JPH05130059A - ステレオ変調器 - Google Patents
ステレオ変調器Info
- Publication number
- JPH05130059A JPH05130059A JP31378791A JP31378791A JPH05130059A JP H05130059 A JPH05130059 A JP H05130059A JP 31378791 A JP31378791 A JP 31378791A JP 31378791 A JP31378791 A JP 31378791A JP H05130059 A JPH05130059 A JP H05130059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel coefficient
- coefficient
- main channel
- sub
- stereo modulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ステレオ変調器の出力を伝送系を通した際に
おけるセパレーション特性の悪化を防止する。 【構成】 左右音声信号を入力し、主チャンネル用係
数、副チャンネル用係数、及びパイロット信号用係数を
用いてコンポジット信号を作成するステレオ変調器に、
主チャンネル用係数又は副チャンネル用係数の少なくと
も一方を可変する手段8,9を設ける。この可変手段に
より、副チャンネル係数が主チャンネル係数に対して1
/mの関係となるように調整することで、伝送系の出力
で両チャンネルの振幅比を1にすることが可能となる。
おけるセパレーション特性の悪化を防止する。 【構成】 左右音声信号を入力し、主チャンネル用係
数、副チャンネル用係数、及びパイロット信号用係数を
用いてコンポジット信号を作成するステレオ変調器に、
主チャンネル用係数又は副チャンネル用係数の少なくと
も一方を可変する手段8,9を設ける。この可変手段に
より、副チャンネル係数が主チャンネル係数に対して1
/mの関係となるように調整することで、伝送系の出力
で両チャンネルの振幅比を1にすることが可能となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばFMステレオ放送
に使用するステレオ変調器に関し、特にコンポジット信
号を得るための回路に関する。
に使用するステレオ変調器に関し、特にコンポジット信
号を得るための回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にステレオ変調器では、左右の音声
信号の和L+Rに主チャンネル用係数αM を乗算し、左
右の音声信号の差L−Rに副チャンネル用係数αS と副
搬送波を乗算し、これに19KHZ のパイロット信号に
パイロット用信号係数αP を乗算したものを加算してコ
ンポジット信号を生成している。
信号の和L+Rに主チャンネル用係数αM を乗算し、左
右の音声信号の差L−Rに副チャンネル用係数αS と副
搬送波を乗算し、これに19KHZ のパイロット信号に
パイロット用信号係数αP を乗算したものを加算してコ
ンポジット信号を生成している。
【0003】即ち、これを式で表すと、次式となる。 αM (L+R)+αS (L−R)sin ωSCt+αP sin(1/2 ωSC)t 但し、ωSCは副搬送波38KHZ による角周波数であ
る。このステレオ変調器では、L,Rの絶対値の最大が
1であるとき、出力コンポジット信号の絶対値を1にす
るためには、αM =0.45,αS =0.45,αP =0.1とな
る。
る。このステレオ変調器では、L,Rの絶対値の最大が
1であるとき、出力コンポジット信号の絶対値を1にす
るためには、αM =0.45,αS =0.45,αP =0.1とな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなステレオ変
調器では、主チャンネル用係数αM と副チャンネル用係
数αS が固定であるため、図2に示すように、ステレオ
変調器11の出力を他の伝送系12に通した場合、その
伝送系が振幅周波数特性を持つため、副チャンネルの振
幅が本来主チャンネルの振幅と同じであるべきことろ
が、主チャンネルの振幅のn倍になったとすると、次式
のようにセパレーション特性Se が悪化されるという問
題がある。 Se =〔(1+2m cosθ+m2 )/(1−2m cosθ+m2 )〕1/2 本発明の目的は、このようなセパレーション特性の悪化
を防止したステレオ変調器を提供することにある。
調器では、主チャンネル用係数αM と副チャンネル用係
数αS が固定であるため、図2に示すように、ステレオ
変調器11の出力を他の伝送系12に通した場合、その
伝送系が振幅周波数特性を持つため、副チャンネルの振
幅が本来主チャンネルの振幅と同じであるべきことろ
が、主チャンネルの振幅のn倍になったとすると、次式
のようにセパレーション特性Se が悪化されるという問
題がある。 Se =〔(1+2m cosθ+m2 )/(1−2m cosθ+m2 )〕1/2 本発明の目的は、このようなセパレーション特性の悪化
を防止したステレオ変調器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のステレオ変調器
は、コンポジット信号を作成するための主チャンネル用
係数又は副チャンネル用係数の少なくとも一方を可変す
る手段を設ける。
は、コンポジット信号を作成するための主チャンネル用
係数又は副チャンネル用係数の少なくとも一方を可変す
る手段を設ける。
【0006】
【作用】主チャンネル用係数又は副チャンネル用係数の
少なくとも一方を可変して副チャンネル係数が主チャン
ネル係数に対して1/mの関係となるように調整するこ
とで、伝送系の出力で両チャンネルの振幅比を1にする
ことが可能となる。
少なくとも一方を可変して副チャンネル係数が主チャン
ネル係数に対して1/mの関係となるように調整するこ
とで、伝送系の出力で両チャンネルの振幅比を1にする
ことが可能となる。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明のステレオ変調器のブロック構成図で
ある。左側音声信号Lと右側音声信号Rを加算器1,2
により処理し、加算信号L+Rと、減算信号L−Rを得
る。加算信号L+Rには乗算器3により主チャンネル用
係数αM を乗算し、加算器4に入力させる。又、減算信
号L−Rには乗算器5により38KHZ の副搬送波sin
ωSCtを乗算し、更に乗算器6により副チャンネル用係
数αS を乗算し、前記加算器4に入力させる。又、19
KHZ のパイロット信号sin(1/2 ωSC)tには乗算器7
によりパイロット用係数αP を乗算し、前記加算器4に
入力させる。そして、これらを加算器4で加算すること
でコンポジット出力を得ることができる。
る。図1は本発明のステレオ変調器のブロック構成図で
ある。左側音声信号Lと右側音声信号Rを加算器1,2
により処理し、加算信号L+Rと、減算信号L−Rを得
る。加算信号L+Rには乗算器3により主チャンネル用
係数αM を乗算し、加算器4に入力させる。又、減算信
号L−Rには乗算器5により38KHZ の副搬送波sin
ωSCtを乗算し、更に乗算器6により副チャンネル用係
数αS を乗算し、前記加算器4に入力させる。又、19
KHZ のパイロット信号sin(1/2 ωSC)tには乗算器7
によりパイロット用係数αP を乗算し、前記加算器4に
入力させる。そして、これらを加算器4で加算すること
でコンポジット出力を得ることができる。
【0008】ここで、前記主チャンネル用係数αM の入
力段には可変手段8を介挿し、又副チャンネル用係数α
S の入力段には可変手段9を介挿し、各可変手段8,9
によって各係数αM ,αS を変化調整できるように構成
している。尚、これらの可変手段8,9は少なくとも一
方を設けるだけでもよい。
力段には可変手段8を介挿し、又副チャンネル用係数α
S の入力段には可変手段9を介挿し、各可変手段8,9
によって各係数αM ,αS を変化調整できるように構成
している。尚、これらの可変手段8,9は少なくとも一
方を設けるだけでもよい。
【0009】したがって、この構成においは、図2に示
したような伝送系12を通した際にセパレーション特性
が悪化されるときには、副チャンネル係数αS が主チャ
ンネル係数αM の1/mの関係になるように、可変手段
8,9のいずれか一方を調整すればよい。これにより、
伝送系12の出力部で主チャンネルと副チャンネルの振
幅比が1となり、良好なセパレーション特性を得ること
ができる。
したような伝送系12を通した際にセパレーション特性
が悪化されるときには、副チャンネル係数αS が主チャ
ンネル係数αM の1/mの関係になるように、可変手段
8,9のいずれか一方を調整すればよい。これにより、
伝送系12の出力部で主チャンネルと副チャンネルの振
幅比が1となり、良好なセパレーション特性を得ること
ができる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、主チャン
ネル用係数又は副チャンネル用係数の少なくとも一方を
可変する手段を設け、この可変手段により、副チャンネ
ル係数が主チャンネル係数に対して所要の関係となるよ
うに調整することで、伝送系において振幅周波数特性が
劣化される場合でも、全体として良好なセパレーション
特性を得ることができる。
ネル用係数又は副チャンネル用係数の少なくとも一方を
可変する手段を設け、この可変手段により、副チャンネ
ル係数が主チャンネル係数に対して所要の関係となるよ
うに調整することで、伝送系において振幅周波数特性が
劣化される場合でも、全体として良好なセパレーション
特性を得ることができる。
【図1】本発明のステレオ変調器の一実施例のブロック
図である。
図である。
【図2】ステレオ変調器と伝送系の関係を示すブロック
図である。
図である。
1,2,4 加算器 3,5,6,7 乗算器 8,9 可変手段
Claims (1)
- 【請求項1】 左右音声信号を入力し、主チャンネル用
係数、副チャンネル用係数、及びパイロット信号用係数
を用いてコンポジット信号を作成するステレオ変調器に
おいて、前記主チャンネル用係数又は副チャンネル用係
数の少なくとも一方を可変する手段を設けたことを特徴
とするステレオ変調器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31378791A JPH05130059A (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | ステレオ変調器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31378791A JPH05130059A (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | ステレオ変調器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05130059A true JPH05130059A (ja) | 1993-05-25 |
Family
ID=18045527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31378791A Pending JPH05130059A (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | ステレオ変調器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05130059A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7936228B2 (en) | 2005-12-06 | 2011-05-03 | Rohm Co., Ltd. | Frequency modulator and FM transmission circuit using the same |
-
1991
- 1991-10-31 JP JP31378791A patent/JPH05130059A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7936228B2 (en) | 2005-12-06 | 2011-05-03 | Rohm Co., Ltd. | Frequency modulator and FM transmission circuit using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5710818A (en) | Apparatus for expanding and controlling sound fields | |
RU2365063C2 (ru) | Метод смешивания звуковых каналов с использованием коррелированных выходных данных | |
US5305386A (en) | Apparatus for expanding and controlling sound fields | |
EP0923848B1 (en) | Multichannel active matrix sound reproduction with maximum lateral separation | |
WO1990011670A1 (en) | Stereo synthesizer | |
WO1998020708A1 (en) | Multichannel active matrix encoder and decoder with maximum lateral separation | |
KR100364333B1 (ko) | 신호처리회로와,신호처리회로를포함하는입체음향오디오재생시스템 | |
US8942380B2 (en) | Method for generating a downward-compatible sound format | |
US4910778A (en) | Signal enhancement processor for stereo system | |
US20150319549A1 (en) | Sound field adjustment filter, sound field adjustment apparatus and sound field adjustment method | |
US6636608B1 (en) | Pseudo-stereo circuit | |
US5056149A (en) | Monaural to stereophonic sound translation process and apparatus | |
JP2000504526A (ja) | モノ―ステレオ変換装置、そのような装置を用いたオーディオ再生システム及びモノ―ステレオ変換方法 | |
JPS5920303B2 (ja) | Isb am音声多重方式用送信機 | |
US4069398A (en) | Method and apparatus for pilot signal cancellation in an FM multiplex demodulator | |
US7277860B2 (en) | Mechanism for using clamping and offset techniques to adjust the spectral and wideband gains in the feedback loops of a BTSC encoder | |
JPH05130059A (ja) | ステレオ変調器 | |
US5355416A (en) | Psycho acoustic pseudo-stereo fold back system | |
US4550423A (en) | Stereo MPX circuit | |
US3909539A (en) | Four-channel stereophonic demodulating system | |
JP2561822B2 (ja) | Fmステレオ受信装置 | |
US7362872B2 (en) | Method for noise reduction of a FM signal | |
US3937896A (en) | Compatible four channel radio broadcast and receiving system | |
JPH05175922A (ja) | ステレオ変調器 | |
Orban | The Stereo Synthesizer and Stereo Matrix: new techniques for generating stereo space |