径0.01mm〜3mmのチューブあるいはそのチ
ューブを束ねたもの2を設置して、チューブ両端で圧力
差を設けて内部にガスを流し、この時、反応管内径R
(mm)、チューブ内径r(mm)、チューブ内部の高圧側
圧力PHin(Torr)、低圧側圧力PLin(Torr)、チュー
ブ外部の圧力Pout(Torr)、チューブの断面積の総和
S(mm2)との間に 4.5×10-2/r<PLin<PHin<Pout あるいは 4.5×10-2/r<PLin<PHin かつ Pout<4.5×10-2/(R−2π-1/2S1/2) のいずれかが満たされる条件下に於てチューブ2内空間
で有機化合物と非重合性ガスとをプラズマ化することに
よりチューブ内面を有機物のプラズマ重合物でコーティ
ングする方法である。ここで、チューブの断面積の総和
Sとは、束ねられたチューブによって構成されるモジュ
ールの断面積を示し、チューブが1本からなる場合は、
当然そのチューブの断面積になる。
【0014】本発明に於て、プラズマで重合される有機
化合物が気体である場合には、その有機ガスと非重合性
ガスとの混合ガスをチューブ内部でプラズマ化すること
によりチューブ内面をコーティングすることができる。
化合物が気体である場合には、その有機ガスと非重合性
ガスとの混合ガスをチューブ内部でプラズマ化すること
によりチューブ内面をコーティングすることができる。
【0015】プラズマで重合される有機化合物が不揮発
性の場合には、その有機化合物を予めチューブ内面に塗
布し、その後に非重合性ガスをチューブ内部でプラズマ
化することでチューブ内面をプラズマ重合膜でコーティ
ングすることができる。また、予めチューブ内面を非重
合性ガスのプラズマで処理した後に重合する有機化合物
をチューブ内に導入しても良い。また、本発明はプラズ
マ重合物でコーティングされるチューブが吸着と拡散と
により分子を分離する機能を有する中空糸状膜であり、
さらにこのチューブを束ねて一括して内面コーティング
されるものが、中空糸状膜の束ねられた両端が樹脂状物
質で固定され、中空口が両端で開口した中空糸分離膜モ
ジュールである場合に好適である。
性の場合には、その有機化合物を予めチューブ内面に塗
布し、その後に非重合性ガスをチューブ内部でプラズマ
化することでチューブ内面をプラズマ重合膜でコーティ
ングすることができる。また、予めチューブ内面を非重
合性ガスのプラズマで処理した後に重合する有機化合物
をチューブ内に導入しても良い。また、本発明はプラズ
マ重合物でコーティングされるチューブが吸着と拡散と
により分子を分離する機能を有する中空糸状膜であり、
さらにこのチューブを束ねて一括して内面コーティング
されるものが、中空糸状膜の束ねられた両端が樹脂状物
質で固定され、中空口が両端で開口した中空糸分離膜モ
ジュールである場合に好適である。
【0016】
【作用】気体中での電子の平均自由行程は、気体圧力に
反比例する。従って、気体圧力を高くすればそれだけ電
子の平均自由行程は短くなるので、上記課題に示した
チューブ内でプラズマが発生するのに必要なチューブ内
部の気体圧力の下限を、チューブ内径r(mm)を考慮し
て決めることができる。即ち、内径0.01mm〜3mm、
好ましくは0.01mm〜2mmのチューブに於て、 電子の平均自由行程<<チューブ内径 の条件からPLinとrとの関係を決め、その係数は実験
から求めることによって、チューブ内でプラズマが発生
できる内部高圧側圧力PHin(Torr)及び低圧側圧力PL
in(Torr)の条件は4.5×10-2/r<PLin<PHin
である。
反比例する。従って、気体圧力を高くすればそれだけ電
子の平均自由行程は短くなるので、上記課題に示した
チューブ内でプラズマが発生するのに必要なチューブ内
部の気体圧力の下限を、チューブ内径r(mm)を考慮し
て決めることができる。即ち、内径0.01mm〜3mm、
好ましくは0.01mm〜2mmのチューブに於て、 電子の平均自由行程<<チューブ内径 の条件からPLinとrとの関係を決め、その係数は実験
から求めることによって、チューブ内でプラズマが発生
できる内部高圧側圧力PHin(Torr)及び低圧側圧力PL
in(Torr)の条件は4.5×10-2/r<PLin<PHin
である。
【0017】一方、チューブ外部でプラズマを発生させ
ないの条件を満足させるためには2つの方法がある。
第1の方法は、チューブ外部の気体圧力Pout(Torr)
を内部より高くすることである。即ち、PHin<Poutで
ある。この方法は、圧力が高くなると電子の平均自由行
程が短くなるため、その間に獲得するエネルギーが少な
くなり、プラズマを発生させるのに大きな出力を必要と
するプラズマ発生の原理に基づいている。従って、チュ
ーブ外部の圧力が高くなればチューブ外部でプラズマが
発生し難くなり、同一出力ならば気体圧力の小さいチュ
ーブ内部でプラズマが発生することになる。チューブ外
部でプラズマを発生させない第2の方法は、チューブを
設置した円筒状反応管1の内径R(mm)を小さくするこ
とと、チューブ外部の気体圧力を下げることのいずれ
か、あるいは両者により、チューブ外部に於ける電子の
平均自由行程をチューブ外部空間の特徴的な長さより長
くすることによって電子と気体分子との衝突頻度をプラ
ズマを維持するのに必要な程度以下にする方法である。
即ち、 電子の平均自由行程>>チューブ外部空間の特徴的長さ の条件からPoutとチューブ外部空間の特徴的長さ、R
−2π-1/2S1/2、との関係を決め、その係数は実験か
ら求めることによって、チューブ外部でプラズマが発生
しないためにはPout<4.5×10-2/(R−2π
-1/2S1/2)を満足すれば良い。
ないの条件を満足させるためには2つの方法がある。
第1の方法は、チューブ外部の気体圧力Pout(Torr)
を内部より高くすることである。即ち、PHin<Poutで
ある。この方法は、圧力が高くなると電子の平均自由行
程が短くなるため、その間に獲得するエネルギーが少な
くなり、プラズマを発生させるのに大きな出力を必要と
するプラズマ発生の原理に基づいている。従って、チュ
ーブ外部の圧力が高くなればチューブ外部でプラズマが
発生し難くなり、同一出力ならば気体圧力の小さいチュ
ーブ内部でプラズマが発生することになる。チューブ外
部でプラズマを発生させない第2の方法は、チューブを
設置した円筒状反応管1の内径R(mm)を小さくするこ
とと、チューブ外部の気体圧力を下げることのいずれ
か、あるいは両者により、チューブ外部に於ける電子の
平均自由行程をチューブ外部空間の特徴的な長さより長
くすることによって電子と気体分子との衝突頻度をプラ
ズマを維持するのに必要な程度以下にする方法である。
即ち、 電子の平均自由行程>>チューブ外部空間の特徴的長さ の条件からPoutとチューブ外部空間の特徴的長さ、R
−2π-1/2S1/2、との関係を決め、その係数は実験か
ら求めることによって、チューブ外部でプラズマが発生
しないためにはPout<4.5×10-2/(R−2π
-1/2S1/2)を満足すれば良い。
【0018】上記のプラズマ発生条件の検討結果から、
内径0.01〜3mmのチューブ内部と外部の圧力を独立
に制御できる真空系を用いて、ガスの流れているチュー
ブ内部でのみプラズマを発生させるための条件は、 4.5×10-2/r<PLin<PHin<Pout あるいは 4.5×10-2/r<PLin<PHin かつ Pout<4.5×10-2/(R−2π-1/2S1/2) のいずれかを満足することである。
内径0.01〜3mmのチューブ内部と外部の圧力を独立
に制御できる真空系を用いて、ガスの流れているチュー
ブ内部でのみプラズマを発生させるための条件は、 4.5×10-2/r<PLin<PHin<Pout あるいは 4.5×10-2/r<PLin<PHin かつ Pout<4.5×10-2/(R−2π-1/2S1/2) のいずれかを満足することである。
【0019】
【実施例】図1には、本発明を実施するための誘導結合
型のプラズマ重合装置を示す。チューブモジュール2内
にはガス導入装置6から有機ガス及び希ガスが導入さ
れ、真空排気装置5で排気しながら、ガス供給量と排気
側のバルブを用いて、チューブ内圧力を調整し、定常状
態で設定圧力値になるようにする。外部圧力は、ガス導
入・排気部4を通して設定するようになっている。尚、
実際には、ガス導入・排気部4は1つでも良いし複数つ
いていても良い。モジュール2の構成は、チューブを1
本若しくは複数束ねたものを樹脂で固定したものであ
る。モジュール2と反応管1の接合部3とは、密閉性を
保つものなら何でも良く、接着剤、真空パッキン等を用
いることができる。また、モジュールの端面をフランジ
形式にして取り扱い易くしても良い。更に、プラズマ発
生方式は誘導結合方式であり、高周波電源9から整合装
置8を通してコイル7に電流が供給される。ここで、プ
ラズマの発生方式には、コイルに高周波電圧を印加する
誘導結合方式と、対向した平行平板間に高周波電圧を印
加する容量結合方式とがあるが、本発明に於てはコーテ
ィングするチューブの長さ方向に対して垂直方向に電場
が生じれば良く、プラズマの発生方式はいずれのもので
あっても良い。プラズマを発生させるための電源の周波
数は10kHz以下、及び13.56MHz、27.12MH
z、40.68MHz、2.48GHz、5.8GHz、22.1
25GHzのいずれをも用いることができる。
型のプラズマ重合装置を示す。チューブモジュール2内
にはガス導入装置6から有機ガス及び希ガスが導入さ
れ、真空排気装置5で排気しながら、ガス供給量と排気
側のバルブを用いて、チューブ内圧力を調整し、定常状
態で設定圧力値になるようにする。外部圧力は、ガス導
入・排気部4を通して設定するようになっている。尚、
実際には、ガス導入・排気部4は1つでも良いし複数つ
いていても良い。モジュール2の構成は、チューブを1
本若しくは複数束ねたものを樹脂で固定したものであ
る。モジュール2と反応管1の接合部3とは、密閉性を
保つものなら何でも良く、接着剤、真空パッキン等を用
いることができる。また、モジュールの端面をフランジ
形式にして取り扱い易くしても良い。更に、プラズマ発
生方式は誘導結合方式であり、高周波電源9から整合装
置8を通してコイル7に電流が供給される。ここで、プ
ラズマの発生方式には、コイルに高周波電圧を印加する
誘導結合方式と、対向した平行平板間に高周波電圧を印
加する容量結合方式とがあるが、本発明に於てはコーテ
ィングするチューブの長さ方向に対して垂直方向に電場
が生じれば良く、プラズマの発生方式はいずれのもので
あっても良い。プラズマを発生させるための電源の周波
数は10kHz以下、及び13.56MHz、27.12MH
z、40.68MHz、2.48GHz、5.8GHz、22.1
25GHzのいずれをも用いることができる。
【0020】プラズマを発生させるチューブ内部に流す
非重合性気体としては、ヘリウム、アルゴンなどの希ガ
スの他に窒素など単独ガスあるいは混合ガスを用いるこ
とができるが、プラズマを発生させ易い点ではヘリウム
が優れている。本発明では、気体の種類には無関係にチ
ューブ外部ではプラズマが発生しない条件を満たしてい
るので、チューブ外部に導入する気体については制限が
ない。
非重合性気体としては、ヘリウム、アルゴンなどの希ガ
スの他に窒素など単独ガスあるいは混合ガスを用いるこ
とができるが、プラズマを発生させ易い点ではヘリウム
が優れている。本発明では、気体の種類には無関係にチ
ューブ外部ではプラズマが発生しない条件を満たしてい
るので、チューブ外部に導入する気体については制限が
ない。
【0021】プラズマが発生しているチューブ内部に重
合性の有機化合物が存在すれば、チューブ内壁をプラズ
マ重合膜で被覆することができ、新たな機能が付与され
る。重合性有機化合物が気体の場合には、チューブ内部
にそのガス状有機化合物とプラズマ化し易い非重合性ガ
スとの混合ガスを流せば良い。有機化合物がプラズマ化
し易い場合には、有機化合物ガス単独でも良い。不揮発
性の有機化合物をプラズマ重合する場合には、例えば揮
発性の溶媒にその有機化合物を溶解し、流布などの手段
により予めチューブ内壁を、目的とする重合性化合物で
被覆した後、導入した非重合性ガスのプラズマで励起し
て重合膜を作成すれば良い。また、非重合性ガスの単独
ガスのプラズマによりチューブ内壁を活性化した後、重
合性有機ガスを流し薄い重合皮膜を形成することもでき
る。これらのいずれの方法によりチューブ内面をプラズ
マ重合膜で被覆するかは、用いる重合性有機物と目的と
する重合膜の機能で選択される。
合性の有機化合物が存在すれば、チューブ内壁をプラズ
マ重合膜で被覆することができ、新たな機能が付与され
る。重合性有機化合物が気体の場合には、チューブ内部
にそのガス状有機化合物とプラズマ化し易い非重合性ガ
スとの混合ガスを流せば良い。有機化合物がプラズマ化
し易い場合には、有機化合物ガス単独でも良い。不揮発
性の有機化合物をプラズマ重合する場合には、例えば揮
発性の溶媒にその有機化合物を溶解し、流布などの手段
により予めチューブ内壁を、目的とする重合性化合物で
被覆した後、導入した非重合性ガスのプラズマで励起し
て重合膜を作成すれば良い。また、非重合性ガスの単独
ガスのプラズマによりチューブ内壁を活性化した後、重
合性有機ガスを流し薄い重合皮膜を形成することもでき
る。これらのいずれの方法によりチューブ内面をプラズ
マ重合膜で被覆するかは、用いる重合性有機物と目的と
する重合膜の機能で選択される。
【0022】本発明のチューブ内面コーティング方法に
於ては、チューブの内部と外部の気体圧力条件を満足す
れば、内径0.01mm〜3mmのチューブの内面をチュー
ブの本数に無関係にプラズマ重合膜によりコーティング
することができる。即ち、中空糸気体分離膜モジュール
のように大量のチューブの集合体に於ても、一括してそ
の内面をプラズマ重合膜でコーティングすることができ
る。その結果、中空糸膜の紡糸行程で発生した欠陥、あ
るいは紡糸から分離膜モジュール組立までの工程で発生
した欠陥を一括して補修することが可能となる。また、
当然のことながら、中空糸状分離膜に新たな機能を付与
できる。例としては、多孔質中空糸膜の内壁に有機シリ
コン化合物をプラズマ重合して内圧型の中空糸気体分離
膜とすることができる。また、本願出願人等が既に提唱
した4,4−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン誘
導体とフタル酸クロリドとから縮重合で得られたポリア
ミドを原料とする中空糸気体分離膜(例えば特開平2−
78427号公報参照)をモジュール化した後、中空糸
内面を本発明のコーティング方法によってプラズマ重合
膜を被覆し、分離膜を高機能化することができる。
於ては、チューブの内部と外部の気体圧力条件を満足す
れば、内径0.01mm〜3mmのチューブの内面をチュー
ブの本数に無関係にプラズマ重合膜によりコーティング
することができる。即ち、中空糸気体分離膜モジュール
のように大量のチューブの集合体に於ても、一括してそ
の内面をプラズマ重合膜でコーティングすることができ
る。その結果、中空糸膜の紡糸行程で発生した欠陥、あ
るいは紡糸から分離膜モジュール組立までの工程で発生
した欠陥を一括して補修することが可能となる。また、
当然のことながら、中空糸状分離膜に新たな機能を付与
できる。例としては、多孔質中空糸膜の内壁に有機シリ
コン化合物をプラズマ重合して内圧型の中空糸気体分離
膜とすることができる。また、本願出願人等が既に提唱
した4,4−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン誘
導体とフタル酸クロリドとから縮重合で得られたポリア
ミドを原料とする中空糸気体分離膜(例えば特開平2−
78427号公報参照)をモジュール化した後、中空糸
内面を本発明のコーティング方法によってプラズマ重合
膜を被覆し、分離膜を高機能化することができる。
【0023】以下に本発明を具体的実施例と比較例とに
よって説明する。
よって説明する。
【0024】実施例1 図1に示す構成のプラズマ重合装置に、内径0.5mm、
外径1.5mm、長さ550mmのパイレックス製チューブ
を10本束ねたもの2をエポキシ樹脂を用いて内径10
0mmの円筒状反応管1の中央に固定し、パイレックスチ
ューブ内部及び外部の圧力を独立に制御できるようにし
た。チューブ内部及び外部を共に10-3Torrまで真空に
引いた後、チューブ外部にはヘリウムガスを導入し外部
圧力(Pout)を400Torrに保ち、またチューブ内部
にはヘリウムとヘキサフルオロベンゼン(C6F6)の混
合ガス(モル比、He/C6F6=10)を導入して高圧
側圧力(PHin)を50Torr、低圧側圧力(PLin)を1
Torrに保った。この例の場合、本発明の圧力範囲は0.
09Torr<PLin<PHin<Pout、あるいは0.09Tor
r<PLin<PHin かつ Pout<4.7×10-4Torrであ
り、この例での圧力は第1の条件の範囲内に設定されて
いる。反応管に巻かれたコイル7に周波数13.56MH
zの電流を流したところ、チューブ内部にのみプラズマ
が発生した。1分間のプラズマ処理を施したところチュ
ーブ内面に厚さ約30nmの一様な膜が生成した。
外径1.5mm、長さ550mmのパイレックス製チューブ
を10本束ねたもの2をエポキシ樹脂を用いて内径10
0mmの円筒状反応管1の中央に固定し、パイレックスチ
ューブ内部及び外部の圧力を独立に制御できるようにし
た。チューブ内部及び外部を共に10-3Torrまで真空に
引いた後、チューブ外部にはヘリウムガスを導入し外部
圧力(Pout)を400Torrに保ち、またチューブ内部
にはヘリウムとヘキサフルオロベンゼン(C6F6)の混
合ガス(モル比、He/C6F6=10)を導入して高圧
側圧力(PHin)を50Torr、低圧側圧力(PLin)を1
Torrに保った。この例の場合、本発明の圧力範囲は0.
09Torr<PLin<PHin<Pout、あるいは0.09Tor
r<PLin<PHin かつ Pout<4.7×10-4Torrであ
り、この例での圧力は第1の条件の範囲内に設定されて
いる。反応管に巻かれたコイル7に周波数13.56MH
zの電流を流したところ、チューブ内部にのみプラズマ
が発生した。1分間のプラズマ処理を施したところチュ
ーブ内面に厚さ約30nmの一様な膜が生成した。
【0025】実施例2 図1に示す構成のプラズマ重合装置に、内径0.5mm、
外径1.5mm、長さ550mmのパイレックス製チューブ
を10本束ねたもの2をエポキシ樹脂を用いて内径10
0mmの円筒状反応管1の中央に固定し、パイレックスチ
ューブ内部及び外部の圧力を独立に制御できるようにし
た。チューブ外部圧力(Pout)は10-6Torrに保ち、
またチューブ内部は10-3Torrまで真空に引いた後、チ
ューブ外部はこの圧力に保ち、チューブ内部にはヘリウ
ムとヘキサフルオロベンゼン(C6F6)の混合ガス(モ
ル比、He/C6F6=10)を導入し高圧側圧力(PHi
n)を50Torr、低圧側圧力(PLin)を1Torrに保っ
た。この例の場合、本発明の圧力範囲は実施例1と同じ
であるが、圧力は第2の内部圧力より外部圧力が低い条
件の範囲内に設定されている。反応管に巻かれたコイル
7に周波数13.56MHzの電流を流したところ、チュ
ーブ内部にのみプラズマが発生した。1分間のプラズマ
処理を施したところチューブ内面に厚さ約30nmの一様
な膜が生成した。
外径1.5mm、長さ550mmのパイレックス製チューブ
を10本束ねたもの2をエポキシ樹脂を用いて内径10
0mmの円筒状反応管1の中央に固定し、パイレックスチ
ューブ内部及び外部の圧力を独立に制御できるようにし
た。チューブ外部圧力(Pout)は10-6Torrに保ち、
またチューブ内部は10-3Torrまで真空に引いた後、チ
ューブ外部はこの圧力に保ち、チューブ内部にはヘリウ
ムとヘキサフルオロベンゼン(C6F6)の混合ガス(モ
ル比、He/C6F6=10)を導入し高圧側圧力(PHi
n)を50Torr、低圧側圧力(PLin)を1Torrに保っ
た。この例の場合、本発明の圧力範囲は実施例1と同じ
であるが、圧力は第2の内部圧力より外部圧力が低い条
件の範囲内に設定されている。反応管に巻かれたコイル
7に周波数13.56MHzの電流を流したところ、チュ
ーブ内部にのみプラズマが発生した。1分間のプラズマ
処理を施したところチューブ内面に厚さ約30nmの一様
な膜が生成した。
【0026】実施例3 図1に示す構成のプラズマ重合装置に、内径0.3mm、
外径0.5mmのシリコンチューブを100本束ねたモジ
ュール2を作製し実施例1と同じように樹脂を用いて内
径100mmの反応管1の中央に固定した。高分子チュー
ブ内部と外部を共に10-3Torrまで真空に引いた後、高
分子チューブ外部にはヘリウムガスを導入し外部圧力
(Pout)を300Torrに保ち、また、チューブ内部に
はヘリウムとヘキサフルオロベンゼン(C6F6)の混合
ガス(モル比、He/C6F6=10)を導入して高圧側
圧力(PHin)を50Torr、低圧側圧力(PLin)を1To
rrに保った後、直ちに反応管に巻かれたコイル7に周波
数13.56MHzの電流を流してチューブ内部にのみプ
ラズマを発生させた。この例の場合、本発明の圧力範囲
は0.15Torr<PLin<PHin<Pout、あるいは0.
15Torr<PLin<PHin かつ Pout<4.7×10-4T
orrであり、この例での圧力は第1の条件の範囲内に設
定されている。1分間のプラズマ処理を施したところ高
分子チューブ内面に厚さ約30nmの一様な膜が生成し
た。
外径0.5mmのシリコンチューブを100本束ねたモジ
ュール2を作製し実施例1と同じように樹脂を用いて内
径100mmの反応管1の中央に固定した。高分子チュー
ブ内部と外部を共に10-3Torrまで真空に引いた後、高
分子チューブ外部にはヘリウムガスを導入し外部圧力
(Pout)を300Torrに保ち、また、チューブ内部に
はヘリウムとヘキサフルオロベンゼン(C6F6)の混合
ガス(モル比、He/C6F6=10)を導入して高圧側
圧力(PHin)を50Torr、低圧側圧力(PLin)を1To
rrに保った後、直ちに反応管に巻かれたコイル7に周波
数13.56MHzの電流を流してチューブ内部にのみプ
ラズマを発生させた。この例の場合、本発明の圧力範囲
は0.15Torr<PLin<PHin<Pout、あるいは0.
15Torr<PLin<PHin かつ Pout<4.7×10-4T
orrであり、この例での圧力は第1の条件の範囲内に設
定されている。1分間のプラズマ処理を施したところ高
分子チューブ内面に厚さ約30nmの一様な膜が生成し
た。
【0027】比較例 ほぼ等モルの9,9−ビス(4−アミノフェニル)フル
オレンとテレフタル酸クロリドのN,N−ジメチルアセ
トアミド溶液中で縮重合して得られたポリアミドを原料
として内径0.2mm、外径0.4mmの気体分離中空糸膜
を得た。係る中空糸膜200本を束ね、開口した両端を
エポキシ樹脂を包埋した有効長90cmの気体分離膜モジ
ュールを作製した。得られた気体分離膜モジュールの酸
素と窒素の25℃乾燥状態及び相対湿度40%に於ける
透過速度を表1の比較例欄に示す。
オレンとテレフタル酸クロリドのN,N−ジメチルアセ
トアミド溶液中で縮重合して得られたポリアミドを原料
として内径0.2mm、外径0.4mmの気体分離中空糸膜
を得た。係る中空糸膜200本を束ね、開口した両端を
エポキシ樹脂を包埋した有効長90cmの気体分離膜モジ
ュールを作製した。得られた気体分離膜モジュールの酸
素と窒素の25℃乾燥状態及び相対湿度40%に於ける
透過速度を表1の比較例欄に示す。
【0028】実施例4 比較例と同様の気体分離膜モジュール2の各中空糸内に
9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレンと大過
剰のテレフタル酸クロリドから得たアミドオリゴマーの
1%アセトン溶液を注入後、常温で溶媒を蒸発させてア
ミドオリゴマーを中空糸内壁に付着させた。係る気体分
離ユニットを実施例3と同じ方法で円筒状反応管1内に
固定し、中空糸外部を排気して外部圧力(Pout)を1
0-5Torrに、また中空糸内部にヘリウムガスを導入して
内部の高圧側圧力(PHin)を50Torr、低圧側圧力
(PLin)を1Torrに保って1分間プラズマを発生さ
せ、アミドオリゴマーをプラズマで中空糸内壁に固定化
して不溶化した。この例の場合、本発明の圧力範囲は、
0.23Torr<PLin<PHin<Pout、あるいは0.2
3Torr<PLin<PHin かつ Pout<4.8×10-4Tor
rであり、この例での圧力は第2の条件の範囲内に設定
されている。得られた中空糸気体分離膜モジュール2の
気体透過性能を表1の実施例4欄に示した。本プラズマ
処理により、酸素窒素分離率の向上する効果が得られ
た。
9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレンと大過
剰のテレフタル酸クロリドから得たアミドオリゴマーの
1%アセトン溶液を注入後、常温で溶媒を蒸発させてア
ミドオリゴマーを中空糸内壁に付着させた。係る気体分
離ユニットを実施例3と同じ方法で円筒状反応管1内に
固定し、中空糸外部を排気して外部圧力(Pout)を1
0-5Torrに、また中空糸内部にヘリウムガスを導入して
内部の高圧側圧力(PHin)を50Torr、低圧側圧力
(PLin)を1Torrに保って1分間プラズマを発生さ
せ、アミドオリゴマーをプラズマで中空糸内壁に固定化
して不溶化した。この例の場合、本発明の圧力範囲は、
0.23Torr<PLin<PHin<Pout、あるいは0.2
3Torr<PLin<PHin かつ Pout<4.8×10-4Tor
rであり、この例での圧力は第2の条件の範囲内に設定
されている。得られた中空糸気体分離膜モジュール2の
気体透過性能を表1の実施例4欄に示した。本プラズマ
処理により、酸素窒素分離率の向上する効果が得られ
た。
【0029】実施例5 実施例4のプラズマ処理に連続してモジュール2の各中
空糸内を50Torrのテトラフルオロエチレンで置換し、
活性化された中空糸内壁と5分間反応させた。更に、実
施例4と同じ圧力条件で、即ち中空糸外部圧(Pout)
10-5Torr、中空糸内部の高圧側圧力(PHin)50Tor
r、低圧側圧力(PLin)1Torrのヘリウム環境で中空糸
内部をプラズマ処理後にテトラフルオロエチレンを導入
する操作を3回繰り返した。係る処理にて得た気体分離
膜モジュール2の性能を表1の実施例5欄に示す。本プ
ラズマ処理により、酸素窒素分離率の湿度低下が抑制さ
れる。
空糸内を50Torrのテトラフルオロエチレンで置換し、
活性化された中空糸内壁と5分間反応させた。更に、実
施例4と同じ圧力条件で、即ち中空糸外部圧(Pout)
10-5Torr、中空糸内部の高圧側圧力(PHin)50Tor
r、低圧側圧力(PLin)1Torrのヘリウム環境で中空糸
内部をプラズマ処理後にテトラフルオロエチレンを導入
する操作を3回繰り返した。係る処理にて得た気体分離
膜モジュール2の性能を表1の実施例5欄に示す。本プ
ラズマ処理により、酸素窒素分離率の湿度低下が抑制さ
れる。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】内径0.1〜3mmのチューブ内部と外部
の圧力を制御することによって、チューブ内部にのみプ
ラズマを発生させてチューブ内部を有機膜でコーティン
グすることが可能になった。また、圧力の制御によって
束ねた高分子チューブの一括処理が可能になった。
の圧力を制御することによって、チューブ内部にのみプ
ラズマを発生させてチューブ内部を有機膜でコーティン
グすることが可能になった。また、圧力の制御によって
束ねた高分子チューブの一括処理が可能になった。
【図1】本発明が適用されたプラズマ重合装置の概略構
成を示す側断面図である。
成を示す側断面図である。
【符号の説明】 1 反応管 2 チューブ 3 接合部 4 ガス導入・排気部 5 真空排気装置 6 ガス導入装置 7 コイル 8 整合装置 9 高周波電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D01D 5/24 B 7199−3B D06M 10/10
Claims (5)
- 【請求項1】 円筒状の反応管1内に内径0.01mm
〜3mmのチューブあるいはそのチューブを束ねたもの2
を設置して、チューブ両端で圧力差を設けて内部にガス
を流し、この時、反応管内径R(mm)、チューブ内径r
(mm)、チューブ内部の高圧側圧力PHin(Torr)、低
圧側圧力PLin(Torr)、チューブ外部の圧力Pout(To
rr)、チューブの断面積の総和S(mm2)との間に 4.5×10-2/r<PLin<PHin<Pout あるいは 4.5×10-2/r<PLin<PHin かつ Pout<4.5×10-2/(R−2π-1/2S1/2) のいずれかが満たされる圧力条件下に於て、前記チュー
ブ2内空間で有機化合物と非重合性ガスとをプラズマ化
することによりチューブ内面を有機物のプラズマ重合物
でコーティングする方法。 - 【請求項2】 前記プラズマで重合される有機化合物
が気体であり、該有機ガスと前記非重合性ガスとの混合
ガスをチューブ内部でプラズマ化することを特徴とする
請求項1に記載のチューブ内面コーティング方法。 - 【請求項3】 前記プラズマで重合される有機化合物
が予め前記チューブ内面に塗布され、前記非重合性ガス
をチューブ内部でプラズマ化することを特徴とする請求
項1に記載のチューブ内面コーティング方法。 - 【請求項4】 予め前記チューブ内面を前記非重合性
ガスの前記プラズマで処理した後に前記重合する有機化
合物を前記チューブ内に導入することを特徴とする請求
項1に記載のチューブ内面コーティング方法。 - 【請求項5】 前記プラズマ重合物でコーティングさ
れるチューブ2が、吸着、拡散により分子を分離する機
能を有する中空糸状膜であり、さらにチューブ2を束ね
て一括して内面コーティングされるものが、中空糸状膜
の束ねられた両端が樹脂状物質で固定され、中空口が両
端で開口した中空糸分離膜モジュールであることを特徴
とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のチュー
ブ内面コーティング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5945792A JPH05222230A (ja) | 1992-02-13 | 1992-02-13 | チューブ内面コーティング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5945792A JPH05222230A (ja) | 1992-02-13 | 1992-02-13 | チューブ内面コーティング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05222230A true JPH05222230A (ja) | 1993-08-31 |
Family
ID=13113858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5945792A Withdrawn JPH05222230A (ja) | 1992-02-13 | 1992-02-13 | チューブ内面コーティング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05222230A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19959845B4 (de) * | 1998-12-10 | 2012-11-29 | Stefan Laure | Plasmagenerator |
JP2019077104A (ja) * | 2017-10-25 | 2019-05-23 | 泉工業株式会社 | チューブの表面処理装置及びプラズマ処理装置 |
-
1992
- 1992-02-13 JP JP5945792A patent/JPH05222230A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19959845B4 (de) * | 1998-12-10 | 2012-11-29 | Stefan Laure | Plasmagenerator |
JP2019077104A (ja) * | 2017-10-25 | 2019-05-23 | 泉工業株式会社 | チューブの表面処理装置及びプラズマ処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5514276A (en) | Permselective hollow fiber fluid separation membranes having plasma-polymerized lumen-side coatings | |
EP0690743B1 (en) | Gas plasma polymerized permselective membrane | |
US5013338A (en) | Plasma-assisted polymerization of monomers onto polymers and gas separation membranes produced thereby | |
EP0092417B1 (en) | Selectively gas-permeable composite membrane and process for production thereof | |
US3847652A (en) | Method of preparing water purification membranes | |
US5677010A (en) | Method for producing a polymer coating inside hollow plastic articles | |
US5120568A (en) | Method for plasma surface treating and preparation of membrane layers | |
Yasuda et al. | Preparation of reverse osmosis membranes by plasma polymerization of organic compounds | |
US4594079A (en) | Gas separating member and method for manufacture thereof | |
JP5318876B2 (ja) | 大気圧プラズマ蒸着による基板の安定な親水性強化のための方法 | |
Li et al. | Gas-separating properties of membranes coated by HMDSO plasma polymer | |
JPH05222229A (ja) | チューブ内面コーティング方法 | |
JPH05222230A (ja) | チューブ内面コーティング方法 | |
Lin et al. | Gas permeabilities of poly (trimethylsilylpropyne) membranes surface modified with CF4 plasma | |
Yasuda et al. | Polymerization of organic compounds in an electrodeless glow discharge. IX. Flow‐rate dependence of properties of plasma polymers of acetylene and acrylonitrile | |
US4607088A (en) | Shaped body for gas separation | |
JPH04334543A (ja) | 管内大気圧グロープラズマ反応方法とその装置 | |
US4976856A (en) | Process for preparing non-porous, selective membrane layers | |
US5672383A (en) | Barrier films having carbon-coated high energy surfaces | |
JPS61153105A (ja) | ガス選択透過性複合膜の製造方法 | |
JP4002965B2 (ja) | 多孔性酸化ケイ素薄膜の製造方法 | |
JPH0451222B2 (ja) | ||
JPS61149210A (ja) | ガス選択透過性複合膜の製造方法 | |
JPS62210008A (ja) | エタノール分離用液体分離膜 | |
JPH05337341A (ja) | 分離膜の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990518 |