[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH05205014A - イメージデータ処理方式 - Google Patents

イメージデータ処理方式

Info

Publication number
JPH05205014A
JPH05205014A JP4010486A JP1048692A JPH05205014A JP H05205014 A JPH05205014 A JP H05205014A JP 4010486 A JP4010486 A JP 4010486A JP 1048692 A JP1048692 A JP 1048692A JP H05205014 A JPH05205014 A JP H05205014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
page
unit
receiving
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4010486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Aota
和久 青田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP4010486A priority Critical patent/JPH05205014A/ja
Publication of JPH05205014A publication Critical patent/JPH05205014A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】イメージデータの処理完了までの時間を減らす
とともにし、イメージデータファイルの容量を減少させ
る。 【構成】イメージデータ処理装置1は、文書データとし
てのイメージデータをページ単位に格納するイメージデ
ータファイル2と、イメージデータの文書名およびペー
ジごとの受信状態を示す管理情報を記録するページ情報
テーブル3と、ページ単位に可視化処理するイメージデ
ータ処理部4と、ページ単位でイメージデータファイル
と授受する入出力部7と、他の情報処理システムに受信
要求したイメージデータを受信する第1の受信部8と、
第1の受信部8が停止しているとき次に処理するイメー
ジデータを受信する第2の受信部9と、入出力部7,第
1の受信部8および第2の受信部9の動作をページ情報
テーブル3の管理情報に基づいて制御する制御部6とを
備える。これにより、イメージデータ受信とイメージデ
ータ処理とを並行して行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイメージデータ処理方式
に関し、特にイメージデータを含む文書データを他の情
報処理システムから受信する場合のイメージデータ処理
方式に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理システムは最近、図形および画
像データ等のイメージデータを直接処理の対象にするた
め、イメージデータ伝送を行う要求が多くなっている。
この要求に対処するためにこれまではコードデータ伝送
に適用していたデータ伝送手法(HDLC伝送など)に
よってイメージデータ伝送が行われてきた。つまり、そ
の第1は、相手方の情報処理システムが必要とするイメ
ージデータを要求の都度、逐次にデータ伝送する手法で
ある。また、第2は、相手方の情報処理システムが必要
とするイメージデータをあらかじめ一括してデータ伝送
する手法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したイメージデー
タ伝送の第1の手法では、イメージデータの伝送および
処理が一連の動作になるため、イメージデータの処理完
了までに長時間を要する。また、第2の手法では、イメ
ージデータを一括して格納するファイルの大容量化を免
れない。
【0004】本発明の目的はイメージデータ処理とイメ
ージデータ受信とを並行して行うことができるイメージ
データ処理方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のイメージデータ
処理方式は、文書データとしてのイメージデータをペー
ジ単位に格納できるように複数ページ分の記憶領域を有
するイメージデータファイルと、前記イメージデータフ
ァイルに格納されている前記イメージデータの名称であ
る文書名およびページごとの受信状態を示す管理情報を
記録するページ情報テーブルと、前記イメージデータを
前記ページ単位に可視化処理するイメージデータ処理手
段と、前記ページ単位の前記イメージデータを前記イメ
ージデータファイルと授受する入出力手段と、他の情報
処理システムに対して受信要求した前記ページ単位の前
記イメージデータを受信する第1の受信手段と、前記第
1の受信手段が受信動作を停止しているとき次の前記ペ
ージ単位の前記イメージデータを前記他の情報処理シス
テムから受信する第2の受信手段と、前記入出力手段,
前記第1の受信手段および前記第2の受信手段の動作を
前記ページ情報テーブルの前記管理情報に基づいて制御
する制御手段とを備え、前記イメージデータ処理手段が
要求した前記ページ単位の前記イメージデータの可視化
処理を行うとき、前記制御手段は前記ページ情報テーブ
ルに基づき、前記イメージデータファイルに要求された
前記ページ単位の前記イメージデータが登録されている
ことを認識した場合は前記イメージデータファイルから
対応する前記イメージデータを前記入出力手段を介して
読み出して前記イメージデータ処理手段に転送し、前記
イメージデータファイルに要求された前記ページ単位の
前記イメージデータが登録されていないことを認識した
場合は前記第1の受信手段に前記他の情報処理システム
への対応する前記イメージデータの受信要求を行わせ、
受信した前記ページ単位の前記イメージデータを前記入
出力手段を介して前記イメージデータファイルに格納さ
せるとともに前記ページ情報テーブルに前記管理情報を
登録させ、前記第1の受信手段の受信動作を停止させる
とともに前記第2の受信手段の受信動作を開始させて次
の前記ページ単位の前記イメージデータを継続して受信
させ、要求された前記ページ単位の前記イメージデータ
を前記入出力手段を介して前記イメージデータファイル
から読み出して前記イメージ処理手段に転送する。
【0006】また、本発明のイメージデータ処理方式
は、前記イメージデータファイルが2ページ分の記憶領
域を有し、前記第1の受信手段および前記第2の受信手
段に前記2ページ分の記憶領域の1つづつを交互に使用
させる構成も採れる。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0008】本発明の一実施例を示す図1,図2,図3
および図4を参照すると、このイメージデータ処理装置
1は情報処理システムに含まれ、イメージデータをペー
ジ単位に格納するイメージデータファイル2と、イメー
ジデータファイル2に格納されているイメージデータの
ページごとの受信状態を示す管理情報を記録するページ
情報テーブル3と、イメージデータをページ単位でイメ
ージデータファイル2より読み出して可視化処理するイ
メージデータ処理部4と、他の情報処理システムからイ
メージデータをページ情報テーブル3の管理情報を基に
データ受信の制御を行うイメージデータ制御部5とを備
える。また、イメージデータ制御部5はページ情報テー
ブル3の管理情報に基づいて後述する第1の受信部およ
び第2の受信部を制御する制御部6と、イメージデータ
ファイル2とイメージデータを授受する入出力部7と、
イメージデータ処理部4の要求でイメージデータの受信
を行う第1の受信部8と、第1の受信部8が動作を停止
しているときイメージデータの受信を継続して行う第2
の受信部9とから構成される。
【0009】図2は新たな文書データの任意のページを
イメージデータ処理部4が要求する場合の動作を説明す
る流れ図である。イメージデータ処理部4が新たな文書
データの任意ページの受信を要求すると、制御部6はペ
ージ情報テーブル3を走査して未登録の文書データのペ
ージであることから他の情報処理システムに第1の受信
部8から新たなイメージデータのデータ受信要求を行わ
せる(処理ステップ11)。
【0010】第1の受信部8がデータ伝送の単位である
ブロックで受信したデータの受信データ処理を行い(1
2)、イメージデータの1ページ分の終点を示すEND
マークをチェックする(13)。ENDマークがなけれ
ば、入出力部7がイメージデータファイル2に受信デー
タの登録を行う(14)。そして制御部6はページ情報
テーブル3に管理情報を記録し(15)、イメージデー
タの受信データブロックごとに受信データ処理を行う
(12〜15および17)。イメージデータの1ページ
分の終点を示すENDマークの検出で(13)、制御部
6は第1の受信部8の動作を停止させ、第2の受信部9
によるデータ受信(16)を開始させ、次のページのデ
ータ受信要求を他の情報処理システムに行い、イメージ
データの受信を継続する(12〜15および17)。
【0011】イメージデータファイル2のオーバーフロ
ーが入出力部7で検出されると(17)、第1の受信部
8によるデータ受信の場合(18)には制御部6がペー
ジ情報テーブル3の管理情報6を走査して、格納しよう
としているページのページ番号と最も離れたページ番号
のページを見つけて、そのイメージデータをイメージデ
ータファイル2から削除し、そのページを空ける(20
および21)。
【0012】そして入出力部が受信データをその空いた
ページにファイル登録する(14)。オーバーフローが
発生したとき(17)、第2の受信部9が動作中の場
合、制御部6はその動作を中断させ一連の処理を終了す
る(19)。
【0013】図3は第2の受信部9でイメージデータを
受信中にイメージデータ処理部4が他のイメージデータ
の任意のページの受信を要求し処理する場合の動作を説
明する流れ図である。イメージデータ処理部4の要求で
制御部6は、要求ページがイメージファイル2に登録さ
れているか否かをページ情報テーブル3を調べて登録さ
れている場合(31)、入出力部7によりイメージデー
タファイル2から要求ページを読み出させて、読み出さ
れたページをイメージデータ処理部4に入力する(3
2)。さらに、制御部6はページ情報テーブル3で要求
ページのデータが受信済で(33)、かつ第2の受信部
9が動作を停止している場合(41)、第2の受信部9
の動作を再開させ(42)、要求ページの次ページのイ
メージデータを受信させる。そして、制御部6は第2の
受信部9にデータの受信処理を行わせ(34)、END
マークが検出されるまで(35)、入出力部7を介して
受信データをイメージデータファイル2に登録するとと
もに(36)、ページ情報テーブル3に管理情報の記録
を行うことを繰り返す(34,35,36および3
7)。上述したデータ受信の動作(34〜37)で、制
御部7がENDマークを検出し(35)、かつ第2の受
信部9が動作を停止していない場合(41)、制御部6
は第2の受信部9のデータ受信動作を終了させる。
【0014】イメージデータ処理部4の要求したページ
がイメージデータファイル2に登録されているが受信済
でない場合(33)、制御部6は第2の受信部9の動作
を中断させ(39)、また第1の受信部8を動作させて
データ受信要求(40)およびデータ受信処理(34)
を要求ページの未受信ブロックに対して行い、要求ペー
ジのENDマークの検出で(35)、第1の受信部8の
データ受信動作を終了させる。
【0015】イメージデータ処理部4の要求したページ
がファイル登録済でないとき(31)、制御部6は第2
の受信部9が動作中であれば(38)、第2の受信部9
の動作を中断させ(39)、また第1の受信部8を動作
させてデータ受信を要求させる(40)。また、第2の
受信部9が受信動作中でない場合(38)、制御部6は
第1の受信部8を動作させて、データ受信を要求させる
(40)。制御部6は第1の受信部8が受信したデータ
の受信処理(34)を行い、要求ページのENDマーク
を検出し(35)、データ受信動作を終了させる。
【0016】また、イメージデータ処理部4が登録済の
イメージデータファイル2の任意ページを更新または追
加する場合、図3に示す流れ図において、イメージデー
タファイル2に登録されてないページの受信処理(31
および38)と同様に第2の受信部9の動作を中断し、
第1の受信部8を動作させて更新または追加の要求ペー
ジのデータ受信要求を行う(40)。
【0017】図4は図1におけるページ情報テーブル3
の内容を示す図である。ページ情報テーブル3はイメー
ジデータファイル2に登録されているイメージデータの
複数の文書の名称(文書名)51と、各文書データのペ
ージごとの受信状態をページ番号52,データ受信済の
ブロック通番53およびそのページの受信状態54を示
すフラグ(受信中/中断中/受信完了)を含む管理情報
とで構成されている。このページ情報テーブル3はイメ
ージデータの伝送ブロックを受信し、データ受信処理す
る度に制御部6により更新される。
【0018】なお、データ伝送上はイメージデータおよ
びコードデータの両者を区別することなく伝送できるの
で、イメージデータおよびコードデータを含む文書デー
タであっても同様に実施できる。また、イメージデータ
ファイル2を2ページ分だけ設ける構成を採っても同様
に実施できる。この場合、いわゆるダブルバッファでデ
ータを受信することになり、第1の受信部8および第2
の受信部9がイメージデータファイル2の2ページ分の
記憶領域を一つづつ交互に循環使用することにより、イ
メージデータの受信および処理を並行して行う。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
イメージデータ処理とイメージデータ受信とを並行して
行うようにイメージデータ処理中のページに先行するペ
ージに対応するイメージデータを常に受信することによ
り、イメージデータ受信時間によるイメージデータ処理
の遅れを防止することができる。
【0020】また、イメージデータ処理済のイメージデ
ータファイルのページを空けてイメージデータファイル
のページを循環使用することにより、イメージデータフ
ァイルの容量を少くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】同実施例において新たな文書データを受信する
ときの流れ図である。
【図3】同実施例において任意のファイルの任意の指定
ページのイメージデータを受信するときの流れ図であ
る。
【図4】同実施例においてページ情報テーブルの構成を
示す図である。
【符号の説明】
1 イメージデータ処理装置 2 イメージデータファイル 3 ページ情報テーブル 4 イメージデータ処理部 5 イメージデータ制御部 6 制御部 7 入出力部 8 第1の受信部 9 第2の受信部 51 ページ情報テーブルの文書データの文書名 52 ページ情報テーブルの文書データのページ番号 53 ページ情報テーブルの文書データのデータ伝送
ブロック通番 54 ページ情報テーブルの文書データのページ受信
状態

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書データとしてのイメージデータをペ
    ージ単位に格納できるように複数ページ分の記憶領域を
    有するイメージデータファイルと、前記イメージデータ
    ファイルに格納されている前記イメージデータの名称で
    ある文書名およびページごとの受信状態を示す管理情報
    を記録するページ情報テーブルと、前記イメージデータ
    を前記ページ単位に可視化処理するイメージデータ処理
    手段と、前記ページ単位の前記イメージデータを前記イ
    メージデータファイルと授受する入出力手段と、他の情
    報処理システムに対して受信要求した前記ページ単位の
    前記イメージデータを受信する第1の受信手段と、前記
    第1の受信手段が受信動作を停止しているとき次の前記
    ページ単位の前記イメージデータを前記他の情報処理シ
    ステムから受信する第2の受信手段と、前記入出力手
    段,前記第1の受信手段および前記第2の受信手段の動
    作を前記ページ情報テーブルの前記管理情報に基づいて
    制御する制御手段とを備え、 前記イメージデータ処理手段が要求した前記ページ単位
    の前記イメージデータの可視化処理を行うとき、前記制
    御手段は前記ページ情報テーブルに基づき、前記イメー
    ジデータファイルに要求された前記ページ単位の前記イ
    メージデータが登録されていることを認識した場合は前
    記イメージデータファイルから対応する前記イメージデ
    ータを前記入出力手段を介して読み出して前記イメージ
    データ処理手段に転送し、前記イメージデータファイル
    に要求された前記ページ単位の前記イメージデータが登
    録されていないことを認識した場合は前記第1の受信手
    段に前記他の情報処理システムへの対応する前記イメー
    ジデータの受信要求を行わせ、受信した前記ページ単位
    の前記イメージデータを前記入出力手段を介して前記イ
    メージデータファイルに格納させるとともに前記ページ
    情報テーブルに前記管理情報を登録させ、前記第1の受
    信手段の受信動作を停止させるとともに前記第2の受信
    手段の受信動作を開始させて次の前記ページ単位の前記
    イメージデータを継続して受信させ、要求された前記ペ
    ージ単位の前記イメージデータを前記入出力手段を介し
    て前記イメージデータファイルから読み出して前記イメ
    ージデータ処理手段に転送することを特徴とするイメー
    ジデータ処理方式。
  2. 【請求項2】 前記イメージデータファイルが2ページ
    分の記憶領域を有し、前記第1の受信手段および前記第
    2の受信手段に前記2ページ分の記憶領域の1つづつを
    交互に使用させることを特徴とする請求項1記載のイメ
    ージデータ処理方式。
JP4010486A 1992-01-24 1992-01-24 イメージデータ処理方式 Withdrawn JPH05205014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010486A JPH05205014A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 イメージデータ処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010486A JPH05205014A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 イメージデータ処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05205014A true JPH05205014A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11751501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4010486A Withdrawn JPH05205014A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 イメージデータ処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05205014A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724980B2 (en) 1998-07-07 2004-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage system capable of recording and playing back a plurality of still pictures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724980B2 (en) 1998-07-07 2004-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage system capable of recording and playing back a plurality of still pictures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101990049B (zh) 数据处理系统及该数据处理系统的控制方法
US20080147906A1 (en) DMA Transferring System, DMA Controller, and DMA Transferring Method
JPH05205014A (ja) イメージデータ処理方式
JPH0510859B2 (ja)
JP2697588B2 (ja) 通信タスク管理方式
JP3009434B2 (ja) データ圧縮装置
JP2713405B2 (ja) ファイルシステム
JP3212891B2 (ja) ファイル転送システムおよびファイル転送方法
JP3314746B2 (ja) プログラム送受信システム及びそのサーバ
JPH04336354A (ja) 分散処理型コンピュータシステム
JP2853607B2 (ja) ジョブ間通信システム
JPH0965034A (ja) 画像通信装置
JPS592135A (ja) デ−タのブロツク転送方式
JPS6356572B2 (ja)
JP2901302B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0218659A (ja) データ転送方式
JP2762878B2 (ja) 画像データ登録装置
JPH04181461A (ja) 分散ファイルの管理方法
JPH0376369A (ja) イメージ情報伝送システム
JPH0756867A (ja) 分散型プロセスコントロール方法
JPH05236179A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH10320345A (ja) バスコントローラ
JPH1124861A (ja) ファイルデータ印刷システムおよびファイルデータ印刷方法並びにファイルデータ印刷処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPH0535619A (ja) フアイル転送装置
JPH0736799A (ja) プログラムサーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408