[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH05186149A - エレベータ非常通報監視装置 - Google Patents

エレベータ非常通報監視装置

Info

Publication number
JPH05186149A
JPH05186149A JP567892A JP567892A JPH05186149A JP H05186149 A JPH05186149 A JP H05186149A JP 567892 A JP567892 A JP 567892A JP 567892 A JP567892 A JP 567892A JP H05186149 A JPH05186149 A JP H05186149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
car
intercom
monitoring station
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP567892A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Kobayashi
峯雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Technos KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Technos KK filed Critical Toshiba Elevator Technos KK
Priority to JP567892A priority Critical patent/JPH05186149A/ja
Publication of JPH05186149A publication Critical patent/JPH05186149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エレベータ非常通報監視装置において、かご
内の状況を監視局に詰めている専門技術者が表示装置の
映像を通して的確に把握し、適切な処置が講じられるよ
うにする。 【構成】 端末制御装置の記憶手段に記憶した映像信号
を、監視局側の映像信号呼び出し手段により電話回線を
介して監視局側に呼び出し、表示装置に表示することに
よって、監視局の技術者がかご内の状況を映像として把
握することができ、インターホンを介してかご内の乗客
に適切な質問や指示を行なうことができるようにする。
他方、かご内の表示装置によって、監視局に詰めている
技術者の顔を見ることができるようにして、障害発生時
でも乗客が安心感を持てるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、多数の建造物に備え
られている多数のエレベータを一ヶ所の監視局で監視
し、エレベータの非常時に対処するようにしたエレベー
タ非常通報監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来一般に、多数の建造物に備えられて
いる多数のエレベータを一ヶ所の監視局で監視するエレ
ベータ監視装置では、エレベータかご内にビル管理人と
の通話を行なうためのインターホンが設置されており、
さらに、この管理人が応答しない場合には、オートダイ
ヤル装置を駆動して外部の監視局と電話回線を介して通
話できるようにしている。また、エレベータの故障時に
は、自動的にあるいは手動操作によって監視局に通報す
るエレベータ非常通報監視装置も提案されている。
【0003】このようなエレベータ非常通報監視装置の
従来例の構成は、図3に示すようなものである。この図
3において、1は多数の建造物に備えられている多数の
エレベータを一ヶ所で監視するための監視局、2は各エ
レベータ設置建造物に設けられている被監視局であり、
一ヶ所の監視局1と多数の被監視局2とが電話回線3に
よって結ばれている。
【0004】監視局1において、1aは被監視局2のエ
レベータかごの乗客と話すためのインターホン、1bは
制御装置である。また、被監視局2において、2aは当
該建造物のエレベータ管理人あるいは監視局1の監視員
と話すためにエレベータかご2b内に設置されているイ
ンターホン、2cは端末制御装置である。
【0005】このような構成の従来のエレベータ非常通
報監視装置では、被監視局2におけるエレベータかご2
b内で故障などの障害が発生し、乗客がその障害を知ら
せるためにインターホン2aを取って通話しようとする
と、インターホン2aからの発報は端末制御装置2cに
より自動的に監視局1の制御装置1bに電話回線3を介
して伝えられ、被監視局2内のインターホン2aと監視
局1内のインターホン1aとの間で直接通話ができるよ
うになる。
【0006】したがって、被監視局2に管理人がいない
場合でも、インターホン1a,2a間が自動的に通話可
能状態となり、この障害に関して監視局1内のエレベー
タ専門技術者による適切な指示及び対応ができるように
なる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のエレベータ非常通報監視装置では、かご2b内の
インターホン2aが作動状態にされると、当該インター
ホン2aと監視局1のインターホン1aとが自動的に通
話状態になり、最初に監視局1側のエレベータ専門技術
者がかご2b内の乗客に対して応対することから障害に
対する処理が開始されることになるが、インターホンを
使用しなければならないような障害が発生している場
合、かご2b内の乗客はおそらく動転しているであろう
から、落ち着いて会話することができる平静さを伴って
いることは少なく、技術者の質問や指示に対して適切に
応答する余裕がない状態にあったり、あるいは、極端な
場合には急病で失神状態になっていることもあり得る。
【0008】そこで、このような状態では、当然、質問
や指示に対する応答がなく、かご2b内の状態を監視局
1において把握することができない状態のまま乗客救出
の処置を実施しなければならず、適切な処置をとること
が困難な場合がある問題点があった。
【0009】またこのことから、技術者からの質問に対
してかご2b内から適切な応答があった場合には乗客だ
けで十分対処できるような簡単な障害でも無駄に技術者
を派遣させたり、逆に技術者の派遣が必須の障害に対し
て乗客だけで対処させるようになってしまい、技術者の
派遣が遅れる事態が生じ得る問題点もあった。
【0010】この発明は、このような従来の問題点に鑑
みなされたもので、かご内の乗客から応答がなくてもか
ご内の状況を監視局に詰めている専門技術者が的確に把
握し、適切な処置を講じることができるエレベータ非常
通報監視装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、イン
ターホンを備えたエレベータかごと、前記インターホン
と交信するインターホンを備え、前記エレベータかごを
監視する監視局と、前記エレベータかごのインターホン
の出力を前記監視局に送出し、前記監視局からの信号を
入力して処理する端末制御装置と、前記監視局のインタ
ーホンの出力を前記エレベータかごに送出し、前記エレ
ベータかごからの信号を入力して処理する制御装置と、
前記エレベータかごの端末制御装置と前記監視局の制御
装置との間を結ぶ電話回線とを備えたエレベータ非常通
報監視装置において、前記エレベータかご及び監視局に
共に取り付けられた撮像装置と、この撮像装置出力信号
を変調する変調手段と、前記端末制御装置と前記監視局
の制御装置に共に備えられ、前記変調手段によって変換
された信号を格納する記憶手段と、この記憶手段の記憶
している映像信号を前記電話回線を介して取り出す映像
信号呼び出し手段と、この映像信号呼び出し手段が呼び
出した映像信号を表示する表示装置を備えたものであ
る。
【0012】また上記発明において、さらに、エレベー
タにエレベータ故障を検出するためのエレベータ故障検
出装置を設け、端末制御装置に前記エレベータ故障検出
装置からのエレベータ故障検出信号を受けてエレベータ
かご内のインターホンを強制作動させる自動作動手段を
設けたものとすることができる。
【0013】
【作用】請求項1の発明のエレベータ非常通報監視装置
では、かご内インターホンが作動状態になると、かご内
に設けられた撮像装置がかご内の状況を撮影し、その映
像信号を変調して端末制御装置に出力し、ここで記憶手
段にいったん記憶する。また、監視局に設けられた撮像
装置が監視局技術員の姿を撮影し、その映像信号を変調
して制御装置に出力し、ここで記憶手段にいったん記憶
する。
【0014】そして、端末制御装置の記憶手段に記憶さ
れた映像信号は、監視局側の映像信号呼び出し手段によ
り電話回線を介して監視局側に呼び出され、表示装置に
表示され、監視局の専門技術者はかご内の状況を映像と
して把握することができ、インターホンを介してかご内
の乗客に適切な質問や指示を行なうことができる。
【0015】一方、監視局の制御装置の記憶手段に記憶
された映像信号は、被監視局側の映像信号呼び出し手段
により電話回線を介して被監視局側に呼び出され、エレ
ベータかご内の表示装置に表示され、乗客は監視局に詰
めている専門技術者の顔を見ることができ、安心感を得
ることができる。
【0016】さらに、この発明において、請求項2のよ
うにエレベータにエレベータ故障を検出するためのエレ
ベータ故障検出装置を設け、端末制御装置に前記エレベ
ータ故障検出装置からのエレベータ故障検出信号を受け
てエレベータかご内のインターホンを強制作動させる自
動作動手段を設けることにより、エレベータかご内の乗
客が気を失うなどしてインターホンで話すことができな
くなったような場合でも、自動作動手段によってかご内
のインターホンを強制作動させることにより、エレベー
タかご内の撮像装置によって撮影されたかご内の様子を
監視局の表示装置を通して映像として見ることができ、
適切な対応ができるようになる。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説
する。
【0018】図1はこの発明のエレベータ非常通報監視
装置の一実施例のブロック図であり、監視局11と、多
数の建造物各々に備えられている多数のエレベータ装置
それぞれに設置されている被監視局12と、これらの監
視局11と多数の被監視局12との間を結ぶ電話回線1
3とから構成されている。
【0019】監視局11には、被監視局12側と電話回
線13を介して通話するためのインターホン11a、監
視局11内の各装置の制御を行なうための制御装置11
b、撮像装置としてのカメラ11c、このカメラ11c
によって撮影された映像信号を変調するための変調器1
1d、被監視局12側からの映像信号を表示するための
表示装置11e、電話回線13を通して被監視局12側
から送られてくる信号を表示装置11eが表示できる映
像信号に復調するための復調器11f、カメラ11cの
撮影した映像信号の変調信号を記憶する記憶装置11g
が備えられている。
【0020】また、各被監視局12には、エレベータか
ご12a内に設置されたインターホン12b、被監視局
12の各装置の制御を行なうための端末制御装置12
c、電話回線13を通して監視局11側から送られてく
る映像信号を復調する復調器12d、この復調器12d
の復調した映像信号を表示する表示装置12e、かご1
2a内の様子を撮影するための撮像装置としてのカメラ
12f、このカメラ12fの撮影した映像信号を変調す
る変調器12g、この変調器12gによって変調された
映像信号を記憶する記憶装置12h、さらにエレベータ
かご12aの故障を検出する故障検出器12iが備えら
れている。
【0021】次に、上記の構成のエレベータ非常通報監
視装置の動作について説明する。
【0022】エレベータかご12のインターホン12b
及び故障検出器12iが動作しない通常の状態では、カ
メラ11c,12fと変調器11d,12gは作動せ
ず、したがって記憶装置11g,12hも動作しない。
【0023】一方、エレベータかご12aに何らかの異
常が発生し、中の乗客がインターホン12bを動作させ
ると、端末制御装置12cはインターホン12bと監視
局11側のインターホン11aを電話回線13で接続す
る(図2のフローチャートにおけるステップS1)。
【0024】そこで、監視局11に詰めている技術員が
インターホン11aを用いて被監視局12側のインター
ホン12bに対して質問あるいは指示を与えた場合、イ
ンターホン12bからかご12a内の乗客の応答があれ
ば、通常の状態で障害復旧の処理がなされる(ステップ
S3)。また、カメラ11c,12fが作動し、監視局
11の技術者の顔の映像信号が変調器11dによって変
調され、記憶装置11gに周期的に取り込まれて記憶さ
れ、電話回線13を介して被監視局12側の端末制御装
置12cに伝送され、復調器12dにより復調され、表
示装置12eに表示され、かご12a内の乗客に見られ
るようにする。
【0025】これと同時に、かご12a内の映像がカメ
ラ12fによって撮影され、変調器12gにより変調さ
れて記憶装置12hに周期的に取り込まれて記憶され、
電話回線13を介して監視局11側の制御装置11bに
伝送され、ここで復調器11fによって復調され、表示
装置11eに表示される(ステップS4,S5)。
【0026】こうして、表示装置11e,12eに表示
されている相手方の顔をそれぞれ監視局11側の技術者
とかご12a内の乗客が互いに見ながらインターホン1
1a,12bを通して通話することができ、技術者はエ
レベータかご内の様子を把握して的確な質問、指示を与
えることができ、他方、エレベータかご12a内の乗客
は技術者の顔を見ることによって、たとえかご内に閉じ
込められていたとしても不安感を軽くすることができて
冷静に応答することができるようになり、障害復旧の作
業能率を上げることができるようになる。
【0027】しかしながら、かご12a内の乗客から応
答がない場合には(ステップS1)、故障検出器12i
が故障検出信号を発しているので(ステップS2)、こ
の信号を端末制御装置12cが受信し、端末制御装置1
2c内に設置したタイマによって設定された時間の後、
端末制御装置12cがインターホン12aを作動状態に
し(ステップS3)、かご12a内のカメラ12fが作
動し始め、かご12a内の様子を撮影し、上記の場合と
同様にその映像信号を電話回線13を介して監視局11
に伝送し、ここで表示装置11eに表示して技術員にか
ご内の様子が見えるようにする。
【0028】こうすることにより、乗客が急病などの理
由でインターホンを自分で作動させられなくなったよう
な場合でも、監視局11側の技術員はかご内の様子を見
て適切な処置ができるように対応することができる。
【0029】なお、この発明は上記の実施例に限定され
ることはなく、上記の実施例では近年実用化されるよう
になっているカメラによる静止画像を定期的に取り込ん
で電話回線を通して相手方に伝送する方式を利用した
が、これに代えて、カメラの撮影した映像信号を動画と
して直接相手方の制御装置あるいは端末制御装置に伝送
して表示装置に表示するようにすることもできる。
【0030】さらに、電話回線としてディジタル回線を
利用するのであれば、音声信号と映像信号とを独立に伝
送するようにし、伝送量をコントロールするようにして
もよい。
【0031】またさらに、上記の実施例ではエレベータ
かご12aに故障検出器12iを設けて、この故障検出
器12iが作動すれば、インターホン12aが作動して
いなくても監視局11側からカメラ12fの撮影した映
像信号を取り出して表示装置11eに映し、かご12a
内の様子を把握することによって、かご内で倒れた人の
ためにも安全面で工夫を凝らしているが、制御の簡素化
を望むのであれば、この故障検出器12iを廃止し、監
視局11と被監視局12との間で互いに相手方のカメラ
の撮影した映像信号を自分のところの表示装置で表示で
きるだけの構成とすることもできる。
【0032】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
かご内インターホンが作動状態になると、かご内に設け
た撮像装置がかご内の状況を撮影し、その映像信号を変
調して端末制御装置に出力し、ここで記憶手段にいった
ん記憶し、また、監視局に設けた撮像装置が監視局技術
員の姿を撮影し、その映像信号を変調して制御装置に出
力し、ここで記憶手段にいったん記憶し、端末制御装置
の記憶手段に記憶した映像信号は、監視局側の映像信号
呼び出し手段により電話回線を介して監視局側に呼び出
して表示装置に表示するようにし、他方、監視局の制御
装置の記憶手段に記憶した映像信号は、被監視局側の映
像信号呼び出し手段により電話回線を介して被監視局側
に呼び出してエレベータかご内の表示装置に表示するよ
うにしているため、監視局の専門技術者はかご内の状況
を映像として把握することができ、インターホンを介し
てかご内の乗客に適切な質問や指示を行なうことがで
き、乗客も監視局に詰めている専門技術者の顔を表示装
置を通して見ることができて安心感を得ることができ
る。
【0033】また請求項2の発明によれば、エレベータ
にエレベータ故障を検出するためのエレベータ故障検出
装置を設け、エレベータ故障検出装置からのエレベータ
故障検出信号を受けてエレベータかご内のインターホン
を強制作動させる自動作動手段を端末制御装置に設けて
いるために、エレベータかご内の乗客が気を失うなどし
てインターホンで話すことができない場合でも、自動作
動手段によってかご内のインターホンを強制作動させる
ことにより、エレベータかご内の撮像装置によって撮影
したかご内の様子を監視局の表示装置を通して映像とし
て見ることができ、適切な対応ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のシステム構成を示すブロ
ック図。
【図2】上記実施例の動作を示すフローチャート。
【図3】従来例のシステム構成を示すブロック図。
【符号の説明】
11 監視局 11a インターホン 11b 制御装置 11c カメラ 11d 変調器 11e 表示装置 11f 復調器 11g 記憶装置 12 被監視局 12a エレベータかご 12b インターホン 12c 端末制御装置 12d 復調器 12e 表示装置 12f カメラ 12g 変調器 12h 記憶装置 12i 故障検出器 13 電話回線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターホンを備えたエレベータかご
    と、前記インターホンと交信するインターホンを備え、
    前記エレベータかごを監視する監視局と、前記エレベー
    タかごのインターホンの出力を前記監視局に送出し、前
    記監視局からの信号を入力して処理する端末制御装置
    と、前記監視局のインターホンの出力を前記エレベータ
    かごに送出し、前記エレベータかごからの信号を入力し
    て処理する制御装置と、前記エレベータかごの端末制御
    装置と前記監視局の制御装置との間を結ぶ電話回線とを
    備えたエレベータ非常通報監視装置において、 前記エレベータかご及び監視局に共に取り付けられた撮
    像装置と、この撮像装置出力信号を変調する変調手段
    と、前記端末制御装置と前記監視局の制御装置に共に備
    えられ、前記変調手段によって変換された信号を格納す
    る記憶手段と、この記憶手段の記憶している映像信号を
    前記電話回線を介して取り出す映像信号呼び出し手段
    と、この映像信号呼び出し手段が呼び出した映像信号を
    表示する表示装置を備えて成るエレベータ非常通報監視
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のエレベータ非常通報監
    視装置において、さらに、前記エレベータにエレベータ
    故障を検出するためのエレベータ故障検出装置を設け、
    前記端末制御装置に、前記エレベータ故障検出装置から
    のエレベータ故障検出信号を受けて前記インターホンを
    強制作動させる自動作動手段を設けて成るエレベータ非
    常通報監視装置。
JP567892A 1992-01-16 1992-01-16 エレベータ非常通報監視装置 Pending JPH05186149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP567892A JPH05186149A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 エレベータ非常通報監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP567892A JPH05186149A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 エレベータ非常通報監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05186149A true JPH05186149A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11617758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP567892A Pending JPH05186149A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 エレベータ非常通報監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05186149A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097645A (ja) * 1999-07-29 2001-04-10 Fujitec Co Ltd エレベータの遠隔監視システム
ES2172395A1 (es) * 1999-08-06 2002-09-16 Belot Jean Paul Bastiaans Sistema de comunicacion para a scensores con emision de informacion diferida.
JP2006076677A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの連絡装置
JP2006290523A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 設備遠隔監視システム
JP2009298494A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Hitachi Ltd エレベーターの保守点検システム
JP2013010582A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの通報システム
CN103171940A (zh) * 2013-03-25 2013-06-26 中山市卓梅尼控制技术有限公司 电梯紧急呼叫方法
JP2018065694A (ja) * 2017-09-27 2018-04-26 セフティアシスト株式会社 エレベーター監視システムおよびエレベーター監視方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097645A (ja) * 1999-07-29 2001-04-10 Fujitec Co Ltd エレベータの遠隔監視システム
ES2172395A1 (es) * 1999-08-06 2002-09-16 Belot Jean Paul Bastiaans Sistema de comunicacion para a scensores con emision de informacion diferida.
JP2006076677A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの連絡装置
JP2006290523A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 設備遠隔監視システム
JP2009298494A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Hitachi Ltd エレベーターの保守点検システム
CN101602466B (zh) 2008-06-10 2012-02-29 株式会社日立制作所 电梯的维修检查系统
JP2013010582A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの通報システム
CN103171940A (zh) * 2013-03-25 2013-06-26 中山市卓梅尼控制技术有限公司 电梯紧急呼叫方法
JP2018065694A (ja) * 2017-09-27 2018-04-26 セフティアシスト株式会社 エレベーター監視システムおよびエレベーター監視方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131508A (en) Apparatus for monitoring elevator cages for crime prevention
JPH03230297A (ja) 遠隔地警報監視装置及びその方法
CN111891870A (zh) 可视化报警救援系统
JP2002099325A (ja) 工場内設備監視システム
JPH05186149A (ja) エレベータ非常通報監視装置
JP2008189413A (ja) エレベータの非常通話装置
JP4952486B2 (ja) エレベータの制御装置及び制御方法
KR20130022990A (ko) 승강기 통합 감시시스템
JPH09151044A (ja) エレベータの非常通報時の表示装置
JPH09267984A (ja) エレベーターの遠隔監視装置
JP2007031086A (ja) エレベータおよびエレベータシステム
JP2001302123A (ja) エレベーターの防犯装置
CN222273803U (zh) 一种基于人工智能技术的电梯紧急呼救装置
JP3148088B2 (ja) 遠隔監視装置
JP2000026036A (ja) エレベータかご内監視装置
JPH04288699A (ja) 静止画伝送装置
JP3879837B2 (ja) 監視通報システムにおける通報方法および監視通報システム
JP2001335252A (ja) エレベーターかご内映像監視装置
JPH0286581A (ja) 昇降機の遠隔監視制御装置
JPH02268399A (ja) エレベータの監視装置
JPH06316387A (ja) エレベータの監視装置
JPH085599B2 (ja) 昇降機の遠隔監視装置
JPH085600B2 (ja) エレベータ乗かご内通話装置
JP4532101B2 (ja) エレベーターの防犯システム
JP2647518B2 (ja) エレベータの非常通報装置