JPH05198141A - ビデオ編集システム - Google Patents
ビデオ編集システムInfo
- Publication number
- JPH05198141A JPH05198141A JP822892A JP822892A JPH05198141A JP H05198141 A JPH05198141 A JP H05198141A JP 822892 A JP822892 A JP 822892A JP 822892 A JP822892 A JP 822892A JP H05198141 A JPH05198141 A JP H05198141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scene
- video
- scene number
- editing
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ビデオカメラ等で撮影した映像の編集におい
て、非常に簡単な操作で自動編集できるシステムを提供
する。 【構成】 撮影時において一時停止解除を含む記録開始
時から一時停止を含む記録停止時までを1つのシーンと
してシーン番号をシーン番号記録手段で磁気テープ上に
記録しておき、編集時に前記シーン番号を読み出すシー
ン番号解読器3と、そのシーン番号解読器3よりのシー
ン番号を映像信号化してモニタテレビ7に映し出し、そ
のモニタテレビ7に映し出されたシーン番号に基づいて
入力装置5aから編集したいシーン番号を編集コントロ
ーラ4aに入力し編集コントローラ4aは再生機1と録
画機2を操作して指令通りに編集を進めるように構成す
る。
て、非常に簡単な操作で自動編集できるシステムを提供
する。 【構成】 撮影時において一時停止解除を含む記録開始
時から一時停止を含む記録停止時までを1つのシーンと
してシーン番号をシーン番号記録手段で磁気テープ上に
記録しておき、編集時に前記シーン番号を読み出すシー
ン番号解読器3と、そのシーン番号解読器3よりのシー
ン番号を映像信号化してモニタテレビ7に映し出し、そ
のモニタテレビ7に映し出されたシーン番号に基づいて
入力装置5aから編集したいシーン番号を編集コントロ
ーラ4aに入力し編集コントローラ4aは再生機1と録
画機2を操作して指令通りに編集を進めるように構成す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
(以下、VTRと称す)を使ったビデオ編集システムに
関し、特にビデオカメラで撮影した映像を迅速に、かつ
簡単に編集する際に有効な手段に関する。
(以下、VTRと称す)を使ったビデオ編集システムに
関し、特にビデオカメラで撮影した映像を迅速に、かつ
簡単に編集する際に有効な手段に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ビデオカメラ等で撮影した映像
を再生してみると操作ミスにより撮影者の意志でない場
面が記録されていたり、手ぶれが大きく見苦しかった
り、変化のない場面を非常に長く撮っている場合が多
く、編集して美しく簡潔なストーリーに編集すれば、映
像効果が高められる。
を再生してみると操作ミスにより撮影者の意志でない場
面が記録されていたり、手ぶれが大きく見苦しかった
り、変化のない場面を非常に長く撮っている場合が多
く、編集して美しく簡潔なストーリーに編集すれば、映
像効果が高められる。
【0003】図5は従来のビデオ編集システムのブロッ
ク図であって、以下図面を参照しながら、その構成と動
作を説明すると、ビデオカメラ等で撮影した映像を再生
する再生側VTR(以下、再生機と称す)1と、その再
生機1からの映像音声信号を選択的に記録する記録側V
TR(以下、録画機と称す)2と、それら2つのVTR
を制御する編集コントローラ4と、編集コントローラ4
に編集点や各種指令信号を送出する入力装置5と、録画
機2の映像音声信号が入力されるモニタテレビ7とによ
って構成されている。
ク図であって、以下図面を参照しながら、その構成と動
作を説明すると、ビデオカメラ等で撮影した映像を再生
する再生側VTR(以下、再生機と称す)1と、その再
生機1からの映像音声信号を選択的に記録する記録側V
TR(以下、録画機と称す)2と、それら2つのVTR
を制御する編集コントローラ4と、編集コントローラ4
に編集点や各種指令信号を送出する入力装置5と、録画
機2の映像音声信号が入力されるモニタテレビ7とによ
って構成されている。
【0004】編集作業手順としては、まず第1に再生機
1を再生状態にして録画機2を介してモニタテレビ7に
映し出される映像を見ながらカットイン、カットアウト
の編集点を決定し、入力装置5により編集点であること
を編集コントローラ4に入力する。すると、編集コント
ローラ4は入力装置5により編集点5からの入力を受け
て再生機1のタイムカウンタ値を読み取り記憶する。こ
こでタイムカウンタ値とは、たとえば家庭用1/2イン
チVTRの主流であるVHS規格のVTRではトラッキ
ングサーボのためにテープ下端に記録しているコントロ
ール信号の計数値であり、リセットされない限り最も容
易に得られるテープ位置情報である。
1を再生状態にして録画機2を介してモニタテレビ7に
映し出される映像を見ながらカットイン、カットアウト
の編集点を決定し、入力装置5により編集点であること
を編集コントローラ4に入力する。すると、編集コント
ローラ4は入力装置5により編集点5からの入力を受け
て再生機1のタイムカウンタ値を読み取り記憶する。こ
こでタイムカウンタ値とは、たとえば家庭用1/2イン
チVTRの主流であるVHS規格のVTRではトラッキ
ングサーボのためにテープ下端に記録しているコントロ
ール信号の計数値であり、リセットされない限り最も容
易に得られるテープ位置情報である。
【0005】以上のようにして数シーンの編集点でのタ
イムカウンタ値を編集コントローラ4に記憶させた後に
入力装置5により編集実行指令を入力すると、編集コン
トローラ4は再生機1に装填されたテープをタイムカウ
ンタ値の初期値まで巻き戻すとともに録画機2を録画ス
タンバイ状態とし、続いて再生機1を再生状態にする。
そして再生機1のタイムカウンタ値が最初のカットイン
点に到達すると録画機2を録画状態とし、再生機1の映
像音声出力を録画機2に装填されたテープ上に記録す
る。そして再生機1のタイムカウンタ値がカットアウト
点に到達すると録画機2を録画スタンバイ状態とし、再
生機1の次のカットイン点まで記録動作を中断する。以
上のようにして再生機1に装填されたテープに記録され
た映像ソースを録画機2に装填されたテープに編集する
ことができる。
イムカウンタ値を編集コントローラ4に記憶させた後に
入力装置5により編集実行指令を入力すると、編集コン
トローラ4は再生機1に装填されたテープをタイムカウ
ンタ値の初期値まで巻き戻すとともに録画機2を録画ス
タンバイ状態とし、続いて再生機1を再生状態にする。
そして再生機1のタイムカウンタ値が最初のカットイン
点に到達すると録画機2を録画状態とし、再生機1の映
像音声出力を録画機2に装填されたテープ上に記録す
る。そして再生機1のタイムカウンタ値がカットアウト
点に到達すると録画機2を録画スタンバイ状態とし、再
生機1の次のカットイン点まで記録動作を中断する。以
上のようにして再生機1に装填されたテープに記録され
た映像ソースを録画機2に装填されたテープに編集する
ことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来の手法でビ
デオ編集を行う場合の問題として操作性の悪さがあり、
編集者は常にモニタテレビ7を見ながらカットイン、カ
ットアウトの編集点を決定しなければならず、特に簡単
に手軽に編集したいという編集者にとっては従来のビデ
オ編集システムは受け入れ難いという問題点があった。
しかし、上述したようにビデオカメラで撮ったままの映
像では非常に見苦しく、誰もが簡単に編集でき、美しく
簡潔なストーリーで保存したいものである。
デオ編集を行う場合の問題として操作性の悪さがあり、
編集者は常にモニタテレビ7を見ながらカットイン、カ
ットアウトの編集点を決定しなければならず、特に簡単
に手軽に編集したいという編集者にとっては従来のビデ
オ編集システムは受け入れ難いという問題点があった。
しかし、上述したようにビデオカメラで撮ったままの映
像では非常に見苦しく、誰もが簡単に編集でき、美しく
簡潔なストーリーで保存したいものである。
【0007】本発明は、上記従来の問題点を解消し誰に
も容易に行えるビデオ編集システムの提供を目的とす
る。
も容易に行えるビデオ編集システムの提供を目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のビデオ編集システムは、撮影時において一時
停止解除を含む記録開始時から一時停止を含む記録停止
時までを1つのシーンとしてシーン番号を磁気テープ上
に記録する手段と、編集時にシーン番号を読み出すシー
ン番号解読手段と、そのシーン番号解読手段よりのシー
ン番号を映像信号化してモニタテレビに映し出す手段
と、そのモニタテレビに映し出されたシーン番号を見て
編集したいシーンを必要な順序で入力し、それにもとづ
いて自動編集する手段とを具備している。
に本発明のビデオ編集システムは、撮影時において一時
停止解除を含む記録開始時から一時停止を含む記録停止
時までを1つのシーンとしてシーン番号を磁気テープ上
に記録する手段と、編集時にシーン番号を読み出すシー
ン番号解読手段と、そのシーン番号解読手段よりのシー
ン番号を映像信号化してモニタテレビに映し出す手段
と、そのモニタテレビに映し出されたシーン番号を見て
編集したいシーンを必要な順序で入力し、それにもとづ
いて自動編集する手段とを具備している。
【0009】
【作用】本発明では上述した構成において、モニタテレ
ビに映し出された映像とシーン番号により編集対象の可
否を判断し、編集したいシーン番号を録画機への収録順
に入力する、または削除したいシーン番号を入力し、編
集したいシーンを、入力したシーン番号順に自動編集で
き、視覚的に簡単に操作できることとなる。
ビに映し出された映像とシーン番号により編集対象の可
否を判断し、編集したいシーン番号を録画機への収録順
に入力する、または削除したいシーン番号を入力し、編
集したいシーンを、入力したシーン番号順に自動編集で
き、視覚的に簡単に操作できることとなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図2はビデオカメラ付きVTR等
(第1のビデオテープレコーダ)で撮影時にシーン番号
をテープ上に記録する手法の一実施例を説明するため
の、コントロール信号の波形図およびテープ上のコント
ロールトラック図であって、家庭用1/2インチVTR
の主流であるVHS規格のVTRにおいてトラッキング
サーボのためにテープ下端に記録しているコントロール
信号のデューティ比を変えることにより、コントロール
トラックに情報つまりシーン番号を記録しようとするも
のである。図2(A)と(B)はそれぞれデータ「0」
と「1」に対するコントロール信号の記録電流のデュー
ティ比とその再生波形を示したもので、30Hzのコント
ロール信号においてテープ上にN極を磁化する期間つま
り記録電流波形で高レベルの期間とS極を磁化する期間
つまり記録電流波形で低レベルの期間とのデューティ比
がたとえば約60:40の時を「0」とし、デューティ
比がたとえば約27:73の時を「1」とするものであ
る。図2(C)はテープ上に記録されたコントロールト
ラックのフォーマットを示したもので、「0」を両端に
して「1」を9ビット書き込んだ合計11ビットから成
るヘッダと、4ビットBCD4桁のユーザーデータと、
BCD6桁のタイムコードデータおよび4ビットのチェ
ックサムおよび10ビットまたは8ビットのダミービッ
トから成るタイムコード(詳細図示せず)で構成されて
いる。このユーザーデータの領域にシーン番号を記録す
ることができるが、ここで重要なことはシーン番号の定
義であり、本発明は一時停止解除を含む記録開始時から
一時停止を含む記録停止時までを1つのシーンとしてシ
ーン番号を記録する。一般にビデオカメラ付きVTRで
は記録中に一時停止ボタンを押すと記録スタンバイ状態
となり、再度一時停止ボタンを押すと再度記録状態にな
り、その繋ぎ目で画像が乱れないように記録されるよう
になっているために一時停止時にもシーン番号を更新す
るのである。以上の様にして撮影時に映像音声信号と共
にシーン番号をテープ上に記録することができる。
しながら説明する。図2はビデオカメラ付きVTR等
(第1のビデオテープレコーダ)で撮影時にシーン番号
をテープ上に記録する手法の一実施例を説明するため
の、コントロール信号の波形図およびテープ上のコント
ロールトラック図であって、家庭用1/2インチVTR
の主流であるVHS規格のVTRにおいてトラッキング
サーボのためにテープ下端に記録しているコントロール
信号のデューティ比を変えることにより、コントロール
トラックに情報つまりシーン番号を記録しようとするも
のである。図2(A)と(B)はそれぞれデータ「0」
と「1」に対するコントロール信号の記録電流のデュー
ティ比とその再生波形を示したもので、30Hzのコント
ロール信号においてテープ上にN極を磁化する期間つま
り記録電流波形で高レベルの期間とS極を磁化する期間
つまり記録電流波形で低レベルの期間とのデューティ比
がたとえば約60:40の時を「0」とし、デューティ
比がたとえば約27:73の時を「1」とするものであ
る。図2(C)はテープ上に記録されたコントロールト
ラックのフォーマットを示したもので、「0」を両端に
して「1」を9ビット書き込んだ合計11ビットから成
るヘッダと、4ビットBCD4桁のユーザーデータと、
BCD6桁のタイムコードデータおよび4ビットのチェ
ックサムおよび10ビットまたは8ビットのダミービッ
トから成るタイムコード(詳細図示せず)で構成されて
いる。このユーザーデータの領域にシーン番号を記録す
ることができるが、ここで重要なことはシーン番号の定
義であり、本発明は一時停止解除を含む記録開始時から
一時停止を含む記録停止時までを1つのシーンとしてシ
ーン番号を記録する。一般にビデオカメラ付きVTRで
は記録中に一時停止ボタンを押すと記録スタンバイ状態
となり、再度一時停止ボタンを押すと再度記録状態にな
り、その繋ぎ目で画像が乱れないように記録されるよう
になっているために一時停止時にもシーン番号を更新す
るのである。以上の様にして撮影時に映像音声信号と共
にシーン番号をテープ上に記録することができる。
【0011】つぎに、撮影したテープの編集方法につい
て以下その構成と動作を説明する。図1は本発明のビデ
オ編集システムの一実施例の構成図であって、ビデオカ
メラ等で撮影したテープを再生する再生機1(第2のビ
デオテープレコーダ)と、再生機1からの映像音声信号
を選択的に記録する録画機2(第3のビデオテープレコ
ーダ)と、再生機1に接続され再生機1に装填されたテ
ープ(以下、マスタテープと称す)に記録されたシーン
番号(詳細は後述する)を読み出すシーン番号解読器3
と、そのシーン番号解読器3よりのシーン番号が入力さ
れ再生機1と録画機2を制御する編集コントローラ4a
と、その編集コントローラ4aに編集したいシーン番号
や各種指令信号を送出する入力装置5aと、録画機2の
映像信号出力と前記シーン番号情報を映像信号化したシ
ーン番号信号とを混合する信号混合器6と、信号混合器
6の映像出力信号を映し出すモニタテレビ7とによって
構成されている。上記において信号混合器6への映像信
号は再生機1から得てもよい。
て以下その構成と動作を説明する。図1は本発明のビデ
オ編集システムの一実施例の構成図であって、ビデオカ
メラ等で撮影したテープを再生する再生機1(第2のビ
デオテープレコーダ)と、再生機1からの映像音声信号
を選択的に記録する録画機2(第3のビデオテープレコ
ーダ)と、再生機1に接続され再生機1に装填されたテ
ープ(以下、マスタテープと称す)に記録されたシーン
番号(詳細は後述する)を読み出すシーン番号解読器3
と、そのシーン番号解読器3よりのシーン番号が入力さ
れ再生機1と録画機2を制御する編集コントローラ4a
と、その編集コントローラ4aに編集したいシーン番号
や各種指令信号を送出する入力装置5aと、録画機2の
映像信号出力と前記シーン番号情報を映像信号化したシ
ーン番号信号とを混合する信号混合器6と、信号混合器
6の映像出力信号を映し出すモニタテレビ7とによって
構成されている。上記において信号混合器6への映像信
号は再生機1から得てもよい。
【0012】まず最初に入力装置5より編集コントロー
ラ4aを介して再生機1を再生状態にしてマスタテープ
に記録されたれ映像を録画機2を介してモニタテレビ7
上に映し出すわけであるが、ぞの際に再生機1からの再
生コントロール信号が入力されるシーン番号解読器3に
より、マスタテープ上のユーザーデータを読み取ってシ
ーン番号を検出し、さらにそのシーン番号を映像信号化
して出力し、信号混合器6で再生機1の映像出力信号と
ミックスしてモニタテレビ7に映し出す。図3はモニタ
テレビ7に映し出された映像例であり画面の右下にシー
ン番号8が表示されている。これはこの映像を撮影した
ときにVTRがマスタテープ上のコントロールトラック
上に書き込んだシーン番号である。したがってマスタテ
ープを再生すると連続して記録した映像ごとにシーン番
号が更新され、編集者はそのモニタテレビ7の映像を見
て編集したいシーンを決定する。つまり操作ミスにより
撮影者の意志でない場面のシーンや、手ぶれが大きく見
苦しいシーンや、また変化のない不用なシーンを見極め
るのである。
ラ4aを介して再生機1を再生状態にしてマスタテープ
に記録されたれ映像を録画機2を介してモニタテレビ7
上に映し出すわけであるが、ぞの際に再生機1からの再
生コントロール信号が入力されるシーン番号解読器3に
より、マスタテープ上のユーザーデータを読み取ってシ
ーン番号を検出し、さらにそのシーン番号を映像信号化
して出力し、信号混合器6で再生機1の映像出力信号と
ミックスしてモニタテレビ7に映し出す。図3はモニタ
テレビ7に映し出された映像例であり画面の右下にシー
ン番号8が表示されている。これはこの映像を撮影した
ときにVTRがマスタテープ上のコントロールトラック
上に書き込んだシーン番号である。したがってマスタテ
ープを再生すると連続して記録した映像ごとにシーン番
号が更新され、編集者はそのモニタテレビ7の映像を見
て編集したいシーンを決定する。つまり操作ミスにより
撮影者の意志でない場面のシーンや、手ぶれが大きく見
苦しいシーンや、また変化のない不用なシーンを見極め
るのである。
【0013】つぎに入力装置5aより編集したいシーン
番号を編集順に入力するか、または削除するシーン番号
を入力し、編集開始指令を入力すると編集コントローラ
4aは再生機1のマスタテープの編集すべきシーン番号
の記録開始位置を検索し、再生機1を再生状態にし、録
画機2を記録状態にしてそのシーン番号の映像音声を複
写する。続いて次のシーン番号の記録開始位置を検索
し、同様の処理を自動的に行い編集作業を終了する。こ
の場合、編集するシーンが連続していない場合や、前後
していない場合は早送りや巻き戻しを繰り返して記録開
始位置を検出する公知の技術を用いればよい。
番号を編集順に入力するか、または削除するシーン番号
を入力し、編集開始指令を入力すると編集コントローラ
4aは再生機1のマスタテープの編集すべきシーン番号
の記録開始位置を検索し、再生機1を再生状態にし、録
画機2を記録状態にしてそのシーン番号の映像音声を複
写する。続いて次のシーン番号の記録開始位置を検索
し、同様の処理を自動的に行い編集作業を終了する。こ
の場合、編集するシーンが連続していない場合や、前後
していない場合は早送りや巻き戻しを繰り返して記録開
始位置を検出する公知の技術を用いればよい。
【0014】図4は以上の動作を説明するための編集前
のテープつまりマスタテープと編集後のテープつまり録
画機2に装填されたテープのイメージ図であり、数字は
シーン番号である。この場合はマスタテープには全部で
「0001」から「0009」までの9つのシーンが記
録されており、編集者はマスタテープの再生により「0
001」、「0003」、「0004」、「000
7」、「0005」、「0008」および「0009」
のシーンをその順序で編集しようと決め、入力装置にそ
のシーン番号を入力し編集を実行したものである。
のテープつまりマスタテープと編集後のテープつまり録
画機2に装填されたテープのイメージ図であり、数字は
シーン番号である。この場合はマスタテープには全部で
「0001」から「0009」までの9つのシーンが記
録されており、編集者はマスタテープの再生により「0
001」、「0003」、「0004」、「000
7」、「0005」、「0008」および「0009」
のシーンをその順序で編集しようと決め、入力装置にそ
のシーン番号を入力し編集を実行したものである。
【0015】ところで以上の実施例ではシーン番号をコ
ントロール信号のデューティ変調を利用してテープ上に
記録したが、たとえば映像信号に重畳して記録するVI
TC(Vertical Interval Time Code)方式や、またテ
ープ上のリライトできるユーザエリアを利用してシーン
番号を記録してもよい。
ントロール信号のデューティ変調を利用してテープ上に
記録したが、たとえば映像信号に重畳して記録するVI
TC(Vertical Interval Time Code)方式や、またテ
ープ上のリライトできるユーザエリアを利用してシーン
番号を記録してもよい。
【0016】削除したいシーンを入力した場合は削除す
べきシーンを除いたシーン番号が編集すべきシーン番号
であり、これをシーン番号順に編集するものと解すれば
よい。
べきシーンを除いたシーン番号が編集すべきシーン番号
であり、これをシーン番号順に編集するものと解すれば
よい。
【0017】なお、上述の説明におけるシーン番号解読
器3、編集コントローラ4a、入力装置5a、信号混合
器6はそれぞれ単独のものでもよく、また2つ以上の機
能を組み合わせたものであっても差支えない。
器3、編集コントローラ4a、入力装置5a、信号混合
器6はそれぞれ単独のものでもよく、また2つ以上の機
能を組み合わせたものであっても差支えない。
【0018】
【発明の効果】本発明のビデオ編集システムは、以上の
説明からも明らかなように、モニタテレビに映し出され
た映像とシーン番号とにより編集対象の可否を判断し、
編集したいシーン番号を収録順に入力するか、または削
除したいシーン番号を入力することにより自動編集で
き、誰でも簡単に操作できるものである。
説明からも明らかなように、モニタテレビに映し出され
た映像とシーン番号とにより編集対象の可否を判断し、
編集したいシーン番号を収録順に入力するか、または削
除したいシーン番号を入力することにより自動編集で
き、誰でも簡単に操作できるものである。
【図1】本発明のビデオ編集システムの一実施例のブロ
ック図
ック図
【図2】同実施例のシーン番号をテープ上に記録する手
法の一実施例を説明するためのコントロール信号の波形
図およびテープ上のコントロールトラック図
法の一実施例を説明するためのコントロール信号の波形
図およびテープ上のコントロールトラック図
【図3】同実施例のモニタテレビ7に映し出された映像
例を示す模式図
例を示す模式図
【図4】同実施例の編集前のテープと編集後のテープと
の対比イメージ図
の対比イメージ図
【図5】従来のビデオ編集システムのブロック図
1 再生機 2 録画機 3 シーン番号解読器 4a 編集コントローラ 5a 入力装置 6 信号混合器 7 モニタテレビ
Claims (1)
- 【請求項1】撮影時に一時停止解除を含む記録開始時か
ら一時停止を含む記録停止時までを1つのシーンとして
シーン番号を磁気テープ上に記録する第1のビデオテー
プレコーダと、編集時に前記磁気テープを再生する第2
のビデオテープレコーダと、前記第2のビデオテープレ
コーダの映像出力信号および音声出力信号を選択的に記
録する第3のビデオテープレコーダと、前記第2のビデ
オテープレコーダに接続され前記シーン番号を読み出す
シーン番号解読器と、前記シーン番号解読器よりのシー
ン番号情報が入力され前記第2と第3のビデオテープレ
コーダを制御する編集コントローラと、前記編集コント
ローラに編集したいシーン番号や各種指令信号を送出す
る入力装置と、前記第2または第3のビデオテープレコ
ーダの映像出力信号と前記シーン番号情報を映像信号化
したシーン番号信号とを混合する信号混合器と、前記信
号混合器の映像出力信号を映し出すモニタテレビとを有
し、前記編集コントローラは前記入力装置から入力され
た編集すべきシーン番号の順序にしたがって前記シーン
番号解読器の出力を参照し前記第2および第3のビデオ
テープレコーダの再生、記録動作を制御するように構成
してなるビデオ編集システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP822892A JPH05198141A (ja) | 1992-01-21 | 1992-01-21 | ビデオ編集システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP822892A JPH05198141A (ja) | 1992-01-21 | 1992-01-21 | ビデオ編集システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05198141A true JPH05198141A (ja) | 1993-08-06 |
Family
ID=11687306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP822892A Pending JPH05198141A (ja) | 1992-01-21 | 1992-01-21 | ビデオ編集システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05198141A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998023089A1 (fr) * | 1996-11-22 | 1998-05-28 | Sony Corporation | Editeur, et systeme et procede d'edition |
WO1998026418A1 (fr) * | 1996-12-09 | 1998-06-18 | Sony Corporation | Dispositif d'edition, systeme d'edition, et procede d'edition |
US7865066B2 (en) | 2002-02-13 | 2011-01-04 | Hitachi, Ltd. | Video camera and video camera information recording method for managing a scene as a chapter |
CN115022545A (zh) * | 2022-06-02 | 2022-09-06 | 北京字跳网络技术有限公司 | 用于内容拍摄的方法、装置、设备和存储介质 |
-
1992
- 1992-01-21 JP JP822892A patent/JPH05198141A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998023089A1 (fr) * | 1996-11-22 | 1998-05-28 | Sony Corporation | Editeur, et systeme et procede d'edition |
GB2323699A (en) * | 1996-11-22 | 1998-09-30 | Sony Corp | Editor editing system and editing method |
GB2323699B (en) * | 1996-11-22 | 2000-12-27 | Sony Corp | Editing apparatus, editing system and editing method |
US6449422B1 (en) | 1996-11-22 | 2002-09-10 | Sony Corporation | Editor, editing system, and editing method |
WO1998026418A1 (fr) * | 1996-12-09 | 1998-06-18 | Sony Corporation | Dispositif d'edition, systeme d'edition, et procede d'edition |
GB2325776A (en) * | 1996-12-09 | 1998-12-02 | Sony Corp | Editing device,editing system and editing method |
GB2325776B (en) * | 1996-12-09 | 2000-10-11 | Sony Corp | Editing device,editing system and editing method |
US6430355B1 (en) | 1996-12-09 | 2002-08-06 | Sony Corporation | Editing device with display of program ID code and images of the program |
US7356242B2 (en) | 1996-12-09 | 2008-04-08 | Sony Corporation | Editing device, editing system and editing method |
US7865066B2 (en) | 2002-02-13 | 2011-01-04 | Hitachi, Ltd. | Video camera and video camera information recording method for managing a scene as a chapter |
CN115022545A (zh) * | 2022-06-02 | 2022-09-06 | 北京字跳网络技术有限公司 | 用于内容拍摄的方法、装置、设备和存储介质 |
CN115022545B (zh) * | 2022-06-02 | 2024-04-02 | 北京字跳网络技术有限公司 | 用于内容拍摄的方法、装置、设备和存储介质 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02184181A (ja) | 動画像再生装置および動画像再生方法 | |
JP3528183B2 (ja) | 編集システム及び方法、記録装置、並びに編集装置 | |
JPH04283447A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
US5737476A (en) | Automatic editing method and apparatus of a video signal | |
JPH05198141A (ja) | ビデオ編集システム | |
JP2625728B2 (ja) | プログラム再生装置 | |
KR100746540B1 (ko) | 정보 재생 장치, 정보 처리 장치, 화상 표시 제어 방법, 데이터 표시 제어 방법 및 기록 매체 | |
JP4046814B2 (ja) | 画像編集システム | |
JPH05314728A (ja) | 磁気記録媒体の自動編集システムおよび部分再生システム | |
JP2882432B2 (ja) | 映像信号加工処理方式 | |
JP2688511B2 (ja) | 磁気記録再生方式 | |
JP2863376B2 (ja) | 編集システム及び磁気記録再生装置 | |
JPH06178249A (ja) | 映像記録再生装置 | |
JPH05325323A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2582975Y2 (ja) | 編集機能付き再生装置 | |
JP3728005B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2689981B2 (ja) | 再生装置 | |
JP3158639B2 (ja) | 映像信号再生装置 | |
JPH09205604A (ja) | 番組検索機能付き記録再生装置 | |
JPH01212183A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0461683A (ja) | ビデオテープの編集装置 | |
JPH07322190A (ja) | 電子機器の自動編集システム | |
JPH05236411A (ja) | ビデオ編集システム | |
KR19990055951A (ko) | 디지털 비디오카셋트레코더에서의 기록테이프 서치방법 | |
KR19980086316A (ko) | 초기화면 변환기능을 구비한 영상재생장치 |