[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH05178773A - フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法 - Google Patents

フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法

Info

Publication number
JPH05178773A
JPH05178773A JP34497891A JP34497891A JPH05178773A JP H05178773 A JPH05178773 A JP H05178773A JP 34497891 A JP34497891 A JP 34497891A JP 34497891 A JP34497891 A JP 34497891A JP H05178773 A JPH05178773 A JP H05178773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sec
butylbenzene
methyl ethyl
ethyl ketone
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34497891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089780B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Yamauchi
一宏 山内
Mitsuhisa Tamura
光久 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP34497891A priority Critical patent/JP3089780B2/ja
Publication of JPH05178773A publication Critical patent/JPH05178773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089780B2 publication Critical patent/JP3089780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/53Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of hydroperoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C407/00Preparation of peroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C407/00Preparation of peroxy compounds
    • C07C407/003Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 sec−ブチルベンゼンを酸化後、分解して
フェノール及びメチルエチルケトンを得る方法におい
て、フェノール及びメチルエチルケトンを含有する液を
水洗した後、蒸留により精製する。 【効果】 蒸留塔への塩類の堆積がなく、高熱効率下、
安定的な長期連続運転が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフェノール及びメチルエ
チルケトンの製造方法に関するものである。更に詳しく
は、本発明はsec−ブチルベンゼンを出発原料とする
フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】sec−ブチルベンゼンを酸化して得ら
れるsec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサイドを
主成分とする反応液を蒸留により濃縮し、得られる濃縮
液中のsec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサイド
を酸性触媒によりフェノールとメチルエチルケトンに分
解する技術は公知である(特開昭48−80524号公
報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法により得ら
れたフェノールとメチルエチルケトンの混合液からフェ
ノールとメチルエチルケトンを各々分離するためには、
該混合液を蒸留に付す必要がある。しかしながら、該混
合液には酸化工程及び分解工程で副生する脂肪酸類と中
和工程で使用するアルカリとに起因する少量の脂肪酸塩
類、並びに分解工程で使用する酸性触媒と中和工程で使
用するアルカリとに起因する無機塩類が含有されてお
り、該混合液をそのまま蒸留に付した場合には、リボイ
ラーその他の蒸留装置の各所に該脂肪酸塩類及び無機塩
類が析出・堆積し、リボイラーの熱効率を低下させる、
閉塞により蒸留操作が不可能になるといった問題を生じ
る。
【0004】かかる現状に鑑み、本発明が解決しようと
する課題は、sec−ブチルベンゼンを酸化して得られ
るsec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサイドを主
成分とする酸化反応液を蒸留により濃縮し、得られる濃
縮液中のsec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサイ
ドを酸性触媒によりフェノールとメチルエチルケトンに
分解し、得られる分解液中のフェノールとメチルエチル
ケトンとを各々蒸留により回収するフェノール及びメチ
ルエチルケトンの製造方法であって、蒸留に付する液中
の脂肪酸塩類及び無機塩類を極めて低い水準に維持で
き、よって蒸留装置各所への脂肪酸塩類及び無機塩類の
析出を防止し、熱効率の点において優れ、かつ閉塞によ
り蒸留操作を中断せざるを得ないといった問題を伴なわ
ず、長期間にわたって安定な連続運転が可能であるとい
う優れたフェノール及びメチルエチルケトンの製造方法
を提供する点に存するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、s
ec−ブチルベンゼンを出発原料としてフェノール及び
メチルエチルケトンを製造する方法であって、下記の工
程を含むことを特徴とするフェノール及びメチルエチル
ケトンの製造方法に係るものである。 酸化工程:sec−ブチルベンゼンを酸化してsec−
ブチルベンゼンハイドロパーオキサイドを主成分とする
酸化反応液を得る工程 濃縮工程:酸化反応液を蒸留により濃縮し、塔底部から
sec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサイドを主成
分とする塔底液を得、塔頂部からsec−ブチルベンゼ
ンを主成分とする留出液を得る工程 分解工程:濃縮工程の塔底液を酸性触媒と接触させるこ
とにより、sec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサ
イドをフェノールとメチルエチルケトンに分解する工程 中和工程:分解工程で得られた分解液をアルカリ水溶液
により中和し、油層と水層に分離し、水層の一部を再度
中和工程へリサイクルする工程 水洗工程:中和工程で得られた油層を水洗し、フェノー
ル及びメチルエチルケトンを主成分とする油層と水層に
分離し、水層の一部又は全部を中和工程へリサイクルす
る工程 精製工程:水洗工程で得られた油層を蒸留に付し、フェ
ノールとメチルエチルケトンを分離する工程
【0006】以下詳細に説明する。本発明の酸化工程と
は、sec−ブチルベンゼンを酸化してsec−ブチル
ベンゼンハイドロパーオキサイドを主成分とする酸化反
応液を得る工程であり、たとえば次のとおり行われる。
すなわち、液体のsec−ブチルベンゼンを、90〜1
50℃の温度、1〜10kg/cm2 Gの圧力下、酸素
含有ガスと接触させることによりsec−ブチルベンゼ
ンハイドロパーオキサイドとする。
【0007】本発明の濃縮工程とは、酸化反応液を蒸留
により濃縮し、塔底部からsec−ブチルベンゼンハイ
ドロパーオキサイドを主成分とする塔底液を得、塔頂部
からsec−ブチルベンゼンを主成分とする留出液を得
る工程である。濃縮工程における蒸留の条件は、要する
にsec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサイドを主
成分とする塔底液とsec−ブチルベンゼンを主成分と
する留出液が得られるように設定すればよく、たとえば
塔底温度50〜150℃、塔頂圧力1〜200torr
があげられる。
【0008】本発明の分解工程とは、濃縮工程の塔底液
を酸性触媒と接触させることにより、sec−ブチルベ
ンゼンハイドロパーオキサイドをフェノールとメチルエ
チルケトンに分解する工程である。酸性触媒としては、
硫酸、無水硫酸、過塩素酸、リン酸などが用いられる。
酸性触媒の使用量は、通常0.01〜1wt%であり、
温度は通常50〜100℃の範囲である。
【0009】本発明の中和工程とは、分解工程で得られ
た分解液をアルカリ水溶液により中和し、油層と水層に
分離し、水層の一部を再度中和工程の入口へリサイクル
する工程である。中和のために用いられるアルカリとし
ては、ナトリウム、カリウム、リチウムなどの水酸化
物、炭酸塩、重炭酸塩などが使用できる。アルカリの使
用量は、水層のpHを通常5〜11、好ましくは6〜1
0に維持するのに十分な量である。温度は常温〜90
℃、油層/水層の重量比は0.5〜5が好ましい。中和
工程は、中和されるべき液層とアルカリ水溶液とを十分
に接触させ、その後油層と水層とを分離できればよく、
たとえば攪拌器付の槽、ラインミキサー、パイプミキサ
ーなどが用いられる。中和工程においては、排水量を減
少させるために、中和工程で使用後の水層の一部を再度
中和工程でリサイクル使用する。その結果、中和工程の
塩濃度は上昇するが、通常1〜30wt%の塩濃度に維
持することが好ましい。中和工程で得られた油層は次の
水洗工程へ送られ、一方水層は、その一部を中和工程へ
リサイクルし、残りは廃棄される。
【0010】本発明の水洗工程とは、中和工程で得られ
た油層を水洗し、フェノール及びメチルエチルケトンを
主成分とする油層と水層に分離し、水層の一部又は全部
を中和工程へリサイクルする工程である。従来、ハイド
ロパーオキサイドの分解によりフェノールを製造するプ
ロセスにおいて、中和後に水洗が実施された例はない。
すなわち、クメンハイドロパーオキサイドからフェノー
ルを製造するプロセスでは、副生するアセトンが水と無
制限に混和するため、水洗を行うことはできなかった。
これに対し、本発明においては、副生するメチルエチル
ケトンが水と分液するため、水洗が可能なのである。
【0011】水洗のために新たに水洗工程へ加えられる
水の量は、中和工程で得られた油層に対して、通常2〜
10wt%である。温度は常温〜90℃、油層/水層の
重量比は0.5〜5が好ましい。水洗工程は水洗される
べき液層と水洗水とを十分に接触させ、その後油層と水
層とを分離できればよく、たとえば攪拌器付の槽、ライ
ンミキサー、パイプミキサーなどが用いられる。ここで
得られた油層は精製工程へ送られる。一方、水層の一部
又は全部は前工程の中和工程へリサイクルされる。この
ことにより、中和工程の液の塩濃度を好ましい範囲に制
御できる。本発明によると、油層中の脂肪酸塩類及び無
機塩類は極めて効率的に水層へ除去され、油層中の脂肪
酸塩類及び無機塩類は、通常数ppm以下に維持され得
る。
【0012】本発明の精製工程とは、水洗工程で得られ
た油層を蒸留に付し、フェノールとメチルエチルケトン
を分離する工程であり、通常複数の蒸留塔により実現さ
れる。
【0013】本発明によると、精製工程に付される油層
に含まれる脂肪酸塩類及び無機塩類は十分に除去されて
いるので、精製工程の蒸留塔のリボイラーその他への脂
肪酸塩類及び無機塩類の堆積がなく、優れた熱効率の
下、長期的に安定した精製操作が可能となる。かかる効
果は、大規模下、長期連続運転を要求される工業的製造
プロセスにおいて、特に重要不可欠なものとなる。
【0014】
【実施例】次に、実施例により本発明を説明する。 実施例1 容積5.2lの分解反応装置に、sec−ブチルベンゼ
ンハイドロパーオキサイド61.5wt%、sec−ブ
チルベンゼン16.7wt%、アセトフェノン10.6
wt%を含有する濃縮液12.8kg/h及び98wt
%硫酸10g/hを供給し、65℃の温度で分解反応を
実施した。得られた分解液の組成は、フェノール35.
6wt%、メチルエチルケトン25.8wt%、sec
−ブチルベンゼン167wt%、アセトフェノン11.
2wt%、蟻酸308ppm、酢酸404ppm、及び
硫酸800ppmであった。次に、中和槽、中和静置
槽、水洗槽及び水洗静置槽を直列に配してなる装置によ
り中和工程及び水洗工程を実施した。すなわち、容積
0.5lの中和槽に上記の分解液1200g/h、48
wt%水酸化ナトリウム水溶液4.9g/hを連続的に
供給し、更に中和静置槽からのリサイクル水730g/
h及び水洗静置槽からのリサイクル水57g/hを供給
し、滞留時間10分、温度65℃、pH8の条件下にて
中和を行った。次に、中和された液を中和静置槽に送
り、水層と油層に分離した。なお、水層の一部(730
g/h)を中和槽へリサイクルし、残り25g/hは廃
棄した。なお、廃棄した水層中には、硫酸ナトリウム
4.8wt%、蟻酸ナトリウム2.0wt%及び酢酸ナ
トリウム2.8wt%が含まれていた。次に、中和静置
槽の油層1237g/hを容積0.5lの水洗槽へ送
り、水洗用の水57g/h及び水洗静置槽からのリサイ
クル水760g/hを用いて、滞留時間10分、温度6
5℃にて水洗を実施した。更に、水洗後の液を水洗静置
槽へ送り、水層と油層に分離した。得られた油層中に
は、蟻酸ナトリウム5wtppm、酢酸ナトリウム9w
tppmが含有され、硫酸ナトリウムは不検出であっ
た。
【0015】比較例1 実施例1の水洗及び水洗後の静置を行わなかったこと以
外は、実施例1と同様に実施した。その結果、得られた
油層中に含まれる脂肪酸塩の含有量は、蟻酸ナトリウム
71wtppm、酢酸ナトリウム109wtppm及び
硫酸ナトリウム20wtppmであった。すなわち、本
発明の水洗工程により、脂肪酸塩類及び無機塩類が極め
て効率的に除去されていることがわかる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、s
ec−ブチルベンゼンを出発原料とするフェノール及び
メチルエチルケトンの製造方法であって、蒸留に付する
液中の脂肪酸塩類及び無機塩類を極めて低い水準に維持
でき、よって蒸留装置各所への脂肪酸塩類及び無機塩類
の析出を防止し、熱効率の点において優れ、かつ閉塞に
より蒸留操作を中断せざるを得ないといった問題を伴な
わず、長期間にわたって安定な連続運転が可能であると
いう優れたフェノール及びメチルエチルケトンの製造方
法を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 49/10 6917−4H 407/00 8018−4H 409/08 8018−4H // C07B 61/00 300

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】sec−ブチルベンゼンを出発原料として
    フェノール及びメチルエチルケトンを製造する方法であ
    って、下記の工程を含むことを特徴とするフェノール及
    びメチルエチルケトンの製造方法。 酸化工程:sec−ブチルベンゼンを酸化してsec−
    ブチルベンゼンハイドロパーオキサイドを主成分とする
    酸化反応液を得る工程 濃縮工程:酸化反応液を蒸留により濃縮し、塔底部から
    sec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサイドを主成
    分とする塔底液を得、塔頂部からsec−ブチルベンゼ
    ンを主成分とする留出液を得る工程 分解工程:濃縮工程の塔底液を酸性触媒と接触させるこ
    とにより、sec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサ
    イドをフェノールとメチルエチルケトンに分解する工程 中和工程:分解工程で得られた分解液をアルカリ水溶液
    により中和し、油層と水層に分離し、水層の一部を再度
    中和工程の入口へリサイクルする工程 水洗工程:中和工程で得られた油層を水洗し、フェノー
    ル及びメチルエチルケトンを主成分とする油層と水層に
    分離し、水層の一部又は全部を中和工程へリサイクルす
    る工程 精製工程:水洗工程で得られた油層を蒸留に付し、フェ
    ノールとメチルエチルケトンを分離する工程
JP34497891A 1991-12-26 1991-12-26 フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法 Expired - Fee Related JP3089780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34497891A JP3089780B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34497891A JP3089780B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05178773A true JPH05178773A (ja) 1993-07-20
JP3089780B2 JP3089780B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=18373449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34497891A Expired - Fee Related JP3089780B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089780B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051829A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of purifying liquid oxidation reaction mixture
JP2009155284A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Mitsubishi Chemicals Corp 精製ペンタメチレンジアミンの製造方法
JP2009526791A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク フェノール及びメチルエチルケトンの生成プロセス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051829A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of purifying liquid oxidation reaction mixture
JP2009526791A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク フェノール及びメチルエチルケトンの生成プロセス
JP2009155284A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Mitsubishi Chemicals Corp 精製ペンタメチレンジアミンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3089780B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW326037B (en) Process for the production of terephthalic acid
US20040236152A1 (en) Process for producing phenol and methyl ethyl ketone
US5304684A (en) Process for producing phenol and methyl ethyl ketone
JPS60115532A (ja) ブタジエンの製造方法
JPS5953441A (ja) 芳香族カルボン酸の製造法
KR900017987A (ko) 아크릴산 에스테르의 제조방법
US3439041A (en) Oxidation product separation
JP2004528393A (ja) 水溶液からのギ酸の除去方法
KR101431121B1 (ko) 아세톤의 정제방법
JPH04308548A (ja) カルボン酸の精製方法
JPH09110766A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPH05178773A (ja) フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法
JPH11302224A (ja) メタクリル酸メチルの精製法
US5220103A (en) Process for the preparation of a cumene feed for cumene oxidation
JP3225605B2 (ja) フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法
JP3367056B2 (ja) フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法
EP0132450B1 (en) Method of purifying methacrylic acid
JPH05271143A (ja) シクロヘキサノンの製造方法
US4283579A (en) Process for producing diol
JPS6312460B2 (ja)
US4162268A (en) Process for preparing diacetylbenzene
JP3089779B2 (ja) フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法
JP2713014B2 (ja) カプロラクタムの製法
JPH05229972A (ja) フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法
CN115322085B (zh) 一种用于苯酚丙酮的提纯工艺

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees