[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0515819A - ペースト塗布機のノズル位置決め方法 - Google Patents

ペースト塗布機のノズル位置決め方法

Info

Publication number
JPH0515819A
JPH0515819A JP19731791A JP19731791A JPH0515819A JP H0515819 A JPH0515819 A JP H0515819A JP 19731791 A JP19731791 A JP 19731791A JP 19731791 A JP19731791 A JP 19731791A JP H0515819 A JPH0515819 A JP H0515819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
substrate
nozzle
distance sensor
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19731791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519359B2 (ja
Inventor
Shigeru Ishida
茂 石田
Fukuo Yoneda
福男 米田
Haruo Sankai
春夫 三階
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP3197317A priority Critical patent/JP2519359B2/ja
Publication of JPH0515819A publication Critical patent/JPH0515819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519359B2 publication Critical patent/JP2519359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペ−ストカ−トリッジを交換しても、その取
付け精度に拘らず、ノズルの先端と基板の間隔を所望の
ものとし、かつ基板上を清浄に保つ。 【構成】 基板吸着部8上に測定用治具16を載置し、
ペースト収納筒2に設けられたノズル1の先端をこの測
定用治具16に当接させ、このときの距離センサ3から
測定用治具16までの距離d1を距離センサ3で得る。
次に、測定用治具16に代えて基板7を載置し、距離セ
ンサ3から基板7までの距離d3が上記のように得られ
た距離d1とノズル1の先端、基板7間の所望とする間
隔d2との和に一致するように、距離センサ3で基板7
までの距離を測定しながらペースト収納筒2と距離セン
サ3とを基板7の方に移動させる。これにより、ノズル
1の先端と基板7との間隔は所望の間隔d2となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板とノズルを相対的
に移動させて該基板上にペ−ストを塗布し、所望の形状
のペ−ストパターンを描画するペースト塗布機に係り、
特に、該ノズルを非接触で基板上に位置決めするのに好
適なノズル位置決め方法に関する。
【0002】
【従来の技術】基板上にペーストで所望形状パターンを
設ける技術としては、例えば特開昭53−4613号公
報に示されるように、開孔パタ−ンを有するマスクの一
面に基板を配置し、このマスクの他面でスキ−ジを移動
させることにより、開孔を通して基板上に塗布し、開孔
パタ−ンの形状にペ−スト膜を印刷するスクリ−ン印刷
技術や、例えば特開平2−52742号公報に示される
ように、ノズルに対して基板を相対的に移動させながら
ノズルから基板上に抵抗ペ−ストを吐出させ、所定の抵
抗パタ−ンを描画して抵抗形成を行なう吐出描画技術が
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
を用い、最近の高精細化された液晶ディスプレイ等の基
板上に液晶の封止膜を形成するような場合には、次の問
題がある。
【0004】即ち、上記のスクリ−ン印刷技術では、マ
スクを基板に当て、マスクの他面でスキ−ジを移動させ
ることにより、この封止膜を形成することになるが、こ
のような基板には既に配向膜等が形成されており、かか
る基板上に封止膜を形成すると、配向膜等が傷つけられ
るし、さらには、基板面が汚れる等して歩留まりが低下
する。
【0005】また、上記の吐出描画技術では、このよう
な問題は生じないが、ペースト収納筒をペーストカート
リッジとすると、セットされているペーストカートリッ
ジのペ−ストが吐出され尽くし、新たなペ−ストカ−ト
リッジがセットされると、その取付け精度から、新たに
セットされたペーストカ−トリッジの先端のノズルと基
板との間隔に変動が生じ、所望の形状にペ−ストパター
ンを描画することができなくなるという新たな問題が発
生することが判明した。
【0006】本発明の目的は、かかる問題を解消し、基
板上を清浄に保つことができ、かつペ−ストカ−トリッ
ジの交換があっても、ノズルと基板との間隔を高精度で
所望に保持することができるようにしたペースト塗布機
のノズル位置決め方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、テ−ブル上に保持された測定用治具にノ
ズルの吐出口を当接させたときのペースト収納筒と一定
の位置関係にある距離センサの検出出力を得る第1の工
程と、該測定用治具に変えて該テ−ブル上に基板を保持
する第2の工程と、該第2の工程後該距離センサの検出
出力を得る第3の工程と、該第3の工程での該距離セン
サの検出出力が該第1の工程での該距離センサの検出出
力と該ノズルの吐出口、該基板間の所望の間隔との和に
一致するように該ペースト収納筒と該距離センサとを該
基板に対して移動させる第4の工程とからなる。
【0008】
【作用】セットされているペ−スト収納筒のペ−ストが
吐出され尽くし、新たにペ−スト収納筒をセットされた
とき、この新たなペースト収納筒の距離センサに対する
位置関係が変動しても、ノズルの吐出口を測定用治具に
当接させることにより、距離センサの新たな検出出力は
この新たなペースト収納筒の取付け精度の誤差を吸収す
る。ノズルの吐出口と基板7との間隔は距離センサのこ
の新たな検出出力で設定され、このため、ペースト収納
筒の取付け精度に拘らず、ノズルの吐出口と基板との間
隔は所望のものとなる。また、ノズルの吐出口が基板に
触れることはないため、ペーストで基板7の表面が汚れ
たり、傷ついたりすることはない。
【0009】
【実施例】まず、本発明が適用されるペースト塗布機に
ついて説明する。図2はかかるペ−スト塗布機の一例を
示す斜視図であって、1はノズル、2はペースト収納
筒、3は光学式変位計、4はZ軸テーブル部、5はX軸
テーブル部、6はY軸テーブル部、7は基板、8は基板
吸着部、9は架台部、10はZ軸テーブル部支持部、1
1は制御装置である。
【0010】同図において、架台部9上にX軸テーブル
部5が固定して載置され、このX軸テーブル5上にX軸
方向に移動可能にY軸テーブル部6が搭載されている。
そして、このY軸テーブル部6上に、Y軸方向に移動可
能に、基板吸着部(テーブル)8が搭載されている。こ
の基板吸着部8に基板7が、例えばその4辺がX、Y軸
に平行となるように、吸着されて固定されている。これ
らX軸テーブル部5、Y軸テーブル部6は制御装置11
によって制御駆動され、X軸テーブル部5が駆動される
と、Y軸テーブル部6がX軸方向に移動して基板吸着部
8が、従って基板7がX軸方向に移動し、Y軸テーブル
部6が駆動されると、基板7がY軸方向に移動する。従
って、X軸テーブル部5とY軸テーブル部6とが制御装
置11によって制御駆動されることにより、架台部9の
面に平行な面内で任意の方向に移動することができる。
【0011】一方、架台部9の面上にはZ軸テーブル部
支持部10が搭載されており、このZ軸テーブル部支持
部10にノズル1やペ−ストカートリッジであるをペー
スト収納筒2、光学式変位計3をZ軸方向(上下方向)
に移動させるZ軸テーブル部4が取り付けられている。
ここで、ノズル1はペ−スト収納筒2の下端に取り付け
られており、光学式変位計3は円筒2の脇に配置されて
いる。Z軸テ−ブル部4も制御装置11によって制御駆
動され、Z軸テ−ブル部4が駆動されると、これらノズ
ル1やペースト収納筒2、光学式変位計3が上下方向に
移動する。
【0012】かかる構成において、基板7上にペースト
のパターンを描く場合には、まず、Z軸テーブル部4が
制御装置11によって駆動制御され、ノズル1の先端を
基板7から所定の高さ位置に固定する。ここでは、この
高さ位置を形成されるペーストパターンの厚み分とす
る。このようにノズル1の位置が設定された後、制御装
置11によってX軸テーブル部5とY軸テーブル部6と
が駆動制御されて基板7が上記平面上を移動し、これと
ともに、ノズル1の先端から単位時間当たり一定の吐出
量でペースト収納筒2のペーストが基板7上に吐出され
る。これにより、基板7上にペーストのパターンが描か
れる。
【0013】図3は図2に示した実施例でのペ−ストの
塗布動作状態を示す図であって、12はペースト、13
はホース、14は吸着穴であり、図2に対応する部分に
は同一符号をつけている。
【0014】図3において、ペースト収納筒2はホルダ
15に着脱可能にセットされている。ホ−ス11を介し
てペースト収納筒2に圧縮空気あるいは圧縮窒素ガスが
送られ、これにより、ペースト収納筒2に収納されてい
るペ−スト12がノズル1の先端から基板7上に吐出さ
れる。このとき、ノズル1からの単位時間当りのペ−ス
ト吐出量が一定に保たれる。基板吸着部8には複数個の
吸着穴14が設けられ、これら吸着穴14により、基板
7が吸着されて基板吸着部8の所定の位置に載置されて
いる。光学式変位計3は三角測量法でもって基板7との
間隔を計測する。具体的には、投光素子からレ−ザ光を
基板7上に斜めに照射し、そこからの反射光を受光する
受光素子の位置から光学式変位計3と基板7との間隔を
測定する。そして、ノズル1と光学式変位計3の位置関
係からノズル1の先端と基板7との間隔を算出する。か
かる算出結果に基づいて、制御装置11(図2)がZ軸
テ−ブル部4を制御し、このノズル1の先端と基板7と
の間隔を、先に説明したように、また、図3に示すよう
に、基板7上に塗布されるペ−スト12の厚さにほぼ等
しくなるようにする。
【0015】X軸テ−ブル部5とY軸テ−ブル部6を制
御装置11により駆動制御して基板7を水平面内で移動
させ、同時に、ホ−ス13を介してペースト収納筒2に
収納されたペースト12に対して圧縮空気あるいは圧縮
窒素ガスを作用させ、ノズル1の吐出口からペースト1
2を吐出させると、基板7上に所望形状のペ−ストパタ
ーンが描画される。この描画中に基板7に接触するもの
はないので、基板7を清浄に保つことができるだけでな
く、基板7を傷つけることもない。
【0016】以下、本発明の実施例を図面によって説明
する。図1は本発明によるペースト塗布機のノズル位置
決め方法の一実施例を示す工程図であって、16は測定
用治具、17は画像認識用CCDカメラであり、前出図
面に対応する部分には同一符号を付けている。
【0017】まず、図1(a)に示すように、基板吸着
部8に測定用治具16が保持され、ノズル1が一体とな
ったペースト収納筒2と光学式変位計3とを、実線で示
した初期状態から点線で示すようにノズル1の先端が測
定用治具16に当接する位置まで、下降させる。そし
て、光学式変位計3は測定用治具16までの距離を測定
する。このときの測定距離を距離d1とする(ノズル当
接工程)。
【0018】なお、ノズル1の先端を測定用治具16に
当接させる具体的機構の例については、後に詳細に説明
する。
【0019】次に、図1(b)に示すように、Z軸テ−
ブル部4でペースト収納筒2と光学式変位計3を任意の
高さまで上昇させ、実線で示す測定用治具16の代わり
に点線で示す基板7を基板吸着部8上にセットする(基
板セット工程)。
【0020】次いで、図1(c)に示すように、ペース
ト収納筒2と光学式変位計3とを下降させながら光学式
変位計3で基板7までの距離d3を測定し、この測定距
離d3がノズル1の先端と基板7との間の設定しようと
する所望の間隙d2とノズル当接工程で先に光学式変位
計3が検出した距離d1との和に一致したとき、Z軸テ
−ブル部4の駆動を停止してペースト収納筒2と光学式
変位計3との下降をとめる(ノズル位置合せ工程)。こ
れにより、非接触で距離を測定する光学式変位計3の検
出出力を確認しつつZ軸テ−ブル部4を駆動するだけ
で、基板7に接触させずに、ノズル1の先端と基板7と
の間隔を所望の間隔d2にセットすることができる。
【0021】そして、図1(d)に示すように、画像認
識用CCDカメラ17で基板7上の認識マ−ク7aを読
取って、後述するように、基板7を所定の位置にセット
し、しかる後、X軸テ−ブル部5とY軸テ−ブル部6と
を制御装置14で駆動制御し、例えば矢印Aで示すよう
に、基板7を点線で示す左方に移動させながらノズル1
の吐出口から、一点鎖線で示すように、ペースト12を
吐出させ、基板7上に所望形状のペーストパターンを描
画する(描画工程)。
【0022】以上のように、この実施例では、セットさ
れているペースト収納筒2のペースト12が吐出し尽く
され、このペースト収納筒2と新たなペースト収納筒2
とが交換されてホルダ−12に新たなペースト収納筒2
が取付けられたとき、この新たなペースト収納筒2と光
学式変位計3との位置関係が変動しても、この新たなペ
ースト収納筒2に対して図1(a)のノズル当接工程を
行なうことにより、その取付け精度による誤差が光学式
変位計3の新たな距離d1に吸収されることになり、こ
の距離d1を用いて図1(b)、(c)を経ることによ
り、新たなペースト収納筒2の取付け精度に拘らず、ノ
ズル1の先端から基板7までの間隔d2が所望のものに
正しく設定されることになる。また、図1(a)〜
(c)の工程でもノズル1の先端の吐出口が基板7に触
れることはないから、基板7の表面をペーストで汚した
り、傷つけることはない。
【0023】以上の説明では、基板7が全体にわたって
一定の厚さで表面が平坦なものであるとしている。しか
し、実際には、基板7の表面にはかすかなうねりや凹凸
があり、図1(a)で説明したように、光学式変位計3
で測定した距離d1を用いて、図1(c)に示したよう
に、ノズル1の先端から基板7までの間隔を所望の間隔
d2とする距離d3を決めても、基板7上のノズル1の
先端に対向した位置と光学式変位計3が対向する位置と
はずれがあるので、このノズル1の先端から基板7まで
の間隔は所望の間隔d2になっていないおそれがある。
【0024】そこで、まず、図1(c)において、実線
で示す位置で、図1(a)の工程で測定した距離d1と
ノズル1の先端、基板7間の所望の間隔d2との和に距
離d3が等しくなるように、ノズル1と光学式変位計3
とを位置決めし、そのときの光学式変位計3のZ軸テ−
ブル部4に対する相対位置を得る。次に、図1(c)に
おいて、実線で示す位置の光学式変位計3がペースト収
納筒2の実線で示す位置に一致した点線で示した位置に
なるように、ペースト収納筒2と光学式変位計3とを基
板7の面に平行に移動させ、上記と同様、図1(a)の
工程で測定した距離d1とノズル1の先端、基板7間の
所望の間隔d2との和に距離d3が等しくなるように、
ノズル1と光学式変位計3とを位置決めし、そのときの
光学式変位計3のZ軸テ−ブル部4に対する相対位置を
得る。そして、これら相対位置の差分を演算し、演算結
果が零であれば、基板7の表面にうねりや凹凸が無かっ
たことになり、演算結果が零以外であれば、基板7の表
面にうねりや凹凸があることになり、その演算結果をう
ねりや凹凸による偏差として、図1(d)で説明した描
画工程に入る前に、光学式変位計3をZ軸テ−ブル部4
で上記の偏差分だけ補正移動させれば、図1(c)にお
いて、実線で示した位置でノズル1の先端から基板7ま
での距離は所望の間隔d2となる。
【0025】この方法により、ペーストパターンを図1
(d)の工程で形成する前に、ペーストが塗布される各
位置(以下、塗布予定位置という)について上記の偏差
を求め、図1(d)の描画工程では、各塗布予定位置毎
に対応する偏差分補正することにより、基板7の表面に
うねりや凹凸によるペーストパターンの断面形状の変動
を防止できる。
【0026】即ち、、図1(d)に示した全描画工程に
先立ち、まず、1つの塗布予定位置について、図1
(a)に示した工程で距離d1を求め、図1(c)に示
したように、光学式変位計3の基板7までの距離d3が
この距離d1とノズル1の先端、基板7間の所望の間隔
d2との和に等しくなる位置にノズル1と光学式変位計
3とを設定し、そのときの光学式変位計3のZ軸テ−ブ
ル部4との相対位置を得て基準相対位置とする。そし
て、各塗布予定位置に移動させて光学式変位計3の基板
7までの測定距離d3が上記距離d1とノズル1の先
端、基板7間の所望の間隔d2との和に等しくなるよう
にし、このときの光学式変位計3のZ軸テ−ブル部4と
の相対位置を得、これらと基準相対位置との偏差分を求
める。そして、図1(d)に示した描画工程では、X軸
テ−ブル部5とY軸テ−ブル部6を制御装置14により
駆動制御させながら、各塗布予定位置毎に、光学式変位
計3をZ軸テ−ブル部4で対応する上記偏差分だけ補正
移動させる。これにより、ペースト12が塗布される各
位置では、ノズル1の先端から基板7までの距離が所望
の間隔d2となる。
【0027】なお、上記偏差を求めるペーストの塗布予
定位置は、ペーストパターンが形成される軌跡に沿って
充分細かい間隔の位置とすればよい。
【0028】また、このように各塗布予定位置で上記の
偏差を求める場合、前述のとおり、光学式変位計3は三
角測量法で基板7との間隔を計測し、投光素子からレ−
ザ光を基板7に斜めに当てて、その反射光の方向に対し
て略垂直方向に配列された複数個の受光素子のうちその
反射光を受けた受光素子の位置から光学式変位計3と基
板7との間隔を測定し、さらに、ノズル1の先端と光学
式変位計3の位置関係からノズル1の先端と基板7との
間隔を算出するのであるから、ある塗布予定位置で基準
相対位置を検出する場合、反射光を受ける受光素子が中
央に配列された受光素子になるように、Z軸テ−ブル部
4に対して光学式変位計3が取付けられることにより、
基板7のうねりや凹凸によって各塗布予定位置での偏差
が基準相対位置に対して正負いずれの方向になっていて
も、全ての塗布予定位置に対して基板7のうねりや凹凸
による偏差を求めることができる。
【0029】図4、図5は、このように基準相対位置を
検出するときに、光学式変位計3における中央に配列さ
れた受光素子が反射光を受光するようにするための方法
を示すものである。
【0030】図4においては、ホルダー15を上下に移
動させるためのマイクロメ−タ18が設けられており、
マイクロメ−タ18の手動操作よってホルダー15を上
下させて位置調整し、ノズル1の先端が測定用治具16
に当接したとき、光学式変位計3の中央よりも所定の距
離d2だけずれて配置された受光素子で反射光を受光さ
せることにより、上記の基準相対位置を求めるときに中
央の受光素子が反射光を受光するようにすることができ
る。
【0031】図5においては、Z軸テ−ブル部4とホル
ダー15との間に荷重計19とマイクロメータ18(図
4)と同様の機能を有するノズル移動部20とが設けら
れており、荷重計19はペースト収納筒2、ホルダー1
5の重量を検出する。図1(a)の工程において、Z軸
テ−ブル部4でペースト収納筒2とホルダー15とを下
降させ、ノズル1の先端が測定用治具16に当接すると
荷重計19の出力は零になるので、このことをもってノ
ズル1の先端が測定用治具16に当接したことを確認す
ることができる。この場合でも、ノズル移動部材20を
手動で調整することにより、図4の場合と同様、基準相
対位置を求めるときの光学式変位計3の反射光を受光す
る受光素子を中央に配列された受光素子とすることがで
きる。
【0032】また、図5に示す構成では、ペースト収納
筒2に充填されているペースト12の重さも荷重計19
で計測しているので、予めペースト収納筒2とホルダー
15の重量を測定しておくことにより、ペースト収納筒
2に収納されているペースト12の減少量やペースト収
納筒2が空になることを知ることができる。
【0033】図6は、図1(d)に示した画像認識用C
CDカメラを用いた基板7の基板吸着部8での位置設定
手段の一具体例を示す構成図であって、17a、17b
は画像認識用CCDカメラ、21は光学系ベース、22
a、22bはXYZ軸テーブル部、23a、23bは鏡
筒であり、図1に対応する部分には同一符号をつけてい
る。
【0034】同図において、2台の画像認識用CCDカ
メラ17a、17bが図2の架台部9の一部である光学
系ベ−ス21上に設けられたXYZ軸テ−ブル部22
a、22bに各々設置されている。これらCCDカメラ
17a、17bは夫々鏡筒23a、23bを備え、鏡筒
23a、23bを通して基板吸着部8に載置された基板
7の表面を観測できるようになっている。なお、図6で
は、煩雑化を避けるために、Z軸テ−ブル部4を支持し
ているZ軸テ−ブル部支持部10(図2)は省略されて
いる。
【0035】図7に示すように、基板7上には、画像認
識用CCDカメラ17a、17bの視野の中心点間の距
離に等しい間隔で2つの認識用マーク7a、7bが付さ
れており、これら認識用マーク7a、7bを用いて、次
のように、基板7が基板吸着部8の所定位置に正確に載
置されているか否かの確認と、基板7の位置修正を行な
う。
【0036】即ち、まず、図7に示すように、基板7が
基板吸着部8上に載置され、認識用マーク7a、7bが
画像認識用CCDカメラ17a、17bの視野24a、
24bの中心点に一致するように、X軸テーブル部5と
Y軸テーブル部6とで基板7の位置が予備調整される。
次に、基板7を移動させて画像認識用CCDカメラ17
a、17bの視野24a、24bの中心点にノズル1の
先端が一致するようにし、ノズル1の先端からわずかに
ペ−ストを吐出させ、基板7の表面上にペ−ストを点状
に塗布して点状ペースト25a、25bを形成する。ノ
ズル1の先端のかかる位置設定は図2の制御装置11が
X軸テーブル部5とY軸テーブル部6を駆動制御するこ
とによって行なわれる。
【0037】これにより、点状ペ−スト25a、25b
が認識用マ−ク7a、7bに一致して塗布されたときに
は、基板7が基板吸着部8の所定位置に正確に載置され
ていることになる。しかし、点状ペ−スト25a、25
bが認識用マ−ク7a、7bに一致しないときには、基
板7が基板吸着部8の所定位置に正確に載置されていな
いことになり、この場合には、画像認識用CCDカメラ
17a、17bで夫々の視野24a、24b内の認識用
マ−ク7a、7bと点状ペ−スト25a、25bを読み
取り、図示していない画像処理装置部によって認識用マ
−ク7aと点状ペ−スト25aとのずれ量、認識用マ−
ク7bと点状ペ−スト25bとのずれ量を夫々画像を処
理して求め、これらにずれ量分だけ制御装置11によっ
てX軸テ−ブル部5とY軸テ−ブル部6を駆動制御し、
基板7の位置調整をする。そして、これとともに、基板
7をノズル1の先端に対してX軸およびY軸の方向に移
動させ、ノズル1の先端を基板7の塗布開始点に正しく
位置設定する。
【0038】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は、この実施例にのみ限定されるものでな
い。例えば、上記実施例では、距離測定手段として光学
式変位計を用いたが、非接触で距離を測定できるもので
あれば、他の手段を用いてもよい。
【0039】また、基板7は基板吸着部8に吸着させる
ようにしたが、Y軸テ−ブル部6に直接固定するように
してもよい。
【0040】さらに、図1(a)に示した測定用治具1
6は表面が平坦なものであったが、高精度に製作された
ものであれば、段差でもって異なるステージが形成され
た測定用治具とし、一方のステ−ジにノズル1の先端を
当接させ、他方のステ−ジで光学式変位計や他の非接触
の距離センサによる距離測定を行なうようにしてもよ
い。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ペースト収納筒を交換可能なペ−ストカ−トリッジし、
該ペ−ストカ−トリッジを交換しても、取付け精度に拘
らず、ノズルの先端と基板の間隔を高精度に所望のもの
にすることができ、ペーストパターン全体にわたってそ
の断面形状を正確に所望の一定形状にすることができる
し、また、ノズルの先端が基板に当接することがないの
で、基板の表面を清浄に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるペース塗布機のノズル位置決め方
法の一実施例を示す工程図である。
【図2】本発明が適用されるペースト塗布機の要部を示
す斜視図である。
【図3】図2に示したペースト塗布機のペースト塗布動
作状態を示す図である。
【図4】図2に示したペスート塗布機のノズルの先端の
位置調整手段の一具体例を示す図である。
【図5】図2に示したペスート塗布機のノズルの先端の
位置調整手段の他の具体例を示す図である。
【図6】図2に示したペースト塗布機の基板の設定位置
確認手段の一具体例を示す図である。
【図7】図6で示した手段による基板の位置決め方法を
示す図である。
【符号の説明】
1 ノズル 2 ペースト収納筒 3 光学式変位計 4 Z軸テ−ブル部 5 X軸テ−ブル部 6 Y軸テ−ブル部 7 基板 7a、7b 認識用マ−ク 8 基板吸着部 12 ペ−スト 16 ホルダ−測定用治具 17、17a、17b 画像認識用CCDカメラ 18 マイクロメ−タ 19 荷重計 20 ノズル移動部 21 光学系ベ−ス 22a、22b XYZ軸テ−ブル部 23a、23b 鏡筒 24a、24b 画像認識用CCDカメラ17a、17
bの視野 25a、25b 点状ペースト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三階 春夫 茨城県竜ケ崎市向陽台5丁目2番 日立テ クノエンジニアリング株式会社開発研究所 内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペースト収納筒の先端に設けられたノズ
    ルのペースト吐出口に対向させて基板を移動可能なテ−
    ブル上に保持し、該ノズルから該ペースト収納筒に充填
    されたペ−ストを吐出させながら該基板を該ノズルと相
    対的に移動させ、該基板上にペーストによる所望のパタ
    −ンを描画するペースト塗布機において、 該テ−ブル上に保持された測定用治具に該ノズルの吐出
    口を当接させたときの該ペースト収納筒と一定の位置関
    係にある距離センサの検出出力を得る第1の工程と、 該測定用治具に変えて該テ−ブル上に該基板を保持する
    第2の工程と、 該第2の工程後該距離センサの検出出力を得る第3の工
    程と、 該第3の工程で得られた該距離センサの検出出力が該第
    1の工程で得られた該距離センサの検出出力と該ノズル
    のペースト吐出口、該基板間の所望の間隔との和に一致
    するように、該ペースト収納筒と該距離センサとを該基
    板に対して移動させる第4の工程とからなることを特徴
    とするペースト塗布機のノズル位置決め方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記ペースト収納筒と前記距離センサの間に前記ペース
    ト収納筒の荷重を検出荷重計が設けられ、 前記第1の工程は、該荷重計の検出出力が零になるまで
    前記ノズルのペースト吐出口を前記測定用治具に近付け
    る工程を含むことを特徴とするペースト塗布機のノズル
    位置決め方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記第4の工程は前記ノズルのペースト吐出口をペ−ス
    トによる描画位置に配置し、 ペ−ストによる該描画位置における前記距離センサの検
    出出力が前記第1の工程で得た前記距離センサの検出出
    力と前記ノズルのペースト吐出口、前記基板間の所望の
    間隔との和に一致するように、前記ペースト収納筒と前
    記距離センサとを前記基板に対して移動させたときの、
    前記距離センサの位置と前記第4の工程での前記距離セ
    ンサの位置との差分でもって前記ペースト収納筒と前記
    距離センサを前記基板に対して補正移動させる第5の工
    程を有することを特徴とするペースト塗布機のノズル位
    置決め方法。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記距離センサは光学式変位計であることを特徴とする
    ペースト塗布機のノズル位置決め方法。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 前記第4の工程で得られた前記距離センサの検出出力が
    前記第1の工程で得られた前記距離センサの検出出力と
    前記ノズルのペースト吐出口、前記基板間の所望の間隔
    の和と前記距離センサの出力レンジの中央近傍で一致す
    るように、前記ペースト収納筒と前記距離センサとの位
    置関係を設定したことを特徴とするペースト塗布機のノ
    ズル位置決め方法。
JP3197317A 1991-07-12 1991-07-12 ペ―スト塗布機のノズル位置決め方法 Expired - Lifetime JP2519359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197317A JP2519359B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ペ―スト塗布機のノズル位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197317A JP2519359B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ペ―スト塗布機のノズル位置決め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515819A true JPH0515819A (ja) 1993-01-26
JP2519359B2 JP2519359B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=16372449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3197317A Expired - Lifetime JP2519359B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ペ―スト塗布機のノズル位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519359B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100700176B1 (ko) * 2002-12-18 2007-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 노즐과 기판의갭 제어방법
JP2007075772A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Shibaura Mechatronics Corp ペースト塗布装置及びペースト塗布方法
WO2007064036A1 (ja) 2005-11-30 2007-06-07 Musashi Engineering, Inc. 液体塗布装置のノズルクリアランス調整方法および液体塗布装置
JP2007307562A (ja) * 2007-08-20 2007-11-29 Tdk Corp 液体材料塗布方法及び装置
WO2015087420A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553841A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Toyoda Mach Works Ltd Viscous agent coating apparatus
JPS59358A (ja) * 1982-06-23 1984-01-05 Mazda Motor Corp 自動車ウインド用の接着剤塗布装置
JPH01122127A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Toshiba Seiki Kk ペレットボンディング用ペースト塗布装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553841A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Toyoda Mach Works Ltd Viscous agent coating apparatus
JPS59358A (ja) * 1982-06-23 1984-01-05 Mazda Motor Corp 自動車ウインド用の接着剤塗布装置
JPH01122127A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Toshiba Seiki Kk ペレットボンディング用ペースト塗布装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100700176B1 (ko) * 2002-12-18 2007-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 노즐과 기판의갭 제어방법
CN100381882C (zh) * 2002-12-18 2008-04-16 Lg.菲利浦Lcd株式会社 液晶显示面板的分配器及控制基板与喷嘴之间间隙的方法
US7547362B2 (en) 2002-12-18 2009-06-16 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for liquid crystal display panel and method for controlling gap between substrate and nozzle using the same
US8067057B2 (en) 2002-12-18 2011-11-29 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for liquid crystal display panel and method for controlling gap between substrate and nozzle using the same
JP2007075772A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Shibaura Mechatronics Corp ペースト塗布装置及びペースト塗布方法
JP4668023B2 (ja) * 2005-09-15 2011-04-13 芝浦メカトロニクス株式会社 ペースト塗布装置及びペースト塗布方法
WO2007064036A1 (ja) 2005-11-30 2007-06-07 Musashi Engineering, Inc. 液体塗布装置のノズルクリアランス調整方法および液体塗布装置
JP4824698B2 (ja) * 2005-11-30 2011-11-30 武蔵エンジニアリング株式会社 液体塗布装置のノズルクリアランス調整方法および液体塗布装置
US8840953B2 (en) 2005-11-30 2014-09-23 Musashi Engineering, Inc. Method of adjusting nozzle clearance of liquid application apparatus, and liquid application apparatus
JP2007307562A (ja) * 2007-08-20 2007-11-29 Tdk Corp 液体材料塗布方法及び装置
WO2015087420A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置
JPWO2015087420A1 (ja) * 2013-12-11 2017-03-16 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2519359B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1133458A (ja) 液状体の塗布装置
JPH07275770A (ja) ペースト塗布機
KR20110085888A (ko) 임프린트 장치 및 물품의 제조 방법
JP3492190B2 (ja) ペースト塗布方法とペースト塗布機
JP3372799B2 (ja) ペースト塗布機
JP2007233384A (ja) ペーストパターン検査方法
JP3520205B2 (ja) ペースト塗布方法とペースト塗布機
TWI252134B (en) Fabrication method and device of liquid crystal panel, and solder paste coating device
JP2519359B2 (ja) ペ―スト塗布機のノズル位置決め方法
JP2004030941A (ja) 塗布装置および塗布方法
JP3806661B2 (ja) ペースト塗布方法とペースト塗布機
JP2003177411A (ja) シール剤の塗布装置および塗布方法
JP4333074B2 (ja) 塗布装置および塗布方法ならびにプラズマディスプレイ部材の製造装置および製造方法
JPH09323056A (ja) ペースト塗布機
JP4668023B2 (ja) ペースト塗布装置及びペースト塗布方法
JP3510124B2 (ja) ペースト塗布方法及びペースト塗布機
JP3539891B2 (ja) ペースト塗布機のノズル高さ位置決め方法
JP2000164626A (ja) 部品のボンディング方法および装置
JP2002186892A (ja) 塗布装置
JP2005193156A (ja) ペースト塗布機
JPH0894984A (ja) シール剤の塗布装置およびその方法
JP3017395B2 (ja) スクリーン印刷装置
KR100326352B1 (ko) 지주형성용 자동전사기구 및 지주전사방법
JP2004087906A (ja) 基板処理装置
JP4537223B2 (ja) 電子部品装着装置